JPH0115229Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115229Y2
JPH0115229Y2 JP18131882U JP18131882U JPH0115229Y2 JP H0115229 Y2 JPH0115229 Y2 JP H0115229Y2 JP 18131882 U JP18131882 U JP 18131882U JP 18131882 U JP18131882 U JP 18131882U JP H0115229 Y2 JPH0115229 Y2 JP H0115229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
electrodes
substrate
piezoelectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18131882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18131882U priority Critical patent/JPS5984922U/ja
Publication of JPS5984922U publication Critical patent/JPS5984922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115229Y2 publication Critical patent/JPH0115229Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は圧電基板のエネルギー閉じ込め型厚み
振動を用いたチツプ状圧電発振子に関する。
従来技術 従来より、圧電発振子としては、たとえば第1
図に示すように、四角形状の圧電基板1の両主面
のほゞ中央部に相対向する円形の電極2,3を形
成するとともに、これら電極2,3の引出し電極
4,5に夫々リード端子6,7を半田付けし、第
2図に示すように、上記電極2,3の上部に圧電
基板1の厚み振動を許容する空間8,8を残し
て、圧電基板1の外部を絶縁性の樹脂9でモール
ドしたものが一般に知られている。
ところで、上記の如き圧電発振子においては、
上記空間8,8の形成部分に予めワツクス(図示
せず。)等を滴下した後、圧電基板1を流動状態
の樹脂に浸漬して引き上げ、全体を加熱して上記
圧電基板1に付着した樹脂9を硬化させるととも
に、上記ワツクスを溶解させて多孔性の上記樹脂
9に吸収させ、上記空間8,8を形成している。
上記の如き圧電発振子では、樹脂9は流動状態
の樹脂に浸漬して引き上げる、いわゆるデイツピ
ングの手法を使用して形成しているため、外形寸
法が一定しない、リード端子6,7が必要、プリ
ント基板に取り付けた場合、他の電子部品よりも
背が高くなる、発振回路に必要な負荷容量との複
合化が困難、等の欠点があつた。
考案の目的 本考案は従来の圧電発振子における上記欠点を
解消すべくなされたものであつて、その目的は、
圧電基板の上下両主面に振動を許容する空間を残
して少くとも一方が誘電体からなる2枚のサポー
ト基板を夫合接着し、誘電体からなるサポート基
板に入力電極と出力電極とを形成して上記圧電基
板に形成して電極に導通させるとともに、上記入
力電極と出力電極との間にアース電極を形成する
ことにより、アース電極と入力電極および出力電
極間に形成される静電容量を発振回路の負荷容量
とし、圧電発振子と負荷容量の複合化を図るとと
もに、チツプ化を図ることである。
実施例 以下、添付図面を参照して本考案の実施例を説
明する。
第3図において、11は圧電基板、12,13
はサポート基板、14は接着剤、15,16は外
部電極である。
上記圧電基板11はチタン酸バリウム
(BaTio3)等の圧電材料を四角形の板状に成形し
て焼成したものである。上記圧電基板11の両主
面11a,11bのほゞ中央部には、第4図に示
すように、円形の電極17,18を夫々形成する
とともに、電極17は該電極17と同一の主面1
1bに形成した引出し電極20に導通させ、ま
た、電極18は該電極18と同一の主面に形成し
た引出し電極19に導通させている。
上記引出し電極19,20は、一方を180度回
転させれば他方に対向し、しかも、上記両主面の
辺にほゞ直角となるような位置に形成している。
一方、サポート基板12は誘電体からなる誘電
体基板であり、また、いま一つのサポート基板1
3は上記と同様の誘電体基板、ガラス板もしくは
エポキシ樹脂板等の絶縁性を有する基板である。
上記サポート基板12は、第3図に示すよう
に、その一つの主面12aを圧電基板11の下側
の主面11aに対向させるとともに、これら主面
11a,12a間に上記圧電基板11の厚み振動
を許容する空間21を残して、絶縁性を有する接
着剤14で接着している。
上記と同様に、いま一つのサポート基板13も
その一つの主面13aを圧電基板11の上側の主
面11bに対向させるとともに、これら主面11
b,13a間に上記圧電基板11の厚み振動を許
容する空間22を残して、接着剤14で接着して
いる。
上記圧電基板11およびサポート基板12,1
3の相対向する端面には導通ペイント等からなる
外部電極15,16を形成し、外部電極15によ
り、引出し電極20をサポート基板12のいま一
つの主面12bに形成した入力電極31に導通さ
せ、外部電極16により、引出し電極19をサポ
ート基板12の上記主面12bに形成した出力電
極32に導通させている。
上記入力電極31および出力電極32は、第5
図に示すように、ほゞ一定巾を有し、これら入力
電極31と出力電極32との間には、アース電極
33を形成している。
上記のようにすれば、第6図に示すように、圧
電基板11をその両側からサポート基板12,1
3で支持されたチツプ状圧電発振子34を得る。
上記チツプ状圧電発振子34は、アース電極3
3と入力電極31との間に形成されるサポート基
板12を誘電体とするコンデンサC1と、また、
アース電極33と出力電極32との間に形成され
るサポート基板12を誘電体とするコンデンサ
C2とを有する。第7図に示すように、これらコ
ンデンサC1,C2および圧電基板11と電極17,
18とが形成するエネルギー閉じ込め型厚み振動
共振子35は、第7図において2点鎖線で囲んで
示すπ型の帰還回路を形成する。
従つて、上記チツプ状圧電発振子34の入力電
極31および出力電極32を夫々反転増巾器35
の出力および入力に夫々接続し、アース電極33
を接地すれば、第7図に示すようなコルピツツ型
の発振回路を得る。
第7図の発振回路は、プリント基板(図示せ
ず。)にチツプ状圧電発振子34の入力電極31、
出力電極32およびアース電極33を半田付けす
るランドを予め設けておけば、反転増巾器35を
取り付けたプリント基板に上記チツプ状圧電発振
子34を載置して半田付けするだけで、簡単に、
組み立てることができる。
上記の如きチツプ状圧電発振子34を使用し
て、いわゆるデユアルインライン形のパツケージ
の圧電発振子34を得ることもできる。
すなわち、第8図に示すように、一定巾を有す
る帯状の金属板(図示せず)を打ち抜いてなり、
梯子のステツプに相当する部材41,42に3本
のリード片43,44および45を平行に支持す
るリードフレーム46を用意する。該リードフレ
ーム46の上記リード片43,44および45上
に第6図のチツプ状圧電発振子34を載置し、そ
の入力電極31、出力電極32およびアース電極
33を夫々上記リード片43,44および45に
半田、導電接着剤等で接着した後、第9図に示す
ように、上記チツプ状圧電発振子34を樹脂モー
ルドする。次いで、上記リードフレーム46の部
材41,42をリード片43,44および45に
沿つて切断してこれらリード片43,44および
45をほゞ直角に折曲すれば、第10図に示すよ
うなデユアルインライン形の集積回路タイプの圧
電発振子を得る。
考案の効果 以上、詳細に説明したことからも明らかなよう
に、本考案は、エネルギー閉じ込め型の厚み振動
を行う圧電基板を少くとも一方が誘電体からなる
2枚のサポート基板で挾むとともに誘電体からな
るサポート基板にコンデンサを形成してπ型の帰
還回路を構成するようにしたから、発振回路の圧
電発振子と負荷容量の複合化されたチツプ状の圧
電発振子を得ることができ、本考案に係るチツプ
状圧電発振子と反転増巾器とを組み合わせること
により、部品点数が少く、コンパクトな発振回路
を簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々従来の圧電発振子の
圧電基板の平面図および縦断面図、第3図は本考
案に係る圧電発振子の横断面図、第4図は第3図
の圧電発振子の圧電基板の平面図、第5図はサポ
ート基板の入力電極、出力電極およびアース電極
の形成面の平面図、第6図は第3図の圧電発振子
の斜視図、第7図は発振回路の回路図、第8図、
第9図および第10図は夫々第3図の圧電発振子
によるデユアルインライン形の圧電発振子の製造
工程の説明図である。 11……圧電基板、11a,11b……主面、
12,13……サポート基板12a,12b,1
3a……主面、14……接着剤、15,16……
外部電極、17,18……電極、19,20……
引出し電極、21,22……空間、31……入力
電極、32……出力電極、33……アース電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下両主面に電極を形成してなる圧電基板のエ
    ネルギー閉じ込め型厚み振動を用いた圧電発振子
    であつて、上記圧電基板に振動を許容する空間を
    残して少くとも一方が誘電体からなる2枚のサポ
    ート基板をその一つの主面を圧電基板の上記両主
    面に対向させて絶縁性の接着剤で夫々接着し、誘
    電体からなる上記サポート基板のいま一つの主面
    に入力電極と出力電極とを形成するとともに、こ
    れら入力電極と出力電極との間にアース電極を形
    成し、上記入力電極および出力電極を夫々上記圧
    電基板およびサポート基板の端面に形成した外部
    電極で圧電基板の上記電極から引き出した引出し
    電極に夫々導通されるようにしたことを特徴とす
    るチツプ状圧電発振子。
JP18131882U 1982-11-29 1982-11-29 チツプ状圧電発振子 Granted JPS5984922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131882U JPS5984922U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 チツプ状圧電発振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131882U JPS5984922U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 チツプ状圧電発振子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984922U JPS5984922U (ja) 1984-06-08
JPH0115229Y2 true JPH0115229Y2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=30392931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18131882U Granted JPS5984922U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 チツプ状圧電発振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984922U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666295B2 (ja) * 1987-08-31 1997-10-22 住友金属工業株式会社 圧電共振子とコンデンサとの複合部品
JPH0728732Y2 (ja) * 1989-12-27 1995-06-28 京セラ株式会社 発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984922U (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115229Y2 (ja)
JP2970334B2 (ja) チップ形3端子コンデンサ
JPH03203212A (ja) 複合チップ部品及びその製造方法
JPS6236327Y2 (ja)
JPS58139517A (ja) チツプ状圧電振動部品
JPS6017896Y2 (ja) 貫通型電子部品アレイ
JPS62122312A (ja) コンデンサ内蔵形圧電共振子
JPH1167508A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPS63107307A (ja) チツプ状圧電部品とその製造方法
JPH03240311A (ja) 圧電共振子
JPS6012811A (ja) 圧電振動部品
JP2541320B2 (ja) チップ型圧電共振部品
JPH0238491Y2 (ja)
JPH039362Y2 (ja)
JPH0233396Y2 (ja)
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPH01283809A (ja) チップ形電子部品
JPH0737722A (ja) 電子部品
JPH03148907A (ja) コンデンサ内蔵圧電共振子
JPH03252193A (ja) 配線基板
JPS626675Y2 (ja)
JPS5824457Y2 (ja) 高誘電率基板
JPS6012272Y2 (ja) セラミツク回路基板コンデンサ
JPH10241908A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPH0530342Y2 (ja)