JPH0191819A - 遠赤外線輻射調理器 - Google Patents

遠赤外線輻射調理器

Info

Publication number
JPH0191819A
JPH0191819A JP24790787A JP24790787A JPH0191819A JP H0191819 A JPH0191819 A JP H0191819A JP 24790787 A JP24790787 A JP 24790787A JP 24790787 A JP24790787 A JP 24790787A JP H0191819 A JPH0191819 A JP H0191819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooker
coating material
far
coating
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24790787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nishihara
義夫 西原
Noriyuki Isobe
礒部 典之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP24790787A priority Critical patent/JPH0191819A/ja
Publication of JPH0191819A publication Critical patent/JPH0191819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠赤外線を効率的に発生する調理器に関するも
のである。
(従来技術) 従来から遠赤外線による加熱装置として、多くの種類の
ヒーターが開発されており、木材、繊維、塗装などの分
野で加熱、乾燥の用途で効果的に使用されている。
この場合、遠赤外線による加熱は熱の輻射作用によるも
のであり、特に2.5〜30ミクロンの範囲の波長を持
つ遠赤外線の輻射効率が大きい。
この波長領域の遠赤外線を効率的に発生する素材の一つ
として各種のセラミックス材料があり、パイプあるいは
プレート状のヒーターが市販されており、乾燥器、オー
ブンなどの多くの機器に適用が図られている。
鍋、フライパンなどの金属製調理器は、金属材料の遠赤
外線輻射効率が低いため、調理物の加熱は専ら物体の接
触による熱の伝導作用のみによって行われており、上記
の調理器の加熱効率の向上は調理専門業者あるいは家庭
の主婦らから切望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は遠赤外線輻射効率を向上させた、新規な鍋、フ
ライパンなどの金属製調理器を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、鍋、フライパンなどの金属製調理器の内面の
全面あるいは一部にセラミック系耐熱塗料を塗装焼付し
てなる遠赤外線輻射調理器に関する。
本発明の調理器内面に塗装、硬化させたセラミツク系耐
熱塗料層は、通常の遠赤外線輻射セラミックス材料と同
様に、特に2.5〜30ミクロンの範囲の波長を持つ遠
赤外線を効率的に発生する。
本発明のセラミック系耐熱塗料としては、耐熱性を有す
る塗料であれば特に制限はないが、−iにバインダーと
して有機珪素化合物を用い、充填剤として酸化物、窒化
物、炭化物の微粉末を含有するものが用いられ、例えば
特開昭62−48773号公報に記載されている耐熱塗
料が挙げられる。上記公報の記載は本明細書の一部とし
て参照される。
前記バインダーである有機珪素化合物は塗装焼付により
、主に珪素、炭素、酸素からなり、さらにチタン及び/
又はジルコニウムを含有するセラミックに転換するが、
このセラミックに転換したバインダーおよび充填剤が共
に遠赤外線を効率的に輻射する作用に寄与している。
セラミック系耐熱塗料は調理器の内面の少なくとも50
%に塗装することが好ましい。セラミック系耐熱塗料の
被覆法としては、一般に塗料をスプレーあるいは刷毛で
塗装する。被覆層の厚みは乾燥時で20〜100ミクロ
ンが望ましい。乾燥後400°C程度の温度で30〜9
0分間焼付、硬化させることにより、本発明の調理器が
得られる。
(実施例) 以下に実施例により本発明を説明する。
実施例1 市販の直径20cmの鉄製鍋にポリチタノカルボシラン
(宇部興産■製チラノコート)を被覆層の厚みが50ミ
クロンになるように塗装し、乾燥後400°Cで60分
間焼付、硬化させた。また、比較のために無塗装の同様
な鍋を用意した。
出力がIKWの電熱ヒーターに上記の鍋をのせ、鍋に7
50gの天プラ油をいれ、天プラ油に2 mmφのCA
熱電対をつけ、温度調節器により油の温度を160℃で
一定になるように制御した。
鍋の内部中央に生のジャガイモを6cmφX3cmの円
板状に切り出したものを置き、ジャガイモの中心に2X
IIIIlφのCA熱電対センサーを突き刺し、ジャガ
イモの中心の温度を測定した。その結果、ジャガイモの
中心の温度が100°Cに到達するのに要する時間は無
塗装品が15分であったのに対して、塗装品は13分で
あり、加熱時間を2分短縮できた。
(発明の効果) 本発明の鍋、フライパンなどの金属製調理器にセラミッ
ク系耐熱塗料を塗装焼付した調理器は、加熱により塗料
被覆層から効率的に遠赤外線を発生させることができ、
ひいては調理器の加熱効率を向上させることができる。
特許出願人   宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鍋、フライパンなどの金属製調理器の内面の全面あるい
    は一部にセラミック系耐熱塗料を塗装焼付してなる遠赤
    外線輻射調理器。
JP24790787A 1987-10-02 1987-10-02 遠赤外線輻射調理器 Pending JPH0191819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24790787A JPH0191819A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 遠赤外線輻射調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24790787A JPH0191819A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 遠赤外線輻射調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191819A true JPH0191819A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17170330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24790787A Pending JPH0191819A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 遠赤外線輻射調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355012A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Mitsuhiro Bussan Kk 遠赤外線を利用した加熱調理方法および調理機器
EP1071115A1 (fr) * 1999-07-21 2001-01-24 Aerospatiale Matra Missiles Emetteur de rayonnement infrarouge en bande III et matériau composite permettant l'émission d'un tel rayonnement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355012A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Mitsuhiro Bussan Kk 遠赤外線を利用した加熱調理方法および調理機器
EP1071115A1 (fr) * 1999-07-21 2001-01-24 Aerospatiale Matra Missiles Emetteur de rayonnement infrarouge en bande III et matériau composite permettant l'émission d'un tel rayonnement
FR2796756A1 (fr) * 1999-07-21 2001-01-26 Aerospatiale Matra Missiles Emetteur de rayonnement infrarouge en bande iii et materiau composite permettant l'emission d'un tel rayonnement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261985B1 (en) High temperature non-stick cookware
JPH0191819A (ja) 遠赤外線輻射調理器
JPH0362798B2 (ja)
JP4183521B2 (ja) 電磁調理器用土鍋
KR100777831B1 (ko) 도자기 용기의 코팅 처리방법과 그 코팅 처리 방법으로처리된 도자기 용기
JPS5856236B2 (ja) 遠赤外線放射素子の製造法
KR101189711B1 (ko) 도자기 제조방법
WO2018224337A1 (en) A cooking accessory
KR200320390Y1 (ko) 전자렌지용 조리용기
JPH01235550A (ja) 食品類の焼成方法
JPH0247555B2 (ja)
KR20020072903A (ko) 옻칠 박막을 가진 금속 용기 및 이러한 용기에 옻칠박막을형성하는 방법
JPS6220274Y2 (ja)
KR200178503Y1 (ko) 이중으로 코팅한 법랑조리기구
JP3168456B2 (ja) 陶磁器製鍋へのフッ素樹脂塗布方法
JPH03295192A (ja) 電子レンジ用マイクロ波吸収発熱体
KR20170002349U (ko) 인덕션 렌지용 세라믹 용기
JPH0811096B2 (ja) 調理用具
JPH06181846A (ja) 遠赤外調理器
KR900003376B1 (ko) 비점착성을 갖는 피복층의 형성방법
KR20160100762A (ko) 금 성분을 함유한 가열기구용 세라믹도료, 이의 제조방법, 이 도료를 이용한 가열기구 코팅방법 및 이 도료를 이용한 가열기구
KR101034224B1 (ko) 조리기용 열기능성 코팅 코일베이스
KR20030038623A (ko) 내열성 자기제 내부 용기를 가진 멀티 쿠커
KR100605339B1 (ko) 규산염 광분을 코팅하는 코팅 방법 및 그 방법에 의해제조된 주방용품
JPS63160623A (ja) 調理器