JPH011566A - 手動走査型記録装置 - Google Patents

手動走査型記録装置

Info

Publication number
JPH011566A
JPH011566A JP62-156631A JP15663187A JPH011566A JP H011566 A JPH011566 A JP H011566A JP 15663187 A JP15663187 A JP 15663187A JP H011566 A JPH011566 A JP H011566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
scanning
pulse
output
pulse period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-156631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515339B2 (ja
JPS641566A (en
Inventor
貴 吉田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP15663187A priority Critical patent/JP2515339B2/ja
Priority claimed from JP15663187A external-priority patent/JP2515339B2/ja
Publication of JPS641566A publication Critical patent/JPS641566A/ja
Publication of JPH011566A publication Critical patent/JPH011566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515339B2 publication Critical patent/JP2515339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記録部材を]籍、耳順あるい;す図面等の
記録材上に接触しながら手動走査して直接文字、記号を
記録する手動走査式記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、ワークステーション等の各種のOA機器かオフィ
スに導入され、各情報端末装置として大量の情報を処理
している。これらのOA俵器で処理されたデータ(文書
データ、統計データ、数値データ、画像データ等)は記
録媒体となる外部の磁気記憶装置にファイリングされた
つ、プリンタから給紙される記録紙にプリンティングさ
れ、ハードコピーとしてイメージ出力されている。
このうち、プリンタは情報出力装置として、数多くの機
種、例えばワイヤドツト、熱転写、インクシェツト、静
電転写等の各形式のプリンタが実用化されている。
ところが、上記各プリンタにおいては、出力される用紙
が平面シートに限定されるため、製本された書籍や書類
あ乙いは犬゛丁法の図面(平面であるがプリンタ装置の
13舐可能用紙井イズを居える平面シート)には印字す
るには不向きであり、記録部材を直接記録材上を手動に
より記録走査して作成された情報を出力する手動走査型
の記録装置が数多く提案されている。
このような、手動走査型記録装置は、印字データを記録
材に出力するハンディ記録装置(例えばインクを吐出す
る記録ヘッド)、記録データと記81 Im、l]作と
の同期をとる記禄同期信号発生部、記録データの読み出
しを制御する記録データ制御部。
記録部材を駆動する記録部材駆動部等から構成されてい
る。
第4図は従来の手動走査型記録装置の走査動作を説明す
る図であり、31は本体で、矢印34゜35方向に走査
される。32は記録ヘッドで、人力される記録データに
基づいて文字、記号を印字する。33は検出ローラで、
本体31の走査移動に伴ない図示しない記録材上を摺動
回転する。なお、記録ヘット32は本体31の外形から
の物理的制限等のため、例えばインクジェット型の記録
装置においては、印字直後の文字、記号等に本体31の
部材が直接触れないような位置に検出ローラ33が設け
られている。
第5図(a)、(b)は、第4図に示した検出ローラ3
3と印字文字の軌跡を説明する図であり、同図(a)に
おいて、41Rは右回転印字検出ローラ軌跡(図中、破
線で示す)で、この右回転印字検出ローラ軌跡41Rの
外周方向に沿って、右回転印字文字列42Rが印字され
る。ただし、本体31を第4図に示す状態から走査を開
始した場合である。
同図(b)において、41t、は左回転印字検出ローラ
軌跡(図中、破線で示す)で、この左回転印字検出ロー
ラ軌跡41Lの内周方向に沿って、右回転印字文字列4
2Lが印字される。ただし、本体31を第4図に示す状
態から走査を開始した場合である。
(発明が解決しようとする問題点) これらの図から分かるように、従来の手動走査型記録装
置は、単一の検出ローラ33の回転駆動に伴なう同期信
号に同期して記録データの印字処理を実行するため、本
体31を直線印字から回転印字走査処理(曲線印字処理
)に移行する場合、回転方向に応じて検出ローラ33の
回転移動距離が異なるため、回転部分の印字文字のサイ
ズが回転方向に応じて異なり、印字品位を大幅に損ねて
しまう重大な問題点があった。これは、本体31が回転
印字処理される際に、回転方向により検出ローラか回転
の中心に対して小回りする場合と大回りしなければなら
ない事態が必然的に発生するからである。
この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、記録印字処理の記録同期信号を発生させるための
ローラを複数所定の間隔を有して平行配列し、常時それ
ぞれ出力される記録同期信号をモニタしながら基準記録
同期信号を発生することにより、印字走査回転方向に左
右されずに常に同サイズの文字を回転印字できる手動走
査型記録装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る手動走査型記録装置は、記録へラドの中
心に対する被記録材との内輪走査摺動距離および外輪走
査摺動距離をそれぞれ検出する複数の走査摺動距離検出
手段と、手動走査に伴って複数の走査摺動距離検出手段
からそれぞれ出力される検出出力に基づいて記録ヘッド
の駆動基準同期信号を発生する同期信号発生手段と、こ
の同期信号発生手段から出力される駆動基準同期信号に
基づいて記録ヘッドの印字駆動を制御する印字制御手段
とを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、手動走査に伴って被記録材上を複
数の走査わ勤距離検出手段が走査摺動し、この走査摺動
に伴い複数の走査移動距離検出手段が出力する検出出力
に基づいて同期信号発生手段が記録ヘッドの駆動基準同
期信号を発生し、発生した駆動基準同期信号に同期して
印字制御手段が記録ヘッドの印字駆動を制御する。
〔実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す手動走査型記録装置
の構成を説明する断面図であり、1は手動走査型記録装
置本体(以下、本体と呼ぶ)、図しない外部装置(例え
ばワードプロセッサ等の文書画像処理装置)から通信ケ
ーブル2を介して出力される記録データを印字する記録
ヘッド3を有している。4a、4bはこの発明の走査摺
動距離検出手段を構成する検出ローラで、本体1の走査
に伴ない被記録材(例えば既に綴じられた書籍。
書類1図面等)に摺動して回転駆動し、検出ローラ4a
、4bに固着され連動する歯車5a、5bおよび歯車6
a、6bを介してその回転駆動力が軸支される歯車7a
、7bに伝達され、この歯車7a、7bに固着されたエ
ンコーダ円板8a。
8bが歯車7aの駆動に伴って回転駆動する。
9a、9bはフォトセンサで、例えば発光LEDで構成
される発光部と例えばフォトトランジスタで構成される
受光部からなり、エンコーダ円板8a、8bの同芯円上
に設けられるスリットの通過により、透過/遮断される
光を検出して電気的なパルス信号を制御基板10に出力
する。11はフレキシブル回路基板で、制御基板10か
ら出力される記録信号を記録ヘッド3に出力する。12
はインクタンクで、吐出するインクを収容する。
13は発熱体で、インクタンク12に収容されたインク
の噴射を誘起する。14は金属性の薄板で、インク吐出
用の複数のオリフィス(吐出細孔)15を有している。
なお、この実施例では薄板14は検出ローラ4a、4b
との対向距離の中心に設けられ、すなわち複数のオリフ
ィス15の中心は検出ローラ4a、4bとの中心とが一
致するように均等配置される。16はシャッタで、非記
録時の記録ヘッド3の保護およびインク蒸発防止さらに
はインク噴射経路の遮断を行う。なお、図示したシャッ
タ16は開口状態であり、オリフィス15の前面に開口
部が位置する。17a。
17bはゴムで、オリフィス15の前方の空間を密閉す
る。18は金属板で、シャッタ16の開閉時におけるゴ
ム17a、17bとの間の摩擦を防止する。19a、1
9bは弾性部材で、記録ヘッド3を外部の機械的ショッ
クから保護する。20は端子部で、フレキシブル回路基
板11と接続され、制御基板10から出力される記録制
御情報を授受する。
第2図は、第1図に示した制御基板10の構成を説明す
る制御ブロック図であり、21はCPUで、ROM22
のプログラムエリアPAに格納された制御プログラム(
後述する第3図(a)、(b)に示す)に基づいて各部
を総括的に制御する。23aは第18動検出器(DET
l)で、検出ローラ4a、歯車5a、6a、7a、エン
コーダ円板8aから構成される。23bは第28動検出
費(DET2)で、検出ローラ4b、歯車5b。
6b、7b、エンコーダ円板8bから構成きれる。24
aは第1のトリガ信号発生器(TGRl)、で、フォト
センサ9aから構成され、検出ローラ5aの回転駆動に
基づく検出パルスを第1のラッチ回路(Ll)25aお
よび第1のパルス周期カウンタ(CNTI)26aに出
力する。24bは第2のトリガ信号発生器(TGR2)
で、フォトセンサ9bから構成され、検出ローラ4bの
回転駆動に基づく検出パルスを第2のラッチ回路(L2
)25bおよび第2のパルス周期カウンタ(CNT2)
26bに出力する。なお、第1および第2のラッチ回路
25a、25bに保持されたデータはCPU21により
リセットされる。27はRAMで、CPU21のワーク
メモリとして機能するとともに、第1のパルス周期カウ
ンタ26aに保持されている第1のパルス周期データを
格納する第1のパルス周期レジスタTI、第2のパルス
周期カウンタ26aに保持されている第2のパルス周期
データを格納する第2のパルス周期レジスタT2領域お
よびパルスカウンタn領域(第1のパルス周期カウンタ
26aから出力されるトリガパルス数を順次カウントア
ツプする)を有している。28はこの発明の同期信号発
生源となる同期パルス発生カウンタ(CNT3)で、正
規時間幅レジスタT3を有し、CPU21からのリセッ
トによって起動し、正規時間幅レジスタT3に格納され
たデータ(第1のパルス周期カウンタ26aに保持され
ている第1のパルス周期データおよび第2のパルス周期
カウンタ26bに保持されている第2のパルス周期デー
タの算術平均値)によってセットされた時間経過毎に制
御装置(CONT)29から送出されるデータ源(印字
データ、制御データ、記録開始信号)の処理基準となる
駆動基準同期信号をCPU21に出力する。なお、CP
U21はこの発明の印字制御手段を兼ねており、同期パ
ルス発生カウンタ(CNT3)28から出力される駆動
基準同期信号に基づいて制御装置29からのデータ読み
出しと記録ヘッド(HEAD)3の印字駆動を並行制御
する。
次に第3図(a)、(b)に示すフローチャートを参照
しながらこの発明による手動走査記録制御動作について
説明する。
第3図(a)はこの発明による駆動基準同期信号出力動
作手順を説明するフローチャートである。なお、(1)
〜(28)は各ステップを示す。
制御装置29より記録開始指令がCPU21に通知され
ると、このフローがスタートし、割込み処理を禁止する
(1)。すなわち、後述するステップ(19)の割込み
処理ルーチンの起動がかからないようにセットする。
次いで、RAM27のパルスカウンタnをクリアする(
2)。次いで、検出ローラ4aが図示しない被記録材上
を摺動して第1のトリガ信号発生器24aより第1トリ
ガパルスが出力されるのを待機しく3)、トリガパルス
が出力されたら第1のラッチ回路25aをクリアしく4
)、第1のパルス周期カウンタ26aをクリアする(5
)。次いで、第1のトリガ信号発生器24aより出力さ
れた第1トリガパルス数をカウントアツプ、すなわちパ
ルスカウンタnを「1」インクリメント更新する(6)
。次いで、パルスカウンタnの内容があらかじめ設定さ
れたパルスカウント値Pに一致したかどうかを判断しく
7)、NOならばステップ(3)に戻り、YESならば
ステップ(8)以降に進む。この動作により、すなわち
あらかじめ設定されたパルスカウント値Pに一致する数
だけ第1の、ト1)、ガ信号発生器24aよりトリガパ
ルスが出力されるまで本体1を空走させることにより、
本体1の走査速度がある程度安定した状態で後段のステ
ップ動作に8行する。
次いで、第2のラッチ回路26bをクリアするとともに
(8)、第2のパルス周期カウンタ26bをクリアする
(9)。次いで、第1のトリガ信号発生器24aから第
1トリガパルスが出力されるのを待機しく10)、出力
されたら、第1のラッチ回路25aをクリアしく11)
、第1のパルス周期カウンタ26aに保持されている第
1パルス周朋データをRAM27の第1のパルス周期レ
ジスタT1領域に格納しく12)、第1のパルス周期カ
ウンタ26aをクリアする(13)。
次いで、検出ローラ4bが図示しない被記録材上を摺動
して第2のトリガ信号発生器24bから第2トリガパル
スが出力されるのを待機しく14)、出力されたら、第
2のラッチ回路25bをクリアしく15)、7f32の
パルス周期カウンタ26bに保持されている第2パルス
周期データをRAM27の第2のパルス周期レジスタT
2領域に格納しく1G)、第2のパルス周1川カウンタ
26bをクリアする〔告7L 次いで、RAM27の第1のパルス周期レジスタT1領
域、RAM27の第2のパルス周期レジスタT2領域に
格納された第1パルス周期データt1.第2パルス周期
データt2との算術平均パルス周期データt3を演算し
同期パルス発生カウンタの正規時間幅レジスタT3にセ
ットする(18)。次いで、割込み処理ルーチンを実行
(正規時間幅レジスタT3にセットされた駆動基準同期
信号の人力により起動される)する(19)。これによ
り(ステップ(8)〜(19))、正規時間幅レジスタ
T3の初期設定が終了する。
次いで、第1のトリガ信号発生器24aから第1トリガ
パルスが出力されるのを待機しく20)、出力されたら
、第1のラッチ回路25aをクリアしく21)、第1の
パルス周期カウンタ26aに保持されている第1パルス
周期データをRAM27の第1のパルス周期レジスタT
1領域に格納しく22)、第1のパルス周期カウンタ2
6aをクリアする(23)。
次いで、第2のトリガ信号発生器24b乃)ら第2トリ
ガパルスが出力されるのを待機しく24)、出力された
ら、第2のラッチ回路25bをクリアしく25)、第2
のパルス周期カウンタ26bに保持されている第2パル
ス周期データをRAM27の第2のパルス周期レジスタ
T2領域に格納しく26)、第2のパルス周期カウンタ
26bをクリアする(27)。
次いで、RAM27の第1のパルス周期レジスタT1領
域、RAM27の第2のパルス周期レジスタT2領域に
格納された第1パルス周期データt0.第2パルス周期
データt2との算術平均パルス周期データt3を演算し
同期パルス発生カウンタ28の正規時間幅レジスタT3
にセットしく28)、ステップ(20)に戻る。
以下、同期パルス発生カウンタ28から駆動基準同期信
号が発生する毎に、ステップ(19)の割込み処理ルー
チンが起動し、ステ・ンブ(20)〜(28)を繰り返
す。
第3図(b)は、第3図(a)に示した割込み処理ルー
チンの処理手順を説明するフローチャートである。なお
、(1)〜(4)は各ステップを示す。同期パルス発生
カウンタ28から駆動基準同期信号が発生するとこのフ
ローがスタートし、同期パルス発生カウンタ28をクリ
アしく1)、制御装置29から記録データが送出された
かどうかを判断しく2)、Noならばリターンし、YE
Sならば記録データを取り込み(3)、取り込んだ記録
データに基づいて記録ヘット3が図示しない被記録材上
に文字、記号を印字しく4)、リターンする。
このように、インク吐出用のオリフィス15の上下に設
けられた検出ローラ4a、4bの駆動により疑似的にオ
リフィス15の分布中心点の摺動距離を検出し、この検
出結果に基づいて印字制御を実行することにより、本体
1の手動走査方向がカーブしても、そのカーブ方向に左
右されずに、すなわち同一の曲率半径に対しては同じ文
字等の大きさの記録出力が得られる。
なお、上記実施例では、インク吐出用のオリフィス15
の分布の中心が一致する位置に検出ローラ4a、4bを
配設する場合について説明したが、第3図(a)に示し
た上記ステップ(18)。
(28)の演算式を変更することにより、検出ローラ4
a 、4bの配設位置を自由に設定でき、インク吐出用
のオリフィス15の分布の中心から外れた位置に配設で
きるとともに、検出ローラ4a。
4b間の中心から外れた位置にインク吐出用のオリフィ
ス15を設けることが可能となり、本体1の小型化に対
する制限を大幅に緩和できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は記録ヘッドの中心に対
する被記録材との内輪走査摺動距離および外輪走査摺動
距離をそれぞれ検出する複数の走査摺動距離検出手段と
、手動走査に伴って複数の走査摺動距離検出手段からそ
れぞれ出力される検出出力に基づいて記録ヘッドの駆動
基準同期信号を発生する同期信号発生手段と、この同期
信号発生手段から出力される駆動基準同期信号に基つい
て記録ヘッドの印字駆動を制御する印字制御手段とを設
けたので、入力された記録データを手動走査回転方向に
左右されずに常に同サイズで記録材上に出力でき、印字
品位を大幅に向上できる。
また、印字ラインの形状を直線から曲線へと拡大で参る
ので、従来のような印字フォーマットの制限を受けるこ
となく意図した曲線印字を簡単な操作でデザイン性高く
実行でき、多彩な印字出力を期待できる等の優れた利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す手動走査型記録装置
の構成を説明する断面図、第2図は、第1図に示した制
御基板の構成を説明する制御ブロック図、第3図(a)
、(b)はこの発明による駆動基準同期信号出力動作手
順を説明するフローチャート、第4図は従来の手動走査
型記録装置の走査動作を説明する図、第5図(a)、(
b)は、第4図に示した検出ローラと印字文字の軌跡を
説明する図である。 図中、1は本体、2は通信ケーブル、3は記録ヘンド、
4a、4bは検出ローラ、8a、8b(、Jエンコーダ
円板、9a、9bはフオトセンザ、10は制御卸店板、
11はフレキシブル回路基板、21はCPU、22はR
oM、23aは第1移動検出器、23bは第2わ動検出
器、24aは第1のトリガ信号発生器、24bは第2の
トリガ信号発生器、27はRAM、28は同期パルス発
生カウンタ、29は制御装置である。 第1図 第4図 第5図 42、。 \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部装置より出力される記録データを手動走査に並行し
    て印字する記録ヘッドを有する手動走査型記録装置にお
    いて、前記記録ヘッドの中心に対する被記録材との内輪
    走査摺動距離および外輪走査摺動距離をそれぞれ検出す
    る複数の走査摺動距離検出手段と、手動走査に伴って前
    記複数の走査摺動距離検出手段からそれぞれ出力される
    検出出力に基づいて前記記録ヘッドの駆動基準同期信号
    を発生する同期信号発生手段と、この同期信号発生手段
    から出力される前記駆動基準同期信号に基づいて前記記
    録ヘッドの印字駆動を制御する印字制御手段とを具備し
    たことを特徴とする手動走査型記録装置。
JP15663187A 1987-06-25 1987-06-25 手動走査型記録装置 Expired - Fee Related JP2515339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15663187A JP2515339B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 手動走査型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15663187A JP2515339B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 手動走査型記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS641566A JPS641566A (en) 1989-01-05
JPH011566A true JPH011566A (ja) 1989-01-05
JP2515339B2 JP2515339B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=15631908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15663187A Expired - Fee Related JP2515339B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 手動走査型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515339B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799953B2 (ja) * 1993-07-06 1998-09-21 山下ゴム株式会社 液封防振装置
US5772189A (en) * 1995-06-15 1998-06-30 Yamashita Rubber Kabuskiki Kaisha Antivibration rubber device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280825U (ja) * 1975-12-13 1977-06-16
JPS5527382Y2 (ja) * 1977-10-28 1980-06-30
JPS6131021U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社タイシヨ− 手押し式草刈機における刈刃の角度変更装置
JPS6289918U (ja) * 1985-11-27 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011566A (ja) 手動走査型記録装置
JPS5831785A (ja) プリンタ制御方式
JP2515339B2 (ja) 手動走査型記録装置
US4854754A (en) Recording apparatus
JP4259574B2 (ja) 記録装置及び記録装置における記録方法
JPH011564A (ja) 手動走査型記録装置
JP2678282B2 (ja) 印字装置
JP2536387B2 (ja) プリンタ
JP2560419B2 (ja) プリンタ
JP2556861B2 (ja) 手動走査型記録装置
JP2546338B2 (ja) インパクトプリンタ
JPH01259971A (ja) 手動走査式記録装置
JP2689248B2 (ja) 文字印字装置
JPS6322438A (ja) 両面記録ページプリンタ
JPH088833Y2 (ja) 小型文字印字装置
JPS59109380A (ja) プリンタ装置
JPH088112Y2 (ja) 小型印字装置
JPH11138924A (ja) 記録媒体サイズ検出手段及びラインプリンタ
JP3157045B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0641419Y2 (ja) 手動走査型電子機器
JP2000118105A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH011565A (ja) 手動走査型記録装置
JP2002264438A (ja) プリンタ制御方法及びプリンタ制御システム
JPH0826574A (ja) コピー装置
JP2006312264A (ja) 画像形成装置