JPH01151508A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH01151508A
JPH01151508A JP30939487A JP30939487A JPH01151508A JP H01151508 A JPH01151508 A JP H01151508A JP 30939487 A JP30939487 A JP 30939487A JP 30939487 A JP30939487 A JP 30939487A JP H01151508 A JPH01151508 A JP H01151508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
alkyl
carbon atoms
hair cosmetic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30939487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriko Imaki
今木 依子
Masaru Tajima
勝 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP30939487A priority Critical patent/JPH01151508A/ja
Publication of JPH01151508A publication Critical patent/JPH01151508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、毛髪化粧料に係り、特に洗髪乾燥後の毛髪に
対し、べたつきおよびバサつきのなさ、なめらかさ、し
っとり感を付与し得る毛髪化粧料に関する。
〔従来の技術〕
洗髪後の毛髪に対しては、ヘアリンス、ヘアトリートメ
ント等の毛髪化粧料が施されている。その目的とする主
たる効果は、毛髪に対し、滑沢性、保湿性、なめらかな
手ざわり感およびスムースな櫛通り性を与えるとともに
、しっとりとまとめ易い毛髪とすることである。
このような洗髪後に施される毛髪化粧料として、第4級
アンモニウム塩を主成分とするものがある。
しかし、いずれの毛髪化粧料も、毛髪への吸着性や毛髪
からの離脱性に問題があり、上記効果は充分に発揮され
ていない。そこで、上記効果を充分に高めるため、第4
級アンモニウムに各種油分を併用する方法が採られてい
る。
しかし、従来から用いられている油分の併用では、その
自ら有する性質により、得られる効果が偏ってしまうと
いう問題がある。例えば、シリコン油は、滑沢性付与効
果は非常に高いが、しっとり感に欠け、なめらかではあ
るが、パサついた感触になってしまう。また、杏仁油は
、しっとり感の付与効果を有しているが、その使用量を
増加すると、しっとり感の向上はみられるもののベタつ
きが生じ、好ましくない感触になってしまう。即ち、従
来の第4級アンモニウム塩と油分との併用では、ベタつ
きを生ずることなく、なめらかさとしっとり感の両効果
を得ることは出来なかった。
このことは、パサつかず、軽くなめらかな毛髪が好まし
いとされている今日、大きな問題であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、毛髪に対しベタつきおよびパサつきの
なさ、なめらかさ、しっとり感を付与し得る毛髪化粧料
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、第4級アンモニウム塩に併用すべき成分
について鋭意研究を重ねた結果、第4級アンモニウム塩
に対し、ヒドロキシカルボン酸の脂肪酸エステルを併用
することにより、上記目的を達成し得ることを見出し、
本発明をなすに至った。
即ち、本発明の毛髪化粧料は、下記一般式(1)で表わ
される第4級アンモニウム塩の1種又は2種以上と、ヒ
ドロキシカルボン酸の脂肪酸エステルを含有することを
特徴とする。
〔式中R1〜R4のうちいずれか一つ又は二つは炭素数
lθ〜24のアルキル基、炭素数10〜24のヒドロキ
シアルキル基、又はR(CHzClhO)r−(但し、
Rは炭素数lO〜24のアルキル基又は炭素数10〜2
4のヒドロキシアルキル基、nは1〜10である)であ
り、残りは炭素数1〜3の■ アルキル基、−(CHC)1.0)−r−(但し、mは
1〜5の数、R3をH又はC1l:+) 、ベンジル基
、又はシンナミル基であり、Xはハロゲン原子又は炭素
数1若しくは2のアルキル硫酸基である。〕本発明の毛
髪化粧料の第1の成分である第4級アンモニウム塩の具
体例としては、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム
、塩化セトステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ジ
ステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメ
チルベンジルアンモニウム、臭化ベヘニルトリメチルア
ンモニウム、ヨウ化セチルトリメチルアンモニウム等を
挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いる
ことができる。
第4級アンモニウム塩の配合量は、毛髪化粧料全量に対
し、0.1〜10重量%が好ましく、より好ましくは0
.2〜5重ヱ%である。0.1重量%未満では本発明の
効果が発現し難く、10重量%を越えると毛髪にベタつ
きが生じて重い仕上り感となる傾向となる。
本発明の毛髪化粧料の第2の成分であるヒドロキシカル
ボン酸の脂肪酸エステルにおけるヒドロキシカルボン酸
の具体例としては、クエン酸、グリセリン酸、乳酸、酒
石酸等が挙げられる。この中で特に好ましいのは乳酸で
ある。又、脂肪酸の炭素数は、10〜24が好ましく、
特に好ましくは、16〜18である。特に好ましいヒド
ロキシカルボン酸の脂肪酸エステルとしては、乳酸セチ
ル、乳酸ミリスチル、乳酸オレイル、乳酸ラウリル等が
挙げられる。
ヒドロキシカルボン酸の脂肪酸エステルの配合量は、毛
髪化粧料全量に対し、0.05〜10重量%が好ましく
、特に好ましくは0.1〜5重量%である。0.05重
量%未満では本発明の効果が発現し難<、また毛髪にパ
サつきが生ずる傾向となり、また10重量%を越えると
毛髪にベタつきが生じて重い仕上り感となる傾向となる
本発明の毛髪化粧料組成物中には、本発明の効果に影響
のない範囲で他の成分、例えば、乳化安定剤、耐寒剤、
香料、増粘剤、殺菌剤、高級アルコール等を任意成分と
して配合することができる。
また必要に応じて、増強したい効果の為に、数種の油分
を本発明の効果が失われない範囲で配合することも可能
である。
〔発明の効果〕
本発明の毛髪化粧料によると、洗髪後の毛髪に対し、従
来の毛髪化粧料では得られない、優れたなめらかさとし
っとり感の両効果を同時に付与することが可能であり、
併せてベタつきやパサつきのない感触の仕上り感を得る
ことができる。
本発明は、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘアト
リートメント、ヘアバック等の具体的製品に通用するこ
とが可能である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例と比較例を示し、本発明の効果を
具体的に説明する。
なお、各側の説明に先立ち、試験試料の作成法および評
価法について説明する。
試験試料の作成法 第4級アンモニウム塩、油分、溶剤、乳化剤等の各成分
を40〜70℃に加温熔解し、これを油相とする。次に
、精製水を30〜60℃に加温し、これに油相を徐々に
添加してホモミキサーにより乳化し、その後冷却して試
験試料とする。
用貞広 パネラ−として20〜30代の女性5名(髪の長さ:セ
ミロング、損傷度:やや傷んでいる)を用い、洗髪後の
頭髪を2分してそれぞれ標準品と試験試料を施し、左右
一対比較法による官能評価である。判定は、判定員5名
の評価の平均値により行なった。なお、標準品としては
、下記表−1に示す組成のものを用いた。
一表二」− 下記表−2に示す組成の5種のヘアリンス組成物を調製
し、乾燥後の毛髪のなめらかさ、しっとり惑、ベタつき
のなさ、およびバサつきのなさを評価した。その結果を
同表に示す。
評価基準は下記の5段階である。
◎ :標準品より優れる ○ : 〃   やや優れる △ : 〃 と同等 ×:〃  よりやや劣る ××:〃  より劣る 表−2から明らかなように、第4級アンモニウム塩単独
配合の系(比較例1)ではいずれの特性も劣っており、
ジメチルシリコンを併用した系(比較例2)ではなめら
かさおよびベタつきのなさの点では優れているもののし
っとり感およびバサつきのなさが劣っており、また、グ
リセリンを併用した例(比較例3)では、しっとり感お
よびバサつきのなさは優れているもののなめらかさおよ
びヘタつきのなさは不十分である。
これに対し、本発明のヘアリンス組成物は、いずれの特
性においても優れた効果を発現することがわかる。
実施例3 下記表−3に示すヘアトリートメントを調製し表−2と
同様に評価した。
表−3 上記表−3に示すように、本発明に係るヘアトリートメ
ントは、優れた効果を発現していることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で表わされる第4級アンモニウム塩の
    1種又は2種以上と、ヒドロキシカルボン酸の脂肪酸エ
    ステルを含有することを特徴とする毛髪化粧料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1〜R_4のうちいずれか一つ又は二つは炭
    素数10〜24のアルキル基、炭素数10〜24のヒド
    ロキシアルキル基、又はR(CH_2CH_2O)_n
    (但し、Rは炭素数10〜24のアルキル基又は炭素数
    10〜24のヒドロキシアルキル基、nは1〜10であ
    る)であり、残りは炭素数1〜3のアルキル基、▲数式
    、化学式、表等があります▼(但し、mは1〜5の 数、R_5はH又はCH_3)、ベンジル基、又はシン
    ナミル基であり、Xはハロゲン原子又は炭素数1若しく
    は2のアルキル硫酸基である。〕
  2. (2)前記ヒドロキシカルボン酸の脂肪酸エステルは、
    乳酸の脂肪酸エステルであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の毛髪化粧料。
JP30939487A 1987-12-09 1987-12-09 毛髪化粧料 Pending JPH01151508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30939487A JPH01151508A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30939487A JPH01151508A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151508A true JPH01151508A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17992485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30939487A Pending JPH01151508A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528566A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 抗菌性香料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528566A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 抗菌性香料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0465734B1 (en) Clear conditioning composition and method to impart improved properties to the hair
US5482703A (en) Hair conditioning compositions
JP2883700B2 (ja) 毛髪化粧料
EP0410659A2 (en) Method and composition to impart improved conditioning properties to the hair
JPH072629A (ja) 透明なコンディショニング組成物
EP0312992A2 (en) Hairdressing composition
DE69926133T2 (de) Haarpflegezusammensetzung
JPH0532364B2 (ja)
DD295309A5 (de) Faserkonditionierende zusammensetzung und verwendung derselben
KR100779287B1 (ko) 모발 컨디셔닝용 조성물
US5213793A (en) Hair conditioning
JPH01151508A (ja) 毛髪化粧料
JP2001163733A (ja) 毛髪化粧料
JP2927867B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2744519B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JPH01153611A (ja) 毛髪化粧料
JPH02160714A (ja) ヘアーリンス剤組成物
JP2735940B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JPS63316714A (ja) 毛髪化粧料
JPH0236566B2 (ja)
JP3119962B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JPS628405B2 (ja)
JP2623388B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3241795B2 (ja) シャンプー組成物
JPS63284113A (ja) 毛髪処理剤