JPH01154177A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01154177A
JPH01154177A JP62314573A JP31457387A JPH01154177A JP H01154177 A JPH01154177 A JP H01154177A JP 62314573 A JP62314573 A JP 62314573A JP 31457387 A JP31457387 A JP 31457387A JP H01154177 A JPH01154177 A JP H01154177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developer
scraper
surface roughness
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62314573A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Shibata
柴田 武則
Seiji Takemura
竹村 清二
Takumi Kitano
巧 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62314573A priority Critical patent/JPH01154177A/ja
Publication of JPH01154177A publication Critical patent/JPH01154177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機等の現像装置に関するもので
ある。
従来の技術 従来、静電潜像を顕像化する方法としては、例えば電子
写真装置の乾式現像過程において、複数個の磁極を円筒
状に配置し、その外周に近接した非磁性体のスリーブを
回転させることにより現像剤を現像剤溜から感光体等の
潜像担持体に相対する位置にある現像極に搬送し、この
現像磁極において現像剤をブラシ状に穂立ちさせて潜像
担持体上の静電潜像を軽く摺擦することにより現像を行
うスリーブ現像方法が広く用いられている。上記スリー
ブ現像方式を採用した現像装置では、磁性キャリアとト
ナーを有した二成分現像剤を用いた二成分現像方法、或
はトナーのみから成る一成分的 現像剤を用いた一成分現像方法等が一般′に用いられて
いる。
前記三方法とも現像剤規制部材とスリーブ間距離(以下
BSDと称する。)、感光体とスリーブ間距離(以下D
SDと称する。)、そして現像バイアス電圧の設定値が
重要となる。また前記BSD、DSD、そして現像バイ
アスの3要素について、二成分現像方法と一成分現像方
法とを比較すると、−船釣にBSDとDSDとに付いて
は一成分現1象方法の方が狭く、また現像バイアス電圧
に付いては一成分現鐵方法の方が高く設定されている。
これは二成分現像方法のトナーがキャリアとの摩擦帯電
により十分帯電されやすいのに対し、広く用いられてい
る絶縁性−成分トナーによる一成分現像方法では摩擦帯
電がされにくいためである。このため−成分現像方法で
はBSDを狭くして現像剤規制部材部より流出するトナ
ーの帯電をしやすくしたり、また現像バイアスとしてD
Cだけでな(ACを重畳した電源を用いてトナーの帯電
量を確保し画質維持を計っている事例が多い。
発明が解決しようとする問題点 一成分現像方法はトナー濃度コントロールが不用、装置
が小型にできる等、二成分現像方法に比べ利点が多い。
しかし上記のようにBSD、DSDを狭く設定したり、
さらに現像バイアスにACを重畳すると、印加される現
像バイアスに対IJ)S Dが狭くなりすぎ、時にはス
リーブと感光体間で電気的リークが発生し画像欠陥を引
き起こすものがあった。この画像欠陥はベタ黒画像では
白点として発生しやすく、またベタ自画像では黒丸とし
て発生することが多い。上記画像欠陥を防止するために
は、スリーブと感光体間で電気的リークを防止する必要
があるがこのために、BSD、DSDを広げる。あるい
は現像バイアス電圧を下げる等をおこなうと画質劣化を
生じてしまうなどの問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、スリーブと感光体間での電
気的リークによる画像欠陥を防止し、更には絶縁性−成
分現像剤を良好に帯電し静電層1象を現像できるように
した現像装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の現像装置は、現像
剤を搬送するための回転可能な金属スリーブと、現像剤
の流出量を規制する現像剤規制部材とを具備し、前記金
属スリーブの表面粗さを緻密にした構成を備えたもので
ある。
作用 本発明は上記した構成によって、BSD、DSDを狭く
設定されても、スリーブと感光体間での電気的リークを
防止し、画像欠陥のない現像を行う。
実施例 以下本発明の一実施例の現像装置について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は、本発明の第一の実施例における現像装置の要
部断面図を示すものであ逼。
図において、1は感光体、2は非磁性体のスリーブ、3
a、3b、3c、3d、3eは固定磁石、4は現像剤規
制部材、6はスクレッパー、6はトナー送り羽根、7は
現像バイアス電源、8は容器、9はカバー、10は現像
剤である。
以上のように構成された現像装置について以下第1図を
用いてその動作を説明する。ドラム状の感光体1は有機
感光体であり、図示矢印方向に120m/秒の速度で回
転している。スリーブ2は表面粗さが0.5μに加工さ
れた非磁性のステンレス製で図示矢印方向に115 r
pmの速度で回転している。スリーブ2内の固定磁石3
a、3b、3c。
3dと3eの表面磁束苦度は70oG〜90oGでめる
。現像剤規制部材4はステンレス性の非磁性材でスリー
ブ2とCL 15mmの間隙を保ち固定磁石3aと対向
し位置に調節可能に設置されている。
スクレッパ−5はスリーブ2と接触状態にて保持されて
おり、スリーブ2上の現像剤をかき落とす機能を有して
いる。感光体1とスリーブ2との現像ギャップ距離は0
.3WlIKで、スリーブ2には現像バイアス電源了よ
りACとDC電圧が重畳された出力が印加されており、
AC出力は1.5kl(z、了ooV(rms)でめり
、DC出力は一560vである。容器8内にある現像剤
10は平均粒径10μで合成樹脂と磁性粉を基本材料と
じシリカを外添した絶縁性−成分現1象剤である。
感光体1は、まずDCコロナ放亀器(図示せず)で−様
な帯電を受け(例えば負)、次にレーザー光等(図示せ
ず)により光像投影を受け、以上によって感光体には画
像情報に対応する高コントラストの静電鐵ができる。一
方現像剤溜中の現像剤1Qはスリーブ2内の固定磁石の
磁力によりスリーブに引き寄せられ、スリーブ2の回転
方向に搬送され、途中で現像剤規制部材4により流量規
制を受け、穂立ち高さの均一な現像剤層がスリーブ上に
形成される。以上の作用と現像バイアスの作用により現
像剤は良好な帯電をうける(例えば負)。
この現像剤層はスリーブ2により搬送され、固定磁石3
bの位置にて感光体1の静電潜像を反転現f象し残った
トナーは更に搬送されスクレッパ−6にてかき落とされ
現像剤溜迄運ばれ回収される。
−船釣に一成分現像剤を使用する現像法では、スリーブ
に印加している現像バイアス電圧値に対しBSD、DS
Dが狭く設定されている事例が多く時にはスリーブと感
光体間で電気的リークが起こり画像欠陥を生じることが
あった。電気的リークを防止する方法として、スリーブ
表面を絶縁\皮膜で覆う方法もあるが体積抵抗で1o5
Ω程度の材料で覆うだけでも画像濃度の低下をきたし有
効な手段ではなかった。このため本実施例による現[商
品では電気的リークの発生を防止するための手段として
スリーブの表面粗さを小さくすることが有効であった。
スリーブ2の表面粗さを2.0μ以上にした場合には電
気的リークを防止することは困難であったが、1.0μ
以下にすると電気的リークの防止効果が見られ、好まし
くは、0.6μ以下にすることであった。
第2図は、本発明の一実施例における現像装置に使用さ
れているスクレッパ−6の詳細断面図を示すものである
図において、11はスクレソパー基材、12はスクレッ
パー部材、13は接着剤層である。
スクレッハ−5ハOa 15mmのステンレス製のスク
レッパ基材11と0.2叫のポリエステル製フィルム1
2を接着層13にて張り合わせたものであり保持材(図
示せず)に固着されている。
画[象再生の繰り返しにより現1象剤はスリーブ2の上
層と下層で帯電量の異なる層が発生し易くなり、ときに
はスリーブ2上にフィルミングを発生させるまでになり
画像濃度を低下させるなどの不都合を生じることがある
。この様な現象を防止するために、スクレッパ−6をス
リーブ2に接触設置し、回収されてきた現像剤をかき落
とし、フィルミング物質の除去、さらにはスリーブ上層
と下層部の現像剤の攪拌効果を高めるために設置してい
る。上記のようなスクレッパー効果を十分持たせるため
にはスクレッパ−6をスリーブ2に強く接触させる必要
がある。この様にスクレッパーとしては適度な弾力性と
強度、さらにはコンパクトさやコスト性が要求される。
従って、スクレッパー部材として使用事例の多いステン
レス材は最適な材料である。しかしながらステンレスの
ような金属材はスリーブ表面を傷つけやすく、その結果
スリーブと感光体間の電気的リークを生じ易くなり、ひ
いては画像欠陥を引き起こす元となる。従って、本実施
例に示すスクレッパ−5を使用すれば、スリーブ2に傷
を付けることなく良好なスクレッパー機能を発揮でき長
寿命のものが得られた。
第3図は、本発明の一実施例における現像装置に使用さ
れているスクレッパ−6の他の実施例の詳細断面図を示
すものである。
図におけるスクレッパー基材11は上記実施例と同種の
材料であるステンレス材であるが、スクレッパー部材1
2はゴム硬度66oのウレタン系のゴム材をインサート
整形したものである。スクレッパー効果としては上記実
施例と同様の効果が得られる。
第4図は、本発明の一実施例における現[象装置に使用
されているスクレッパ−6の他の実施例の詳細断面図を
示すものである。
図におけるスクレッパー基材11は上記実施例と同種の
材料であるステンレス材であるが、スクレッハ一部材1
2はエポキシフェノール樹脂全塗布コーティングし熱硬
化させたものである。スクレッパー効果としては上記実
施例と同様の効果が得られる。
尚、スクレソパ−6の大きさや形状によってはポリエス
テル等の合成樹脂性のフィルム、あるいはPET等の合
成樹脂性の成形品、さらにはゴム成形品等を単独使用し
スフレノバー基材11とスフレノバ一部材12の両機能
を兼ねるようにしてもよいし、あるいは前記実施例のご
とくスフレノバー基材と組み合わせて使用してもよい。
本実施例の現像装置を使用した現像法では、絶縁性−成
分現像剤を使用し接触現数を行っているが、非接触現像
法(たとえば磁性−成分現像剤を使用し磁性の現像剤規
制部材を使用した非接触現[家法、あるいは非磁性−成
分現像剤を使用しゴムや金属の弾性塊「象剤規制部材を
使用した非接触現[家法)にも有効である。
発明の効果 以上詳述したごとく本発明による現像装置によれば、−
成分現像剤を使用し、表面粗さを小さくしたスリーブを
使用することによりスリーブと感光体間の電気的リーク
を防止でき、現像剤の良好な帯電を保持し、容易に画像
欠陥のない高画質を得ることが可能となる。
また、スフレノバーに合成樹脂材料を用いることにより
長期にわたりスリーブの表面を保護しつるため長期間安
定した高画質現1象を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における現像装置の要部断面
図、第2図はそのスフレノバーの断面図、第3図は他の
実施例におけるスフレノバーの断面図、第4図はさらに
他の実施例におけるスフレノバーの断面図である。 1・・・・・・感光体、2・・・・・・スリーブ、3a
、3b、3c。 sd、3e・・・・・・固定磁石、4・・・・・・現像
剤規制部材、6・・・・・・スフレノバー、6・・・・
・・攪拌羽根、7・・・・・・現像バイアス、8・・・
・・・容器、9・・・・・・カバー、10・・・・・・
現像剤、11・・・・・・スフレノバー基材、12・・
・・・・スフレノバ一部材、13・・・・・・接着剤層
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1・
−感光体 2−スリーブ 3a=3b、3c、3d、3e−一固定礒石4−現像列
M、pJi材 5− スフレノバ− 6・・−攬千刊根 7−現像バイアス 8−・容 器 ?−・−かパー 第1図       10− 現像列 11−・−スフレ・ツバー墓材 13−  掛奢削7% 第 2f!!!1 1ど 第3図 第4図  5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を搬送するための回転可能で、緻密な表面
    粗さを有する金属スリーブと、現像剤の流出量を規制す
    る現像剤規制部材とを具備したことを特徴とする現像装
    置。
  2. (2)金属スリーブの表面粗さが1.0μ以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像装置。
  3. (3)現像剤を掻き落とすためのスクレッパーを具備し
    、該スクレッパー部材が非金属であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の現像装置。
  4. (4)現像剤を掻き落とすためのスクレッパーを具備し
    、該スクレッパー部材の基材が金属材料で、少なくとも
    金属スリーブと接触する部分が非金属材料で覆われてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像装
    置。
JP62314573A 1987-12-11 1987-12-11 現像装置 Pending JPH01154177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314573A JPH01154177A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314573A JPH01154177A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154177A true JPH01154177A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18054910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314573A Pending JPH01154177A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023866A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59116769A (ja) 現像装置
JPH0760278B2 (ja) 電子写真装置
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH01154177A (ja) 現像装置
JPH01156778A (ja) 現像装置
JPS5846351A (ja) 磁気ブラシ現像法
JPH0510670B2 (ja)
JPS60125863A (ja) 現像装置
JPS63106768A (ja) 乾式現像装置
JP3198364B2 (ja) 帯電方法
JPH0746246B2 (ja) 現像装置
JPS63293571A (ja) キャリア回収装置
JPH04204578A (ja) 一成分現像装置
JPH11174811A (ja) 現像装置
JPH0830093A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS6224280A (ja) 現像装置
JPH0627806A (ja) 現像装置
JPH07219354A (ja) 現像装置
JPH0968867A (ja) 静電潜像現像装置
JPS59187369A (ja) 現像装置
JPH02220084A (ja) 2成分現像装置
JPH05150635A (ja) 現像装置
JPH08320614A (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPH02179667A (ja) 現像装置