JPH07297403A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH07297403A
JPH07297403A JP6081496A JP8149694A JPH07297403A JP H07297403 A JPH07297403 A JP H07297403A JP 6081496 A JP6081496 A JP 6081496A JP 8149694 A JP8149694 A JP 8149694A JP H07297403 A JPH07297403 A JP H07297403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reaction chamber
cleaning
thin film
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6081496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsumura
邦夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6081496A priority Critical patent/JPH07297403A/ja
Publication of JPH07297403A publication Critical patent/JPH07297403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の特性を備える薄膜トランジスタを安定
に製造できる方法を得ることを目的とする。 【構成】 プラズマエッチングによりクリーニング可能
な反応室を備える枚葉式プラズマ成膜装置を用い、その
反応室において一定数の基板に薄膜を成膜したのち、周
期的に反応室のクリーニングとクリーニング後のオーバ
ーコートをおこなう薄膜トランジスタの製造方法におい
て、上記オーバーコートをおこなうとき反応室の放電電
極に加える電力を基板に薄膜を成膜するとき放電電極に
加える電力よりも大きくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄膜トランジスタの
製造方法に係り、特に液晶表示素子の駆動に用いられる
薄膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶を用いた表示素子は、テレビ表示や
グラフィックディスプレイなどを指向した大容量、高密
度化の点から、たとえばラビングによる配向処理が施さ
れた2枚の基板を、配向方向が互いに90°をなすよう
に平行に対向配置し、この対向基板間にネマチックタイ
プの液晶組成物を挟持させた、いわゆるツイストネマチ
ック型(TN型)のアクティブマトリックス型液晶表示
素子が注目されている。このアクティブマトリックス型
液晶表示素子では、クロストークのない高コントラスト
の表示が得られるように各画素の駆動および制御を半導
体スイッチング素子でおこなう方式が採用されている。
その半導体スイッチング素子として、透過型の表示が可
能であり、また大面積化が容易であるなどの理由から、
透明絶縁基板上に形成された非晶質シリコン(a−Si
)系の薄膜トランジスタ(TFT)が用いられてい
る。しかもこのa−Si 系のTFTには、活性層である
a−Si膜を挟んで、下層にゲート電極、上層にソース
電極およびドレイン電極を配置した逆スタガード構造が
多く用いられている。
【0003】図4に上記a−Si 膜を活性層とする逆ス
タガード構造のTFTの一例を示す。このTFTは、ガ
ラス基板1の一主面上に形成されたゲート電極2、この
ゲート電極2を覆うようにガラス基板1上に形成された
窒化シリコン(g−Si NX)膜3(ゲート絶縁層)、
このg−Si NX 膜3上に形成された所定形状の非晶質
シリコン(a−Si )膜4(半導体活性層)、このa−
Si 膜4上に形成された所定形状のSi NX 膜からなる
エッチング保護層5、このエッチング保護層5上のチャ
ネル領域以外のドレイン領域およびソース領域を覆うよ
うに形成された所定形状のn形非晶質シリコン(n+
−Si )膜からなるオーミックコンタクト層6、このオ
ーミックコンタクト層6上のドレイン領域およびソース
領域にそれぞれ形成された所定形状のドレイン電極7お
よびソース電極8からなる。
【0004】このTFTのSi 系薄膜として、最近、グ
ロー放電分解法(DG法:Glow Discharge Decompsitio
n )による成膜が注目されている。これは、グロー放電
分解法によれば、Si 系薄膜を低温で成膜でき、かつ良
質の薄膜が得られ、しかも従来のシリコンプロセスに適
用できるためである。
【0005】このグロー放電分解法による成膜装置とし
て、1個のトレイに複数枚のガラス基板を搭載して搬送
し、順次所定のSi 系薄膜を成膜するインライン式プラ
ズマCVD装置と、トレイを用いることなくガラス基板
を1枚づつ搬送して、順次所定のSi 系薄膜を成膜する
枚葉式プラズマCVD装置がある。
【0006】この枚葉式プラズマCVD装置は、ガラス
基板を搬出入する搬出入室と、ガラス基板を予備加熱す
る加熱室と、上記Si 系薄膜を成膜する複数の反応室
と、これら各室にガラス基板を搬送する搬送機構が設置
された共通室とから構成されている。この枚葉式プラズ
マCVD装置は、インライン式プラズマCVD装置くら
べて設置面積が狭くでき、また各反応室ごとにその内壁
に付着した薄膜の剥離によるパーティクルの発生を防止
するセルフクリーニングが可能であり、インライン式プ
ラズマCVD装置のように装置全体の稼働を停止するこ
となく、ガラス基板に薄膜を成膜することができるとい
う利点がある。
【0007】この枚葉式プラズマCVD装置では、連続
的に複数枚のガラス基板に薄膜を成膜したのち、反応室
に弗化窒素(NF3 )ガスを導入して反応室のクリーニ
ングをおこない、その後、導入ガスを切換えて、ガラス
基板にg−Si NX 膜の成膜するときと同じ成膜条件で
1分間、膜厚100nm以下のg−Si NX 膜をオーバー
コートする。そして複数枚のガラス基板への成膜とクリ
ーニングおよびオーバーコートを周期的に繰返すことに
より、ガラス基板に薄膜を成膜する。
【0008】図5に、同一反応室で順次ガラス基板にg
−Si NX 膜とa−Si 膜とを成膜した場合について、
そのガラス基板への成膜とクリーニングおよびオーバー
コートを周期的に繰返して製造されたTFTのしきい値
Vthの変化を示す。この図5は、5枚のガラス基板にg
−Si NX 膜とa−Si 膜とを成膜したのちに、クリー
ニングおよびオーバーコートをおこなった場合であり、
オーバーコート後、最初に成膜したものがその後に成膜
したものより約2倍の大きなしきい値Vthを示してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、液晶表
示素子の駆動に用いられるTFTの製造方法として、S
i 系薄膜を枚葉式プラズマCVD装置を使用して成膜す
る方法がある。この枚葉式プラズマCVD装置は、反応
室の内壁に付着した薄膜の剥離によるパーティクルの発
生を防止するセルフクリーニングが可能であり、連続的
に複数枚のガラス基板に薄膜を成膜したのち、反応室に
NF3 ガスを導入して反応室のクリーニングをおこな
い、その後、導入ガスを切換えて、ガラス基板にg−S
i NX 膜を成膜するときと同じ成膜条件でg−Si NX
膜をオーバーコートする。そしてこの複数枚のガラス基
板への成膜とクリーニングおよびオーバーコートを周期
的に繰返すことにより、ガラス基板に薄膜を成膜する。
【0010】しかし、この枚葉式プラズマCVD装置の
ように、複数枚のガラス基板への成膜とクリーニングお
よびオーバーコートを周期的に繰返しながらガラス基板
に薄膜を成膜すると、図4に同一反応室でガラス基板に
g−Si NX 膜とa−Si 膜を成膜した場合について示
したように、TFTのしきい値Vthが周期的に大きな値
を示す。この大きなしきい値Vthは、オーバーコート
後、最初に成膜したものに発生する。このオーバーコー
ト後、最初に成膜するもののしきい値Vthが大きくなる
理由は、NF3 ガスによるクリーニング後に弗素(F)
などのエッチング生成物が残留しているためである。
【0011】このクリーニング後のエッチング生成物の
影響を取除く方法としては、 (イ) クリーニング後のオーバーコートの膜厚を厚く
する (ロ) クリーニング後に水素(H2 )ガス処理をおこ
なう (ハ) オーバーコートの条件を変える などの方法が考えられる。
【0012】このうち、(イ)の方法は、装置の稼働に
寄与しない時間が長くなる。またガラス基板への成膜に
直接関係ない成膜が多くなり、生産性が低下する。
(ロ)の方法は、新たな処理を施すことになるため、
(イ)と同様に装置の稼働に寄与しない時間が長くな
り、生産性が低下する。本発明者等の実験によれば、H
2 ガス処理でクリーニング後のエッチング生成物の影響
を取除くためには、1時間以上の処理が必要であり、そ
の後のオーバーコートを考慮すると、大幅の生産低下を
まねくことが判明している。
【0013】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、枚葉式プラズマCVD装置の稼働率を低下
させることなく、クリーニング後のエッチング生成物の
影響を取除き、所定の特性を備えるTFTを安定に製造
できる方法を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】プラズマエッチングによ
りクリーニング可能な反応室を備える枚葉式プラズマ成
膜装置を用い、その反応室においてプラズマCVD法に
より一定数の基板に薄膜を成膜したのち、周期的に反応
室のクリーニングとクリーニング後のオーバーコートを
おこなう薄膜トランジスタの製造方法において、オーバ
ーコートをおこなうとき反応室の放電電極に加える電力
を基板に薄膜を成膜するとき放電電極に加える電力より
も大きくした。
【0015】
【作用】NF3 などFを含むガスを用いて反応室のクリ
ーニングをおこなうと、クリーニング後、反応室に弗化
水素(HF3 )、弗素(F)、窒素(N)などのエッチ
ング生成物が残留する。しかし上記のようにオーバーコ
ートをおこなうとき、反応室の放電電極に加える電力を
基板に薄膜を成膜するとき放電電極に加える電力よりも
大きくすると、反応室の内壁などに吸着されたクリーニ
ング後のエッチング生成物を、オーバーコート時にその
高パワーで放出させて排気させたり、あるいはオーバー
コート膜中に取込むことができ、その後、オーバーコー
ト時よりも低パワーで基板に薄膜を成膜するとき、エッ
チング生成物の再放出を低減でき、エッチング生成物の
影響をなくすことができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0017】その一実施例として、図4に示したTFT
の製造方法について説明する。図1(a)に示すよう
に、まずガラス基板1の一主面上にスパッター法により
モリブデン−タンタル(Mo −Ta )からなる金属膜を
成膜し、フォトリソグラフィ法により所定形状のゲート
電極2を形成する。
【0018】つぎに、上記ゲート電極2の形成されたガ
ラス基板1を枚葉式プラズマCVD装置の予備加熱室に
入れて所定温度に予備加熱する。その後、この予備加熱
されたガラス基板1を反応室に搬入し、シラン(Si H
4 )400sccm、アンモニヤ(NH3 )200sccm、窒
素(N2 )300sccmの流量で導入し、放電電極に80
0Wの電力を供給して、図1(b)に示すように、上記
ゲート電極2を覆うようにガラス基板1上に所定膜厚の
g−Si NX 膜3を成膜する。引続き同一反応室で導入
ガスをSi H4 水素(H2 )に切換え、同一電力で上記
g−Si NX 膜3上に所定膜厚のa−Si 膜4を積層成
膜する。
【0019】つぎに、上記a−Si 膜4の成膜されたガ
ラス基板1を大気にさらすことなく共通室を介して別の
反応室に搬入し、図1(c)に示すように、上記a−S
i 膜4上に上記g−Si NX 膜3の成膜と同様の方法で
所定膜厚のSi NX 膜を積層成膜する。その後、このS
i NX 膜をフォトリソグラフィ法によりエッチングし
て、所定形状のエッチング保護膜5に加工する。
【0020】つぎに、エッチング保護膜の形成されたガ
ラス基板1を枚葉式プラズマCVD装置の反応室に搬入
し、Si H4 5sccm、フォスフィン(PH3 )20scc
m、H2 180sccmの流量で導入し、放電電極に300
Wの電力を供給して、上記エッチング保護膜5およびa
−Si 膜4を覆うn+ a−Si 膜を積層成膜する。その
後、このn+ a−Si 膜および上記a−Si 膜4をフォ
トリソグラフィ法によりエッチングして、図1(d)に
示すように、チャネル領域、ソース領域、ドレイン領域
をもつ所定形状のn+ a−Si 膜からなるオーミックコ
ンタクト層6を加工するとともに、a−Si 膜4を所定
形状の半導体活性層に加工する。
【0021】つぎに、図1(e)に示すように、上記オ
ーミックコンタクト層6上にアルミニウム(Al )また
はクローム(Cr )などからなる金属膜を成膜し、フォ
トリソグラフィ法によりエッチングして、上記ソース領
域およびドレイン領域にそれぞれ所定形状のドレイン電
極7およびソース電極8を形成する。その後、これらド
レイン電極7およびソース電極8をマスクとして、図1
(f)に示すように、フォトリソグラフィ法によりチャ
ネル領域のオーミックコンタクト層をエッチング除去す
る。
【0022】ところで、上記枚葉式プラズマCVD装置
の反応室でのSi NX 膜3、a−Si 膜4の成膜は、図
1に示すように、各反応室のセルフクリーニングおよび
セルフクリーニング後のオーバーコートと複数枚(図示
例では5枚)のガラス基板へのSi NX 膜3およびa−
Si 膜4の成膜(実デバイス作製)を周期的に繰返すこ
とによりおこなわれる。すなわち、反応室にNF3 ガス
または同時にプラズマ放電を安定化させるアルゴン(A
r )などを導入し、放電電極間にプラズマ放電を発生さ
せて、反応室の内壁などに付着した薄膜をエッチング除
去するクリーニングをおこない、このクリーニング後に
反応室にSi H4 100sccm、NH3 500sccm、N2
3500sccmを導入し、放電電極間に上記Si NX 膜、
a−Si膜を成膜するときに放電電極に供給する放電電
力よりも大きい1000Wの放電電力を1分間供給し
て、反応室の内壁にSi NX を膜厚100nm堆積して、
反応室の内壁をオーバーコートする。このオーバーコー
ト後、連続的に複数枚のガラス基板にSi NX 膜、a−
Si 膜を成膜することによりおこなわれる。
【0023】また別の反応室でのオーミックコンタクト
層を形成するためのn+ a−Si 膜の成膜についても、
同様に反応室のクリーニング、クリーニング後のオーバ
ーコートと複数枚のガラス基板への成膜を周期的に繰返
すことによりおこなわれる。
【0024】このように枚葉式プラズマCVD装置の反
応室において、Si NX 膜、a−Si 膜、n+ a−Si
膜などのSi 系薄膜を成膜する場合に周期的に繰返しお
こなわれるクリーニング後のオーバーコートを、ガラス
基板に薄膜を成膜するときに放電電極に供給する放電電
力よりも大きい放電電力でおこなうと、クリーニング
後、反応室に残留あるは反応室の内壁などに吸着されて
いるHF3 、F、Nなどのエッチング生成物を放出させ
て排気したり、あるいはオーバーコート膜中に取込むこ
とができる。それにより、その後オーバーコート時より
も低いパワーでガラス基板に薄膜を成膜するときのエッ
チング生成物の放出を低減でき、ガラス基板に成膜する
薄膜に対するエッチング生成物の影響をなくし、従来ク
リーニング後、反応室に残留するエッチング生成物のた
めに生じたTFTの特性の劣化をなくすことができる。
【0025】すなわち、上記のようにクリーニング後の
オーバーコートをおこなうと、図3に5枚のガラス基板
にSi NX 膜とa−Si 膜とを成膜したのちに、クリー
ニングとオーバーコートをおこなったTFTのしきい値
を示すように、オーバーコート後、最初に成膜したもの
も、図4に示した従来のTFTのしきい値のように特別
大きなることはなく、その後の成膜とほとんど差がなく
なり、1.2〜2.4V程度と安定したしきい値が得ら
れる。
【0026】なお、上記実施例では、反応室のクリーニ
ングにNF3 ガスを用いる場合について説明したが、上
述のオーバーコート方法は、NF3 ガス以外の弗素を含
むガスを用いてクリーニングをおこなう場合にも、同様
に処理してクリーニング後、反応室に残留するエッチン
グ生成物を除去することができる。
【0027】また、上記実施例では、クリーニング後の
Si NX をオーバーコートする場合について説明した
が、このオーバーコート膜は、Si NX に限定されるも
のではなく、他の膜でオーバーコートする場合にも適用
可能である。
【0028】なおまた、この発明は、上記実施例で説明
した構成のTFTばかりでなく、異なる構成のTFTの
Si 系薄膜を成膜する場合にも適用可能である。
【0029】
【発明の効果】プラズマエッチングによりクリーニング
可能な反応室を備える枚葉式プラズマ成膜装置を用い、
その反応室においてプラズマCVD法により一定数の基
板に薄膜を成膜したのち、周期的に反応室のクリーニン
グとクリーニング後のオーバーコートをおこなう薄膜ト
ランジスタの製造方法において、オーバーコートをおこ
なうとき反応室の放電電極に加える電力を基板に薄膜を
成膜するとき放電電極に加える電力よりも大きくする
と、クリーニング後、反応室に残留するエッチング生成
物がその高パワーのオーバーコート時に排気されたり、
あるいはオーバーコート膜中に取込まれ、その後、オー
バーコート時よりも低パワーで基板に薄膜を成膜すると
きに、エッチング生成物の再放出が低減され、エッチン
グ生成物の影響をなくすことができる。その結果、所定
の特性を備えるTFTを安定に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である薄膜トランジスタの
製造方法おける枚葉式プラズマ成膜装置の反応室のセル
フクリーニングとガラス基板への薄膜の成膜を説明する
ための図である。
【図2】図2(a)ないし(f)はそれぞれ上記薄膜ト
ランジスタの製造方法を説明するための図である。
【図3】上記方法により製造された薄膜トランジスタの
特性を示す図である。
【図4】薄膜トランジスタの構成を示す図である。
【図5】従来の方法により製造された薄膜トランジスタ
の特性を示す図である。
【符号の説明】
1…ガラス基板 2…ゲート電極 3…ゲート絶縁膜 4…非晶質シリコン膜 5…エッチング保護層 6…オーミックコンタクト層 7…ドレイン電極 8…ソース電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマエッチングによりクリーニング
    可能な反応室を備える枚葉式プラズマ成膜装置を用い、
    上記反応室においてプラズマCVD法により一定数の基
    板に薄膜を成膜したのち、周期的に反応室のクリーニン
    グとクリーニング後のオーバーコートをおこなう薄膜ト
    ランジスタの製造方法において、 上記オーバーコートをおこなうとき上記反応室の放電電
    極に加える電力を上記基板に薄膜を成膜するとき上記放
    電電極に加える電力よりも大きくしたことを特徴とする
    薄膜トランジスタの製造方法。
JP6081496A 1994-04-20 1994-04-20 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH07297403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081496A JPH07297403A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081496A JPH07297403A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297403A true JPH07297403A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13748000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081496A Pending JPH07297403A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304327B2 (en) 2000-07-10 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304327B2 (en) 2000-07-10 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US8603899B2 (en) 2000-07-10 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589233A (en) Single chamber CVD process for thin film transistors
WO1995034916A1 (fr) Fabrication d'un equipement a semi-conducteurs a couches minces, equipement a semi-conducteurs a couches minces, afficheur a cristaux liquides et equipement electronique
JP2004165682A (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
JPH07176484A (ja) 窒化アルミニューム面を有するサセプタをサセプタの浄化後珪化タングステンで処理することによって半導体ウエハ上に珪化タングステンを一様に堆積する方法
JP3112880B2 (ja) Cvd装置のクリーニング方法
US20090200553A1 (en) High temperature thin film transistor on soda lime glass
JP3593363B2 (ja) 半導体薄膜を具備するアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
JPH0831752A (ja) Cvd装置の反応室のクリーニング方法およびコーティング方法
JPH07283147A (ja) 薄膜形成方法
JPH05304171A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3471082B2 (ja) Cvd装置の反応室のコーティング方法
JPH05335335A (ja) 水素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH07297403A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002151693A (ja) ボトムゲート薄膜トランジスタとその製造方法およびエッチング装置と窒化装置
JP3406681B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08288223A (ja) 薄膜の製造方法
JP3452679B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP4469465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3708940B2 (ja) Cvd装置の反応室のコーティング方法
JP2002158218A (ja) 成膜方法
JP3353832B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び製造装置
JP2002359250A (ja) 薄膜トランジスタ形成方法
JPH05166728A (ja) プラズマcvd装置
JPH08260155A (ja) プラズマcvd装置
JP2002371360A (ja) 半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02