JPH01153357A - 雑音対策表皮材及びその製法 - Google Patents

雑音対策表皮材及びその製法

Info

Publication number
JPH01153357A
JPH01153357A JP30876187A JP30876187A JPH01153357A JP H01153357 A JPH01153357 A JP H01153357A JP 30876187 A JP30876187 A JP 30876187A JP 30876187 A JP30876187 A JP 30876187A JP H01153357 A JPH01153357 A JP H01153357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
embossed
skin material
members
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30876187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Masuda
正道 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seat Co Ltd filed Critical Tokyo Seat Co Ltd
Priority to JP30876187A priority Critical patent/JPH01153357A/ja
Publication of JPH01153357A publication Critical patent/JPH01153357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は雑音対策のための表皮材とその製法に係り、特
に自動車等の内装材に用いられる雑音対策表皮材及びそ
の製法に関する。
[従来の技術] 今日、需要者の嗜好等から自動車の室内を高級化にする
ことか行なわれている。このため自動車用内装材は、益
々複雑な形状となってきている。
内装材が複雑な形状となっているにも拘らず、高級感を
創出するため、内装材を構成する部材間の合せ面に間隙
を持たせず、直接当接させて組立てることが行なわれて
いる。
その為、部材間の合せ部分から1部材間のキシミ音等の
雑音が発生して、室内静寂を害したりして問題となって
いる。
従来から、これらの雑音対策としては、不織布、布、ポ
リエチレンテープ、ナイロンテープ等を部材間の接合面
に貼着して、摩擦を緩和させたリ、雑音を発生し易い表
皮材に雑音処理剤を塗布して組立たりする等、二次加工
を施すことが行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記従来技術においては、いずれも雑音防止のために、
表皮材に二次加工を施しており、組立工程数の増加を招
くばかりでなく、二次加工をする箇所の範囲決定の問題
や、二次加工のために接合した不織布、布、ポリエチレ
ンテープ、ナイロンテープ等がはみ出て外観を損なう等
の問題があり、これらを防止するため、組立に熟練を必
要としていた。
本発明の目的は、上記問題点を解決するためになされた
ものであり、雑音対策表皮材及びその製法を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するために、内装材の部材間
の合せ面(当接面)に雑音対策絞を形成することを基本
的解決の手段とする。
つまり本願第1の発明は、少なくとも二以上の部材な当
接させた合せ面の部分を有する内装材において、該内装
材を構成する当接する部材のいずれか一方の合せ面の部
分に雑音対策絞が該部材を構成する表皮材と一体に形成
されていることを特徴とする。この雑音対策絞としては
実施例で示すように、雑音対策絞は起毛調絞であること
が好ましい。
また本願第2の発明は、他の部材と当接する合せ面の部
分に、細かい凹凸か形成された内装材を成形するための
金型を用いて、粉体スラッシュ成形によって成形したこ
とを特徴とする。
[作用] 本願第1の発明は、部材と部材との間に雑音対策絞が形
成されているので、この雑音対策絞によって部材間に可
動許容範囲が生じ、絞が可動するので、部材同志による
キシミ音等の発生を押えることができる。
本願第2の発明は、部材間の当接する合せ面の部分に、
細かい凹凸が形成された内装材を成形するための金型な
用いているので、凹凸部分が雑音対策絞として形成する
ことができる。しかも、従来の射出成形、圧縮成形等に
よっては、雑音対策絞の凹凸が細か過ぎて成形できなか
ったが、粉体スラッシュ成形を用いることによって、粉
体が金型の凹凸部分に付着して、金型の細かい凹凸にも
充分入り込むことができ1、これによって雑音対策絞を
成形することがマきる。しかも、−枚ものの表皮材とし
て形成することができる。
このように、本願第2の発明である製法によれば、−枚
ものの表皮材であっても、絞形状の異なる表皮材を成形
でき、しかも詳細な絞を形成することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。但し
、当然のことであるが、以下に述べる部材、配置、材料
等は本発明を限定するものではなく、本発明の説明例で
ある。
第1図は本願第1の発明における内装材の例としてドア
トリムを示すものである。第1A図はドアトリムの概観
図、第1B図は第1A図のI−I線による部分断面図で
ある。
本例で示すドアトリムl゛は、第1B図で示されるよう
に、基材2と、該基材2の上にフオーム材3と、該フオ
ーム材3の上に一枚ものの表皮材4を積層して、これら
を一体に接合して形成したものである。そして第1A図
で示すように、ドアトリムlには合せ部として、ドアハ
ンドルの取付部分5、パワーウィンド等のスイッチ部分
6、ドアロック部分7、ドアライト部分8等が形成され
ている。これらはいずれも、ドアトリムlを形成する表
皮材4と、化粧板(図示せず)とを当接させて組立てら
れている。これらの合せ部には、雑音対策絞4bが形成
されている。
例えば第1B図で示すように、ウィンドガラスとの当接
する面の表皮材4には、室内で露見する一般絞(皮絞)
の部分4aと、ウェスト9と接合する部分に形成された
雑音対策絞の部分4b、とから形成されている。本例に
おける雑音対策絞4bとしては、細かい凹凸が形成され
た起毛調絞か形成されている。
第1D図て示すグラフ図は横軸にIKg荷重/100c
rn’のものを50 m m / m i n接地移動
した静−動状態を示すものであり、雑音レベル(dB)
は、このグラフ図で示すように、本発明に係る対策を施
していない場合には、雑音は70dBにまで達するが、
本発明によれば、雑音を55dBに下げることかできる
。これは合せ面による接合面積が絞によって減少するた
めに雑音を発生する面が減少すること、対策前の振動等
による合せ面の摺接状態か、絞によって吸収できるため
、従来の摺接で生じた雑音が、発生しないことによると
考えられる。
次に上記雑音対策絞を備えた表皮材の製法について説明
する。
金型11としては、第1C図で示すように、ニッケル電
鋳型を用いており、表皮材4が露見する箇所には一般面
として所定形状の絞面11aが形成されている。そして
、表皮材4が他の部材(上記例てはウェスト9)と当接
する部分(符号4bで示される雑音対策絞の部分)には
、細かい凹凸面11bか形成されている。
上記金型11を、オーブン等によって、270°Cに加
熱する。次に非発泡性の粉末PvCを加熱された電鋳型
Kに充填する。粉末であるので、金型11の細かい凹凸
面11b部分にも粉体が入り込む。この充填時間は2秒
程度であり、この2秒程度が経過した後、余剰の粉末P
vCを除去する。次に金型11が冷却しないうちに、発
泡性の粉末pvcを充填する。充填時間は3秒程度であ
り、この充填時間の後に、余剰の粉末pvcを除去する
。そして金型を2〜3分加熱する。この後、金型を冷却
し表皮材4を取出す。
以上のように形成された内装材の表皮材は、−枚ものの
表皮材であり、起毛調絞の部分と一般絞の部分とか形成
されたものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、雑音対策絞が形成されているの
で、この雑音対策絞によって部材間に可動許容範囲が生
じ、絞か可動するので、部材同志によるキシミ音等発生
しなり。従って室内の静寂を高めることができる。
また本願方法発明によれば、粉体スラッシュ成形を用い
ることによって、粉体が金型の凹凸部分に付着して、こ
れによって細かい凹凸を有する金型面であっても、−枚
物で表皮材を成形することができる。しかも均一な表皮
材を得ることができる。
また本願に係る雑音対策表皮材を用いれば、二次加工に
必要とされた熟練工によらずに組立てをおこなうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を示し、第1A図は概略図、第1B図は第1
A図のI・−■線における部分断面図であり、第1C図
は第1B図の成形状態を示す説明断面図、第1D図は本
発明品の雑音状悪な示すグラフ図である。 l・・・ドアーインナパネル(内装材)、4・・・表皮
材、      4a・・・一般絞、4b・・・雑音対
策絞、 5.6,7.8・・・合せ面、11・・・金型、11a
・・・絞面、   llb・・・細かい凹凸面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも二以上の部材を当接させた合せ面を有す
    る内装材において、該内装材を構成する前記当接する部
    材のいずれか一方の合せ面の部分に、雑音対策絞が該部
    材を構成する表皮材と一体に形成されていることを特徴
    とする雑音対策表皮材。 2、前記雑音対策絞は起毛調絞であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の雑音対策表皮材。 3、他の部材と当接する合せ面の部分に、細かい凹凸が
    形成された内装材を成形するための金型を用いて、粉体
    スラッシュ成形によって成形したことを特徴とする雑音
    対策表皮材の製法。
JP30876187A 1987-12-08 1987-12-08 雑音対策表皮材及びその製法 Pending JPH01153357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30876187A JPH01153357A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 雑音対策表皮材及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30876187A JPH01153357A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 雑音対策表皮材及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153357A true JPH01153357A (ja) 1989-06-15

Family

ID=17984978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30876187A Pending JPH01153357A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 雑音対策表皮材及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098964A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用内装材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098964A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用内装材
JP4684834B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-18 積水化成品工業株式会社 車両用内装材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411688A (en) Method for forming plastic molded panels with inserts
US6318783B1 (en) Structure for connecting automotive interior trim skin portions
JP2821899B2 (ja) 遮音構造体及びその製造方法
US20060151910A1 (en) Trim panel assembly and method of manufacture
JPH0471690B2 (ja)
EP0290399B1 (en) Preformed element for the interior trim of motor cars and a method for its manufacture
JPH01153357A (ja) 雑音対策表皮材及びその製法
JPH05229035A (ja) 自動車用トリムパネルの製法
JP2005515105A (ja) トリムパネル用ジョイントアセンブリ
JP3373424B2 (ja) 中空構造物における中空室遮断具とその製造方法
KR200251584Y1 (ko) 차량용 인슐레이션의 복합재료
JPS58175650A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPS59187680A (ja) ウレタンフオ−ムにフアブリツクとレザ−調表皮材とを積層する方法
JP2019025388A (ja) 表面処理方法、マスキング材
JPH0753947Y2 (ja) モールド用金型
JP3221842B2 (ja) 自動車用内装部品の取付構造
JPH0356127Y2 (ja)
JPH0641884Y2 (ja) トランクルームトリムの取付構造
JPS61162335A (ja) 可撓性表皮層を有する樹脂成形品
JPH0755138Y2 (ja) 自動車用内装部品
JP2540122B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH0858375A (ja) 自動車用内装部品
JPH0655557A (ja) クッション層付カバー部材の製造方法
KR200186148Y1 (ko) 자동차용 내장재
JP2510765Y2 (ja) 車両の内装板の接合構造