JPH01151218A - 高圧磁器コンデンサの電極形成方法 - Google Patents

高圧磁器コンデンサの電極形成方法

Info

Publication number
JPH01151218A
JPH01151218A JP62310136A JP31013687A JPH01151218A JP H01151218 A JPH01151218 A JP H01151218A JP 62310136 A JP62310136 A JP 62310136A JP 31013687 A JP31013687 A JP 31013687A JP H01151218 A JPH01151218 A JP H01151218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
heat
electrode
dielectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310136A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Nishigori
錦織 巧
Yoshimasa Azuma
東 吉正
Kiyoshi Nakano
清 中野
Mitsuru Nagashima
満 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62310136A priority Critical patent/JPH01151218A/ja
Publication of JPH01151218A publication Critical patent/JPH01151218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は各種の電子回路に用いる高圧磁器コンデンサ
の電極形成方法に間するものである。
〈従来の技術〉 従来、板状の高圧用誘電体磁器素体の電極形成面に電極
を形成するには、スクリーン印刷方式により曝ペースト
のような電極形成用の塗料を塗布した後、焼付けし、さ
らに端縁部への電位傾度の集中を緩和するために、電極
の周囲にグレーズ材料を印刷し、焼付けていた。またタ
ンポ印刷あるいはローラ印刷で高圧用誘電体磁器素体の
全面に銀ペーストのような電極形成用の塗料を印刷し、
端縁部への電位傾度の集中を防ぐようにしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 グレーズ材料を印刷し、焼付ける工程を含むスクリーン
印刷方式による電極形成方法では、グレーズ材料の印刷
をするため、電極周囲にギャップが必要となり、第4図
のように誘電体磁器素体1の周縁に形成したグレーズ層
3の領域分だけ電極2の面積が小さくなって静電容量が
低下し、また表裏の電極の位置がずれて静電容量のバラ
ツキが大きくなるなどの問題点があった。またその耐電
圧も磁器自体の耐電圧からみて十分なものではなかった
また、タンポ印刷やローラ印刷による電極形成方法の場
合、第5図のように誘電体磁器本体1の電極形成面に全
面印刷を行なって電極2を形成す、ると、4のように誘
電体磁器素体1のエツジ部で塗料がたれてこれが固まる
ために焼成後において絶縁抵抗や破壊電圧が劣化する。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、耐熱性のフィルム上に必要に応じ剥離層を介
して導電層を形成し、該導電層を乾燥させた後、その上
に感熱性接着剤を塗布して接着剤層を形成するか又は、
耐熱性のフィルム上に剥離層を介して導電性材料と感熱
性接着剤を混合したものを塗布して混合導電層を形成し
、これ   −らの層に誘電体磁器素体の電極形成面を
重ねて加熱することにより該層と誘電体磁器素体を接着
し、その優フィルムを剥離して導電層を焼き付けて電極
を設けることを特徴とする高圧磁器コンデンサの電極形
成方法を提供するものである。
〈実施例〉 次に、この発明の一実施例を添付図面の第1図及び第2
図にもとづいて説明する。
第1図に示すものは、第1の例であり、11は耐熱性の
フィルムで例えば厚さ38μmのポリエステルフィルム
を用いる。
この上に剥離剤層12(アクリル系樹脂を有機溶剤に溶
かしたもの)をバーコーダ等を用いて塗布することによ
り形成する。
更に、該剥離層12上に銀ペーストの導電性材料をドク
ターブレード法で印刷した後、100℃で5分間乾燥さ
せることにより導電層13を設ける。
このように形成した導電層13上に感熱性の接着剤層1
4(例えばポリビニルブチラール系樹脂を有機溶剤に溶
かしたもの)を塗布じて接着剤層14を設ける。
上記のように構成したものの二組を、第2図のように誘
電体磁器素体15の両面の電極形成面に接着剤層14が
接触するように重ねて、加熱ローラ16.16により1
50℃、7Kydの条件で加熱、加圧して転写した。
ただし、上記は一例で加熱温度は50℃〜200℃の間
で適当に設定する。
上記のように導電層13を誘電体磁器素体15の両面に
転写した後、これを焼成炉にいれて800℃で焼付ける
。ただし焼成温度は700℃〜1000℃の間で適当に
設定する。
上記の第1の例により得られたコンデンサの交流破壊電
圧を測定した結果、44KVであった。
これに対して、従来通りに銀ペーストをローラ印刷によ
って第2図に示す例と同じ誘電体磁器素体上に直接全面
印刷し、800℃で焼き付けたコンデンサの場合、その
交流破壊電圧を測定した結果28K Vであった。
また、グレーズ層を形成した銀電極のコンデンサの場合
、交流破壊電圧の値は36KVであった。
このとき銀電極の大きさは22關φとし、誘電体磁器本
体の周縁から0.1闇のギャップを置いて2/l#1幅
のグレーズ層を形成した。グレーズ層はPbO−SL 
Ot −Cd OBxOs −”l Ot −Zy O
t系のものからなる。
第3図の第2の例の場合は、銀ペーストのような導電材
料と感熱性の接着剤とを混合した混合導電層17を剥離
剤層12上に設けて接着剤層を省略したもので、その他
の部分やコンデンサ製造方法は第1図のものと同じであ
る。
尚、上記の第2の例において剥離剤として用いたアクリ
ル系の他にセルローズ系、シリコン系等で軟化点が接着
剤より高いものであれば用いても良いが、磁器本体の材
質や表面状態によっては剥離層は不要の場合もある。
又、接着剤は前記のポリビニル系の他に、アクリル系等
の熱可塑性樹脂か、フェノール系、エポキシ系、ポリウ
レタン系等の熱硬化性樹脂がよい。
更に、フィルムの材料としては前記のポリエスチル系の
他にポリイミド、ポリプロピレン、ポリエチレン等の耐
熱性のあるものを用いる。
く効果〉 この発明は上記のように、耐熱性のフィルム上に必要に
応じ剥離層を介して導電性材料を塗布して導電層を形成
し、該導電層が乾燥した後、その上に感熱性接着剤を塗
布して接着剤層を形成して、これを誘電体磁器素体に接
着転写した債、焼ぎ付けるものであるから従来の電極成
形方法のようなパターンが不要となり、多品種少量生産
に有利である。
又、yk誘電体磁器素体電極形成面いっばいに電極を形
成しても、従来のようにたれ下がりがないので、絶縁抵
抗や破壊電圧特性を低下させることなく静電容量を向上
させ、バラツキも少なくなる。
又、第2の例の発明のように′S電材料に@熱性の接着
剤を混合したものを用いて混合導電層を形成した場合は
工程が簡略化し作業性が向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の例を示す′m所側面図、第2
図は同上を用いた電極転写状態の縦断側面図、第3図は
この発明の第2の例を示す縦断側面図、第4図、第5図
は従来のコンデンサの8例を示す縦断側面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性のフィルム上に必要に応じ剥離層を介して
    導電層を形成し、該導電層を乾燥させた後、その上に感
    熱性接着剤を塗布して接着剤層を形成し、該接着剤層に
    誘電体磁器素体の電極形成面を重ねて加熱することによ
    り導電層と誘電体磁器素体を接着し、その後フィルムを
    剥離して導電層を焼き付けて電極を設けることを特徴と
    する高圧磁器コンデンサの電極形成方法。
  2. (2)耐熱性のフィルム上に必要に応じ剥離層を介して
    導電性材料と感熱性接着剤を混合したものを塗布して混
    合導電層を形成し、該導電層が乾燥した後、この導電層
    に誘電体磁器素体の電極形成面を重ねて加熱することに
    より導電層と誘電体磁器素体を接着し、その後フィルム
    を剥離して導電層を焼き付けて電極を設けることを特徴
    とする高圧磁器コンデンサの電極形成方法。
JP62310136A 1987-12-08 1987-12-08 高圧磁器コンデンサの電極形成方法 Pending JPH01151218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310136A JPH01151218A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高圧磁器コンデンサの電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310136A JPH01151218A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高圧磁器コンデンサの電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151218A true JPH01151218A (ja) 1989-06-14

Family

ID=18001598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310136A Pending JPH01151218A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高圧磁器コンデンサの電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061879A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Tdk Corporation 内部電極を持つ電子部品の製造方法
JP7250391B1 (ja) * 2022-11-07 2023-04-03 株式会社アクアライン シートキャパシタ及びバッテリー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061879A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Tdk Corporation 内部電極を持つ電子部品の製造方法
US7517418B2 (en) 2002-12-27 2009-04-14 Tdk Corporation Production method of electronic device having internal electrode
JP7250391B1 (ja) * 2022-11-07 2023-04-03 株式会社アクアライン シートキャパシタ及びバッテリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317354B2 (ja)
JPH01151218A (ja) 高圧磁器コンデンサの電極形成方法
JPS59222917A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JP2000276944A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品の製造方法
JPH0258816A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0256827B2 (ja)
JP2641760B2 (ja) エレクトロルミネツセント素子の製造方法
JPS60178678A (ja) セラミツク積層体電子部品の製造方法
JPS58196073A (ja) 電歪効果素子
JP2658223B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3196713B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2004221183A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2688644B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS6225475A (ja) 電歪効果素子およびその製造方法
JPH01226131A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0236509A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH07283006A (ja) 電気素子基板及びその製造方法
JP2808615B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH02114614A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2671444B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2762448B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH03179714A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH01226130A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH01226140A (ja) 績層セラミック電子部品の製造方法
JPH06188146A (ja) 表面非突出導体部具備薄膜体及びその製造方法