JPS619943A - 金型の単数または複数の区域を加熱状態に保持する鋳造方法 - Google Patents

金型の単数または複数の区域を加熱状態に保持する鋳造方法

Info

Publication number
JPS619943A
JPS619943A JP60062229A JP6222985A JPS619943A JP S619943 A JPS619943 A JP S619943A JP 60062229 A JP60062229 A JP 60062229A JP 6222985 A JP6222985 A JP 6222985A JP S619943 A JPS619943 A JP S619943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
mold
casting method
molten metal
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60062229A
Other languages
English (en)
Inventor
フエリクス、マソン、コルテイナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASERUBO SA
Original Assignee
ASERUBO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASERUBO SA filed Critical ASERUBO SA
Publication of JPS619943A publication Critical patent/JPS619943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金型の単数または複数の区域を熱状態に保持す
る金[鋳造方法に関する。
〔従来技術と問題点〕
ネズミ鋳鉄、合金鋳鉄、ノジュラー鋳鉄、鋼または非鉄
合金の鋳造合金は、電極間電流による熱エネルギーまた
は常規周波数あるいは高周波数の電界によって誘導され
る熱エネルギーを供給しながら金型の中に鋳込まれる。
砂型による種々の鋳造に伴なう多くの問題を避けるため
、数年にわたって金型の中で種々の型の非鉄合金を鋳造
することが試みられた。
低融点の金itたは合金の分野では比較的顕著な進歩が
見られたが、ネズミ鋳鉄、合金鉄、ノジニラ−鋳鉄およ
び特に鋼に関しては鋳造技術の成果は少なかった。その
主な問題点け、合金溶湯が砂よりも数倍も伝熱性の高い
媒体と接触して追加的冷却を受けて液相から固相に移行
する際に縮みしろを補償する金属を数秒以内に供給する
ため、チル鋳型の中に鋳込まれる高融点合金の凝固速度
を制卸することに関する多くの問題である。
この新システムを実現する際のポイントは次のとうシで
ある。溶湯が液相から固相に移行するとき、%に合金鉄
、その中でも鋼の場合、縮みしるが生じるのは公知の事
実である。この縮みしろを補償するためKは、最後の凝
固の発生した場所に正確に補給溶湯を供給する必要があ
る。これは、押湯と呼ばれる追加溶湯量の仕事である。
金型に鋳込む場合、金型の熱拡散性が砂よシもはるかに
高く、鋳物の収縮が非常に急速に生じるので問題が大に
なる。場合によっては、空気または水で金型を強制冷却
するので、収縮が加速される。
通常の鋳造技術においては、押湯の中に含まれる溶湯を
できるだけ長時間、液相に保持するため、断熱−放熱チ
ルが使用される。
金型に鋳込む際に、このようなチルを使用することは種
々の重大な欠点がある。特に量産の場合、このようなも
のは広いハウジングの中に、なんらかの方法で固定して
配置されなければならず、これは必ずしも常に可能なこ
とでなく、また特に次の鋳込みの前にスケール全部を除
去しなけれげなら々いからである。また、金型そのもの
の金属の冷却速度を一定として、鋳物のサイズに対する
押湯体積の割合が相当に大である。
琳−の金型の中で数個の鋳物を鋳造しようとする場合、
外囲金属の反応から生じるガスが大問題となるので、前
記の方法は使用不能である。
〔発明の目的および効果〕
前述の理由から、金型内部に追加要素を備える必要のな
いこの新規システムが開発されたのであり、このシステ
ムの目的は、最小可能体積の押湯から完全な鋳物チ密性
をうるに必要な量の溶湯を供給するにある。
この新規鋳造法においては燃焼も化学反応も生じないの
で、有害ガスの鋳物の中への浸透を防止することができ
、同時に環境汚染を防止する。
さらに、この新規方法は、同一金型中において数個の鋳
物を順次に鋳造することができる。なぜかならば、凝固
の生じるとき、それぞれの鋳物が自生的冷却メカニズム
を有するからである。
この新規方法を用いて盟られる他の利点は、鋳物と押湯
との間の接合断面を最大限に縮小できることであり、こ
れは鋳物と押湯とを分離するための資材と労力を節約し
、虜だ鋳物の事後の仕上げ工8を節約できる。
〔実施例〕
各鋳型から単数貫たは複数の鋳物を鋳造するように成さ
れた多数のランプを備えた金型またはチル訪型を用いた
場合について本発明の詳細な説明する。
前記の金型は2個の対称的部材捷たけ非対セト的部材か
ら成り、これらの部材はそれぞれ対応の湯道、鋳込み口
、堰、ガス抜きおよび押湯から成る湯日系を備えている
。金型の充填は、上注ぎ鋳込み、言いかえればカスケー
ド鋳込み、押上は鋳込みなど、もつとも理想的と思われ
る鋳込み法を臨界区域の加熱の瞬間に実施する(第1図
、第2図、第3図および第4図)。これらの図において
、1は加熱素子を示し、またこの加熱はコイル7によっ
て実施される上注ぎ一押上げ鋳込みは付図において5で
示され、捷たカスケード型鋳込みは6で示される。3は
押湯、4は鋳物である。加熱コイルは7で示されている
。8は、非制限的実施例としての金型である。
選定された方法に従って、チル鋳型の各部に下記の部品
が配置される。黒鉛捷たはその他の物質から成る1個ま
たは複数の電極。対応のチル灼に対向配置され、金型か
らセラミックスリーブによって絶縁され、金型から突出
しない。これらの電極は、その外端が電気エネルギーに
接続されるようにチル鋳型の後部に挿入される。1個捷
たは複数の半コイル。これらの半コイルを組合わせて、
2部分から成るリングが形成されるようにコイルは溶湯
と直接に接触する場合も接触しない場合もある。またこ
れらの半コイルはチル鋳型の後部の中に導入され、電気
エネルギー源に接続され、常規周波数′1ftは高周波
電界によって誘導される。
鋳込みが終了したとき、鋳造材料、鋳物の型と体積、押
湯のサイズ、冷却法、湯口系などに応じて、鋳物が完全
に固化する前に鋳物の中空部に溶湯を供給する必要のあ
る区域の凝固を遅らせるため、最小限時間内に適当な加
熱エネルギーを供給する装置を接続する。
所望の効果が得られたとき、この装置を切り、そこでエ
ネルギードVンが最小限に減少される。
チル鋳型を開き、鋳造物を取出す。
本特願によって請求された目的はスペイン国内において
、工業所有権法によシ、加部間、製造、販売および工業
的方法の独占権を請求する。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はそれぞれ本発明の方法を実施するカス
ケージ型金型および上注ぎ/押上げ型金型であって加熱
素子として電極を使用した構造を示す図、第3図と第4
図はそれぞれカスケージ型金型および上注ぎ/押上げ型
金型であって加熱コイルを使用した構造を示す図である
。 ■・・・電極、2・・・臨界区域、3・・・押湯、4・
・・鋳物、5・・・上注ぎ/押上げ型、6・・・カスケ
ード鋳込み、7・・・コイル、8・・・金型。 出願人代理人  猪 股   清 Fig、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合金溶湯の鋳込まれる単数または複数の金型区域を
    加熱状態に保持する鋳造方法において、これらの区域内
    部の溶湯の凝固を遅らせるため、電極を介して給電され
    る電流の熱エネルギーによってチル鋳型中の溶湯の温度
    低下時間を調整することを特徴とする鋳造方法。 2、常規周波数または高周波数電流によって供給される
    熱エネルギーをもってチル鋳型の1区域または複数区域
    を加熱することを特徴とする特許請求の範囲第1項によ
    る鋳造方法。 3、チル鋳型中においてネズミ鋳鉄、合金鉄、ノジュラ
    ー鋳鉄、コンパクト黒鉛鋳鉄、鋼および非鉄合金から成
    る鋳物を鋳造し、鋳物の凝固中に特定の区域を加熱して
    追加溶湯を供給し鋳物を完全にコンパクトに成すことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項による鋳
    造方法。
JP60062229A 1984-06-22 1985-03-28 金型の単数または複数の区域を加熱状態に保持する鋳造方法 Pending JPS619943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES53362584 1984-06-22
ES533625 1984-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619943A true JPS619943A (ja) 1986-01-17

Family

ID=8487528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062229A Pending JPS619943A (ja) 1984-06-22 1985-03-28 金型の単数または複数の区域を加熱状態に保持する鋳造方法

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS619943A (ja)
BE (1) BE901262A (ja)
CH (1) CH661221A5 (ja)
DE (1) DE3506599A1 (ja)
FR (1) FR2566301B1 (ja)
GB (1) GB2160456B (ja)
IT (1) IT1202059B (ja)
PT (1) PT79644A (ja)
ZA (1) ZA849509B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510510A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 シンターキャスト・アーべー 新規な熱分析装置
JP2010132276A (ja) 2008-10-27 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 複合部品及び複合部品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950037C2 (de) 1999-10-16 2001-12-13 Drm Druckgus Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Urformen eines Werkstoffes
GB2459509B (en) 2008-04-25 2011-05-11 Goodwin Plc An apparatus for casting and a method of casting
DE102016123496A1 (de) 2016-12-05 2018-06-07 Schuler Pressen Gmbh Werkzeug zum Gießen und/oder Umformen eines Formteils, Gießvorrichtung, Presse und Verfahren zum Kompensieren einer thermischen Belastung eines Formteils

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB362333A (en) * 1930-07-16 1931-12-03 Emilien Bornand Improvements in moulds for casting metals
GB578123A (en) * 1942-05-23 1946-06-17 Ford Motor Co Improvements in the casting of metals
US3434527A (en) * 1966-01-06 1969-03-25 Allis Chalmers Mfg Co Method for ultra-high purity precision casting
DE1282865B (de) * 1966-05-25 1968-11-14 Volkswagenwerk Ag Verfahren und Vorrichtung zum Temperieren einer Druckgiessform
JPS5021143B1 (ja) * 1970-07-15 1975-07-21
AU5265273A (en) * 1972-04-08 1974-08-29 Wako Kinzoku Kogyo Co. Ltd a CASTING METHOD AND METAL MOLD ANDA COOLING MOLD USED IN SAW METHOD
CH598884A5 (en) * 1975-07-30 1978-05-12 Fischer Ag Georg Permanent mould casting of ferrous metals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510510A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 シンターキャスト・アーべー 新規な熱分析装置
JP2010132276A (ja) 2008-10-27 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 複合部品及び複合部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8546802A0 (it) 1985-01-17
GB2160456B (en) 1987-12-02
ZA849509B (en) 1985-07-31
DE3506599A1 (de) 1986-01-02
CH661221A5 (fr) 1987-07-15
BE901262A (fr) 1985-03-29
GB2160456A (en) 1985-12-24
FR2566301A1 (fr) 1985-12-27
GB8432826D0 (en) 1985-02-06
IT1202059B (it) 1989-02-02
FR2566301B1 (fr) 1988-10-07
PT79644A (fr) 1985-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08187566A (ja) 加圧成形方法および加圧成形機
US7243701B2 (en) Treating molten metals by moving electric arc
AU2002222478A1 (en) Treating molten metals by moving electric arc
JPS619943A (ja) 金型の単数または複数の区域を加熱状態に保持する鋳造方法
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
AU2003237105A8 (en) Heating to control solidification of cast structure
US4729542A (en) Mold for producing connecting straps for lead batteries
EP1423227B1 (en) Riser(s) size reduction and/or metal quality improving in gravity casting of shaped products by moving electric arc
JPS5850167A (ja) 湯口詰まり防止方法
JPS5519437A (en) Heat-resistant, abrasion-resistant composite part
KR100407802B1 (ko) 슬릿형 주형을 이용한 알루미늄 전자기 연속주조 장치
JPH10277702A (ja) 鋳型の湯道の保温装置
SU656736A1 (ru) Выплавл емый стержень
JPH0123228B2 (ja)
JPS6313659A (ja) 鋼塊の製造方法
JPH0545347B2 (ja)
SU453238A1 (ru) Способ отливки чугунных валков
JPS5530305A (en) Casting method of casting product
Vas'kin et al. Peculiar computer technologies for describing alloy crystallization process
ES8404888A1 (es) Un metodo de moldear por colada articulos de aleacion de hierro en una instalacion de colada en moldes permanentes.
JPH07178528A (ja) 加圧成形方法および加圧成形機
JPS61216848A (ja) 鋳造用鋳込装置
JPH0455775B2 (ja)
Novruzov The structure of acid-resistant bimetal cast iron ferrosilide castings
Novikov Heat Exchange in Portion Electroslag Casting of Large Ingots