JPH07297404A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH07297404A
JPH07297404A JP8422394A JP8422394A JPH07297404A JP H07297404 A JPH07297404 A JP H07297404A JP 8422394 A JP8422394 A JP 8422394A JP 8422394 A JP8422394 A JP 8422394A JP H07297404 A JPH07297404 A JP H07297404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate insulating
layer
insulating layer
gas pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8422394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406681B2 (ja
Inventor
Kaichi Fukuda
加一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08422394A priority Critical patent/JP3406681B2/ja
Publication of JPH07297404A publication Critical patent/JPH07297404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406681B2 publication Critical patent/JP3406681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマCVD法により同一反応室でゲート
絶縁層、このゲート絶縁層と同一組成のチャネル保護層
を成膜しても、十分なエッチング選択性をもたせること
を目的とする。 【構成】 プラズマCVD法によりゲート絶縁層、半導
体活性層およびゲート絶縁層と同一成分のチャネル保護
層を積層成膜する薄膜トランジスタの製造方法におい
て、そのゲート絶縁層、半導体活性層およびチャネル保
護層を同一反応室で連続的に積層成膜し、チャネル保護
層を成膜するときのガス圧力Pc と放電電極間隔Dc と
の積Pc ・Dc をゲート絶縁層を成膜するときのガス圧
力Pg と放電電極間隔Dg との積Pg ・Dg の1.1倍
ないし6倍にした。 【効果】 生産性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アクティブマトリッ
クス型液晶表示素子のスイッチング素子などに用いられ
る薄膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶を用いた表示素子は、テレビ表示や
グラフィックディスプレイなどを指向した大容量、高密
度化の点から、たとえばラビングによる配向処理が施さ
れた2枚の基板を、配向方向が互いに90°をなすよう
に平行に対向配置し、この対向基板間にネマチックタイ
プの液晶組成物を挟持させた、いわゆるツイストネマチ
ック型(TN型)のアクティブマトリックス型液晶表示
素子が注目されている。このアクティブマトリックス型
液晶表示素子では、クロストークのない高コントラスト
の表示が得られるように各画素の駆動および制御を半導
体スイッチング素子でおこなう方式が採用されている。
その半導体スイッチング素子としては、透過型の表示が
可能であり、また大面積化が容易であるなどの理由か
ら、透明絶縁基板上に形成された非晶質シリコン(a−
Si )系の薄膜トランジスタ(TFT)が用いられてい
る。しかもこのa−Si 系のTFTには、半導体活性層
であるa−Si 膜を挟んで、下層にゲート電極、上層に
ソース電極およびドレイン電極の配置された逆スタガー
ド構造が多く用いられている。
【0003】この逆スタガード構造a−Si 系のTFT
として、ゲート絶縁層である窒化シリコン(Si NX
膜上に順次半導体活性層であるa−Si 膜、チャネル保
護層であるSi NX 膜、低抵抗半導体層である燐(P)
ドープa−Si 膜を積層し、これらゲート絶縁層のSi
N 膜、a−Si 膜、チャネル保護層のSi N 膜、P
ドープa−Si 膜を挟んで、下層にゲート電極、上層に
ソース電極およびドレイン電極の配置されたa−Si 系
のTFTがある。
【0004】このa−Si 系のTFTのゲート絶縁層の
Si N 膜、a−Si 膜、チャネル保護層のSi N
X 膜、Pドープa−Si 膜は、従来、一度に6〜8枚の
ガラス絶縁基板をトレイに搭載し、このトレイを搬送し
て連続処理するインライン式プラズマCVD装置により
成膜されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、アクテ
ィブマトリックス型液晶表示素子は、半導体スイッチン
グ素子としてa−Si 系のTFTが用いられている。従
来、このa−Si 系のTFTのゲート絶縁層のSi NX
膜、a−Si 膜、チャネル保護層のSi NX 膜、Pドー
プa−Si 膜などは、一度に6〜8枚のガラス絶縁基板
を搭載したトレイを搬送して連続処理するインライン式
プラズマCVD装置により形成されている。しかしこの
インライン式プラズマCVD装置は、量産性にはすぐれ
ているが、装置が巨大で大きな設置スペースが必要であ
る。また搬送トレイにも膜が付着し、この付着膜が剥が
れてパーティクルの原因となり、歩留が低下する。さら
に装置内壁に付着した膜の剥がれを防止するために、定
期的に装置の稼働を停止して冷却し、クリーニングをお
こなう必要がある。そのため、装置の稼働率が低いなど
の問題がある。
【0006】ところで、半導体素子製造の分野では、ト
レイを用いることなく基板のみを搬送して、一つの反応
室で1枚づつ基板を処理する枚葉プロセスが主流となっ
ている。通常この枚葉プロセスでは、成膜とプラズマエ
ッチングによる反応室のクリーニングとを交互に周期的
におこなっている。
【0007】そこで、近年、大型ガラス絶縁基板を用い
るa−Si 系のTFTの製造に、この枚葉プロセスを導
入する開発が進められている。この枚葉プロセスでは、
その処理装置(枚葉式プラズマCVD装置)を小型化で
き、設置スペースを小さくすることが可能である。また
トレイを用いることなく基板のみを搬送するので、パー
ティクルの発生を抑制できる。さらにプラズマエッチン
グにより反応室をクリーニングすることにより、パーテ
ィクルを低減できるばかりでなく、装置の稼働率の大幅
な向上が見込まれる。
【0008】ところで、このような枚葉式プラズマCV
D装置の生産能力をインライン式プラズマCVD装置と
同等以上にするためには、成膜速度をインライン式プラ
ズマCVD装置での成膜速度の10倍以上とし、かつ順
次積層する異なる種類の薄膜を同一反応室で連続的に成
膜することが要求される。たとえば上記TFTのゲート
絶縁層のSi NX 膜、a−Si 膜、チャネル保護層のS
i NX 膜を同一反応室で成膜することが必要である。
【0009】通常インライン式プラズマCVD装置で
は、異なる種類の薄膜は、それぞれ異なる反応室で成膜
する。そのため、ガラス絶縁基板の温度は、各薄膜に応
じた温度に独立に制御することが可能できる。
【0010】一方、チャネル保護層は、そのSi N 膜
を成膜したのち、フォトリソグラフィにより弗酸(H
F)溶液を用いてエッチング加工するので、同一成分か
らなるゲート絶縁層のSi NX 膜をエッチングしないよ
うに、十分なエッチング選択性をもたせることが必要で
ある。このようなエッチング選択性をもたせるために、
従来のインライン式プラズマCVD装置では、チャネル
保護層のSi NX 膜を成膜するときのガラス絶縁基板の
温度を、ゲート絶縁層のSi NX 膜を成膜するときのガ
ラス絶縁基板の温度よりも50℃程度低くして、速いエ
ッチング速度でチャネル保護層を加工するようにしてい
る。しかし枚葉式プラズマCVD装置により、同一反応
室でゲート絶縁層のSi NX 膜、a−Si 膜、チャネル
保護層のSi NX 膜を連続的に成膜するときは、上記イ
ンライン式プラズマCVD装置で成膜するように、ガラ
ス絶縁基板の温度を変えると、生産性が低下する。した
がって一定の温度でゲート絶縁層のSi NX 膜、a−S
i 膜、チャネル保護層のSiNX 膜を成膜しなければな
らない。
【0011】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、プラズマCVD法により同一反応室でゲー
ト絶縁層、半導体活性層およびゲート絶縁層と同一成分
のチャネル保護層を成膜しても、チャネル保護層のエッ
チング加工に対して、十分なエッチング選択性をもたせ
ることができるTFTの製造方法を得ることを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】プラズマCVD法により
ゲート絶縁層、半導体活性層およびゲート絶縁層と同一
成分のチャネル保護層を積層成膜する薄膜トランジスタ
の製造方法において、ゲート絶縁層、半導体活性層およ
びチャネル保護層を同一反応室で連続的に積層成膜し、
チャネル保護層を成膜するときのガス圧力Pc と放電電
極間隔Dc との積Pc ・Dc をゲート絶縁層を成膜する
ときのガス圧力Pg と放電電極間隔Dg との積Pg ・D
g の1.1倍ないし6倍にした。
【0013】また、チャネル保護層を成膜するときのガ
ス圧力Pc をゲート絶縁層を成膜するときのガス圧力P
g よりも0.05Torrないし4Torr高くした。
【0014】
【作用】上記のように、チャネル保護層を成膜するとき
のガス圧力Pc と放電電極間隔Dc との積Pc ・Dc を
ゲート絶縁層を成膜するときのガス圧力Pg と放電電極
間隔Dg との積Pg ・Dg の1.1倍ないし6倍する
か、または、チャネル保護層を成膜するときのガス圧力
Pc をゲート絶縁層を成膜するときのガス圧力Pgより
も0.05Torrないし4Torr高くすると、フォトリソグ
ラフィ法により、チャネル保護層をエッチング加工する
ときのエッチング速度をゲート絶縁層のエッチング速度
よりも速くすることができる。それにより、チャネル保
護層をエッチング加工するとき、ゲート絶縁層のエッチ
ングを抑制することができ、十分にエッチングの選択性
をもたせることができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0016】図1にその一実施例に係るアクティブマト
リックス型液晶表示素子のスイッチング素子として用い
られるTFTを示す。このTFTは、ガラス絶縁基板1
の一主面上に形成されたモリブデン−タンタル(Mo −
Ta )からなる所定形状のゲート電極2と、このゲート
電極2を覆うようにガラス絶縁基板1上に形成された膜
厚0.3μm の酸化シリコン(Si OX )膜からなる第
1のゲート絶縁層3と、上記ゲート電極2に対応してこ
のゲート絶縁膜3上に形成された膜厚0.05μm のS
i NX 膜4からなる所定形状の第2のゲート絶縁層と、
このSi NX 膜4上に形成された膜厚0.05μm のa
−Si 膜5からなる所定形状の半導体活性層と、このa
−Si 膜5上に形成された膜厚0.3μm のSi NX
からなる所定形状のチャネル保護層6と、このチャネル
保護層6および上記a−Si 膜5上に形成された膜厚
0.05μm のPドープa−Si 膜7からなる所定形状
の低抵抗半導体層と、このPドープa−Si 膜7上のソ
ース領域およびドレイン領域にそれぞれ形成されたクロ
ム(Cr )またはアルミニウム(Al )からなるソース
電極8およびドレイン電極9と、上記チャネル領域のチ
ャネル保護層6、ソース電極8およびドレイン電極9を
覆うSi NX 膜からなる絶縁保護膜10とから構成され
ている。そのソース電極8は、ゲート絶縁膜3上に積層
形成されたITO(Indium Tin Oxide)からなる画素電
極11に接続されている。
【0017】このTFTの製造は、図2(a)に示すよ
うに、まずガラス絶縁基板1の一主面上にスパッター法
によりMo −Ta からなる金属膜を成膜し、フォトリソ
グラフィ法によりエッチングして、所定形状のゲート電
極2に加工する。つぎにこのゲート電極2の形成された
ガラス絶縁基板1を400℃に加熱し、常圧熱CVD法
により上記ゲート電極2を覆うようにガラス絶縁基板1
上に膜厚0.3μm のSi OX 膜からなる第1のゲート
絶縁膜3を成膜する。
【0018】つぎに、後述する枚葉式プラズマCVD装
置により、図2(b)に示すように、上記ゲート絶縁膜
3などの形成されたガラス絶縁基板1を350℃に加熱
し、プラズマCVD法により、同一反応室で順次ゲート
絶縁膜3上に膜厚0.05μm のSi NX 膜4、膜厚
0.3μm のa−Si 膜5、膜厚0.3μm のSi NX
膜6a を連続的に積層成膜する。つぎにこのSi NX
6a を成膜されたガラス絶縁基板1を枚葉式プラズマC
VD装置から取出し、フォトリソグラフィ法により上記
Si NX 膜6a をHFを主成分とするエッチング溶液で
エッチングして、図2(c)に示すように、所定形状の
チャネル保護層6に加工する。
【0019】つぎに、たとえば枚葉式プラズマCVD装
置により、上記チャネル保護層6の形成されたガラス絶
縁基板1に膜厚0.05μm のPドープa−Si 膜7を
成膜する。そしてフォトリソグラフィ法によりエッチン
グして、このPドープa−Si 膜7を所定形状の低抵抗
半導体層に加工するとともに、その下層のa−Si 膜5
およびSi NX 膜4をそれぞれ所定形状の半導体活性
層、ゲート絶縁層に加工する。つぎにこのガラス絶縁基
板1にスパッター法によりITOからなる透明導電膜を
成膜し、フォトリソグラフィ法によりこの透明導電膜を
エッチングして、ゲート絶縁膜3上の所定位置に画素電
極11に加工する。
【0020】つぎに上記画素電極11などの形成された
ガラス絶縁基板1上に、スパッター法によりCr または
Al などからなる金属膜を成膜する。そしてこの金属膜
をフォトリソグラフィ法によりエッチングして、図2
(d)に示すように、ソース領域に画素電極10に接続
されたソース電極8を形成するとともに、ドレイン領域
にドレイン電極9を形成する。その後、フォトリソグラ
フィ法により、このソース電極8およびドレイン電極9
をマスクとして、これら電極8,9間のチャネル領域に
あるPドープa−Si 膜7を、図2(e)に示すように
エッチングにより除去する。その後、上記ソース電極7
およびドレイン電極8の形成されたガラス絶縁基板1上
に、プラズマCVD法により膜厚0.3μm のSi N
膜を成膜し、このSi NX 膜をフォトリソグラフィ法に
よりエッチングして、図1に示したように、ソース電極
7、ドレイン電極8およびこれら電極7,8間のチャネ
ル保護層6を覆う絶縁保護膜を成膜する。
【0021】図3に、上記第2のゲート絶縁層のSi N
X 膜、半導体活性層のa−Si 膜およびチャネル保護層
のSi NX 膜の成膜に用いられる枚葉式プラズマCVD
装置の一例を示す。この枚葉式プラズマCVD装置は、
中央にガラス絶縁基板を搬送する搬送機構が設けられた
真空の共通室13を備え、この共通室13を取囲むよう
に、その周囲に4つの反応室14〜17と1つの加熱室
18と2つの搬出入室19,20とが配置されたてい
る。その各反応室14〜17内には、図4に示すよう
に、高周波電源22に接続された高周波電極23および
この高周波電極23と対向する接地電極24が配置され
ている。この接地電極24は、昇降機構25により高周
波電極23に対して接離可能となっている。ガラス絶縁
基板1は、この接地電極24の高周波電極23との対向
面に固定される。またこの接地電極24には、固定され
たガラス絶縁基板1を所定温度に加熱するヒーター26
が設けられている。また各反応室14〜16には、シラ
ン(Si H3 )、水素(H2 )、アンモニヤ(N
3 )、窒素(N2 )、フォスフィン(PH3 )、弗化
窒素(NF3 )、アルゴン(Ar )などの成膜またはク
リーニング用ガスを供給するガス供給装置2´、および
各反応室14〜17内を排気するためのルーツブロワー
ポンプおよびドライポンプからなる排気装置28が付設
されている。一方、共通室13、加熱室18および搬出
入室19,20には、それぞれN ガスを供給するガス
供給装置および排気装置が付設されている。
【0022】この枚葉式プラズマCVD装置による第2
のゲート絶縁層のSi NX 膜、a−Si 膜およびチャネ
ル保護層のSi NX 膜の成膜は、ガラス絶縁基板をいず
れか一方の搬出入室19または20に搬入し、共通室1
3を介して加熱室18に搬送して加熱する。約30分加
熱したのち、再び共通室13を介して、たとえば反応室
14に搬送する。そしてこの反応室14の対向電極24
上でガラス絶縁基板を330℃に加熱し、プラズマCV
D法により順次膜厚0.05μm のSi NX 膜(第2の
ゲート絶縁層)、膜厚0.05μm のa−Si 膜および
0.3μm のSi NX 膜(チャネル保護層)を積層成膜
することによりおこなわれる。
【0023】この場合、同一成分の第2のゲート絶縁層
のSi NX 膜およびチャネル保護層のSi NX 膜は、そ
れぞれ表1に示す成膜条件で成膜する。特にゲート絶縁
層のSi NX 膜をガス圧力Pg 3.5Torr、高周波電極
と接地電極との間隔(放電電極間隔)Dg 14mmで成膜
するのに対し、チャネル保護層のSi N 膜をガス圧力
Pc 2.5Torr、放電電極間隔Dc 14mmで成膜し、 Pg ・Dg =49Torr・mm Pc ・Dc =60Torr・mm と、チャネル保護層のSi N 膜を成膜するときのガス
圧力Pc と放電電極間隔Dc との積Pc ・Dc がゲート
絶縁層のSi NX 膜をを成膜するときのガス圧力Pg と
放電電極間隔Dg との積Pg ・Dg の約1.2倍として
いる。
【表1】
【0024】なお、上記Si NX 膜(第2のゲート絶縁
層)、a−Si 膜およびSi NX 膜(チャネル保護層)
の成膜されたガラス絶縁基板は、共通室12を経て、い
ずれか一方の搬出入室18または19から搬出される。
【0025】また、上記枚葉式プラズマCVD装置で
は、他の反応室15〜17も、反応室14と同様に第2
のゲート絶縁層のSi NX 膜、a−Si 膜およびチャネ
ル保護層のSi NX 膜を並列的に成膜する。
【0026】ところで、上記のようにガラス絶縁基板1
の温度を一定にして、ゲート絶縁層のSi N 膜4と同
一成分のチャネル保護層のSi NX 膜7とを成膜すると
き、チャネル保護層のSi NX 膜7を成膜するときのガ
ス圧力Pc と放電電極間隔Dc との積Pc ・Dc を、第
2のゲート絶縁層のSi NX 膜4を成膜するときのガス
圧力Pg と放電電極間隔Dg との積Pg ・Dg よりも大
きくして成膜すると、図5にSi NX 膜を成膜するとき
のガス圧力Pと放電電極間隔Dとの積P・Dとエッチン
グ速度との関係を示すように、フォトリソグラフィ法に
よるSi NX 膜7のエッチング速度をSi NX 膜4のエ
ッチング速度よりも十分に大きくすることができる。し
たがって上記のように成膜したのち、フォトリソグラフ
ィ法によりSi NX 膜7をHFを主成分とするエッチン
グ溶液によりエッチングしても、Si NX 膜4のエッチ
ングを抑制して、所要のチャネル保護層に加工すること
ができる。
【0027】なお、上記実施例では、チャネル保護層の
Si N 膜7を成膜するときのガス圧力Pc と放電電極
間隔Dc との積Pc ・Dc を、第2のゲート絶縁層のS
i NX 膜4を成膜するときのガス圧力Pg と放電電極間
隔Dg との積Pg ・Dg の約1.2倍としたが、このP
c ・Dc とPg ・Dg との関係は、Pc ・Dc をPg・
Dg の1.1倍ないし6倍の範囲にすることにより、そ
の結果得られるエッチング速度差により、フォトリソグ
ラフィ法によりSi N 膜7をエッチングするとき、S
i NX 膜4のエッチングを抑制して、所要のチャネル保
護層に加工することができる。
【0028】つぎに他の実施例について説明する。
【0029】上記実施例では、枚葉式プラズマCVD装
置により所定温度に加熱されたガラス絶縁基板にチャネ
ル保護層のSi NX 膜を成膜するときのガス圧力Pc と
放電電極間隔Dc との積Pg ・Dg を、第2のゲート絶
縁層のSi N 膜を成膜するときのガス圧力Pg と放電
電極間隔Dg との積Pg ・Dg よりも大きくして、同一
温度で成膜したが、これらチャネル保護層のSi NX
および第2のゲート絶縁層のSi NX 膜は、表2に示す
ように、ゲート絶縁層のSi NX 膜を成膜するときの放
電電極間隔Dg およびチャネル保護層のSi NX 膜を成
膜するときの放電電極間隔Dc をともに24mmと一定に
し、ゲート絶縁層のSi NX 膜を成膜するときのガス圧
力Pg を1.5Torr、チャネル保護層のSi NX 膜を成
膜するときのガス圧力Pc を2.5Torrと大きくするだ
けでも、チャネル保護層のSi NX 膜のエッチング速度
を第2のゲート絶縁層のSi NX 膜のエッチング速度よ
りも大きくすることができ、成膜後、フォトリソグラフ
ィ法によりチャネル保護層のSi NX 膜7をエッチング
するとき、第2のゲート絶縁層のSi NX 膜のエッチン
グを抑制して、所要のチャネル保護層に加工することが
できる。
【0030】
【表2】
【0031】なお、上記実施例では、 Pc −Pg =2.5Torr−1.5Torr =1Torr と、チャネル保護層のSi NX 膜を成膜するときのガス
圧力Pc を第2のゲート絶縁層のSi NX 膜を成膜する
ときのガス圧力Pg よりも1Torr高くしたが、このSi
X 膜を成膜するときのガス圧力とエッチング速度と
は、図6に示す関係にあり、チャネル保護層のSi NX
膜を成膜するときのガス圧力Pc を第2のゲート絶縁層
のSi NX 膜を成膜するときのガス圧力Pg よりも0.
05Torrないし4Torr高くすることにより、その結果得
られるエッチング速度により、フォトリソグラフィ法に
よりチャネル保護層のSi NX 膜7をエッチングすると
き、第2のゲート絶縁層のSi NX 膜のエッチングを抑
制して、所要のチャネル保護層に加工することができ
る。
【0032】なお、上記各実施例では、アクティブマト
リツクス型液晶表示素子のTFTについて説明したが、
この発明は、a−Si 系の密着センサーにも適用可能で
ある。
【0033】
【発明の効果】プラズマCVD法によりゲート絶縁層、
半導体活性層、ゲート絶縁層と同一成分のチャネル保護
層を順次積層成膜する薄膜トランジスタの製造方法にお
いて、チャネル保護層を成膜するときのガス圧力Pc と
放電電極間隔Dc との積Pc ・Dc をゲート絶縁層を成
膜するときのガス圧力Pg と放電電極間隔Dg との積P
g ・Dg の1.1倍ないし6倍するか、または、チャネ
ル保護層を成膜するときのガス圧力Pc をゲート絶縁層
を成膜するときのガス圧力Pg よりも0.05Torrない
し4Torr高くすると、フォトリソグラフィ法により、チ
ャネル保護層をエッチング加工するときのエッチング速
度をゲート絶縁層のそれよりも速くすることができる。
それにより、チャネル保護層をエッチング加工すると
き、ゲート絶縁層のエッチングを抑制して、十分にエッ
チングの選択性を確保することができる。したがって上
記のようにすることにより、ゲート絶縁層、半導体活性
層、ゲート絶縁層と同一成分のチャネル保護層を同一反
応室で成膜しても、所要の薄膜トランジスタを製造する
ことができ、その生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るアクティブマトリッ
クス型液晶表示素子のスイッチング素子として用いられ
る薄膜トランジスタの構成を示す図である。
【図2】図2(a)ないし(e)はそれぞれ上記薄膜ト
ランジスタの製造方法を説明するための図である。
【図3】この発明の一実施例に係る枚葉式プラズマCV
D装置の構成を示す図である。
【図4】上記枚葉式プラズマCVD装置の反応室の構成
を示す図である。
【図5】プラズマCVD法により窒化シリコン膜を成膜
するときのガス圧力と電極間隔との積とエッチング速度
との関係を示す図である。
【図6】プラズマCVD法により窒化シリコン膜を成膜
するときのガス圧力とエッチング速度との関係を示す図
である。
【符号の説明】
1…ガラス絶縁基板 2…ゲート電極 3…第1のゲート絶縁膜 4…第2のゲート絶縁膜 5…非晶質シリコン膜(半導体活性層) 6…チャネル保護層 7…燐ドープ非晶質シリコン膜(低抵抗半導体膜) 8…ソース電極 9…トレイン電極 10…絶縁保護膜 11…画素電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマCVD法によりゲート絶縁層、
    半導体活性層および上記ゲート絶縁層と同一成分のチャ
    ネル保護層を積層成膜する薄膜トランジスタの製造方法
    において、 上記ゲート絶縁層、半導体活性層およびチャネル保護層
    を同一反応室で連続的に積層成膜し、上記チャネル保護
    層を成膜するときのガス圧力Pc と放電電極間隔Dc と
    の積Pc ・Dc を上記ゲート絶縁層を成膜するときのガ
    ス圧力Pg と放電電極間隔Dg との積Pg ・Dg の1.
    1倍ないし6倍にしたことを特徴とする薄膜トランジス
    タの製造方法。
  2. 【請求項2】 プラズマCVD法によりゲート絶縁層、
    半導体活性層および上記ゲート絶縁層と同一成分のチャ
    ネル保護層を積層成膜する薄膜トランジスタの製造方法
    において、 上記ゲート絶縁層、半導体活性層およびチャネル保護層
    を同一反応室で連続的に積層成膜し、上記チャネル保護
    層を成膜するときのガス圧力Pc を上記ゲート絶縁層を
    成膜するときのガス圧力Pg よりも0.05Torrないし
    4Torr高くしたことを特徴とする薄膜トランジスタの製
    造方法。
JP08422394A 1994-04-22 1994-04-22 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3406681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08422394A JP3406681B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08422394A JP3406681B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297404A true JPH07297404A (ja) 1995-11-10
JP3406681B2 JP3406681B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=13824487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08422394A Expired - Fee Related JP3406681B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406681B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041311A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same, and liquid crystal television reciever
WO2005041310A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same, and television receiver
US7439086B2 (en) 2003-11-14 2008-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
JP2008270667A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
US8247965B2 (en) 2003-11-14 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting display device and method for manufacturing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041311A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same, and liquid crystal television reciever
WO2005041310A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same, and television receiver
CN100464429C (zh) * 2003-10-28 2009-02-25 株式会社半导体能源研究所 液晶显示设备及其制造方法,以及液晶电视接收机
US7709843B2 (en) 2003-10-28 2010-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same, and television receiver
US8101467B2 (en) 2003-10-28 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same, and liquid crystal television receiver
US8629442B2 (en) 2003-10-28 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8987068B2 (en) 2003-10-28 2015-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US7439086B2 (en) 2003-11-14 2008-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
US8247965B2 (en) 2003-11-14 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting display device and method for manufacturing the same
JP2008270667A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3406681B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875945B2 (ja) Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法
JP2981102B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4018625B2 (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
JP2918792B2 (ja) 薄膜トランジスタ用シングルチャンバcvdプロセス
JP3164956B2 (ja) Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でアモルファスシリコン薄膜を堆積する方法
US6717178B2 (en) Semiconductor devices fabricated using sputtered silicon targets
JP3406681B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0831752A (ja) Cvd装置の反応室のクリーニング方法およびコーティング方法
JPH07283147A (ja) 薄膜形成方法
JP3593363B2 (ja) 半導体薄膜を具備するアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
US20090200553A1 (en) High temperature thin film transistor on soda lime glass
JP3471082B2 (ja) Cvd装置の反応室のコーティング方法
JP3452679B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP3708940B2 (ja) Cvd装置の反応室のコーティング方法
JP3353832B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び製造装置
JPS58192375A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000349292A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05259458A (ja) 半導体装置の製法
JP2797361B2 (ja) 半導体装置
JPH07273336A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07135319A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH02196470A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH05144841A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07297403A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0330296B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees