JPS6286736A - ボンデイング方法 - Google Patents
ボンデイング方法Info
- Publication number
- JPS6286736A JPS6286736A JP60226366A JP22636685A JPS6286736A JP S6286736 A JPS6286736 A JP S6286736A JP 60226366 A JP60226366 A JP 60226366A JP 22636685 A JP22636685 A JP 22636685A JP S6286736 A JPS6286736 A JP S6286736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capillary
- wire
- metal wire
- lead frame
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕。
この発明i、工(j、その他生導体を金夙刺腺で接合、
結線を行うボンディング方法に関するものである。
結線を行うボンディング方法に関するものである。
$B図Tri、ワイヤボンディング時のルーピング動作
を細かく分解したものである。図において。
を細かく分解したものである。図において。
(1)クエC4−qプ、 (2)はリードフレーム、
(3)Hシャピラ!J 、 (4)セ金PA細線、(5
)に金属細線(4)を出題ぜしめて作られた金属ポー&
、(6)H金属細#I(4)との間に高電圧を誘起し、
枚重させて金属ポールを作る為のトーチ%!極、(7)
は金属細線(4)を(2さみ込むクランパーである。
(3)Hシャピラ!J 、 (4)セ金PA細線、(5
)に金属細線(4)を出題ぜしめて作られた金属ポー&
、(6)H金属細#I(4)との間に高電圧を誘起し、
枚重させて金属ポールを作る為のトーチ%!極、(7)
は金属細線(4)を(2さみ込むクランパーである。
次に動作について説明する。第3図四において。
キャピラリ(3)の先端には、金属ボーア’ (5)が
作られている事を前提として以下説明する。まず、キャ
ピラリ(3)ハ下降し、@(2)の如くIC+ツブ(1
)上に着地する。この時1図には示されでいないが、超
音波振#jJ装置によりキャピラリ(3)は水平方向に
加振され、ヒーターに工9加熱された工Cチップ(1)
と金属ポーA/ (5)は接合される。次に(Q)図の
ように。
作られている事を前提として以下説明する。まず、キャ
ピラリ(3)ハ下降し、@(2)の如くIC+ツブ(1
)上に着地する。この時1図には示されでいないが、超
音波振#jJ装置によりキャピラリ(3)は水平方向に
加振され、ヒーターに工9加熱された工Cチップ(1)
と金属ポーA/ (5)は接合される。次に(Q)図の
ように。
キャピラリ(3)は上昇し、任怠の高さまで上昇した所
で、働図のようにリードフレーム(2)の方に水平方向
に移動する。次に(e)図のごとく、再びギヤビプリ(
3)は下降を始め、(ト)図のように、リードフレーム
(2)上に1地する。ここでも、工CチーIデ(1)ト
同様に、超音波振動が加えられ、リードフレーム(2)
と金1寓細線(4) t−j接合されろ。次に(ののよ
うに。
で、働図のようにリードフレーム(2)の方に水平方向
に移動する。次に(e)図のごとく、再びギヤビプリ(
3)は下降を始め、(ト)図のように、リードフレーム
(2)上に1地する。ここでも、工CチーIデ(1)ト
同様に、超音波振動が加えられ、リードフレーム(2)
と金1寓細線(4) t−j接合されろ。次に(ののよ
うに。
キャピラリ(3)が任意の高さまで上昇した所で、クラ
ツパ(7)が金属軸@(4)をクリンプし、キャピラリ
(3)とクラツパ(7)が同時に上昇することで金af
li線(4)は、引きちぎられ、その後、(5)肉のよ
うに、トーチ電極(6ンが振り込んできて、スパークを
行うことにより、α)図のように、キャビ岬り(3)先
端に。
ツパ(7)が金属軸@(4)をクリンプし、キャピラリ
(3)とクラツパ(7)が同時に上昇することで金af
li線(4)は、引きちぎられ、その後、(5)肉のよ
うに、トーチ電極(6ンが振り込んできて、スパークを
行うことにより、α)図のように、キャビ岬り(3)先
端に。
金属ポール(5)を作ることができろ。
以上でボンディングの1劾作が終了する。
上記のようζC従来のボンディング方法では、良好なワ
イヤループを得ろために第2図れ)で示すように、工C
チップ(])に金金納細線4)が接合でれた後。
イヤループを得ろために第2図れ)で示すように、工C
チップ(])に金金納細線4)が接合でれた後。
やや余分に金属細線(4)を出す必要がある。そしてこ
の余分に出され六合属#1線(4)は第2図(至)で示
すごとくキャピラリ(3)を通して再び上方に戻さなけ
れば、7らない為に、ボンディング回数が増えてキャビ
プリ内壁に金属粒子やスパーク時の煤が付着する。この
ため金属細線(4)がキャピラリ(3)内を流通するの
に摩擦が大きくなり、戻りが悪くなり。
の余分に出され六合属#1線(4)は第2図(至)で示
すごとくキャピラリ(3)を通して再び上方に戻さなけ
れば、7らない為に、ボンディング回数が増えてキャビ
プリ内壁に金属粒子やスパーク時の煤が付着する。この
ため金属細線(4)がキャピラリ(3)内を流通するの
に摩擦が大きくなり、戻りが悪くなり。
よって第2図(0)で示すごとく金属細線(4)の出過
ぎによるループ不良になると匹っだ問題点があった。
ぎによるループ不良になると匹っだ問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消する為になされ
たもので、余分に出た金属細線を安定にキャピラリ上に
引き戻し、良好なボンディングループを得ることを目的
としている。
たもので、余分に出た金属細線を安定にキャピラリ上に
引き戻し、良好なボンディングループを得ることを目的
としている。
この発明に係るボンディング方法は、金属細線の一端部
がIC4−7プに接合でれた後、ギヤピラリに工ってこ
の金属細組が保持さねかつキャピラリが、このキャピラ
リ内を金属i線を流通させながら上昇し後、キャピラリ
がリードフレームの方向へ千行棧蝙し後、ギヤピラリが
徐々に下降1−るとともにキャピラリが振(てれ後、ギ
ヤピラリによって金属flftl線がリードフレームの
所定接合部位置に接合されるものである。
がIC4−7プに接合でれた後、ギヤピラリに工ってこ
の金属細組が保持さねかつキャピラリが、このキャピラ
リ内を金属i線を流通させながら上昇し後、キャピラリ
がリードフレームの方向へ千行棧蝙し後、ギヤピラリが
徐々に下降1−るとともにキャピラリが振(てれ後、ギ
ヤピラリによって金属flftl線がリードフレームの
所定接合部位置に接合されるものである。
この発明においては、ワイヤルーピング途中でキャピラ
リが振動するので、キャピラリ内壁と金属細線との摩擦
を軽減し、金属細線がキャピラリ上方へ戻りやすくする
。
リが振動するので、キャピラリ内壁と金属細線との摩擦
を軽減し、金属細線がキャピラリ上方へ戻りやすくする
。
以下、この発明の一賽施例を図について説明する。第1
図において(1)〜(7)汀上記従来のものと全く同一
のものであり、(8)はキャピラリに対し、[多に示さ
れていない超音波振動装置により加曖された超音波振動
、(9)は、金に、M線(4)を上方にテンシランを加
えるバックテンション装費 Q(%づ金、3細M(4)
に加わるバックテンションでアル。
図において(1)〜(7)汀上記従来のものと全く同一
のものであり、(8)はキャピラリに対し、[多に示さ
れていない超音波振動装置により加曖された超音波振動
、(9)は、金に、M線(4)を上方にテンシランを加
えるバックテンション装費 Q(%づ金、3細M(4)
に加わるバックテンションでアル。
ボンディング動作に、従来技術の評明で使用した第8図
の(4)寸では従来技術と同様である。酊1図中軽)が
第3図中(山に相当する。第1図れ)汀、工Cチップ(
1)に金属ポーA/ (5)を接合した。移、ヤ・ヤビ
ラリ(3)が上昇して、金f1g’AP線(4)に懇い
影響を与えないように、/L/−ピングに使用する分よ
り余分に合属MJ線(4)をキャビ’? リ(3)下に
出して水平方向に移動する。次に(b)−のごとく再び
キャピラリ(3)す徐々に下降を行うと同時に、超音波
振動装置(図示せず)によってキャピラリ(3)に超音
波振動が加振される。このキャピラリ(3)に超音波振
動が加振されることにより、使用時間が長くなって、ス
パークの煤などで内壁がよごれて金属M線(4)との摩
擦が増えたキャピラリ(3)でも、余分に引き出された
金属#m(4)セ、キャピラリ(3)を通ってパ・フク
テンシ璽ン装置(9)によりバックテンション00が作
用し上方にスムーズに引き戻さハる。この超音波振動装
置(図示せず)によって超音波振動(8)がキャピラリ
(3)に加振され、良好なル−プのボンディングを行う
ために、キャピラリ(3)に対して与える超音波のタイ
ミングとパワー、そして印加時間は。
の(4)寸では従来技術と同様である。酊1図中軽)が
第3図中(山に相当する。第1図れ)汀、工Cチップ(
1)に金属ポーA/ (5)を接合した。移、ヤ・ヤビ
ラリ(3)が上昇して、金f1g’AP線(4)に懇い
影響を与えないように、/L/−ピングに使用する分よ
り余分に合属MJ線(4)をキャビ’? リ(3)下に
出して水平方向に移動する。次に(b)−のごとく再び
キャピラリ(3)す徐々に下降を行うと同時に、超音波
振動装置(図示せず)によってキャピラリ(3)に超音
波振動が加振される。このキャピラリ(3)に超音波振
動が加振されることにより、使用時間が長くなって、ス
パークの煤などで内壁がよごれて金属M線(4)との摩
擦が増えたキャピラリ(3)でも、余分に引き出された
金属#m(4)セ、キャピラリ(3)を通ってパ・フク
テンシ璽ン装置(9)によりバックテンション00が作
用し上方にスムーズに引き戻さハる。この超音波振動装
置(図示せず)によって超音波振動(8)がキャピラリ
(3)に加振され、良好なル−プのボンディングを行う
ために、キャピラリ(3)に対して与える超音波のタイ
ミングとパワー、そして印加時間は。
ワイヤの長さ、キャピラリ(3)の上昇高さに応じてコ
ンピュータで制御されて、超音波振動が印加される。そ
して、キャビ゛う!JC3)rc上下降行い、(C)図
のように、リードフレーム(2)上に溜池する。この時
、超音波振動装@(図示せず)によりギヤビラ!J (
3) fl水平方向に加振され、リードフレーム(2)
と金属細線(4)が接合される。そして、これ以降の動
作については、第3図り図以降の動作が行われてボンデ
ィングの1動作が終了する。
ンピュータで制御されて、超音波振動が印加される。そ
して、キャビ゛う!JC3)rc上下降行い、(C)図
のように、リードフレーム(2)上に溜池する。この時
、超音波振動装@(図示せず)によりギヤビラ!J (
3) fl水平方向に加振され、リードフレーム(2)
と金属細線(4)が接合される。そして、これ以降の動
作については、第3図り図以降の動作が行われてボンデ
ィングの1動作が終了する。
なお、上記実施例でに、キャピラリ(3)に与えるi劾
は、超皆波振0の装置から加えられる超音波振動である
場合について説明したが、池の加擾器によってキャピラ
リに振動を加えるものであってもよく、上記夾施例と同
様の効果を奏する。
は、超皆波振0の装置から加えられる超音波振動である
場合について説明したが、池の加擾器によってキャピラ
リに振動を加えるものであってもよく、上記夾施例と同
様の効果を奏する。
[発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、金属細線の一端部が工
Cチップに接合された後、キャピラリによってこの金属
細線が保持され、かつキャピラリがこのキャピラリ内を
金属細線を流通さ一+!″rJがら上昇し後、キャピラ
リがリードフレームの方向へ平行移動し後、キャピラリ
が徐々に下降するとともにキャピラリが摂動し後、キャ
ピラリによって金属細線がリードフレームの所定接合部
位置に接合されるボンディング方法としたので金属細線
の戻りが良くなり、ループの出すぎといった異常ループ
を減少することが可能とy7り、良好な形状のループの
ボンディングを行うことができる。
Cチップに接合された後、キャピラリによってこの金属
細線が保持され、かつキャピラリがこのキャピラリ内を
金属細線を流通さ一+!″rJがら上昇し後、キャピラ
リがリードフレームの方向へ平行移動し後、キャピラリ
が徐々に下降するとともにキャピラリが摂動し後、キャ
ピラリによって金属細線がリードフレームの所定接合部
位置に接合されるボンディング方法としたので金属細線
の戻りが良くなり、ループの出すぎといった異常ループ
を減少することが可能とy7り、良好な形状のループの
ボンディングを行うことができる。
第1図はこの発明の一実施例を示すボンディング方法の
動作図、第2図は従来のボンディング方法の問題、(を
説明ずろ動作図、第3図に従来のボンディング方法の動
作図である。 図において、(11げ工C+ヮプ、(21t!リードフ
レーム、(3)はギヤビラ!J、(4)は金属細線、(
5)は金属ポール、(8)に超音波振動である。 なお、各図中同一符号は同一またげ相当部分を示す。
動作図、第2図は従来のボンディング方法の問題、(を
説明ずろ動作図、第3図に従来のボンディング方法の動
作図である。 図において、(11げ工C+ヮプ、(21t!リードフ
レーム、(3)はギヤビラ!J、(4)は金属細線、(
5)は金属ポール、(8)に超音波振動である。 なお、各図中同一符号は同一またげ相当部分を示す。
Claims (1)
- ICチップとリードフレームとを金属細線によつて接合
配線するボンディング方法において、金属細線の一端部
がICチップに接合された後、キャピラリによってこの
金属細線が保持され、かつキャピラリがこのキャピラリ
内を金属細線を流通させながら上昇し後、キャピラリが
リードフレームの方向へ平行移動し後、キャピラリが徐
々に下降するとともにキャピラリが振動し後、キャピラ
リによって金属細線が上記リードフレームの所定接合部
位置に接合されてなることを特徴とするボンディング方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60226366A JPS6286736A (ja) | 1985-10-11 | 1985-10-11 | ボンデイング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60226366A JPS6286736A (ja) | 1985-10-11 | 1985-10-11 | ボンデイング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6286736A true JPS6286736A (ja) | 1987-04-21 |
Family
ID=16844015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60226366A Pending JPS6286736A (ja) | 1985-10-11 | 1985-10-11 | ボンデイング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6286736A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01103845A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-20 | Nec Corp | ベアーボンディングの組立方法 |
JPH01151182A (ja) * | 1987-12-08 | 1989-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気的接続接点の形成方法 |
JPH03101143A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-25 | Marine Instr Co Ltd | ワイヤボンディング方法 |
-
1985
- 1985-10-11 JP JP60226366A patent/JPS6286736A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01103845A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-20 | Nec Corp | ベアーボンディングの組立方法 |
JPH01151182A (ja) * | 1987-12-08 | 1989-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気的接続接点の形成方法 |
JPH03101143A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-25 | Marine Instr Co Ltd | ワイヤボンディング方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60223137A (ja) | 増加したボンデイング表面積を有するリ−ドワイヤボンデイング | |
EP0983607B1 (en) | Bump forming method and bump bonder | |
JPS6286736A (ja) | ボンデイング方法 | |
JP2736914B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH04370941A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
KR970067730A (ko) | 미리 결정된 형상으로 와이어를 연결하기 위한 방법 | |
JPS6158246A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH1116934A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS6265341A (ja) | ボンデイング方法 | |
JPH039525A (ja) | バンプ形成方法及びその形成装置 | |
JPH02161737A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2586679B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS62140428A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPS57132335A (en) | Wire bonding method | |
JPH10125710A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS62181449A (ja) | バンプ形成方法 | |
KR850002945Y1 (ko) | 반도체 연결선의 접착여부 검색장치 | |
JPH04372146A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS62140427A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2004303952A (ja) | 接合方法および接合装置 | |
JPS61102054A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPH03101143A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH01278958A (ja) | 電子部品の半田付け方法 | |
JPH0590320A (ja) | ボール式ワイヤーボンデイング方法 | |
JP3615934B2 (ja) | バンプ形成方法及びバンプボンダー |