JPH01155808A - 調理用具 - Google Patents

調理用具

Info

Publication number
JPH01155808A
JPH01155808A JP31717587A JP31717587A JPH01155808A JP H01155808 A JPH01155808 A JP H01155808A JP 31717587 A JP31717587 A JP 31717587A JP 31717587 A JP31717587 A JP 31717587A JP H01155808 A JPH01155808 A JP H01155808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
ceramic
fluorine
particles
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31717587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811096B2 (ja
Inventor
Yoshio Ogawa
小川 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGAWA SHATAI KINZOKU TOSO KK
Original Assignee
OGAWA SHATAI KINZOKU TOSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGAWA SHATAI KINZOKU TOSO KK filed Critical OGAWA SHATAI KINZOKU TOSO KK
Priority to JP62317175A priority Critical patent/JPH0811096B2/ja
Publication of JPH01155808A publication Critical patent/JPH01155808A/ja
Publication of JPH0811096B2 publication Critical patent/JPH0811096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内表面に食品の付着防止用被膜を形成したフ
ライパン、鍋等の調理用具に関し、更に詳述すると、該
被膜の硬度が高く、容易に傷つくことがないと共に1食
品の焦げ付きなどの付着が確実に防止される調理用具に
関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
、調理中に食品が焦げ付くのを防止する目的で、4フツ
化エチレン樹脂等のフッ素樹脂からなる食品付着防止用
被膜をフライパン、鍋等の調理用具の内表面に形成する
ことが行なわれている。
しかし、従来の調理用具のフッ素樹脂製食品付着防止用
被膜は硬度が低く、金属製のヘラを用いると容易に傷が
つき、このため専用のプラスチック製のヘラを使用しな
ければならないという欠点を有している。
一方、従来セラミック系の調理用具として例えばホーロ
ー品、ガラス品、瀬戸物品等の種々のものがあるが、こ
れらは調理用具が比較的厚手であり、従って調理用具自
体の加熱に時間がかかる上、調理時に食品が焦げ付き等
によってこびりつき易いという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、食品付着防
止用被膜の硬度が高く、金属ヘラを用いても容易に傷つ
くことがないと共に、該被膜で焦げ付き等による食品の
付着を確実に防止し得、しかも遠赤外線放射を利用して
短時間で調理作業を行なうことが可能な調理用具を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕即ち、本発明
は上記目的を達成するため、セラミック及びフッ素含有
化合物を含む複合被膜で調理用具の内表面を被膜したも
のである。
本発明調理用具は、調理箇所である内表面にフッ素含有
化合物を含む複合被膜が形成されているため、調理時に
食品が焦げ付き等によって内表面に付着することが良好
に防止される。また1本発明の複合被膜はセラミックを
含むためその硬度が高く、容易に傷つくことがない。更
に、セラミックとして遠赤外線を放射するものを用いた
場合、セラミックによる遠赤外線を利用して食品の加熱
を短時間で上手に行なうことができるものである。
次に実施例を示し1本発明を具体的に説明するが、本発
明は下記実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕 第1図は本発明調理用具の一実施例を示すもので、この
調理用具(鍋)1は、鉄、銅、アルミニウム、ステンレ
ススチール等の金属製調理用具本体2の内表面3を含む
全面をセラミック塗料による被膜中にフッ素含有化合物
の粒子が均一に分散された複合被膜4で被覆したもので
ある。ここで。
上記複合被膜4は、第2図に示すように、セラミック塗
料によるマトリックス5(セラミック塗膜)中に分散さ
れたフッ素含有化合物の粒子6の一部が被膜4の表面に
露頭しているものである。
本実施例に用いるセラミック塗料は、塗装後。
乾燥、焼付けを行なうことによりセラミックからなる塗
膜を形成するものであり、その種類に特に限定はないが
、例えば有機ケイ素重合体等のセラミック前駆体を主成
分とし、必要により結合剤等と共に適宜溶剤に溶解もし
くは分散してこれを塗布した後、そのセラミック前駆体
の種類に応じた適宜な温度で乾燥、焼付けすることによ
りセラミック被膜を形成するタイプのもの、或いはシリ
カ。
アルミナ等のセラミック粉末原料を主成分とし、これを
結合剤と共に適宜溶剤に加え、セラミック粉末原料を分
散してこれを塗装した後、乾燥、焼付けすることにより
セラミック被膜を形成するタイプのもの等を使用するこ
とができる。この場合、セラミック塗料としてはJIS
鉛筆硬度として6H以上の被膜を形成するものを用いる
ことが好ましい。
また、フッ素含有化合物の粒子としては、4フツ化エチ
レン樹脂等のフッ素樹脂の粒子やフッ化黒鉛の粒子など
を好適に使用することができる。
本実施例において調理用具本体に複合被膜を形成する場
合、セラミック前駆体及びその他の所用成分を適宜溶剤
に溶解又は分散した塗液或いはセラミック粉末原料及び
その他の所用成分を適宜溶剤に分散した塗液にフッ素含
有化合物の粒子を分散した後、この塗液を調理用具本体
の表面に例えばスプレーコーティング、ディッピング等
の適宜手段で塗装する0次いで、この塗膜を所定温度で
所定時間乾燥、焼付けするものである。
この場合、複合被膜の厚さは20〜3〇−程度とするこ
とが好ましい。また、被膜中のフッ素含有化合物粒子の
分散量は15〜30重量%とすることが食品の付着防止
、被膜の硬度等の点から好適である。
本実施例の調理用具は、調理箇所である内表面にセラミ
ック塗膜中にフッ素含有化合物の粒子を均一に分散した
複合被膜が形成されているため、調理時&二食品・が焦
げ付き等によって内表面に付着することが良好に防止さ
れる。また、本実施例の複合被膜はその硬度が高く容易
に傷つくことがない、更に、かかる複合被膜を形成する
場合、例えばセラミック前駆体を主成分とするセラミッ
ク塗料を溶剤に溶解又は分散し、これにフッ素含有化合
物粒子を混合した後、調理用具本体に塗装し、乾燥、焼
付けしたり、溶剤中にセラミック粒子を分散させたセラ
ミック塗料にフッ素含有化合物粒子を混合した後、調理
用具本体に塗装し、これを乾燥、焼付けするだけで被膜
を形成することができ、製造が簡単である。更に、本実
施例では調理用具本体2の全表面に複合被膜4を形成し
たことにより、本体2の保護機能、装飾効果が達成され
るものである。
〔実施例2〕 第3図は本発明の他の実施例を示すもので、この調理用
具(フライパン)11は、鉄、銅、アルミニウム等から
なる調理用具本体12の内表面13をフッ素含有化合物
からなる被膜中にセラミックの粒子が均一に分散された
複合被膜14で被覆したものである。ここで、上記複合
被膜14は、フッ素含有化合物からなるマトリックス中
に分散されたセラミックの粒子の一部が被膜4の表面に
露頭していてもよく、第4図に示すようにセラミック粒
子15が分散された被膜14の表面全面をフッ素含有化
合物16で被覆させるようにしてもよい。
本実施例に用いるフッ素含有化合物としては、4フツ化
エチレン樹脂等のフン素樹脂などを好適に使用すること
ができる。
また、セラミックの粒子の種類に限定はないが・、例え
ば窒化けい素、窒化アルミニウム、炭化けい素、アルミ
ナ、コージェライトの粉末等を好ましく用いることがで
きる。
本実施例において調理用具本体に複合被膜を形成する場
合、例えばフッ素含有化合物のコーティング材料にセラ
ミック粉末を分散した後、このコーティング材料を調理
用具本体の内表面に適宜手段でコーティングし、この被
膜を硬化させる方法を好適に採用し得る。
この場合、複合被膜の厚さは20〜30tm程度とする
ことが好ましい。また、被膜中のセラミック粒子−の分
散量は15〜30重量%とすることが食品の付着防止、
被膜の硬度等の点から好適である。
本実施例の調理用具は、調理箇所である内表面にフッ素
含有化合物からなる被膜中にセラミックの粒子を均一に
分散した混合被膜が形成されているため、調理時に食品
が焦げ付き等によって内表面に付着することが良好に防
止される。また、本実施例の複合被膜はその硬度が高く
容易に傷つくことがない。更に、かかる複合被膜を形成
する場合、例えばセラミック粉末をフッ素含有化合物の
コーティング材料に混合した後、調理用具本体に塗装し
、これを硬化させるだけで被膜を形成することができ、
製造が簡単である。
なお、上記実施例1ではセラミック被膜中にフッ素含有
化合物の粒子を分散し、実施例2ではフッ素含有化合物
の被膜中にセラミック粒子を分散したが、本発明におけ
る他の好適な実施例としては、有機質系や無機質系の耐
熱性塗料にセラミック粉末及びフッ素含有化合物の粒子
をそれぞれ均一に分散し、この塗料によって複合被膜を
形成することができる。この場合、セラミック粉末の量
は塗膜の15〜30重量%、フッ素含有化合物粒子の量
は塗膜の15〜20重量%とすることが好ましい、かか
る複合被膜を形成した調理用具も上記実施例1,2と同
様の効果を有し、がっ複合被膜を容易に形成でき、製造
が簡単なものである。
また、本発明の調理用具は、第1図に示した鍋、第2図
に示したフライパンの他、釜、ホットプレート、製菓器
等のいずれの調理用具をも包含するものである。この場
合、調理用具本体としては、目的に応じて鉄、銅、アル
ミニウム、ステンレススチール等の適宜材質のものを選
択することができる。
更に、本発明のセラミックとしては遠赤外線を放射する
ものを用いることが好ましく、これにより調理時に複合
被膜から放射される遠赤外線によって食品の加熱を短時
間で上手に行なうことができる。
以下、製造例を示す。
〔製造例1〕 東京熱化学(株)製SW250 #の耐熱塗料に東芝セ
ラミック社製の炭化ケイ素、アルミナ、窒化けい素、コ
ージェライト等からなるセラミック粉末原料20重量%
及び4フツ化エチレン樹脂粒子15%を加えた。
次に、この塗料を用い、鍋の内表面に厚さ25−の塗膜
を形成した。この塗膜を常温(17〜20℃)で3〜5
分乾燥した後、300℃で15分焼付けを行なった。
得られた塗膜は4フツ化エチレン樹脂粒子及びセラミッ
ク粉末が耐熱性塗料からなる塗膜中に均一に分散してお
り、その硬さはJIS鉛筆硬度で6〜7Hであり、調理
時に食品の焦げ付き等による付着が生じないと共に、金
属製のヘラを用いても傷つかず、しかも複合被膜から遠
赤外線が放射され、食品の加熱を短時間で上手に行なう
ことができるものであった。
〔製造例2〕 4フツ化エチレン樹脂のコーティング材料(米国ウェッ
トフォード社製ザイラン8330#)に炭化ケイ素、ア
ルミナ、窒化ケイ素、コージェライト等からなるセラミ
ック粉末(東芝セラミック社製)を20重量%加えた。
次に、このコーティング材料をフライパンの内表面に2
5I1mの厚さでスプレーコーティングし、400℃で
15分間焼付硬化させた。
得られた被膜はセラミック粉末が4フツ化エチレン樹脂
膜中に均一に分散しており、その硬さはJIS鉛筆硬度
で7Hであり、調理時に食品の焦げ付き等による付着が
生じないと共に、金属製のヘラを用いても傷つかず、し
かもセラミック粒子から遠赤外線が放射され、食品の加
熱を短時間で上手に行なうことができるものであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の調理用具は、調理時に焦
げ付き等によって食品が付着するのを良好に防止し得る
と共に、食品付着防止用被膜の硬度が高く、金属製ヘラ
を用いても傷つきにくい上、被膜の耐熱性も高い。更に
、セラミックとして遠赤外線を放射するものを用いた場
合、セラミックによる遠赤外線放射で食品を外部及び内
部から同時に加熱できるため、低温かつ短時間で調理を
行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同例
の一部拡大断面図、第3図は本発明の他の実施例を示す
断面図、第4図は同例の一部拡大断面図である。 1.11・・・調理用具、2,12・・・調理用具本体
、3.13・・・内表面、4,14・・・被膜。 5・・・マトリックス、 6・・・フッ素含有化合物の粒子、 15・・・セラミック粒子、 16・・・フッ素含有化合物。 出願人  有限会社 小川車体金属塗装代理人  弁理
士  小 島 隆 同 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミック及びフッ素含有化合物を含む複合被膜で
    内表面を被覆してなることを特徴とする調理用具。 2、複合被膜が、セラミック塗料による塗膜中にフッ素
    含有化合物の粒子が均一に分散されたものである特許請
    求の範囲第1項記載の調理用具。 3、複合被膜が、フッ素含有化合物からなる被膜中にセ
    ラミックの粒子が均一に分散されたものである特許請求
    の範囲第1項記載の調理用具。 4、複合被膜が、耐熱性塗料による塗膜中にセラミック
    の粒子及びフッ素含有化合物の粒子がそれぞれ均一に分
    散されたものである特許請求の範囲第1項記載の調理用
    具。 5、セラミックが遠赤外線を放射するものである特許請
    求の範囲第1項乃至第4項いずれか記載の調理用具。
JP62317175A 1987-12-15 1987-12-15 調理用具 Expired - Lifetime JPH0811096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317175A JPH0811096B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 調理用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317175A JPH0811096B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 調理用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155808A true JPH01155808A (ja) 1989-06-19
JPH0811096B2 JPH0811096B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=18085288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317175A Expired - Lifetime JPH0811096B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 調理用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833557A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toshiba Home Technol Corp 電磁誘導加熱式調理器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021236U (ja) * 1983-07-19 1985-02-14 日本電熱株式会社 赤外線輻射調理器
JPS6151132U (ja) * 1984-09-07 1986-04-05
JPH01110421A (ja) * 1987-10-20 1989-04-27 Mitsubishi Electric Corp ラツク式搬送機の搬送方向転換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021236U (ja) * 1983-07-19 1985-02-14 日本電熱株式会社 赤外線輻射調理器
JPS6151132U (ja) * 1984-09-07 1986-04-05
JPH01110421A (ja) * 1987-10-20 1989-04-27 Mitsubishi Electric Corp ラツク式搬送機の搬送方向転換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833557A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toshiba Home Technol Corp 電磁誘導加熱式調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811096B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3492125A (en) Aromatic sulfide resins as coatings for cookware
JPH0443858B2 (ja)
JPH10113290A (ja) 加熱調理器具
WO2001042157A1 (en) Non-stick ceramic slow-cooker and method for making the same
JP2008154659A (ja) 調理器
JPH01155808A (ja) 調理用具
JP3529438B2 (ja) 高温加熱用調理機器の調理面構造およびその製造方法
KR100290801B1 (ko) 내열성이형성피막과그형성방법
KR100777831B1 (ko) 도자기 용기의 코팅 처리방법과 그 코팅 처리 방법으로처리된 도자기 용기
JPH0349442B2 (ja)
WO2003091630A1 (fr) Ustensile de cuisson et son procede de fabrication ainsi que son procede d'utilisation
DE2401085A1 (de) Koch- und bratgeraete aus aluminium
JPH02282626A (ja) 高温調理機器用皮膜の構造
JP3577939B2 (ja) 炊飯器用の鍋
JPS62197186A (ja) 基材のコ−テイング方法
JPH02149229A (ja) 加熱調理器
JP3168456B2 (ja) 陶磁器製鍋へのフッ素樹脂塗布方法
JPS60251322A (ja) 輻射体
JPH0191819A (ja) 遠赤外線輻射調理器
US20230072980A1 (en) Container for cooking foods comprising a non-stick coating
JPH0262238A (ja) 赤外線放射体
JPS60213743A (ja) 赤外線輻射体
JPH0235808Y2 (ja)
JP2726844B2 (ja) 加熱機器
JP3051999B2 (ja) 耐熱性離型性皮膜とその形成方法