JPH01148605A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH01148605A
JPH01148605A JP62308027A JP30802787A JPH01148605A JP H01148605 A JPH01148605 A JP H01148605A JP 62308027 A JP62308027 A JP 62308027A JP 30802787 A JP30802787 A JP 30802787A JP H01148605 A JPH01148605 A JP H01148605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tread
rib
shoulder
sipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62308027A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Makino
牧野 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62308027A priority Critical patent/JPH01148605A/ja
Publication of JPH01148605A publication Critical patent/JPH01148605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は重荷重用空気入りタイヤ、例えば、重荷重車両
に装着され高速走行するタイヤの耐偏摩耗性能の改良に
関する。
(従来の技術) 一般に、重荷重車両に装着され、良路を高速走行する重
荷重用空気入りタイヤとしては、第6.7図に示すよう
なものがある。重荷重用空気入りタイヤlはトレッド2
と、トレッド2のショルダ部2aに周方向にジグザグ状
に延在する主溝3と、主溝3により軸方向に区画された
ショルダリブ5とを備えている。
重荷重用空気入りタイヤ1が良路を長期間高速走行する
と、トレッド2のショルダリブ5にはトレッド端2bに
端を発するいわゆるエッヂ摩耗が発生し、さらに、この
エッヂ摩耗が内方および周方向に進展して内側リブ6と
の間に段差を生ずる肩落ち摩耗(図には斜線を入れる)
7に進展する。
以下、従来タイヤの同じ構成には同じ符号を1寸ける。
そこで、この肩落ち摩耗7の発生を抑制するため、次に
示すようなものが提案されている。例えば、従来の重荷
重用空気入りタイヤIAは、第8図に示すように、ショ
ルダ部2aの主溝3Aの配置位置を従来の主溝(図には
点にて示す)3からトレンド2の中央側に寄せてショル
ダリブ5の幅W、を従来の幅W、′より太き(して設け
、これにより、肩落ち摩耗7の発生期間を遅らせるもの
である。
また、従来の他の重荷重用空気入りタイヤ18は、第9
.10図に示すように、トレッド2のショルダ部2aに
おいて、ショルダリブ5の中央寄りに周方向に不連続の
周方向サイプ8を設けることにより肩落ち摩耗7がショ
ルダリブ5の幅方向へ進展するのを抑制するものである
また、従来のさらに他の重荷重用空気入りタイヤ1cは
、第1C12図に示すように、トレッド2のショルダ部
2aにおいて、ショルダリブ5に周方向に連続した細溝
9を設けることにより、肩落ち摩耗7がショルダリブ5
の幅方向に進展するのを抑制するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の重荷重用空気入りタイヤIA  (第8図)はシ
ョルダリブ5の幅W、を大きくすることにより、肩落ち
摩耗7の発生時期は遅くなる。しかしながら、その反面
、ショルダリブ5内に位置による剛性差ができ、このた
め、ヒールアンドトウ摩耗から波状摩耗に進展するとい
う問題点がある。
また、従来の重荷重用空気入りタイヤ1.(第9図)は
ショルダリブ5に不連続の周方向サイプ8を設けること
により、−時、周方向サイプ8により、エッヂ摩耗の進
展が止まるが、周方向サイプ8と周方向サイプ8の間か
らさらにトレッドの中央側に進展し、さらに肩落ち摩耗
7および波状摩耗に進展する。
また、従来のさらに他の重荷重用空気入りタイヤ(第1
1図)lcはショルダリブ5に周方向に連続した細溝9
を設けることにより、肩落ち摩耗7の進展は止まるが、
細溝9の石咬みおよび細溝9の溝底からの引き裂き等が
発生するという問題点がある。
そこで本発明は、ショルダリブの特定の位置に周方向に
間隔を有する2列の周方向の第1サイプと第2サイプを
重複部を有するように配置することにより、ショルダリ
ブのトレッド端側と中央側との動きを分離し、偏摩耗の
進展を防止した重荷重用空気入りタイヤを提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る重荷重用空気入りタイヤは、ショルダ部に
周方向にジグザグ状に延在する主溝により軸方向に区画
されたショルダリブを有するトレッドを備えた重荷重用
空気入りタイヤにおいて、前記ショルダリブにタイヤ周
方向に間隔を有するよう配置された2列の周方向の複数
のサイプを設け、トレッド端側の第1サイプがトレッド
端からショルダリブの幅の30%〜70%の位置に配置
され、トレッド中央側の第2サイプがトレンド端からシ
ョルダリブの幅の40%〜80%の位置に配置され、各
第2サイプがショルダリブのトレッド中央側に突出した
リブ凸部を中心に主溝の1ピッチ以内の長さを有し、各
第1サイプがショルダリブのトレッド端側に凹んだリブ
凹部を中心に主溝の1ピッチ以内の長さを有し、第1サ
イプと第2サイプは軸方向に重複した重複部を有し、重
複部の周方向の長さは第1サイプの周方向長さの10%
〜30%であることを特徴としている。
ここに、トレンド端とは正規内圧を充填し、正規荷重を
負荷した重荷重用空気入りタイヤの路面に接地した接地
端をいう。
また、第1サイプがトレッド端からショルダリブの幅の
30%〜70%に配置するとしたのは、30%未満では
エッヂ摩耗がサイプを乗越えて中央側に進展し、70%
を超えるとエッヂ摩耗の発生の範囲が広くなり好ましく
ないからである。
また、第1サイプの周方向の長さは主溝のピッチの30
%〜80%が好ましい。ここに、30%〜80%としだ
のは、30%未満ではショルダリブをサイプによりトレ
ッド端側とトレッド中央側に分離する効果が小さり、8
0%を超えるとサイプに石咬み等が発生し好ましくない
からである。
また、第2サイプがトレッド端からショルダリブの幅の
40%〜80%に配置するとしたのは、40%未満では
エッヂ摩耗がサイプを乗越えて中央側に進展し、80%
を超えるとエッヂ摩耗の発生の範囲が広くなり好ましく
ないからである。
また、第2サイプの周方向の長さは主溝のピッチの30
%〜80%が好ましい。ここに、30%〜80%とした
のは、30%未満ではショルダリブをサイプによりトレ
ッド端側とトレッド中央側に分離する効果が小さく、8
0%を超えるとサイプに石咬み等が発生し好ましくない
からである。
また、重複部の周方向の長さは第1サイプの周方向長さ
の10%〜30%としたのは、10%未満ではエッヂ摩
耗が、重複部を乗り越えて、中央側に進展してしまい、
30%を超えると重複部での第1サイプ、第2サイプに
はさまれたトレッド部の剛性が低下し、石咬みを起こし
やすくなるためである。   −また、第1サイプと第
2サイプのタイヤ幅方向の間隔はショルダリブ幅の5〜
20%が好ましい。
ここに、5〜20%としたのは、5%未満では、前述の
重複部を乗り越して、エッヂ摩耗が中央側に進展してし
まい、20%を越えても同様にエッヂ摩耗が中央側に進
展してしまうからである。
また、第1サイプと第2サイプの重複部の各サイプ端を
結ぶ線とタイヤ幅方向とのなす角度θは5°〜45°の
範囲が好ましい。ここに、5°〜45°としたのは、5
°未満では、重複部から、エッヂ摩耗が、中央側に進展
してしまい、45°を超えると重複部にはさまれたトレ
ッド部の剛性低下により、石咬みが発生するからである
(作用) 重荷重下で長期間にわたり高速走行すると、トレッドの
ショルダリブのトレッド端に端を発する段差のあるエッ
ヂ摩耗が発生しようとするが、本発明に係る重荷重用空
気入りタイヤのトレッドのショルダリブには特定の位置
にタイヤ周方向に間隔を有する2列の周方向のサイプが
軸方向に重複部を有するよう配置されているので、2列
のサイプはショルダリブをトレッド端側とトレッド中央
側とに分け、走行時のショルダリブの動きをタイヤ周方
向の全域にわたり分離する。このため、ショルダリブの
トレッド端側に発生したエッヂ摩耗が肩落ち摩耗へ進展
するのを防止する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜3図は本発明に係る重荷重用空気入りタイヤの第
1実施例を示す図である。
まず、構成について説明する。第1図において、11は
重荷重用空気入りタイヤであり、タイヤサイプ285/
75 R24,5のトラック・バス用の空気入りラジア
ルタイヤである。
重荷重用空気入りタイヤ11はトレッド12と、トレッ
ド12のショルダ部12aに周方向にジグザグ状に延在
する周方向の主溝13と、主溝13により軸方向に区画
されたショルダリブ15および中央リブ16を備えてい
る。主溝13のジグザグのピッチPは25鶴であり、シ
ョルダリブ15の幅WaSは、ショルダリブ15の主溝
13側の縁15aにおいて、ジグザグの縁中心15bか
らトレッド端12bまでの距離45mmである。
ショルダリブ15には軸方向はぼ中央に2列の周方向の
複数のサイプ17がタイヤ周方向に間隔17aを有する
よう配置されている。2列のサイプ17において、トレ
ッド端12b側の第1サイプ17Aはトレッド端12b
からショルダリブ15の幅WISの約51゜1%の距離
DA23鶴の位置Aに配置され、トレンド中央12c側
の第2サイプ17mはトレッド端12bからショルダリ
ブ15の幅WISの約57.8%の距離り、 26鶴の
位置Bに配置されている。第1サイプ17、および第2
サイプ173のサイプ深さは主溝13の溝深さと同じで
ある。各第2サイプ173はショルダリブ15のトレッ
ド中央12c側に突出したリブ凸部15Cを中心に主溝
13の1ピッチP以内の長さLI115mmを有してい
る。また、各第1サイ117aはショルダリブ15のト
レッド端12b側に凹んだりプ凹部15dを中心に主溝
13の1ピッチP以内の長さLa14mmを有している
。第1サイプ17aと第2サイプ178は第3図に示す
ように、軸方向に重複した重複部17bを有し、重複部
17bの周方向の長さり、は2mmで、第1サイプ17
Aの長さLAの約14゜3%である。第1サイプ17A
と第2サイプ178の重複部17bの各サイプ端17c
を結ぶ線βと軸方向mとのなす角度θは約33.7°で
ある。前述以外の構成は通常の重荷重用空気入りラジア
ルタイヤと同じである。
本発明の重荷重用空気入りタイヤはショルダリブ15の
特定の位置に、周方向の第1サイプ17^と第2サイプ
178がそれぞれ特定の長さと特定の重複部の長さを有
し、特定に配置されているので、サイプ17はショルダ
リブ15をトレッド端12b側とトレッド中央12C側
に分離して各区域のショルダリブ15の動きは異なるも
のになる。このため、ショルダリブ15のトレッド端1
2b側にエッヂ摩耗が発生してもサイプ17に阻止され
、ショルダリブ15のトレッド中央12c側にまで進展
することはない。
なお、前述の第1実施例においては、第1サイプ17A
および第2サイプ17.はそれぞれリブ凹部15dおよ
びリブ凸部15Cを中心に、かつ、サイプ17の方向を
ショルダリブ15の縁15aの方向にほぼ等しく屈曲し
て配置した場合について説明したが、本発明においては
、この実施例に限らず、第4図に示す本発明に係る重荷
重用空気入りタイヤの第2実施例21のように、第1サ
イプ17aおよび第2サイプ17mがそれぞれリブ凹部
15dおよびリブ凸部15cを中心に周方向に若干ずら
したものであってもよい。また、第5図に示す本発明に
係る重荷重用空気入りタイヤの第3実施例31のように
、サイプ17の一方の第2サイ、プ17mの方向と周方
向nとが若干の角度αを有し線状であってもよい。
次に、試験タイヤ2種類(実施例、比較例)を準備して
本発明の効果を確認した。試験タイヤの実施例は、第1
図に示す第1実施例と同じであり、比較例は第1実施例
において、第2サイプ17.のないもので第1サイ11
7a間が第8図の従来タイヤと同様にサイプの不連続な
部分を有するものである。
試験は、試験タイヤに正規内圧を充填し試験車の前輪に
装着し、正規荷重を負荷して良路を70〜100ka+
/Hの速度にて10万km走行した。走行後のショルダ
リブ15において、サイプ17のトレッド端側と中央側
との段差11aおよびショルダリブ15と中央リブ16
との段差量すを測定して比較した。段差量aおよびbの
発生は比較例において、それぞれa 3.5mおよびb
2.0龍であり実施例において、それぞれa 1.5m
mおよびb Q、3mであった。すなわち、段差量の発
生が実施例は比較例対比して大幅に抑制され、肩落ち摩
耗への進展もなかった。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、ショルダリブの
特定の位置に周方向に間隔を有する2列の周方向の第1
サイプと第2サイプを重複部を有するように配置するこ
とにより、ショルダリブの中央側とトレッド端側との動
きを分離し、ショルダリブのトレッド端側に発生するエ
ンヂ摩耗の発生を抑制し、また、エッヂ摩耗が肩落ち摩
耗に進展するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明に係る重荷重用空気入りタイヤの第
1実施例を示す図であり、第1図はその一部平面図、第
2図は第1図のn−n矢視断面図、第3図は第1図の要
部拡大図である。第4.5図はそれぞれ本発明に係る重
荷重用空気入りタイヤの第2.3実施例を示す一部平面
図である。第6〜12図は従来のタイヤを示す図であり
、第6図はその一部平面図、第7図は第6図の■−■矢
視断面図、第8図はその他の一部断面図、第9図はその
もう一つの他の一部平面図、第10図は第9図のX−X
矢視断面図、第11図はそのもう一つ他の一部平面図、
第12図は第11図のxn−x■矢視断面図である。 11.2工、31・・・・・・重荷重用空気入りタイヤ
、12・・・・・・トレッド、 12a・・・・・・ショルタ部、 12b・・・・・・トレンド端、 12c・・・・・・トレッド中央、 15・・・・・・ショルダリブ、 15C・・・・・・リブ凸部、 15d・・・・・・リブ凹部、 17・・・・・・サイプ、 17A・・・・・・第1サイプ、 17m・・・・・・第2サイプ、 17a・・・・・・サイプの間隔、 17b・・・・・・重複部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ショルダ部に周方向にジグザグ状に延在する主溝により
    軸方向に区画されたショルダリブを有するトレッドを備
    えた重荷重用空気入りタイヤにおいて、前記ショルダリ
    ブにタイヤ周方向に間隔を有するよう配置された2列の
    周方向の複数のサイプを設け、トレッド端側の第1サイ
    プがトレッド端からショルダリブの幅の30%〜70%
    の位置に配置され、トレッド中央側の第2サイプがトレ
    ッド端からショルダリブの幅の40%〜80%の位置に
    配置され、各第2サイプがショルダリブのトレッド中央
    側に突出したリブ凸部を中心に主溝の1ピッチ以内の長
    さを有し、各第1サイプがショルダリブのトレッド端側
    に凹んだリブ凹部を中心に主溝の1ピッチ以内の長さを
    有し、第1サイプと第2サイプは軸方向に重複した重複
    部を有し、重複部の周方向の長さは第1サイプの周方向
    長さの10%〜30%であることを特徴とする重荷重用
    空気入りタイヤ。
JP62308027A 1987-12-04 1987-12-04 重荷重用空気入りタイヤ Pending JPH01148605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308027A JPH01148605A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308027A JPH01148605A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148605A true JPH01148605A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17976008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308027A Pending JPH01148605A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358821A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2019001396A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358821A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2019001396A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8006730B2 (en) Pneumatic tire with tread having circumferential main grooves
RU2280563C2 (ru) Протектор шины для автомашин, в особенности для использования на покрытых снегом дорогах
EP2127908B1 (en) Pneumatic tire
JPS62214004A (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
US11370253B2 (en) Tire
JP4769080B2 (ja) 横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド
JPH0899505A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20070056665A1 (en) Anti-irregular wear device for tire tread
JP2002059711A (ja) 空気入りタイヤ
CN112124008B (zh) 充气轮胎
JPH068081B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS626802A (ja) ウエツト性に優れた空気入りタイヤ
JP2023064576A (ja) タイヤ
JPS6259107A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0872508A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0234404A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2020049956A (ja) タイヤ
JPH01148605A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6154937B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0717214A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7298334B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001213120A (ja) 空気入りタイヤ
CN110871650B (zh) 不平整地行驶用的摩托车用轮胎
JP7070071B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ