JPH01150458A - アルミ鋳物表面の合金化法 - Google Patents

アルミ鋳物表面の合金化法

Info

Publication number
JPH01150458A
JPH01150458A JP30909287A JP30909287A JPH01150458A JP H01150458 A JPH01150458 A JP H01150458A JP 30909287 A JP30909287 A JP 30909287A JP 30909287 A JP30909287 A JP 30909287A JP H01150458 A JPH01150458 A JP H01150458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloying
casting
mold
molten metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30909287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526608B2 (ja
Inventor
Masahiko Kumano
熊野 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP62309092A priority Critical patent/JP2526608B2/ja
Publication of JPH01150458A publication Critical patent/JPH01150458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526608B2 publication Critical patent/JP2526608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、R物表面の合金化法に係り、特に、アルミ鋳
物表面の特定部位を合金化する方法に関するものである
〔従来の技術〕
従来、内燃機関のシリンダヘッドのハルツシート間のよ
うにr@熱性を要求される部位や、ピストンリンク溝の
ように耐摩耗性の要求される部位等の耐熱性、耐摩耗性
等を向上させるため、鋳造した鋳物の表面に他の材料を
被覆し、その後、高エネルギービームを照射して合金化
する方法が採られている。この被覆方法として金属溶射
法、鍍金法、スラリー塗布法等が用いられるが、第5図
に示すように、鋳物8に他の材料9を被覆して合金化し
た場合に、合金化部の中央に凹部が生じ、この四部の底
か鋳物表面より下となることかあるので、加工代を余分
に付けなければならず、また、鋳造工程とは別の被覆工
程で特別の装置を必要とするため、高価なものとなる。
特開昭57−195573号公報には、合金粉末成形物
を鋳型のキャビティ内に固定し、溶湯を注入して鋳物の
特定部位に所定成分の合金層を形成する方法か提案され
れいる。
この方法は、鋳物か鋳鉄等の鉄系鋳物の場合には、溶湯
温度か1400°C程度の高温であるので有効と考えら
れるか、アルミn物のように溶湯温度か700℃程度の
低温では、合金粉末が溶融しないためアルミとの合金層
は形成されない。
この問題を解決するため、特開昭60−238078号
公報では、合金粉末の粒径な10g以下の微粉末、場合
によっては1ル以下の超微粉末とし、アクリル系粘着性
結合剤と混合したものを用い、合金反応開始温度を下げ
、アルミ鋳物でも合金化を可能としたものか提案されて
いる。
(発明か解決しようとする問題点) 前記のアルミ鋳物の合金化方法は、合金化用金属又は合
金を微粉末又は超微粉末とするものであるため、鋳物の
所定部位を合金化するのに結合剤を必要とし、この結合
剤又はこの結合剤が熱分解して生成されたタールピッチ
状物質が注湯後の鋳物中に異物として残存したり、巣又
はピンホール発生の原因となる。
本発明は、上記の問題点を解決し、結合剤を使用するこ
となくアルミ鋳物の高合金化を可能とする合金化法を提
供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、鋳
物表面の合金化すべき部位に対応する鋳型の表面に凹部
を形成し、該凹部に合金化用材料を配設した鋳型に溶湯
を鋳込み、鋳型より取り出した鋳物の合金化用材料を配
設した部位を高密度エネルギー源を用いて加熱合金化す
るアルミ鋳物表面の合金化法である。
鋳型に溶湯を鋳込むことで、鋳物の表面に合金化用材料
か盛り上かった状態で鋳ぐるまれて形成される。この鋳
物の合金化用材料部分を高密度エネルギー源を用いて加
熱することて、アルミ合金基材の所定部分の表面を合金
化する。
(実施例) 第1図は、本発明に使用される鋳型の一例の断面図であ
る。鋳型lのキャビティ2を形成する面の合金化を行う
部位3に予しめ凹部を形成し、この凹部3に合金化用金
属棒4を配置し、この鋳型内にアルミ合金の溶湯を注入
する。
溶湯が凝固した後に鋳型を開いて鋳物を取り出す。第2
図は、第1図に示す鋳型で成形した鋳物を示すもので、
アルミ合金基体の一部に形成された膨出部5に合金化用
金属棒4が鋳込まれている鋳物6かできる。
合金化用金属の形状は、丸棒、角材、ワイヤーに限らず
、板材とすることもでき、広範囲に合金化を行う場合に
は、第3図に示すように、複数の合金化用金属棒4’、
4’を鋳込んで、広範囲の膨出部5′とした鋳物6′を
成形するようにすればよい。
次に、高密度エネルギー源を用いてこの鋳物の所定表面
の合金化を行う。
第4図は、鋳物6′の高合金化用金属棒4′。
4′か鋳込まれている膨出部5°にレーザー光線のよう
な高密度エネルギーを当て、該部位を加熱して合金化し
た状態を示すもので、合金化した部位7は、鋳物の基体
より盛り上かった状態となっている。
以上の工程により、例えば内燃機関のシリンダヘッドの
鋳物を成形し、この鋳物を仕上加工する際、合金化され
た部位に盛り上がった部分が存在し、この部分が加工代
となるので、鋳物に予しめ余分な加工代を付ける必要か
ない。
高密度エネルギー源としては、レーザー光の外に電子ビ
ーム、イナートガスアーク等を利用することができる。
合金化に使用する材料は、任意の金属か利用可部であり
、また、金属以外のセラミックス繊維等も適用できる。
以上の実施例において、アルミ合金のような低溶融温度
の鋳物にって説明したが、他の材料の鋳物にも利用でき
る。
(発明の効果) 本発明は、鋳造時に合金化用材料を鋳ぐるみにより成形
するので工程か簡略化されると共に、合金化部位に加工
代が形成されるので、材料か節約できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用される鋳型の一例の断面図、第
2図は、第1図に示す鋳型で成形した鋳物を示す図、第
3図は他の形状の鋳物を示す図、第4図は合金化した鋳
物を示す図、第5図は従来の方法で合金化した鋳物を示
す図である。 l:鋳型 2:キャビティ 3:鋳型の凹部 4.4’:合金化材料 s、s’:膨出部 6.6’:鋳物 7:合金化部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳物表面の合金化すべき部位に対応する鋳型の表面に凹
    部を形成し、該凹部に合金化用材料を配設した鋳型に溶
    湯を鋳込み、鋳型より取り出した鋳物の合金化用材料を
    配設した部位を高密度エネルギー源を用いて加熱合金化
    することを特徴とするアルミ鋳物表面の合金化法。
JP62309092A 1987-12-07 1987-12-07 アルミ鋳物表面の合金化法 Expired - Lifetime JP2526608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309092A JP2526608B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アルミ鋳物表面の合金化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309092A JP2526608B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アルミ鋳物表面の合金化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150458A true JPH01150458A (ja) 1989-06-13
JP2526608B2 JP2526608B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17988791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309092A Expired - Lifetime JP2526608B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アルミ鋳物表面の合金化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526608B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264140A (ja) * 1985-05-16 1986-11-22 Toyota Motor Corp 表面合金化層の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264140A (ja) * 1985-05-16 1986-11-22 Toyota Motor Corp 表面合金化層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526608B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100939950B1 (ko) 인서트 주조용 부품, 실린더 블록, 인서트 주조용 부품상의 피복 형성 방법, 및 실린더 블록 제조 방법
JPH0569082A (ja) ロストフオーム鋳造物及びその製造方法
US3905415A (en) Method of casting parts of high melting point metal in molds
US20030042653A1 (en) Method of making mould using elongated metal elements
JPH01150458A (ja) アルミ鋳物表面の合金化法
JPS5838654A (ja) 複合部材の鋳造方法
JPS6411384B2 (ja)
JPS60261656A (ja) ダイカスト用成形型
JPS6221456A (ja) 中空鋳物の製造方法
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPS619943A (ja) 金型の単数または複数の区域を加熱状態に保持する鋳造方法
JP3085794B2 (ja) 複合素材の製造方法
US1962491A (en) Article and method of casting the same
JPH0760398A (ja) 金型鋳造法
JPS6216865A (ja) 中空鋳物の製造方法
US3595300A (en) Method of casting wearing part having retaining structure
JPS61202762A (ja) スリ−ブレスシリンダブロツクの製造方法
JPH0613140B2 (ja) 被覆鋳造法
SU1407668A1 (ru) Способ получени износостойких отливок
JPS6152978A (ja) 鋳造方法
GB1211994A (en) A method of making cast iron castings
JPH0667547B2 (ja) 鋳造用金型
JPS63160746A (ja) 鋳鉄製ピストンの鋳造法
JPH0249957A (ja) アルミ合金製ピストンの製造方法
JPH0357533A (ja) 金型鋳造用鋳型