JPH01149478A - 薄膜半導体装置 - Google Patents

薄膜半導体装置

Info

Publication number
JPH01149478A
JPH01149478A JP30823787A JP30823787A JPH01149478A JP H01149478 A JPH01149478 A JP H01149478A JP 30823787 A JP30823787 A JP 30823787A JP 30823787 A JP30823787 A JP 30823787A JP H01149478 A JPH01149478 A JP H01149478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
thin film
electrode
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30823787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Komaki
賢治 小巻
Akira Miki
明 三城
Naoki Ikeda
直紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP30823787A priority Critical patent/JPH01149478A/ja
Publication of JPH01149478A publication Critical patent/JPH01149478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス等の基板上に薄膜の半導体層。
絶縁層等を順次積層して形成される半導体装置に関する
〔従来の技術〕
近年、薄膜半導体装置、即ちガラス、アルミニウム等の
基板上に非晶質シリコン等の半導体層、非晶質窒化シリ
コン(SiNx)等の絶縁体層等を積層して形成される
半導体装置が実用化されている。
この種の薄膜半導体装置は、大面積化が要求される太陽
電池または液晶デイスプレィの駆動装置等に好適である
特に、SiNx層をゲート絶縁体層として利用した非晶
質シリコンの薄膜電界効果トランジスタはスイッチング
特性が優れているため、液晶デイスプレィ等の駆動装置
としては最適である。
テレビモニタ、コンピュータシステムのデータ表示用モ
ニタ等の映像表示用のデイスプレィ装置として、従来は
、高精細で輝度の高いカラーCRTデイスプレィ(陰極
線管)が主として利用されてきた。
しかし、容積をとらず、より小型、軽量かつ低消費電力
で高品質のデイスプレィの要望が高く、各種フランドパ
ネルデイスプレィが注目されてきているが、フラットパ
ネルデイスプレィとしては、例えば液晶デイスプレィが
実用に供されている。
液晶デイスプレィの駆動方法には、単純マトリックス駆
動法とアクティブマトリックス駆動法とがあるが、これ
らの内アクティブマトリックス駆動性は、三原色にて構
成される各画素をそれぞれ独立に駆動制御するもので、
各画素を比較的大電力にて駆動し得るため、コントラス
ト比を大きくすることが可能である。
非晶質シリコンを用いた薄膜トランジスタは、上述のよ
うな液晶デイスプレィの大面積化及び低コスト化に対応
が可能であり、また、電流のオン−オフ比が大きく、液
晶層と並列配置されたコンデンサ容量の補正を行う必要
もなく、好適な駆動装置であると言える。
第4図は、非晶質シリコン(a−Si:If )を使用
した薄膜半導体装置としての従来の電界効果トランジス
タの構造を示す模式図であって、膜厚dのa−Si :
H半導体層5の主表面には窒化珪素(SiNx)または
酸化珪素(SiOx)等の絶縁体層4を介してゲート電
極1が設けられている。さらに、a−5t:H半導体層
5の互いに対向する端面には、それぞれソース電極2及
びドレイン電極3が設けられている。
以上のような薄膜トランジスタは、ゲート電極1に正(
+)のゲート電圧■、が印加されると、a−Si:H半
導体層5の内部でその絶縁体層4との界面に沿ってa−
Si:H半導体層5とゲート電極1との間の静電容@C
により電荷7が誘起される。
誘起された電荷?(C−VC)は、ソース電極2とドレ
イン電極3との間に印加されたドレイン電圧■。により
長さしのa−Si:li半導体層5を通過する。このよ
うにして、ゲート電圧■6とドレイン電圧■、とにより
制御されたドレイン電流8(II、)が流れる。
また、a−5i:H半導体層5中をゲート電圧V。
によって制御されない電流、即ちリーク電流6が流れる
ことも有り得るが、a−5i:It半導体層5は暗比抵
抗が高いため、リーク電流6は無視できる程度と考えら
れる。
上述のような非晶質シリコン(a−3i:H)を使用し
た薄膜トランジスタ(TFT : Th1n Film
 Tran−sistor)は、プラズマCVD (C
hemical Vapor Depo−sition
)法または他のCVD法により、任意の大きさの面上に
作成可能であるため、液晶デイスプレィの大面積化に対
応が可能である。また、約300℃の比較的低温のプロ
セスで製造でき、a−5t:H半導体層5の暗比抵抗が
高い、換言すれば暗導電率が低いため、電荷蓄積容量(
具体的には前述の液晶層と並列配置されるコンデンサ)
が不要となって、製造プロセスが簡略となり、さらに同
一の反応室内で連続的に絶縁層及び活性層等を積層して
成膜できる、等の利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、a−3tにはその禁制帯中に連続した局在準
位が存在するので、a−Si半導体層中に誘起された電
荷の移動度が低くなり、そのため一定量の電荷の充放電
に比較的長時間を要するため、a−3iを半導体層とし
て使用したa−Si TFTは、高速動作への対応が困
難であって、液晶TV等のように画像の速い変化を表現
する用途には不適であるという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであって、駆動能力が高く高速動作に対応し得る薄膜
半導体装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、少なくとも半導体層と絶縁層とを接合させた
構造を基板上に有する薄膜半導体装置において、基板上
に形成したゲート電極を共通のゲート電極とする、半導
体層と絶縁層との接合構造を複数組備えたことを特徴と
する。
〔作用〕
本発明の薄膜半導体装置は、基盤上に形成したゲート電
極を共通のゲート電極とする、半導体層と絶縁層との接
合構造を複数組備えるため、半導体層を流れるドレイン
電流が増し、これを用いてなる薄膜トランジスタの駆動
能力が大幅に向上する。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する
。第1図は、本発明に係る薄膜半導体装置の一実施例を
示す構造断面図であって、図中200はガラスからなる
基板である。基板200上には適長のギャップを挟んで
、何れもNi−Cr合金層からなるソース電極203及
びドレイン電極205がパタ−ン形成され、ソース電極
203及びドレイン電極205それぞれの一部と基板2
00との上面には、a−5i : Hからなるa−5i
:It半導体層208が積層形成されている。
さらに、半導体層208には、窒化ケイ素(SiNx)
または酸化ケイ素(SiOx)等からなる絶縁層207
が積層形成され、これらソース電極203.ドレイン電
極205及びa−St:I+半導体層208.絶縁層2
07が積層された基板200上には、クロム(Cr) 
、ニクロム(Ni−Cr) 、チタン(Ti)等の金属
よりなるゲート電極201がパターン形成され、ゲート
電極201上には、前述の積層順とは逆に、絶縁層20
6 、a−3i:Il半導体層209が積層され、さら
にその上部には適長のギャップを挟んで、何れもNi−
Cr合金層からなるソース電極202とドレイン電極2
04とが形成されている。
なお、上述の如き絶縁層206及び207は単一の層に
限らず、複数層を積層して各絶縁層を構成してもよ(、
その場合には各層の組合わせを考慮することにより、絶
縁層としての特性を改善することができる。
また、a−St:H半導体層208,209の層厚はa
−StTFT特性にとって重要な因子であり、−船釣に
は100〜5000人が好適であり、さらには500〜
3000人が最適であるとともに、絶縁層206.20
7の層厚は100〜5000人が好適であり、さらには
500〜3000人が最適である。
また、ゲート電極201の膜厚は500〜3000人、
ソース電極202.203及びドレイン電極204 、
205の膜厚は500〜10000人が好適である。
次に、これらを基板上に積層形成した後に、窒化ケイ素
(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)を積層して保護
層となし、外部からの不純物イオンまたは湿気がa−S
i:H半導体層209に混入することを防止して、a−
5i: H半導体層209を保護するとともに、a−S
t TFT特性を安定化させる。
このような構成の薄膜トランジスタの製造方法について
説明する。第2図は薄膜トランジスタの製造工程を示す
模式図、第3図はその製造に用いるプラズマCVD装置
の模式図、第4図は従来の一般的な薄膜トランジスタの
構成を示す模式図である。
第3図において30は反応容器であり、反応容器30の
内部には、高周波(ラジオ周波数: radio fr
e−quency : RF)電源34からマツチング
ユニット33を介してRF主電力供給されるRF電極3
1と、ヒータ41を内蔵した支持台35とが対向させて
備えられている。また反応容器30の一端部には外部に
開口され、図示しないマスフローコントローラに接続さ
れたガス導入部37が、他端部には外部に開口され、図
示しない拡散ポンプに接続された第1の排気部38が夫
々備えられている。さらに、反応容器30の一端部には
外部に開口され、図示しないメカニカルブースタポンプ
に接続された第2の排気部39が備えられている。なお
、32はRF電極31を反応容器30に支持するための
絶縁体である。
なお、第3図に示すプラズマCVD装置は、絶縁層20
6,207 、a−5i: H半導体層208,209
を形成するために使用するものであって、ゲート電極2
011ソース電極202,203 、ドレイン電極20
4 、205の金属及び合金層は、通常は真空蒸着また
は電子ビーム蒸着等により形成される。
次に、このようなプラズマCVD装置を用いた薄膜半導
体装置の製造方法について具体的に説明する。
まず、第2図(a)に示す如く、十分に洗浄されたガラ
スからなる基板200にエツチング加工を施してNi−
Crからなるソース電極203及びドレイン電極205
を8μmのギャップを挾んで形成する。
次に、ソース電極203及びドレイン電極205が形成
された基板200をプラズマCVD装置の反応容器30
内の支持台35に載置し、第1の排気部38に接続した
拡散ポンプにて反応容器30内の減圧を開始するととも
に、ヒータ41に給電して基板200の加熱を開始して
基板200の温度を250℃に安定させる。反応容器3
0内の圧力が5 X 10−’ Torr以下に低下し
た時点で第1の排気部38のバルブを閉鎖し、ガス導入
部37に接続されたカスフローコントローラにより、1
00χモノシランガス30secmを反応容器30内に
導入し、反応容器30内の圧力を0.22Torrに維
持する。ガス流量及び圧力が安定した5分後に、RF電
源34をオンしてRF比出力30Wとし、10分間にわ
たってプラズマ40を発生させて第2図(b)の如く層
厚700人程度のa−5i:0層をa−Si:II半導
体層208として基板200上に積層形成する。
なお、a−3i:11半導体層20Bを形成する原料ガ
スとしてシラン系ガスを用いたが、シラン系ガスにホウ
素(B)等の周期律表■族の元素を含むジボラン(th
 H6)ガス等を混入させてもよく、■族の元素を少量
ドーピングすることにより、暗比抵抗が向上し、リーク
電流が減少したa−3i:H半導体JI208を形成す
ることができる。
a−Si:11半導体層208を形成した後、モノシラ
ンガスの流量を20secm +アンモニアガスの流量
を30secm 、反応容器30内の圧力を0.15T
orrに維持し、これらのガス流量及び圧力が安定した
5分後に、RF主電源オンにして30WのRF比出力て
6分間にわたってプラズマを発生させ、第2図(e)に
示す如く窒化ケイ素(SiNx)膜をa−5i:H半導
体層208上に膜厚3000人で積層形成し、絶縁層2
07となす。
なお、絶縁層形成のための原料ガスとしてモノシランガ
スとアンモニアガスとの混合ガスを用いたが、ジシラン
等のシラン系ガスと窒素、酸素等のガスとの混合ガスを
原料ガスとして使用してもよい。
絶縁層207を形成させた後、RF電源34をオフにし
、ガス導入部37のバルブを閉鎖して原料ガスの導入を
停止し、メカニカルブースタポンプを全開にして第2の
排気部39から反応容器30内を排気する。基板200
の温度が50℃以下に低下した時点で、メカニカルブー
スタポンプを全開にし、反応容器30を開放してソース
電極、ドレイン電極、 a−Si:II半導体層208
.絶縁層207が積層された基板200を反応容器30
内から取り出し、取り出した基板200にゲート電極2
01となるべきクロム層を第2図(d)に示す如り80
0人の膜厚で蒸着により形成する。
次に、第2図(e)に示す如く、クロム層にフォトレジ
スト220を塗布し、ゲート電極201を形成する部分
を除くフォトレジストを露光、現像処理して第2図(f
)に示す如くパターニングする。さらに、硝酸第2セリ
ウムアンモニウムの酸性溶液を用い、ゲート電極201
となる部分以外の領域のクロム層を、第2図(g)に示
す如くエツチングにて除去し、幅12μmのゲート電極
201を形成した後、第2図(hlに示す如くレジスト
剥離液にてレジストを除去する。
レジストを除去したゲート電極201上に、第2図(l
Hj)に示す如く、絶縁層206 、  a−Si:I
t半導体層209を積層形成する。この絶縁層206は
前記絶縁層207と同一条件で、また、a−5i:H半
導体層209は前記a−Si:H半導体層208と同一
条件で作成した。
さらに、第2図(k)に示すごと(a−3i:H半導体
層209にフォトレジスト220を塗布し、上部ソース
、ドレイン電極202,204 と下部ソース、ドレイ
ン電極203.205が接合する部分のフォトレジスト
を露光、現像処理して第2図(1)に示す如(パターニ
ングする。前記接合部分上に積層されている絶縁層20
6.207及びa−Si:H半導体層208,209を
、B肝液及びKOH液を用いて第2図(m)に示す如く
エツチングにて除去し、さらに第2図(nlに示す如く
レジスト剥離液にてレジストを除去する。
次に、第2図(0)に示す如く、基板200上にNi−
Cr層2020を、およそ7000人の厚みで蒸着によ
り形成し、第2図(p)に示す如< Ni−Cr層20
20にフォトレジスト220を塗布し、ソース電極20
2.ドレイン電極204を形成する部分のフォトレジス
トを露光。
現像処理して、第2図(q)に示す如くパターニングす
る。さらに、第2図(r)に示す如く、ソース電極20
2、ドレイン電極204となる部分以外の領域のNi−
Cr層2020をエツチングにて除去し、レジスト剥離
液にてレジストを除去し、ソース電極202゜ドレイン
電極204及びソース電極202と203.ドレイン電
極204と205(7)接合部分2011.2012を
形成する。
なお、絶縁層206.207は上述した窒化ケイ素(S
iNx)の他に、酸化ケイ素(SiOx)、酸化アルミ
ニウム(AhOi ) 、5酸化タンタル(TazOs
) 、窒化ホウ素(BN)、オキシナイトライド(Si
NxOy)等を使用してもよく、さらにこれらを複数組
み合わせて積層し、各絶縁層としてもよい。
このようにして製造された薄膜半導体装置の各層(a−
5i半導体層208,209 、絶縁層206,207
 、ゲート電極層201)の特性について具体的に説明
する。
a−St:H半導体層208及び209は層厚700人
、暗比抵抗9 X 109Ω’ Cl11、活性化エネ
ルギ0.72eV、光学的禁制帯幅1 、75eVであ
った。
また、絶縁層(SiNx層)206及び207は、層厚
3000人、屈折率1.95 、光学的禁制帯幅4.2
eV、さらに、ゲート電極層(Cr層)201は、層厚
800人、比抵抗40μΩ・ωであった。
なお、本実施例では半導体層208及び209、絶縁層
206及び207はそれぞれ同じ膜質、膜構成としたが
、それぞれ異なる膜質、膜構成であってもよい。
次に、薄膜半導体装置のトランジスタとしての駆動能力
について説明する。第5図は、本発明に係る薄膜半導体
装置のゲート電圧V、に対するドレイン電流I、の平方
根 I、の特性を示したものである。なお、ドレイン電
圧VDはゲート電圧v6と等しくとることとする。この
ようにして得られるVG−1,特性はトランジスタの駆
動能力、とりわけ動作の高速性を評価するのに適してい
る。
第5図において、図中Aは本発明に係る薄膜半導体装置
の特性、またBは従来の薄膜半導体装置の特性を示した
ものである。A、Bいずれもゲート幅りは8μm1ゲー
ト長Wは160μmとし、その他各層の層厚は前述の通
りである。
特性Bから計算されるドレイン電流 ■、の値に比例す
るところの電子の電界効果移動度は0.9−/ν・Sで
あるが、特性Aはドレイン電流がおよそ2倍になってお
り、これから計算される「見掛け」の電子の電界効果移
動度は1.7cIil/v−8となり大幅な向上が得ら
れた。
「見掛け」というのは、実際には電子の電界効果移動度
は従来のものとほぼ同じであるが、ドレイン電流の増大
が、トランジスタとしての駆動能力を増大させ、電界効
果移動度の増大と同じ効果を挙げているからである。
このように、本発明の薄膜トランジスタでは、従来のも
のと異なり、ゲート電極を介して半導体層と絶縁層との
接合が2つ存在するため、ドレイン電流8が流れる半導
体層が2箇所存在することから、ドレイン電流は増し、
薄膜トランジスタの駆動能力が増す。
従来の薄膜トランジスタ、即ちa−Si:H半導体層5
と絶縁層4との接合が1つである薄膜トランジスでは、
電子の移動度がQ、9 ct/v−sであるのに対し、
本発明に係る薄膜トランジスタでは電荷の見掛けの移動
度は1.7cnl/v−sとなり、その値が大幅に向上
する。
また、本実施例では、プラズマCVD法を用いて薄膜ト
ランジスタを製造したが、同様の絶縁層。
a−5i:H半導体層の積層形成が可能であれば、他の
CVD法を使用してもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
本実施例に係る薄膜半導体装置であゲート電極を介して
、半導体層と絶縁層との接合が2つ存在するのでドレイ
ン電流が約2倍となり、a−3t TFTの駆動能力が
大きくなって、液晶テレビ等のように画像の速い変化に
も対応して高速に動作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜半導体装置としての薄膜トラ
ンジスタの構成を示す模式図、第2図はCVD法による
薄膜半導体装置の製造工程を示す模式図、第3図はその
製造装置の構成を示す模式図、第4図は従来の一般的な
薄膜トランジスタの構成を示す模式図、第5図は実施例
に基づく薄膜半導体装置の駆動特性を示すグラフである
。 200・・・基板 201・・・ゲート電極202、2
03・・・ソース電極204,205・・・ドレイン電
極206.207 ・・・絶縁層 208,209− 
a−St:H半導体層時 許 出願人  住友金属工業
株式会社代理人 弁理士  河  野  登  夫第 
   1    図 第    3    図 (n)                (q)(○)
(r) 竿2図 G 竿   4   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも半導体層と絶縁層とを接合させた構造を
    基板上に有する薄膜半導体装置において、 基板上に形成したゲート電極を共通のゲー ト電極とする、半導体層と絶縁層との接合構造を複数組
    備えたことを特徴とする薄膜半導体装置。
JP30823787A 1987-12-04 1987-12-04 薄膜半導体装置 Pending JPH01149478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30823787A JPH01149478A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 薄膜半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30823787A JPH01149478A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 薄膜半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149478A true JPH01149478A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17978586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30823787A Pending JPH01149478A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 薄膜半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595116A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007188984A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujitsu Ltd 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2013145878A (ja) * 2011-12-14 2013-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び当該半導体装置を用いた表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595116A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007188984A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujitsu Ltd 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2013145878A (ja) * 2011-12-14 2013-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び当該半導体装置を用いた表示装置
US10002968B2 (en) 2011-12-14 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
US10680110B2 (en) 2011-12-14 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
US11302819B2 (en) 2011-12-14 2022-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same
US12002886B2 (en) 2011-12-14 2024-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106449667B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
JPH01149478A (ja) 薄膜半導体装置
JPH08248428A (ja) 薄膜型液晶表示素子パネル及びその製造方法
JPH01309378A (ja) 薄膜半導体素子
JPH05226654A (ja) Tftアレイのエッチング加工方法
JPH02310932A (ja) 逆スタガー型薄膜トランジスタの製造方法
JPH02192766A (ja) 薄膜半導体素子
JPH0818063A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
Le Contellec et al. Very simple a-Si: H TFT fabrication process for LCD-TV application
JPH07297404A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02150067A (ja) 薄膜半導体装置
JPH01149480A (ja) 薄膜半導体素子
JPS63104379A (ja) 薄膜半導体装置
JPH08236778A (ja) 2重ゲート絶縁膜およびその形成方法
JPH0385768A (ja) 薄膜半導体素子
JPH01309379A (ja) 薄膜半導体素子
JPH01293318A (ja) 液晶表示パネル用電極基板
KR20020091313A (ko) 실리콘의 결정화 방법 및 이를 이용한 박막트랜지스터제조 방법
JP2986933B2 (ja) 薄膜積層デバイス
JPS63119575A (ja) 薄膜半導体装置
JPH0277164A (ja) 薄膜半導体素子
JPS63160278A (ja) 薄膜半導体装置
JPS61205917A (ja) 液晶表示装置
JPS60198864A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02201966A (ja) 薄膜半導体素子