JPH01151182A - 電気的接続接点の形成方法 - Google Patents

電気的接続接点の形成方法

Info

Publication number
JPH01151182A
JPH01151182A JP62309805A JP30980587A JPH01151182A JP H01151182 A JPH01151182 A JP H01151182A JP 62309805 A JP62309805 A JP 62309805A JP 30980587 A JP30980587 A JP 30980587A JP H01151182 A JPH01151182 A JP H01151182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
ball
electrical connection
fixed
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62309805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506861B2 (ja
Inventor
Toshio Tsuda
俊雄 津田
Yasuhiko Kutsuo
屈尾 泰彦
Yoshihiro Bessho
芳宏 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62309805A priority Critical patent/JP2506861B2/ja
Priority to US07/279,101 priority patent/US5014111A/en
Priority to EP88311598A priority patent/EP0320244B1/en
Priority to DE3888476T priority patent/DE3888476T2/de
Priority to KR1019880016318A priority patent/KR910009780B1/ko
Publication of JPH01151182A publication Critical patent/JPH01151182A/ja
Priority to US07/605,096 priority patent/US5090119A/en
Priority to HK89096A priority patent/HK89096A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2506861B2 publication Critical patent/JP2506861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ICチップに代表される電気マイクロ回路素
子を基板上の端子電極群と接続するために用いる電気的
接続接点の形成方法に関するものである。
従来の技術 従来、電気マイクロ回路素子の接点領域と回路基板上の
導体端子部との接続には、半田付けがよく利用されてい
た。近年たとえばICフラントパッケージ等の小型化と
接続端子の増加により接続端子間、いわゆるピッチ間隔
が次第に狭くなり、従来の半田付は技術で対処すること
が困難になってきた。また最近では電卓、電子時計ある
いは、液晶デイスプレィ等にあっては、裸のICチップ
をガラス基板上の電極に直付けして実装面積の効率的使
用を図ろうとする動きがあり、半田付けに代わる有効か
つ微細な電気的接続手段が強く望まれている。裸のIC
チップを基板の電極と電気的に接続する方法としては、
ポールボンディング法によりICチップの電極パッド上
に形成した突出接点(バンブ)を用いたものが知られて
いる。既知の突出接点の形成方法としては、特願昭60
−154540号に示されているようにrCチップの電
極パッド上にボールポンディング法を用いてボールを固
着させ、その後ポールのネック部で金属ワイヤを引きち
ぎることにより突出接点を形成しようとする方法が提案
されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、かがる方法においては、金属ワイヤを固
着したボールの上方でクランプして引きちぎることによ
りワイヤを破断させて形成するというものである。この
ため金属ワイヤの切断個所が一定せず、固着したポール
上のワイヤの高さを一定に揃えることに困難さをともな
うものであった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的とする所は固着させたボールと一体に高さの揃った
頂部を形成することにより均一な高さの突出部を備えた
電気的接続接点を形成する方法を提供しようとするもの
である。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の電気的接続接点の
形成方法は、半導体チップの入出力電極パッド上にボー
ルボンディング法を用いてボールを固着して、突起状接
点の底部を形成し、この後その上部に金属ワイヤをルー
ピングし、さらに前記金属ワイヤの端部を突起状接点の
底部と隣接させて同一の入出力電極パッド上に固着して
、金属ワイヤからなる高さの揃った逆U字型の突起状接
点の頂部を底部と一体に形成することにより固着したボ
ールの先端部を均一な高さに揃え、がっ、2段状に突出
した電気的接続接点を実現しようとするものである。
作用 しかして本発明の上記した方法によれば、固着した突起
状接点の底部と一体に金属ワイヤからなる高さが揃った
突起状接点の頂部を形成することから、均一な高さで安
定した形状の2段状の突出部を備えた電気的接続接点を
形成できることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の電気的接続接点の形成方法につ
いて図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における電気的接続接点の形
成法によって形成された電気的接続接点を示す断面図で
ある。第2図(al、 (b)、 (c)、 (dl、
 (elは、本発明の一実施例における電気的接続接点
の形成法を工程順に図示した断面図である。第3図はボ
ールボンディング法を用いて既知の方法により形成した
突出接点を示す断面図である。
第1図、第2図、第3図において、1は半導体チップ、
2は入出力電極パッド、3はキャピラリ、4は孔、5は
金線、6はボール、7は突起状接点の底部、8は突起状
接点の頂部である。
以上のような電気的接続接点の形成方法について以下第
1図、第2図、第3図を用いて説明する。
まず、第2図(alに示すようにセラミック材料や、人
工ルビーなどにより作られたキャピラリ3の孔4に25
μmφの金線5を通し、その先端にガス炎や電気的放電
などの熱エネルギーにより金線5の径の約2〜3倍の径
にボールを形成する。
次に第2図(b)に示すように前記金線5の先端に形成
したボール6をキャピラリ3を介して半導体チップ1の
入出力電極パッド2に当接し、熱圧着や超音波振動によ
って固着させて外径が80〜100μmφ程度で、高さ
が35〜45μmφ程度の突起状接点の底部7を形成す
る。
次に第2図(C1に示すように、前記した突起状接点の
底部7とつながっている金線5をキャピラリ3の孔4に
通した状態でキャピラリ3を第2図(d)のように突起
状接点の底部7の上方で垂直方向にループ状軌道を描い
て移動させる。つづいて第2図(elのようにキャピラ
リ3を前記した突起状接点の底部7が固着されたものと
同一の入出力電極パッド2に当接し、金線5を熱圧着や
超音波振動により固着切欠し突起状接点の底部7よりさ
らに30〜60μmt程度突出した逆U字型の形状の突
起状接点頂部8を形成する。
上記方法によって形成した第1図に示す2段突出形状の
電気的接続接点は、外形が80〜100μmφ程度で全
体の高さは65〜105μmt程度の高さのバラツキの
少ないものが得られた。
なお実施例では金属ワイヤの材質を金としたが、その材
質は金に限定されるものではなくボールボンディング可
能なものであればアルミ、銅なども使用することができ
る。またその線径についても形成する突起状接点の外径
や高さなどの目的に応じて選定することが可能である。
また形成する突起状接点の形状についても同一人出力電
極パッド上において、底部と頂部が一体となった2段突
出形状であれば特に制限を加えるものではない。
発明の効果 以上のように本発明の電気的接続接点の形成方法によれ
ば、ICチップの電極パッド部にポールボンディング法
を用いてポールを固着した突起状接点の底部と同一電極
パッド部に形成する金属ワイヤからなる高さの揃った突
起状接点の頂部とを一体に形成するので既知の方法に比
べて均一な高さの突起状接点が形成できる。
加えて本発明の電気的接続接点の形成方法は、−船釣な
ポールボンディング用ポンダの一連の動作と合致してお
り形成が容易で実用上価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電気的接続接点の断
面図、第2図(al、 (bl、 (C1,(d+、 
(elは第1図の電気的接続接点の形成法を工程順に示
し説明をする断面図、第3図はポールボンディング法を
用いて既知の方法により形成した従来の突起状接点を示
す断面図である。 ■・・・・・・半導体チップ、2・・・・・・入出力電
極パッド、3・・・・・・キャピラリ、4・・・・・・
孔、5・・・・・・金線、6・・・・・・ポール、7・
・・・・・突起状接点の底部、8・・・・・・突起状接
点の頂部。 代理人の氏名 弁理士 中屋敷男 はか1名(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体チップの入出力電極パッド上に電気的接続接点
    を形成するに当り、金属ワイヤの先端に形成したポール
    をキャピラリによって半導体チップの入出力電極パッド
    上に固着して突起状接点の底部を形成する第1の工程と
    、金属ワイヤを突起状接点の底部の上方でルーピングし
    てその端部を前記形成した突起状接点の底部と隣接させ
    て同一の入出力電極パッド上に固着切断し、突起状接点
    の頂部を形成する第2の工程とを具備することを特徴と
    する電気的接続接点の形成方法。
JP62309805A 1987-12-08 1987-12-08 電気的接続接点の形成方法 Expired - Lifetime JP2506861B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309805A JP2506861B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 電気的接続接点の形成方法
US07/279,101 US5014111A (en) 1987-12-08 1988-12-02 Electrical contact bump and a package provided with the same
DE3888476T DE3888476T2 (de) 1987-12-08 1988-12-07 Elektrische Kontaktstellen und damit versehene Gehäuse.
EP88311598A EP0320244B1 (en) 1987-12-08 1988-12-07 Electrical contact bump and a package provided with the same
KR1019880016318A KR910009780B1 (ko) 1987-12-08 1988-12-08 전기적 접속접점과 그 형성방법 및 그것을 사용한 실장기판
US07/605,096 US5090119A (en) 1987-12-08 1990-10-30 Method of forming an electrical contact bump
HK89096A HK89096A (en) 1987-12-08 1996-05-23 Electrical contact bump and a package provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309805A JP2506861B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 電気的接続接点の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151182A true JPH01151182A (ja) 1989-06-13
JP2506861B2 JP2506861B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17997457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309805A Expired - Lifetime JP2506861B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 電気的接続接点の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677677B2 (en) 2001-09-25 2004-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6894387B2 (en) 1996-10-01 2005-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583244A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Mitsubishi Electric Corp Wire bonding apparatus
JPS57163919A (en) * 1981-03-20 1982-10-08 Philips Nv Method of forming protruded contact
JPS6286736A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Mitsubishi Electric Corp ボンデイング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583244A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Mitsubishi Electric Corp Wire bonding apparatus
JPS57163919A (en) * 1981-03-20 1982-10-08 Philips Nv Method of forming protruded contact
JPS6286736A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Mitsubishi Electric Corp ボンデイング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894387B2 (en) 1996-10-01 2005-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes
US7071090B2 (en) 1996-10-01 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes
US6677677B2 (en) 2001-09-25 2004-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506861B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090119A (en) Method of forming an electrical contact bump
KR0137909B1 (ko) 와이어본딩장치용의 캐필러리 및 캐필러리를 사용한 전기접속범프의 형성방법
US5960262A (en) Stitch bond enhancement for hard-to-bond materials
JPH0234949A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH1050772A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03142847A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04338648A (ja) 半導体装置のバンプ電極形成方法、表示装置及び電子印字装置
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPS63275127A (ja) 半導体チップの実装体
JPS62281435A (ja) 半導体装置
JPS63122133A (ja) 半導体チツプの電気的接続方法
JP2506861B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法
JPH04264731A (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
JP3022151B2 (ja) ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法
JPH0695468B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法
JP3202138B2 (ja) バンプ電極の形成方法
JPH06151440A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装体
JP2005116915A (ja) 半導体装置
JPH0645402A (ja) 配線基板の接続方法及び配線基板
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JPH02185050A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH08186117A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリーとバンプの形成方法
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01145826A (ja) 電気的接続接点
JPH1117307A (ja) 半導体装置の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12