JPH0115332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115332B2
JPH0115332B2 JP58095659A JP9565983A JPH0115332B2 JP H0115332 B2 JPH0115332 B2 JP H0115332B2 JP 58095659 A JP58095659 A JP 58095659A JP 9565983 A JP9565983 A JP 9565983A JP H0115332 B2 JPH0115332 B2 JP H0115332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pilot pin
roll
strip
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58095659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59223127A (ja
Inventor
Takeshi Orii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orii KK
Original Assignee
Orii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orii KK filed Critical Orii KK
Priority to JP9565983A priority Critical patent/JPS59223127A/ja
Publication of JPS59223127A publication Critical patent/JPS59223127A/ja
Publication of JPH0115332B2 publication Critical patent/JPH0115332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/021Control or correction devices in association with moving strips

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、数値制御によりモータを駆動する方
式の、プレス加工用ロールフイード装置の改良に
関するものである。
この種の装置は通常、上ロールと下ロールの間
に帯材を挾持し、いずれか一方のロールをモータ
によつて駆動して帯材を一定長ずつ送り出し、プ
レス加工を行うものである。ところがこの際、モ
ータによる帯材の送り出し量は、毎回正確に一定
長とはならず、誤差を含むので、モータによる帯
材の送り出しが終わつてからプレス加工を行うま
での間に、帯材の位置の微修正を行う必要があ
る。このために、プレスの上型ホルダに、先端が
半球形を成しているパイロツトピンを設け、前工
程で帯材にあけられた抜き穴に該パイロツトピン
を挿入させ、パイロツトピンと抜き穴の中心に若
干のずれがあつても、ある程度の力をもつてパイ
ロツトピンを下降させることにより、抜き穴の周
囲をパイロツトピンの先端のカーブに沿つてすべ
らせ、帯材の位置を動かして微修正を行う方法が
とられている。
ところが、通常、帯材がロールに送られる前の
位置には、ループが形成されており、帯材には常
にループの方へ引かれる力がはたらいている。そ
のため、数値制御ロールフイード装置において
は、帯材がループの方へすべり落ちていかないよ
うに、帯材が停止している時でも、モータには電
流が流れており、帯材を固定している。したがつ
て、この様な状態では帯材を動かして位置の微修
正を行えない。このため、従来では、パイロツト
ピンの先端が抜き穴に挿入されるタイミングを合
わせて信号を出力し、その信号によりモータによ
つて駆動されていない方のロールを空圧作動によ
り帯材から離してロールの開口を行い、帯材を自
由に動くようにして位置の微修正を行つていた。
ところが、このような空圧作動による従来の方
法では、ロールの開口の応答性に遅れがあり、一
定時間あたりのプレス回数がある値を超えると、
プレス動作への追従が不可能になるという問題点
があつた。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、プ
レス動作の速度が速くなつても、プレス動作に追
従してパイロツトピンによる帯材の位置の微修正
を行うことのできる数値制御ロールフイード装置
を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、プレス
の上型ホルダに備えられたパイロツトピンが、帯
材にあけられた抜き穴に挿入される状態の間、モ
ータ電流の供給を禁止するモータ電流禁止手段を
設け、以て、パイロツトピン挿入時に、モータの
回転力をなくし、ロールを自由回転させるように
したことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例の機能部分の見取図
であり、第2図は第1図の実施例のモータ制御回
路の出力部分を示す回路図である。
帯材1は、ロールフイード装置の上ロール2と
下ロール3との間に挾持される。モータ4は、数
値制御により駆動され、その回転が小プーリ5、
ベルト6、大プーリ7を介して下ロール3に伝達
され、下ロール3は上ロール2と共に回転して、
一定長ずつ帯材1を下型8上に送り出す。
上型ホルダ9には、ポンチ10、パイロツトピ
ン11及び外形抜き型12が固定される。帯材1
の送り長さはポンチ10とパイロツトピン11の
間隔に一致する。
第1の工程では、ポンチ10により抜き穴13
があけられる。この抜き穴13は加工品の抜き穴
であるが、パイロツトピン11が挿入される抜き
穴に兼用される。第2の工程では、外形抜き型1
2により加工品の外形が抜かれるが、その際に、
抜き穴13にパイロツトピン11が挿入されるこ
とによつて、帯材1の位置が微修正される。この
時の動作を以下に詳細に説明する。
ロール2,3による帯材1の送り出しが止まる
と、プレス加工のため上型ホルダ9が下降し、ま
ず先端が半球状をなすパイロツトピン11が帯材
1の抜き穴13に挿入される。このタイミング
を、プレスのクランクシヤフト(図示せず)に連
動して作動するロータリーカムスイツチ14によ
り検出する。ロータリーカムスイツチ14は、パ
イロツトピン11が抜き穴13に挿入されるタイ
ミングに合わせてオンとなる。このロータリーカ
ムスイツチ14のオンにより、リレーXに電源電
圧Vが供給され、リレーXが作動する。リレーX
の作動により接点xがオンし、モータ制御回路1
5の出力段トランジスタ16,17,18,19
のベースが接地される。これにより、今までプラ
ス電源20及びマイナス電源21からモータ4に
供給されていたモータ電流が遮断され、モータ4
の駆動が停止する。したがつて、下ロール3がモ
ータ4による駆動から解放され、自由回転するよ
うになる。よつて、帯材1の位置の修正が可能と
なり、パイロツトピン11の下降力により帯材1
の位置を微修正した後、プレス加工を行う。な
お、モータ電流が流れていない状態では、モータ
4の回転子や上ロール2、下ロール3を回転させ
るための慣性トルクは極く小さいものになり、ま
た、ロール2,3と帯材1との摩擦もころがり摩
擦で、その摩擦力は小さいので、パイロツトピン
11の下降力は、ロール2,3及びモータ4の回
転子を回転させながら帯材1を移動させるのに十
分な力である。プレス加工が終了し、上型ホルダ
9が上昇してパイロツトピン11が抜き穴13か
ら抜けると、ロータリーカムスイツチ14がオフ
となり、接点xがオフし、再びモータ電流がモー
タ4に供給され、モータ4が再駆動される。
第2図の実施例は、出力段トランジスタ16,
17,18,19のベースを接地する、ベース遮
断とよばれる方式によりモータ電流を遮断した
が、第3図に示したように、モータ4とモータ制
御回路15との間に接点xを設け、直接モータ電
流を遮断する方式も可能である。この場合は、リ
レーXの動作により接点xがオフし、モータ4へ
の出力電流供給が遮断される。この方式は、第2
図に示した方式に比べて、接点xにおいてより大
きな電流を遮断しなければならないが、いずれの
場合においてもモータ電流の遮断は瞬時に行わ
れ、従来の空圧作動によるロールの口あけにみら
れるような応答性の遅れは見られない。
なお、第2図または第3図の実施例において、
ロータリーカムスイツチ14、リレーX、接点x
が本発明のモータ電流禁止手段に相当する。
以上説明したように、本発明によれば、プレス
の上型ホルダに備えられたパイロツトピンが、帯
材にあけられた抜き穴に挿入される状態の間、モ
ータ電流の供給を禁止するモータ電流禁止手段を
設け、以て、パイロツトピン挿入時に、モータの
回転力をなくし、ロールを自由回転させるように
したから、プレス動作の速度が速くなつても、プ
レス動作に追従してパイロツトピンによる帯材の
位置の微修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の見取図、第2図は
第1図の実施例のモータ制御回路の出力部分の回
路図、第3図は本発明の他の実施例のモータ制御
回路の出力部分の回路図である。 1……帯材、2……上ロール、3……下ロー
ル、4……モータ、8……下型、9……上型ホル
ダ、11……パイロツトピン、13……抜き穴、
14……ロータリーカムスイツチ、15……モー
タ制御回路、X……リレー、x……接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 数値制御により駆動されるモータと、該モー
    タにより駆動させるロールとを備えた数値制御ロ
    ールフイード装置において、プレスの上型ホルダ
    に備えられたパイロツトピンが、帯材にあけられ
    た抜き穴に挿入される状態の間、モータ電流の供
    給を禁止するモータ電流禁止手段を設けたことを
    特徴とする数値制御ロールフイード装置。
JP9565983A 1983-06-01 1983-06-01 数値制御ロ−ルフイ−ド装置 Granted JPS59223127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565983A JPS59223127A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 数値制御ロ−ルフイ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565983A JPS59223127A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 数値制御ロ−ルフイ−ド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223127A JPS59223127A (ja) 1984-12-14
JPH0115332B2 true JPH0115332B2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=14143614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9565983A Granted JPS59223127A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 数値制御ロ−ルフイ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223127A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286630A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Kinichi Ogawa Nc制御式ロ−ラ−フイ−ダ−の制御方法
KR101204068B1 (ko) 2010-08-31 2012-11-22 (주) 대동강업 봉함쇠의 제조장치 및 그 제조방법
CN114289607B (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 河南英邦冷弯科技有限公司 一种冷弯成型中的在线连续冲孔装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625798Y2 (ja) * 1981-06-02 1987-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59223127A (ja) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2247365C (en) On demand cross web perforation
EP0134714B1 (en) Forms burster apparatus
US6106448A (en) Package material processing machine
CA2284607A1 (en) Advancing system for a rotary cutting tool
JPH0115332B2 (ja)
JPH0592852A (ja) 頻度変更装置、巻返し装置、長さ変更方法および数変更方法
US4624610A (en) Milling machine
US4990080A (en) Punch press for piercing green sheet with liner
CA2028624C (en) Apparatus and method for the in-line cropping and/or chamfering of a plastic tube
US4551048A (en) Milling machine
KR930024111A (ko) 반도체 웨이퍼의 슬라이싱방법 및 장치
JPH0669651B2 (ja) ワイヤ自動供給装置
US5217724A (en) Apparatus for the in-line cropping and/or chamfering of a plastic tube
JPH06104491B2 (ja) ワークの分割供給方法とその装置
JP2582951Y2 (ja) ノッチングプレス機
JP4068202B2 (ja) 回転式加工装置
JPH0760376A (ja) 回転電機用鉄心抜板の打抜方法及びその装置
JP3079815B2 (ja) フロッピメディアの打抜方法および打抜装置
JPH0214813Y2 (ja)
JPS5915775B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2001105233A (ja) 数値制御指令によるサーボモータ駆動式タップ穴加工装置装置。
JPH0883Y2 (ja) 棒材供給装置の棒材送り機構
JP2932018B2 (ja) 高速プレス機械の材料自動挿入方法
JPS6320560Y2 (ja)
JPS608969Y2 (ja) 薄物弾性膜用切削装置