JPS60159772A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS60159772A
JPS60159772A JP1439084A JP1439084A JPS60159772A JP S60159772 A JPS60159772 A JP S60159772A JP 1439084 A JP1439084 A JP 1439084A JP 1439084 A JP1439084 A JP 1439084A JP S60159772 A JPS60159772 A JP S60159772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
holding member
magnetic particles
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1439084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Nakahata
中畑 公生
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1439084A priority Critical patent/JPS60159772A/ja
Publication of JPS60159772A publication Critical patent/JPS60159772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
= 1 本発明は乾式現像剤を用いる現像装置に関する。更に詳
細には、非磁性現像剤を用いる現像装置に関する。 従来、乾式現像方式としては各種装置が提案され又実用
化されている。しかし、いずれの現像方式においても乾
式現像剤め薄層を形成することは極めて難かしくこのた
め比較的厚い層の形成で現像装置を構成していた。しか
るに現像画像の鮮明度、解像力1等の向上がめられてい
る現在、乾式現像剤の薄層形成方法及びその装置に関す
る開発は必須となっている。 従来知られている乾式現像剤の薄層を形成する方式とし
ては特開昭54−43037 が提案されており、且つ
実用化されている。しかし、これは磁性現像剤の薄層形
成に関するものであった。磁性現像剤は磁性を持たせる
ため現像剤内に磁性体を内添しなければならず、これは
転写紙に転写した現像像を熱定着する際の定着性の悪さ
、現像剤自身に磁性体を内添するため(磁性体は通常黒
色である)そのカラー再現の際の色彩の悪さ等の問題点
がある。 このため非磁性現像剤の薄層形成方式としてビーバーの
毛のような柔い毛を円筒状のブラシにして、これに現像
剤を付着塗布する方法や、表面がベルベット等の繊維で
作られた現像ローラにドクターブレード等により塗布す
る方式が提案されている。 しかしながら上記繊維ブラシにドクターブレードとして
弾性体ブレードを使用した場合、現像剤量の規制は可能
であるが、均一な塗布は行われず、現像ローラ上の繊維
ブラシを摺擦するだけで、ブラシの繊維間に存在する現
像剤への摩擦帯電電荷賦与は行われないため、かぶり等
の発生しやすい問題点があった。 先史ユ] 本件出願人等は上述の従来方法と全く異なる新規な現像
であって、非磁性現像剤を現像剤保持部材表面に均一な
薄層として形成し、且つ十分な摩擦帯電を与えて塗布す
る新規な現像装置として、非磁性現像剤と磁性粒子とを
貯蔵する現像剤供給容器と潜像担持体に非磁性現像剤を
回動搬送する現像剤保持部材としてのスリーブと、−上
記容器の非磁性現像剤の供給出口側にあり、この保持部
材表面に間隙を形成して配置した規制ブレードと、該規
制ブレードに対して上記保持部材を介して反対側に配置
され、上記容器の現像剤出口側にある規制ブレードの上
流側に磁性粒子による磁気ブラシを形成する磁極を持つ
固定磁界発生手段とを有し、現像剤保持部側表面に非磁
性現像剤の薄層を形成し、これを潜像担持体に対面させ
て現像を行う現像装置を提案した。 しかし、このような現像装置でスリーブの周速と規制ブ
レードを通過してくる磁性体粒子の重量を測定すると、
スリーブ周速がある限界を越える時点から磁性体粒子重
量が急激に増えてくることがわかった。この限界以下の
周速といえども長時間スリーブを回転させていると、若
干の磁性体粒子の漏れが目立つようになる。この場合に
は複写した画像中に磁性体粒子の散点が月立ち画質を低
下させる。これは、基本的には規制ブレードでの規制力
を増大させれば防l−することが可能である。例えば、
拘束磁極の強さを極端に強めること、または規制ブレー
ドとスリーブの間隔を狭めることで磁性体粒子の漏れを
完全に防1トすることが可能である。しかしながらこれ
はブレード部での磁性体粒子の動きを極端に防げること
となり、この部分での粉体圧力のヒ昇によるトナーの撹
拌不良を引きおこしたり、スリーブにキズを発生させて
均一なトナーコーティング形成を妨げる結果となりやす
い。また、圧力定着用のトナーを使用した場合にはスリ
ーブ上にトナーが圧接せしめられてトナー融着を引き起
すなど、単純には装置に採用できないものである。 本発明は前記欠点を防止することを目的とし、規制ブレ
ード部の粉体圧力を軽減し、トナーの撹拌を良好ならし
め、コーティングでのスジの発生、スリーブ上へのトナ
ー融着を防
【ヒした現像装置を提供することを目的とす
る。 色1立1遣 本発明によれば、非磁性現像剤を保持する現像剤保持部
材と、非磁性現像剤を現像剤保持部材表面に供給する現
像剤供給手段と、現像剤保持部材表面に間隙を、形成し
て配置した規制ブレードと、規制ブレードに対し現像剤
保持部材を介して反対側に配置され、且つ、規制ブレー
ドの対向する位置より現像剤保持部材の移動方向上流側
に配置された拘束磁石を有し、現像剤保持部材上に選択
的に非磁性現像剤の薄層を形成して潜像担持体を顕像化
する現像装置において、前記規制ブレードの現像剤容器
外部側に磁性部材が設けられており、且つ、該磁性部材
が前記拘束磁石と影響を及ぼしあわない第1の状態と、
規制ブレードを通して磁路を形成する第2の状態とを取
りうるので、画像形成時以外のタイミングで磁性体粒子
の微量漏洩を許容する構成が可能となり、画像形成に有
害な磁性粒子の漏出を招くことなく、全体として規制ブ
レード部の粉体圧力を軽減し、トナーの攪袢を良好なら
しめ、コーティングでのスジの発生、スリーブ上へのト
ナー融着を防止することができる。 実1例 以下本発明の実施例を図面とともに説明する。第1図は
本発明を用いない場合の非磁性現像剤用現像装置の説明
図である。 第1図において、lは潜像相持体としての円筒状電子写
真感光体であり図示しない潜像形成手段のより形成した
潜像を保持し、図示の現像位置を矢印方向aに移動する
。この感光体lに対して間隙を介して、現像剤を保持す
る現像剤保持部材2が設けられ、本実施例においてはこ
の保持部材2は円筒状現像剤保持部材2であるが、無端
移動するウェブ状としても良い。潜像担持体lは、感光
ドラムlとして示されているが、これについても同様で
ある。この潜像担持体1の移動とともに現像剤保持部材
2を矢印す方向に回転移動させる。この現像剤保持部材
2に現像剤を供給するために、現像剤保持部材2の上部
には現像剤供給容器3が設けられ、非磁性現像剤4と磁
性粒子5の混合体を貯蔵する。現像剤供給容器3は樹脂
やアルミニウム等の非磁性の材料で作られている。 現像剤保持部材2の内部には固定磁界を発生する固定磁
界発生手段、すなわち、磁石7が固定的に設けられてい
る。したがって、現像剤保持部材2のみが回転する。 現像剤供給容器2の開口の上部近傍で、現像剤保持部材
2の回転方向下流側には、規制ブレードとしての、磁性
体よりなる規制ブレード6が配置されている。この規制
ブレード6に対して現像剤保持部材2を介した反対側に
は、磁石7の磁極Nがあるが、磁極Nの位置は規制ブレ
ード6の対向する位置より現像剤保持部材2の回転方向
上流側位置にある角度θずれて配置されている。これは
、磁性粒子の漏出防1トおよび現像剤の均一塗布の観点
から好ましい。 上記構成において、現像剤供給容器3内の磁性粒子は、
磁石7のN極と規制ブレード6との間に生ずる磁界の作
用により、磁気ブラシ8を形成する。そして現像剤保持
部材2が回転することにより上記磁気ブラシを保持した
まま、磁性粒子と非磁性現像剤とは撹拌混合される。こ
の状態で容器3の規制ブレード6側では、このブレード
6の存在により非磁性現像剤と磁性粒子の混合体は、こ
のブレード6により移動が阻Iトされて上昇し、矢印C
方向に循環運動する。非磁性現像剤は磁性粒子との混合
により摩擦帯電される。帯電された現像剤は、規制ブレ
ード6の近傍に形成した磁気ブラシ8により、現像剤保
持部材2の表面に鏡映力により均一に薄く塗布され、感
光ドラムとの対向位置にいたる。 ところで、磁気ブラシ8を構成する磁性粒子5は、磁石
7の磁界による拘束力が、現像剤保持部材2と磁性粒子
との静電的付着力や摩擦力を原因とする搬送力より大と
なるように設定することで、現像剤保持部材2上には流
出しない。そして、磁気ブラシ8の領域内に非磁性現像
剤があれば、磁気ブラシ8の磁性粒子とこの現像剤との
比率は、現像剤保持部材2の回転によりほぼ一定値を保
つ。これにより現像で現像剤保持部材2上の現像剤が消
費されても、自動的に磁気ブラシの領域に現像剤が供給
される。したがって、上記現像剤保持部材2上には常に
一定量の現像剤塗布が可能となる。 なお、上記原理説明では規制ブレード6に鉄等の磁性体
よりなる磁性ブレードを用いているが、アルミニウム・
銅拳樹脂等の非磁性体よりなる非磁性ブレードまたは容
器を構成する樹脂やアルミニウム等の非磁性体の壁を、
この規制ブレード6として用いることもできる。しかし
、この場合、磁性粒子の流出を防1卜するため、現像剤
保持部材2と規制ブレード6との間隙を磁性規制ブレー
ドを用いるときよりも更に小さくする必要がある。また
、磁性ブレードを用いる場合は、ブレードと磁極間の磁
界により現像剤の出口部に安定して磁気ブラシが形成で
きる点で好ましい。 磁性粒子の役割は、非磁性現像剤(トナー)を分散させ
て、現像剤保持部材2上に吸着されたまま一体となって
非磁性トナーを搬送する作用を行うことにある。現像剤
としては通常の二成分マグネットブラシ現像で使用され
るトナー濃度(例えば2〜l 2wt%)の数倍の30
〜70wt%のトナーを含む二成分現像剤が使用される
。 二成分現像剤は現像剤保持部材2の回転により規制ブレ
ード6まで搬送される。この搬送される過程において、
非磁性トナー4と磁性粒子5よりなる二成分現像剤は磁
力で現像剤保持部材2の表面に吸引され、現像剤保持部
材2に摺擦するため、非磁性トナー4は帯電し現像現像
剤保持部材2の表面に静電気的な力で吸着される。規制
ブレード6部においては、磁石7と規制ブレード6によ
り形成された磁界のため、磁性粒子が滞留してブラシ状
となり、現像剤保持部材2の表面より掻き落される。 一方、現像剤保持部材2の表面上に付着した非磁性トナ
ー4は、この磁界の作用を受けることなくこのブレード
6を通過し、現像剤保持部材2の表面に非磁性トナー4
の薄層が形成され、感光ドラム1と現像現像剤保持部材
2の接近している現像部に供給される。 ところで第1図に示した現像装置で、現像剤保持部材2
の周速とブレードを通過してくる磁性体粒子の重量を測
定すると、現像剤保持部材2の周速が約200 m m
 / s e cを越える時点から磁性体粒子重量が急
激に増えてくることが判明した。また、200mm/s
ec以下の周速といえども、長時間にわたって現像剤保
持部材2を回転させていると若干の磁性体粒子の漏れが
目立つようになる。これはコーティングの原理で説明し
た通り、規制ブレードでの阻1トカよりも周速を増した
時の現像剤保持部材2による磁性体粒子の搬送力が勝っ
たためであり、この場合には複写した画像中に磁性体粒
子の散点が目立ち画質を低下させる。この磁性粒子の漏
れは、基本的には規制ブレードでの規制力を増大させれ
ば、防止することが可能である。 例えば拘束磁極の強さを極端に強めること、または規制
ブレードと現像剤保持部材2の間隔を狭めることで磁性
体粒子の漏れを完全に防1卜することが可能である。し
かしながら、これらの場合はブレード部での磁性体粒子
の動きを極端に防げることとなり、この部分での粉体圧
力の上昇によるトナーの撹拌不良を引きおこしたり、現
像剤保持部材2にキズを発生させて均一なトナーコーテ
ィング形成を妨げる結果となりやすい。 また、圧力定着用のトナーを使用した場合には現像剤保
持部材2上にトナーが圧接せしめられてトナー融着な引
き起すなど単純には装置に採用できないものである。 第2図に本発明の実施例を示す。 規制ブレードの外部にはマグネット部材21が取り付け
られている。マグネット材質としては、その表面で60
0〜100OGが必要な時にはナイロン、ビニル系の樹
脂マグネットを1史用することができる。表面で1oo
o〜1400Gが必要な時には焼結フェライト磁石を用
いるとよい、どちらを選択するかは現像器のma、現像
剤保持部材2の周速により異なるが、概略の目安として
は200mm/sec前後では樹脂マグネット、300
mm/sec前後で焼結フェライト磁石を用いるとよい
。 第2図は、磁性粒子に対する緩い拘束状態を示している
。外部マグネット21はブレード先端に全んど影響を及
ぼさないように2〜3mm以上の距離を隔てた第1位置
にある。磁性粒子の拘束条件としては、現像剤保持部材
2内部にホッパー側に傾けて設けられた磁極Nlにより
絶えず磁性粒子が微少量漏洩する条件、または、数10
枚で磁性粒子が微少量漏洩する条件が選ばれる。この時
磁性粒子14M1個が分離した状態(さらさらした状態
で)漏洩させることが重要である。一般には、現像剤保
持部材2内の拘束磁極の強さは500〜800G、傾角
θは5@〜456となるように選ばれる。 第3図は磁性粒子の完全拘束状態を示す。外部マグネッ
ト21は規制ブレードに密着した第2位置に設けられ、
規制ブレード6を通して拘束磁極N1との間に強い磁路
を形成する。 拘束極がN極である時には外部マグネット2lの規制ブ
レード6と接触する面はS極とすることが必要である。 この構成で規制ブレード先端に強く吸着しあった磁性粒
子群が形成され、磁性粒子側々が規制ブレードから漏れ
出ることはない。 外部マグネット21の第1および第2の位置は公知の手
段で容易に設定することができる。 以上の構成に於て、画像形成時には外部マグネッ)21
を第2位置に設定し、磁性粒子の漏れを防止することに
よりきれいなコピーを得ることができる。また、画像形
成時以外の運転時、例えば、複写に先立つ予備回転時、
画像と画像との中間、または複写終了時の後回転時に第
1の位置に設定することにより規制ブレード前の粉体圧
力の上昇を防止し、長期に渡り、コーティングの不良、
現像剤保持部材2へのトナー融着のない現像装置を得る
ことができる。 ところで規制ブレードから漏れ出た磁性粒子は、現像剤
保持部材2下部に設けられた回収磁極S3の吸着力によ
りホッパー内に回収されるので、ホッパー内のトナーと
磁性粒子のバランスがくずれることはない。また、この
時現像バイアスを印加している機械ではブレードの第1
の位置への設定に同期して現像現像剤保持部材2を電気
的にフロート状態にすること、または、潜像相持体1と
の間に電位差の小さくなる方向のバイアス電圧を印加す
ることにより、磁性粒子が潜像担持体lに付着すること
も防1トできる。また、マグネット2.1を永久磁石と
して、これを可動とする例を示したが、固定のソレノイ
ド(電磁石)として、これを、電気的に付勢・消勢制御
してもよい。 第4図は本発明における他の実施例を示す。ブレード外
部には回転可能なマグネット部材31が設けられている
。 第4図は磁性粒子に対する緩い拘束状態、第5図は磁性
粒子完全拘束状態を示しており第2図に説明したのと同
じ作用である。第6図は拘束磁極Nlと同極性の磁極が
ブレードに接触している様子を示し、ブレード先端では
同極磁極の作用で磁性粒子は緩い拘束の状態となってい
ることな示し、同極磁極の拘束の程度を任意に調節する
ことにより磁性粒子の漏れ量を容易に制御することが可
能となり、前述した画像形成時、非画像形成時のタイミ
ングに合わせて磁極を変えることで長期に渡りきれいな
コピーを得ることが可能となるものである。 ここで使用する現像方法としては特公昭58−.323
75に記載の方法が好ましい。電子写真潜像担持体11
と現像剤保持部材2との間にはバイアス電源19により
電圧が印加される。バイアス電源19は交流でも直流で
もよいが、交流に直流を重畳したものが好ましい。 免1立奥】 以上説明した如く、本発明によれば、規制ブレードの現
像剤容器外部側に磁性部材が設けられており、且つ、該
磁性部材が前記拘束磁石と影響を及ぼし合わない第1の
状態と規制イレードを通して磁路な形成する第2の状態
とを取りうるので、画像形成時以外の運転時は、磁性体
粒子の微量漏洩を許容する構成が可能となり、画像形成
に有害な磁性粒子の漏出を招くことなく、全体として規
制ブレード部の粉体圧力を軽減し、トナーの攪拌を良好
ならしめ、コーティングでのスジの発生、現像剤保持部
材2上へのトナー融着を防止することができ、長期にわ
たって、良好な画像を形成することが可能な現像装置が
提供される。
【図面の簡単な説明】
、第1図は本発明を適用可能な非磁性現像剤用現像装置
の断面図、 第2図は本発明による現像剤装置の断面図、 第3図は第2図の現像装置であって、第2図のものとは
異なる状態にある断面図、 第4図は本発明の他の実施例による現像装置の断面図、 第5図および第6図は第4図の現像装置であって、第4
図のものとは異、なる状態にある断面図である。 符号の説明 1:N!像担持体 2:現像剤保持部材 3:現像剤供給容器 6:規制ブレード 21.31:磁性部材 第1図 籐2 図 IE3図 114図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性現像剤を保持する現像剤保持部材と、非磁性現像
    剤を現像剤保持部材表面に供給する現像剤供給手段と、
    現像剤保持部材表面に間隙を形成して配置した規制ブレ
    ードと、規制ブレードに対し現像剤保持部材を介して反
    対側に配置され、且つ、規制ブレードの対向する位置よ
    り現像剤保持部材の移動方向上流側に配置された固定磁
    界発生手段を有し、現像剤保持部材上に非磁性現像剤の
    薄層を形成して潜像相持体を顕像化する現像装置におい
    て、前記規制ブレードの現像剤容器外部側に磁性部材が
    設けられており、且つ、該磁性部材が前記固定磁界発生
    手段と影響を及ぼし合わない第1の状態と、規制ブレー
    ドを通して磁路な形成する第2の状態とを取りうること
    を特徴とする現像装置。
JP1439084A 1984-01-31 1984-01-31 現像装置 Pending JPS60159772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1439084A JPS60159772A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1439084A JPS60159772A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159772A true JPS60159772A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11859728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1439084A Pending JPS60159772A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275680A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像装置
JPS63225268A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Canon Inc 現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275680A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像装置
JPS63225268A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Canon Inc 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPS6239433B2 (ja)
JPS60159772A (ja) 現像装置
JPH08202153A (ja) 現像装置
JPH0926702A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH08190275A (ja) 現像装置
JPH10133480A (ja) 現像装置及びそれを用いたカラー電子写真装置
JP2000122403A (ja) 現像装置
JPS6337363A (ja) 画像形成装置
JP2537849B2 (ja) 現像装置
JP2511951B2 (ja) 現像装置
JPS61236570A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS617862A (ja) 現像装置
JPH0522906B2 (ja)
JPH058825B2 (ja)
JP2511916B2 (ja) 現像装置
JPS59231565A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS62138860A (ja) 現像剤薄層形成方法及びそれを用いる現像装置
JPH0220113B2 (ja)
JPS61236569A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59187369A (ja) 現像装置
JPH0527110B2 (ja)
JPH0511615A (ja) 現像装置
JPH0220117B2 (ja)
JPH02120773A (ja) 現像装置