JPH01154959A - 乾式壁材の縦目地構造 - Google Patents

乾式壁材の縦目地構造

Info

Publication number
JPH01154959A
JPH01154959A JP31269787A JP31269787A JPH01154959A JP H01154959 A JPH01154959 A JP H01154959A JP 31269787 A JP31269787 A JP 31269787A JP 31269787 A JP31269787 A JP 31269787A JP H01154959 A JPH01154959 A JP H01154959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joiner
wall
decorative
contact
drywall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31269787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502640B2 (ja
Inventor
Takanobu Niizeki
新関 孝信
Shuichi Osawa
修一 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP31269787A priority Critical patent/JP2502640B2/ja
Publication of JPH01154959A publication Critical patent/JPH01154959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502640B2 publication Critical patent/JP2502640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乾式壁材を用いて壁体を形成した際の縦目地構
造に関するものである。さらに詳しくは乾式壁材を横張
り状に用いることにより水平方向の化粧目地を形成した
壁体における乾式壁材の縦目地構造に係るものである。
〔従来の技術〕
従来、乾式壁材を用いて壁体を形成する際の縦目地構造
としては、例えば第10図(alに示すようなジョイナ
A、すなわち化粧面部1の両側縁にコ字状の挿入部2を
形成し、断面路トI字状のジョイナA′の挿入部2に乾
式壁材の端部を挿入することによって形成されていた。
しかしながら、乾式壁材として例えば第3図示すような
乾式壁材Bを用いて横張りして壁体を形成すると、第1
0図(blに示すように乾式壁材Bによって壁体に形成
される化粧目地において、ジョイナAと乾式壁材B間に
空隙βが形成され、防水性の低下を招き、壁下地の腐食
を招く原因となっていた。このため、空隙βにコーキン
グ材を植設することも行われているが、コーキング材が
大量に必要となり、コメ1〜高を招くと共に、コーキン
グ材の植設に時間と手間を要する欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を除去するため、ジョイナと乾
式壁材との中間にできる空隙と同一形状の成型体である
防水材を空隙に装填すると共に、防水材のジョイナと接
触する面に少なくとも1本の凸条を形成し、またジョイ
ナの接触面には凹条を形成し、防水材の凸条とジョイナ
の凹条の係合により、防水材の装填後のズレ、離脱を防
止し、防水性、施工性を大幅に向上した乾式壁材の縦目
地構造を提案するものである。
〔実施例〕
以下に図面を用いて本発明に係る乾式壁材の縦目地構造
について詳細に説明する。第1図(a)、(blは上記
乾式壁材の縦目地構造を説明する説明図であり、Aはジ
ョイナ、Bは乾式壁材(以下、単に壁材という)、Cは
防水材である。すなわちジョイナAは表面処理鋼板、塩
ビ鋼板、ステンレス板、アルミニウム板、銅板等をロー
ル成形、押出成形等により、例えば第2図に示すように
化粧面部1と、化粧面部lの両側縁にコ字状の挿入部2
を形成し、断面を略U字状とした長尺体である。さらに
説明すると、化粧面部1は壁体の縦目地部におけるカバ
ー面となり、壁材Bの端部を被覆するものである。なお
、化粧面部1には、両側縁に側壁1aを形成し、後述す
る接触面3と化粧面部1との間に空間を設け、凹条6が
化粧面部1に現れないようにすることが好ましいもので
ある。挿入部2は化粧面部1の両側縁に設けた断面コ字
状の部分であり、接触面3、側面4、取付面5とから形
成されたものである。この挿入部2は壁体αにおり、す
る縦目地部において、壁材Bの側端部を挿入する部分で
あり、壁材Bを側端部にて固定すると共に防水性に寄与
するものである。さらに説明を加えると、接触面3は壁
材Bの化粧面7と接触する部分であり、化粧面7と密着
することにより防水性を得ると共に、防水材Cを装填し
た際、壁材Bの化粧面7に防水材Cを押圧する部分であ
る。また接触面3には少なくとも1本の凹条6を形成す
る。
この凹条6は後述する防水材Cの凸条9を係止し、防水
材Cを固定するためのものである。また取付面5はジョ
イナAを主柱、間柱胴縁等からなる壁下地(図示せず)
に釘等の固定具により固定する部分である。壁材Bは、
例えば第3図、および第5図(al〜(0)に示すよう
な金属板、合成樹脂材よりなる表面材と、合成樹脂発泡
体、無機質材等よりなる芯材と、必要に応じて貼着され
た裏面材から構成されたサイデイング材、または第6図
(a)〜(h)に示すような表面材のみのもの、あるい
は第7回(al〜(nlに示すようなセメント、粘土等
の無機質材料からなる窯業系サイデイング材からなるも
のであり、横張りすることにより壁体αを形成するもの
である。この壁材Bは、横張りして壁体αを形成した場
合に、断面三角形状、四角形状、台形状、半円状等の化
粧目地を形成して、壁体に横のラインを付与するもので
ある。防水材Cは成形体であり、壁材Bの端部をジョイ
ナAの挿入部2に挿入した際に壁体αの化粧目地によっ
てできる空隙βに装填することにより防水性を向上する
ものである。この防水材Cの形状は、縦断面が空隙β、
ずなわち壁材Bにより形成される壁体αにおける化粧目
地の断面形状とほぼ一致する形状であり、上面8に凸条
9を少なくとも一木設けたものである。
その素材としてはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリウレタン、ベークライト、EPDM等の
プラスチック、あるいはゴム等を主体としたものであり
、硬質体、あるいはジョイナA1壁材Bとの密着性をよ
くするためある程度の柔軟性を帯びたものである。
ここで防水材Cの寸法について簡単に説明する。
ジョイナAにおいて、第2図に示すように側面4から化
粧面部1の側端までをlI、化粧面部1の側端から凹条
6までをρ2、防水材Cにおいて第4図に示すように上
面8の幅をj23、上面8の端部から凸条9までをβ4
とすると、11≧1!3.12≧14の関係である。こ
れは防水材Cを装填した際に、防水材Cが化粧面部1よ
り突出しない大きさである。
次に施工例を通して本発明に係る乾式壁材の縦目地構造
について簡単に説明する。そこでジョイナ八としては第
2図に示すものを用いることと仮定する。半升ゐ4壁材
Bは、断面三角形状の化粧目地を壁体αにイ」与するも
のヒする。そこで第1図に示すようにジョイナへの取(
=j面を釘等の固定具(図示せず)によって主柱、胴縁
等からなる壁下地(図示せず)の所定位置に固定する。
次に、ジョイナAの左右両側において、壁ヰABの端部
をジョイナへの挿入部2に挿入しながら壁体αを形成す
る。次にジョイナへの接触面3と壁+ABの化粧面6間
に形成された空隙βに防水材Cを」二面8を接触面3側
にし、矢印イのように移動して装填する。この時、防水
材Cは、+8+図におけるローロ線断面口であるfbl
図に示すように凸条9がジョイナへの凹条6と係合する
ようになるまで装填する。
このため、防水材Cはジョイナへの接触面3と壁+、t
 Bの化粧面7による挟持と、凸条9と凹条6の係合に
より、装填後に移動、離脱することがなく、防水性が低
下するのを阻止することができる。しかも、ジョイナA
と防水材Cの凹条6、凸条9による係合のため防水性は
より向」ニするものとなる。
上述したのは本発明に係る乾式壁材の縦目地構造の一実
施例にすぎず、例えば第8図(a)〜(q)に示すよう
なジョイナA、および第9図(、II)〜(klに示す
ような防水材Cを用いることも可能である。すなわち第
8図(a)〜(Q+において、(al図は化粧面部1を
曲面としたジョイナA、lb1図は化粧面部1に長平方
向に化粧用凹条1b、あるいは図示しないが化粧用凸条
を形成したジョイナA、[0)、(d)図は側壁1aの
角度を変化させたジョイナA、(e)図は挿入部2を左
右非対称としたジョイナA、+fj図は接触面3の凹条
6より側面4側に突起3aを形成し、接触面3の長さρ
、が防水材Cの幅I13に対し、β3〈ρ、の場合のス
トッパーとして機能させたジョイナA、(g)図は接触
面3に凹条6より側壁la側に突起3bを形成して、ρ
2〉p4の場合、防水材Cがより離脱しにくいようにし
たジョイナA、Ch1図は凹条6を複数本形成したジョ
イナA、Ci1図は取付面5に突条5aまたは凹条(図
示せず)を少なくとも1木形成したジョイナA、(J)
、Fk1図は凹条6を化粧面部1の化粧用凹条と兼用さ
せたジョイナA、(fl〜(p)図は複数部材を用いて
構成したシイナA、fP) 、fq)図は押出成形によ
り形成したジョイナ八である。また第9図(al〜(k
)において、+8+、(b)図は空隙βによって縦断面
形状を変えた防水材C1(C)図は凸条9を上面8の側
端に形成した防水材C1(di図は凸条9を複数本形成
した防水材C1(e)図は凸条9を断面楔状に形成した
防水材C1(f)図は壁材Bと接触する部分に粘着テー
プ、接着剤等の接着層10を有する防水材C1(g+図
は中空とした防水材C1(hl、+1+図はFg1図に
おいて中空部に補強部11を形成した防水材C1U)、
(kl図は(hl、(1)図における補強部11と壁材
B間に空間を形成し、防水+、t c自身の柔軟性によ
り、より密着度を向上した防水材Cである。なお、図示
しないが第1図において防水材CとジョイナA、防水4
7 Cと壁材B、およびコーキング材の使用量が大幅に
低減し、かつ、コーキング材の植設位置がジョイナへの
挿入部2の開口部分であるため、容易に行うことができ
る。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係る乾式壁材の縦目地構造によ
れば、防水性が大幅に強化される特徴がある。その上、
施工も従来とほとんど変わらず容易に行うことができる
。しかも、装填後の防水材のズレ、離脱が少なく、防水
性を長期に亘って持続することができる。等の効果、特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図fa)、(b)は本発明に係る乾式壁材の縦目地
構造の代表的−例を説明する部分斜視図と断面図、第2
図はジョイナの一例を示す斜視図、第3図は乾式壁材の
一例を示す斜視図、第4図は防水材の一例を示す斜視図
、第5図(a)〜(o)、第6図(al 〜fhl、第
7図(a)〜(nlは乾式壁材のその他の例を示す説明
図、第8図(a)〜(C11はジョイナのその他の例を
示す説明図、第9図(a)〜(klは防水材のその他の
例を示す説明図、第10図fat、fblは従来例を説
明する説明図である。 A・・・ジョイナ、6・ ・凹条、B・・・乾式壁材、
C・・・防水材、9・・・凸条。 冊    ・ 第1図 (α) C侑水材 第7図 c+b) 第3図 /8 第S図 (皓  /B (リ        ダB (d] rB (eJ /B 第S図 中   /B (、+2 第5図 (k] /B ())    rB (m)      / B 1ゝゝ   /8 第6図 (ひ、) ダ8 °    、・ C□)          ぐB (J)         <8 1句     IB 第6図 (S)   ダβ 1色)、B (い    /B 第7図 (0,〕 ヅ8 0ロロロロロロロ。00口。 (し) 〈8 3°′    ヅ8 (ゐ B (e>   / B 第7図 (!rr     、B 中 B (1+) 〈8 第9図 r、i+     、B 口口二二。 ロロロニニ; (k) (B ″゛    ダB CI′1) B °n口口白ロロ□ロロロロ目ロロロロ00日口口口口ロ
ロロロ第8図 第8図 C及) A 第9図 (ill )          L L’r    
       Cり第10図 (α)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横張りして壁体を形成すると共に、該壁体に水平
    方向の化粧目地を形成する乾式壁材の縦目地構造におい
    て、長尺体であり、少なくとも化粧面部の両側縁に乾式
    壁材の化粧面と接触する接触面を有し、かつ、該接触に
    少なくとも1本凹条を設けたジョイナと、該ジョイナの
    接触面と乾式壁材による化粧目地によってできる空隙と
    同一の縦断面形状で、かつ、上面に凸条を少なくとも1
    本形成した防水材とを用い、前記ジョイナの接触面と乾
    式壁材の化粧面端部を接触させながら壁体を形成し、壁
    体の化粧目地とジョイナの接触面間にできる空隙に防水
    材を装填すると共に、防水材の凸条とジョイナの凹条を
    係合させたことを特徴とする乾式壁材の縦目地構造。
JP31269787A 1987-12-09 1987-12-09 乾式壁材の縦目地構造 Expired - Lifetime JP2502640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31269787A JP2502640B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 乾式壁材の縦目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31269787A JP2502640B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 乾式壁材の縦目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154959A true JPH01154959A (ja) 1989-06-16
JP2502640B2 JP2502640B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18032341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31269787A Expired - Lifetime JP2502640B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 乾式壁材の縦目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194036A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ケイミュー株式会社 外壁材の接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194036A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ケイミュー株式会社 外壁材の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502640B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01154959A (ja) 乾式壁材の縦目地構造
JPH01146056A (ja) 乾式壁材の出隅構造
JPH01154958A (ja) 乾式壁材の入隅構造
JPH01151651A (ja) 乾式壁材の端部被覆構造
JP3886457B2 (ja) 乾式目地材の取付構造
JPH0617922Y2 (ja) 外装材の目地部のジヨイント構造
JP3049633U (ja) 乾式目地ジョイナー及び外壁乾式目地構造
JPS609324Y2 (ja) 建築用パネル
JPS6132049Y2 (ja)
JPH0352886Y2 (ja)
JPS6241795Y2 (ja)
JPH0667610U (ja) 中空成型板のシール用バックアップ材
JPH045614Y2 (ja)
JPH0438001Y2 (ja)
JPS5814187Y2 (ja) 建築用板材
JPH0328096Y2 (ja)
JPH0446018Y2 (ja)
JP2004084215A (ja) 建材パネル間のシール装置
JPS5821855Y2 (ja) 建築パネルの接続装置
JPS6321634Y2 (ja)
JPH078654Y2 (ja) 外壁目地用バックアップ部材
JPH039978B2 (ja)
JP2522754B2 (ja) 化粧キャップ
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JPH08420Y2 (ja) 壁 材