JPS59187369A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS59187369A
JPS59187369A JP6185283A JP6185283A JPS59187369A JP S59187369 A JPS59187369 A JP S59187369A JP 6185283 A JP6185283 A JP 6185283A JP 6185283 A JP6185283 A JP 6185283A JP S59187369 A JPS59187369 A JP S59187369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
sleeve
container
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Fumitaka Kan
簡 文隆
Hidemi Egami
江上 秀己
Atsushi Hosoi
細井 敦
Hatsuo Tajima
田嶋 初雄
Kimio Nakahata
中畑 公生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6185283A priority Critical patent/JPS59187369A/ja
Priority to US06/594,863 priority patent/US4563978A/en
Priority to GB08409018A priority patent/GB2139526B/en
Priority to DE19843413061 priority patent/DE3413061A1/de
Priority to FR848405554A priority patent/FR2544093B1/fr
Publication of JPS59187369A publication Critical patent/JPS59187369A/ja
Priority to US06/759,110 priority patent/US4638760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非磁性現像剤により静電潜偉を現像する現像
装置に関するものである。
従来、乾式−成分現像装置としては各種装置が提案され
又実用化されている。しかし、いずれの現像方式におい
ても乾式−成分現像剤の薄層を形成することは極めて難
かしく、このため比較的厚い層の形成で現像装置を構成
していた。
しかるに現像画像の鮮明度、解像力、などの向上が求め
られている現在、乾式−成分現像剤の薄層形成方法及び
その装置に関する開発は必須となっている。
従来知られている乾式−成分現像剤の薄層を形成方法と
しては、特開昭54−43037号が提案されており、
且つ実用化されている。しかし、これは磁性現像剤の薄
形酸に関するものであった。磁性現像剤は磁性を持たせ
るため磁性体を内添しなければならず、これは転写紙に
転写した現像像を熱定着する際の定着性の悪さ、現像剤
自身に磁性体を内添するだめのカラー再現の際の色彩の
悪さ等の問題点がある。
このため非磁性現像剤の薄層形成方法として、ビーバー
の毛のような柔い毛を円筒状のブラシにして、これに現
像剤を付着塗布する方法や、表面がベルベット等の繊維
で作られた現像ローラにドクターブレード等によ)塗布
する方法が提案されている。しかしながら上記繊維ブラ
シにドクターブレードとして弾性体ブレードを使用した
場合、現像剤量の規制は可能であるが、均一な塗布は行
われず、現像ローラ上の繊維ブラシを摺擦するだけで、
ブラシの繊維間に存在する現像剤への摩擦帯電電荷賦与
は行われないため、ゴースト等の発生しやすいという問
題点があった。また、非磁性現像剤を有しているので、
装置からの現像剤の漏れを防止することが難かしかった
本発明は上述の従来方法の問題点を除き、現像剤を現像
剤保持部材表面に均一な薄層として形成し、且つ、十分
な摩擦帯電を与え、塗布する新規な現像装置を提供する
ことを目的としているoiiに本発明は、上記非磁性現
像剤が現像装置から漏れ出すのを防止するのを可能にす
ることを目的としている。
上記目的を達成する本発明の現像装置は、非磁性現像剤
と磁性粒子とを貯蔵すb容器と、潜像担持体に非磁性現
像剤を回動搬送する現像剤保持部材と、上記容器の非磁
性現像剤の供給出口側にあり、この保持部材表面に間隙
を形成して配置した規制部材と、この規制部材に対して
上記保持部材を介して反対側に配置され、上記容器の現
像剤出口側にある規制部材の上流側に磁性粒子による磁
気ブラシを形成する第1磁極と、同じく容器の上記保持
部材の回動にともなう現像剤入口側で曲面を対向する磁
性部材との間で磁気ブラシを形成する第2磁極を少なく
とも持つ磁石とを有し、上記保持部材上に非磁性現像剤
の薄層を形成するものである。
上記本発明の潜像担持体としては、感光体や絶縁体層を
有するドラム状やベルト状の部材であシ、第1と第2の
磁極としては磁石ローラの軸方向に同極性又は異極性の
磁極を着磁したものや、棒状の複数の磁石を固定支持部
材上に接着したものを用い得る。更に回動する現像剤保
持部材としては、アルミニウム・銅・ステンレス・黄銅
等の非磁性金属や合成樹脂材料によるスリーブ又は樹脂
や金属の無端ベルトの使用が可能であシ、その局面はト
ナーの搬送性や帯電特性を高めるのに、必要に応じて粗
面化又は凹凸模様を設けても良い。また、規制部材とし
ては、鉄等の磁性体やアルミニウム、銅、樹脂等の非磁
性体によるブレード板や壁を用い得る。
更に、現像剤の流出防止のだめの磁気ブラシを形成する
だめの第2磁極に対向する磁性部材を設けるときは、鉄
等の金属以外にもこの第2磁極とは逆極性の関係に対向
する磁石であっても良い。これら磁性部材は第2磁極に
対向する容器に壁に取付けても良いし、又は容器自体を
鉄等の磁性体で構成し、第2磁極に対向する容器の壁を
現像剤保持部材に近付けて構成しても良いO 以下、図面に従って本発明を更に詳しく説明する。
第1図は本発明の現像原理を説明するだめの現像装置の
断面図を示す。
図において、1は電子写真感光体ドラムであり、図示し
ない潜像形成手段により形成した潜像を保持し、図示の
現像位置を矢印a方向に回転して通過する。この感光体
ドラムlに対しては、現像剤を保持する現像剤保持部材
である非磁性スリーブ2が、所定の間隙を保って対向し
ておシ、このスリーブ2は矢印す方向に回転する。この
スリーブ2の上部には非磁性現像剤4と磁性粒子5の混
合体を貯蔵する、樹脂やアルミニウム等の非磁性の容器
3が位置し、この容器3のスリーブ回転方向下流には、
磁性ブレード6がねじ止めされている。
一方、この磁性ブレード6に対するスリーブ2の反対側
には、磁石7が設けられている。この磁石の取付は位置
は、磁極の位置と磁性プレ−ドロとの関係で決定され、
実際には磁性ブレG −ド婆の位置よりも若干上流側に磁極を設けることで形
成する磁界の作用で、磁性粒子の流出防止、及び現像剤
の均一塗布の点で更に良好な結果を得る。
上記構成において、容器3内の磁性粒子5は、磁石7の
S極と磁性ブレード6との内に生じる磁界によシ、磁気
ブラシ8を形成する。そして、スリーブ2が回転するこ
とによシ上記磁気ブラシ8を保持したまま、磁性粒子と
非磁性現像剤とは攪拌混合される。この状態で容器3の
磁性ブレード側では、このブレード6の存在によシ現像
剤と非磁性粒子の混合体は、このブレードによシ移動が
阻止されて上昇し、矢印C方向に循環運動する。
これにより非磁性現像剤は、磁性粒子との混合により摩
擦帯電される。帯電された現像剤は、磁性ブレード6の
近傍に形成した磁気ブラシ8により、スリーブ2の表面
に鏡映力により均一に薄く塗布され、感光体ドラムとの
対向位置に至る。
ところで、磁気ブラシ8を構成する磁性粒子5は、磁石
7の磁界による拘束力が、摩擦力が原因する搬送力よシ
犬となるように設定することで、スリーブ2上には流出
しない。そして、磁気ブラシ8の領域内に非磁性現像剤
があれば、磁気ブラシ8の磁性粒子とこの現像剤との比
率は、スリーブ2の回転によりほぼ一定値を保つ。
これによシ現像でスリーブ上の現像剤が消費されても、
自動的に磁気ブラシ8の領域に現像剤が供給される。従
って、上記スリーブ2上には常に一定量の現像剤の供給
塗布が可能となる。
なお、上記原理説明では規制部材に磁性ブレードを用い
ているが、非磁性グレード又は容器を構成する樹脂やア
ルミニウム等の非磁性体の壁を、この規制部材として用
いることもできる。
しかし、この場合、磁性粒子の流出を防止するため、ス
リーブと規制部材との間隙を磁性ブレードを用いるとき
よシも更に小さくする必要がある。また、磁性ブレード
を用いる場合は、ブレードと磁極間の磁界によシ現像剤
の出口部に安定して磁気ブラシが形成できる点で好まし
い。
ところで、上記第1図の現像装置においては、現像剤が
非磁性現像剤であるため、容器3にスリーブ2が入る側
の領域dから漏れ易いという問題を生じ易い。この様に
上記領域dからの現像剤の漏れを防止するために本発明
では上記スリーブが容器内に入る側のスリーブと容器間
に磁気ブラシを形成し、この容器からの非磁性現像剤及
び磁性粒子の漏れを防止する。
以下、図面を用い更に詳しい実施例を説明する0 第2図は本発明の一実施例を示す現像装置の断面図を示
す。図において第1図の構成部材と同一部材については
同一符号を付しである。
図中、7aは第1固定磁石でスリーブ内の固定軸9に取
付けられておシ、第1磁極を形成し、上記第1図の磁石
7の作用、即ち、磁性ブレード6の近傍に磁気ブラシを
形成する。また、7bは第2磁極を形成する第2固定磁
石であり、上記第1磁極と逆極性のS磁極がスリーブ2
側に対向している。更に、この第2磁石7bに対向する
容器3の内側壁部には磁性部材としての鉄辺10が接触
しである。
上記構成によシスリーブ2表面付近に多量に存在する磁
性粒子5は、磁界及びスリーブ20回転によシ、各磁極
で磁気ブラシを形成しながら、矢印C方向に循環運動す
る。即ち、磁性ブレード近傍の磁性粒子8は、このブレ
ード6又は容器壁につき当シ、(に上流側から搬送され
伴 る粒子に押されて上昇し、次に動の作用も徴い容器下位
に搬送される。そして、更にスリーブ2に保持されるま
でに、上記粒子の流れは現儀剤を取込み、再び第1磁極
の位置へ至る。
従って、容器の下部には常に磁性粒子が循環存在し、第
2磁石7bKよシ容器3や鉄辺10との間に磁気ブラシ
8aを形成する。この磁気ブラシ8aの存在にょシ容器
3内の現像剤4は、このブラシ8aよりも下位へ流下す
るのが防止できる。更に、この磁気ブラシ8aは現像装
置の動作に関係なく形成しているため、装置が作動して
いないときでも現像剤のみならず磁性粒子の漏れをも防
止する。勿論、磁性ブレード6側は第1磁石の磁極によ
る磁気ブラシ8が、同様に現像剤のみならず磁性粒子の
流出を防止している。
ところで第2磁極に対向させる磁性部材として、上記の
如く矩形断面を有した鉄辺を用いる場合、この第2磁極
側に鋭いエツジ部が対向したり、又は加工時に生じるパ
リ(端部に残った切削かす)等が存在すると、第3図の
如く急峻な磁力線の集中を生じ、密度の高い強固に連鎖
した磁性粒子のブラシが形成される。このため容器3と
スリーブ2との空隙が磁性粒子のブリッジで占められる
ことになる。このような場合でも容器内からの現像剤の
下方への漏れを防止できる。しかし、現像部を経て容器
へ再び搬送されたスリーブ2上の現像剤のうちスリーブ
に対する静電付着力が弱いものは、この強固なブラシの
壁によシスリーブ表面から掻き落とされてしまう。その
結果、これら現像剤は容器内へ再度回収されず、容器の
下部へ蓄積し、長期間の使用によシ容器の下部に堆積し
た現像剤が更にスリーブへの圧接で塊化し、スリーブ上
の現像剤のスクレープは促進される。
第4図は、上記強固な磁気ブラシを形成させないので、
スリーブ表面からの現像剤の掻き取シを生ずることがな
く、スリーブ上の現像剤を再び容器3内へ完全に回収す
ることを可能にする磁気ブラシを形成する磁性部材の断
面図を示す。このようにソフトな磁気ブラシを形成する
ものとして、磁性部材の表面を曲面状にしてスリーブ2
に対向させ、第3図の如き急激な磁力線の集中を防ぐこ
とが有効である。
上記本発明の構成によシスリーブ2内の第2磁極に鋭い
磁性部材のエツジ部が対向しないことから、図示の如く
滑らかな磁性部材の表面に沿ってゆるやかな磁界勾配を
形成することができる。一般に磁界により形成される磁
性粒子5のブラシ密度又は強度は、場の磁束密度並びに
磁束密度の勾配に依存する。このためスリーブ上に残留
した現像剤をスリーブの容器入口側で掻き落さない条件
としては、比較釣線で柔かい磁気ブラシを形成するのが
重要とされる。したがって、上記のような曲面を有する
磁性部材を第2磁極に対向させるととKよ勺、スリーブ
によって搬送されて来るトナーを良好に通過させ、同時
に容器側からの現像剤を十分に阻止するソフトな磁気ブ
ラシを形成することが可能となる。
即ち、このように磁性部材を構成することにょシ、スリ
ーブの回転にともない、形成した磁気ブラシは磁性部材
の曲面に沿ってスリーブの回転方向に良好に流動運動し
、これにより現像剤の容器内への回収を助長し、且つ、
現像剤の漏れを防止する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第3図により説明する。
図において第1図と同一部材は同一符号が付しである。
実施例装置において感光体ドラムlは矢印a方向に66
填/秒で回転する。2は矢印す方向に66wn/秒で回
転する外径20 mm 、厚さ0.8 mmのステy 
シス(5Us304 )製ノスリーブで、その表面は+
600のアランダム砥粒へを用いて不定型サンドブラス
トを施し、周方向表面の粗面度を0.8μm (Rz 
= )にした。
一方、回転するスリーブ2内にはフェライト焼結タイプ
の磁石7cを固定して配設し、その第1磁極のN極は磁
性ブレード6に対して、スリーブ2の中心0とブレード
先端を結ぶ線から20度(図示θl)傾けて設定しであ
る。一方の第2磁極のS極は、容器のスリーブ入口側に
設けた磁性部材である鉄線10aに対向して位置する。
この鉄線は直径1.6胴でスリーブ面に対して1mの間
隙を形成して対向させた。この第2磁極のスリーブ表面
での磁束密度は、鉄線10a(1,6mmφ)の存在下
でそのピーク値が480ガウスあり、鉄線10aを外し
た状態では4.00ガウスあった。
樹脂容器3に取付けた磁性ブレード6は鉄製であシ、こ
のブレード6はスリーブ2の表面に対して間隔を300
μmに設定した。
上記磁性粒子としてけ粒径44〜77μmの球状鉄粉粒
子を用い、非磁性現像剤としてはスチレンアクリル酸エ
ステル系樹脂に銅7タロシアニン系顔料を混合したもの
に、流動性を向上させるためにコロイダルシリカを外添
し、平均粒径lOμmの負(−)極性に帯電する粉体と
した。そして、上記磁性体粒子1001と現像剤200
2とを混合し、容器内に入れてスリーブを回転させた。
上記構成の現像装置においては、上記スリーブの回転に
とも々いスリーブ20表面には、約120μm厚の非磁
性現像剤のみによる薄層が形成できた。この現像剤層を
ブローオフ法にょシ帯電電位を測定したところ、−7μ
c / fの電位で均一に帯電していることを確認した
このスリーブ2に対向する感光体ドラム1表面には、静
電潜像として暗部+5ooVで明部+50Vの電荷模様
を形成し、スリーブ表面との距離を300μmに設定し
た。そして、上記スリーブに対し電源Eにより周波数8
00Hz、  ビー更にはかぶシのない高品質の現像像
を得ることができた。
丑た、容器3内の混合体に関しては、磁性粒子はほとん
ど消耗されず忙非磁性現像剤のみが現像のために消費さ
れた。また、現像機能は上記現像剤がほとんど消費され
るまで変わらずに安定していた。上記現像剤を消費した
後、本体から現像装置を取出し、スリーブ2の下部を見
てみたが、そこには磁性粒子は勿論のこと、現像剤の漏
れは存在しなかった。
これに対し、上記鉄線10aを第2図の如く2 wn 
X 4 mmの矩形断面を持つ鉄切に代え、スリーブと
の間隙を1箇に設定し、特にスリーブ側をやすりで削り
鋭らせ、更に若干のパリを残して取付けた。その結果、
容器内の現像剤を使いと 終えた段階で上記■同様に取出して見たところ、スリー
ブ下部の容器壁には現像剤が落下して溜つているのを確
認した。
なお、磁性部材として鉄線を使う場合、直径0、5〜3
咽程度のものが使用可能であシ、この値の下限はスリー
ブ上の現像剤の掻き落し現象、そして上限は現像装置を
振動することで現像剤が第2磁極位置から漏れ出すの現
象をもって判定した。
ところで、本発明においてはスリーブ内部に設ける磁極
の数は、第1と第2磁極の2つに限る必要はない。また
、曲面を有する磁性部材として、第4図には、断面が円
形のものを図示したが、第6図、第7図に示す如く断面
が円分側形状のものあるいは、磁性板の磁極に対向する
面に曲面形状を施した鉄切の使用も可能である。
更に、容器が磁性体であるならば、第4図の磁性ブレー
ド6及びこの鉄辺10aを容器の壁で構成することが可
能となシ、この鉄辺は第8図の如く容器の十部をスリー
ブの軸方向に凸状にした部分3aに置換えることができ
る。
ところで第2磁極としてS極を用いた場合を例示したが
、勿論、N極でも良い。また、規制手段については磁性
材料によるブレード板を例示したが、合成樹脂やアルミ
ニウム、黄銅、ステンレス等の非磁性体による壁又は板
状部材を用いても良い。しかし、非磁性体を用いる場合
は磁性体を用いたときの様に、第1磁極との間に磁界が
発生しないので容器内での磁性粒子によるブラシの型態
が異なシ、この磁性粒子が第1磁極に対向する規制部材
を通過し易く、且つか 現像剤の塗布量を不均一となり易い。しかし、この点に
ついてはスリーブと俳磁性体による規制手段との間隙を
磁性粒子の半分以下程度に設定することでも解決できる
。史に、規制部材については容器と別体に取付ける以外
にも、容器の一部を規制部材として用いても良い。
、−−“、     − は染料を混練し、これを粋枠したものやカプセル化した
ものを用い得る。そして、磁性体粒子としては、鉄粉、
フェライト、これらを樹脂で結着したものを用い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明のだめの現像装置の断面図、
第2図は本発明を適用した現像装置の断面図、第6図は
第2磁極と磁性部材との関係による磁界の状態を示す説
明図、第4図は第2磁極に対向する磁性部材に鉄線を用
いたときの磁界の状態を示す説明図、第5図は本発明の
現像装置の一実施例を示す断面図、第6図から第8図は
第2磁極に対する磁性部材の変形例を示す部分断面図で
ある。 図ニオイて、2は現像剤保持部材であるスリーブ、3・
3aは容器、4は非磁性現像剤、5は磁性粒子、6は規
制部材である磁性ブレード、7−7a−7b−7cは磁
石、lo・1oaは磁性部材である鉄辺を示す。 出願人  キャノン株式会社〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  非磁性現像剤と磁性粒子とを貯蔵する容器と
    、 潜像担持体に非磁性現像剤を回動搬送する現像剤保持部
    材と、 上記容器の非磁性現像剤の供給出口側にあシ、この保持
    部材表面に間隙を形成して配置した規制部材と、 この規制部材に対して上記保持部材を介して反対側に配
    置され、上記容器の現像剤出口側にある規制部材の上流
    側に磁性粒子による磁気ブラシを形成する第1磁極と、
    同じく容器の上記保持部材の回動にともなう現像剤入口
    側で曲面を対向する磁性部材との間で磁気ブラシを形成
    する第2磁極を少なくとも持つ磁石とを有し、上記保持
    部材上に非磁性現像剤の薄層を形成することを特徴とす
    る現像装置0
JP6185283A 1983-04-08 1983-04-08 現像装置 Pending JPS59187369A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185283A JPS59187369A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 現像装置
US06/594,863 US4563978A (en) 1983-04-08 1984-03-29 Developing apparatus
GB08409018A GB2139526B (en) 1983-04-08 1984-04-06 Apparatus for developing latent images
DE19843413061 DE3413061A1 (de) 1983-04-08 1984-04-06 Entwicklungsvorrichtung
FR848405554A FR2544093B1 (fr) 1983-04-08 1984-04-09 Appareil de developpement
US06/759,110 US4638760A (en) 1983-04-08 1985-07-25 Developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185283A JPS59187369A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59187369A true JPS59187369A (ja) 1984-10-24

Family

ID=13183035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185283A Pending JPS59187369A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275679A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275679A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563978A (en) Developing apparatus
JPS6023866A (ja) 現像剤薄層形成装置
JP2554249B2 (ja) 現像装置
JPS6239433B2 (ja)
JPS59187370A (ja) 現像装置
JPS59187369A (ja) 現像装置
JPH0220112B2 (ja)
JPS59187372A (ja) 現像装置
JPS607451A (ja) 現像装置
JPS6186770A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0384572A (ja) 電子写真装置
JPS62192773A (ja) 現像装置
JPS6095573A (ja) 現像装置
JPS60159772A (ja) 現像装置
JPH0527110B2 (ja)
JPS6296977A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0220110B2 (ja)
JPS6296980A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS617862A (ja) 現像装置
JPS6041069A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0220117B2 (ja)
JPS59197055A (ja) 塗布方法
JPS6296956A (ja) 現像剤薄層形成方法
JPS6041049A (ja) 現像方法
JPH058825B2 (ja)