JP4769080B2 - 横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド - Google Patents

横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド Download PDF

Info

Publication number
JP4769080B2
JP4769080B2 JP2005379437A JP2005379437A JP4769080B2 JP 4769080 B2 JP4769080 B2 JP 4769080B2 JP 2005379437 A JP2005379437 A JP 2005379437A JP 2005379437 A JP2005379437 A JP 2005379437A JP 4769080 B2 JP4769080 B2 JP 4769080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tread
tire
width
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005379437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188225A (ja
JP2006188225A5 (ja
Inventor
ガブリエル ジァンヌ−マリー カンブロン アンヌ−フランス
フランソワ エミル レスジァン アラン
ニュイエン ジア−バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2006188225A publication Critical patent/JP2006188225A/ja
Publication of JP2006188225A5 publication Critical patent/JP2006188225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769080B2 publication Critical patent/JP4769080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、特に改良されたトレッド構造を有するタイヤに関する。
種々の道路状態で改良されたハンドリング性をもたらすさまざまなトレッド構造が提案されている。特に、雨で濡れたり、雪で覆われたり、または氷で覆われた道路状態で、摩耗タイヤのハンドリング性を改善するために、タイヤトレッドにサイプ(sipe)をつけることが知られている。タイヤトレッドにサイプをつけることはまた、摩耗タイヤの制動性能を改善するのを助ける。
しかしながら、タイヤトレッドへサイプを追加することはトレッドブロックの剛性を減らす傾向があり、その結果、タイヤが新しいときの乾燥時のハンドリング性能を低下させることもまた知られている。
したがって、タイヤが新しいときには乾燥時の良好なハンドリング性能も示しつつ、雨で濡れたり、雪で覆われたり、または氷で覆われた道路状態における摩耗タイヤの性能の向上をもたらす、改良されたタイヤトレッド構造に対する必要性が存在する。
本発明は、従来のサイプ付きトレッド構造と比べて比較的高い横方向の剛性を示すサイプ付きタイヤトレッドを提供する。
一実施態様では、タイヤは、タイヤのまわりに周方向に配置された複数のトレッドブロックを含むトレッドと、少なくとも1つのトレッドブロック内へ形成された少なくとも1つのサイプとを備える。サイプは、対向する第1および第2のサイドウォールによって形成されて、かつトレッドブロックの上面に概ね垂直な平面に横断面外形を有する。横断面外形は、概ね弓形の中央部分と、中央部分で隔てられた第1および第2の端部とを有する。第1のサイドウォールと第2のサイドウォールは、中央部分において少なくとも第1の幅だけ離れ、サイプの第1および第2の端部において少なくとも第2の幅だけ離されている。サイプの第2の幅は、トレッドブロックがその上面に平行な方向に変形されたときに第1および第2のサイドウォールがサイプの中央部分だけに沿って互いに接触するように、第1の幅よりも大きい。
定義
「軸方向」および「軸方向に」は、タイヤの回転軸に平行な線または方向を指す。
「ブロック部材」および「トレッドブロック」は、周方向の溝または肩部と、横方向に延びている一組の溝とによって定められるトレッド部材を指す。
「周方向」は、軸線方向に垂直な環状のトレッドの表面の周囲に沿って延びている線または方向を意味する。
「溝」は、トレッドのまわりを直線状、曲線状、またはジグザグに周方向または横方向に延びる、トレッドの細長い隙間の領域を意味する。周方向または横方向に延びる溝は、共通部分を有することもある。「溝幅」は、溝、またはそのような溝あるいは溝部分で分割された溝部分(その幅が問題となっている)によって占められたトレッド面領域と等しい。したがって、溝幅は、その長さにわたる平均の幅である。これら溝は、タイヤでの深さが異なっていてもよい。溝の深さは、トレッドの外周のまわりに異なっていてもよく、または1つの溝の深さが一定であるがタイヤにおける他の溝の深さと異なってもよい。
「横方向」は軸線方向を意味する。
「ラジアル(半径方向の)」および「半径方向に」は、半径方向にタイヤの回転軸線に向かうかタイヤの回転軸線から離れる方向を指す。
「リブ」は、少なくとも1つの周方向の溝と、もう1つの溝のようなものまたは横方向の縁部のいずれかとによって定められるトレッドの、周方向に延びているゴム細片を意味し、細片は完全な深さの溝によって横方向に分割されていない。
図1は、本発明による代表的なタイヤ10を示している。タイヤ10は、従来知られているように、トレッド12と、カーカス補強プライ16の周りに成形されたサイドウォール14と、1つまたは2つ以上のベルト18とを有している。カーカス補強プライ16は、周方向に延びているビードコア22を囲むように巻き付けられて、タイヤのリム係合部分24を形成する、向かい合う端部20を有している。タイヤトレッド12は、タイヤ10のまわりを周方向に延びており、交差して、タイヤ10の外周のまわりに配置された複数のトレッドブロック34,34a,34b,34c,34d(まとめてトレッドブロック34と称する)を形成する、周方向に延びる1つまたは2つ以上の溝30と、横方向に延びる複数の溝32とを有している。トレッドブロック34は、本発明に従って形成されたサイプ36a,36b,36c(まとめてサイプ36と称する)を備えている。
図1を引き続き参照して、トレッドブロック34に形成されたサイプ36の詳細を次に述べる。各トレッドブロック34は、タイヤの半径方向の外側を向いている上面38を有している。1つまたは2つ以上のサイプ36は、上面38からトレッドブロック34の中に形成されて、タイヤ10の軸線の中心に向かって半径方向の内側に延びている。したがって、各サイプ36は、対向する第1および第2のサイドウォール46,48によって形成される狭い溝を含む。サイプ36は、トレッドブロック34の上面38に概ね平行な平面において断面外形を有している。それゆえ、サイプ36は、トレッドブロック34a,34b、およびサイプ36aによって示されるように概ね周方向、トレッドブロック34dおよびサイプ36cによって示されるように概ね横方向、またはトレッドブロック34cおよびサイプ36bによって示されるように周方向および横方向で角度をなす方向、に並んでいる。
本発明によるサイプ36dの1つの実施形態が図2Aに示されている。図2Aに示すように、サイプ36dの横断面外形は、概ね弓形の中央部分40と、中央部分40によって隔てられた第1および第2の端部42,44とを有している。第1および第2のサイドウォール46,48は、サイプ36dの中央部分40に沿った第1の幅W1だけ離れて位置し、またサイプ36dの第1および第2の端部42,44において第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2だけ離れて位置している。1つの実施形態では、第1および第2のサイドウォール46,48間の第1の幅W1は約0.1mmから約0.6mmであり、また第2の幅W2は約0.5mmから約1.0mmである。さらに他の実施形態では、サイプの第2の端部44だけが、第1の幅W1よりも大きい第2の幅W2だけ離れて位置している。本実施形態では、第1の端部42は第1の幅W1とほとんど等しい幅を有している。
上述したサイプを有するトレッドブロック34が、トレッドブロックのサイプ36の向きに対して横方向の荷重を受けたとき、図2Bに示されているように、第1および第2のサイドウォール46,48は中央部分40に沿って互いに接触する。サイドウォール46,48の中央部分40が互いに接触すると、摩擦が大きい領域(例えば、囲われた長方形50で示す)が、横方向の荷重によって反対方向に動かされる、向かい合うサイドウォール46,48間に生じる。摩擦が大きいこれらの領域は、トレッドブロック34が、サイプの向きに対して横方向に(すなわち、図1に示す上面38に平行に)さらにゆがむのに抗するのを助け、その結果、トレッドブロック34のすぐにわかる剛性を増大させる。第1および第2の端部42,44をより広い第2の幅W2にすることで、第1および第2のサイドウォール46,48の互いに向かう動作が容易になり、そして、雨で濡れたり、雪で覆われたり、または氷で覆われた状態での静止摩擦を改善するために、トレッドブロック34の上面38での開きが狭い状態に保たれる。
図3Aは、本発明による他の典型的なサイプ36eの横断面外形を示している。図示して上述したそれらと同様のサイプ36eの特徴には、同じように番号が付けられている。本実施形態において、サイプ36eはその中央部分40に、段がついた外形を有している。段のついた外形は、それぞれがトレッドブロック34の上面38に概ね垂直な方向に高さ寸法Ha,Hb,Hc,Hd,Heをもつ複数の部分52a,52b,52c,52d,52eを含んでいる。各部分52a,52b,52c,52d,52eの場合、部分の高さHa,Hb,Hc,Hd,Heに対する第1の幅W1の比は約1/12から約1/4である。他の実施形態では、部分の高さに対する部分の幅の比は約1/10から約1/5である。
図3Bは、図3Aにおけるサイプの荷重がかけられた状態を示している。この場合も、第1および第2のサイドウォール46,48は、サイプ36eの中央部分40に沿って互いに接触し、第1および第2の端部42,44は引き離されたままである。第1および第2のサイドウォール46,48間の接触は、例えば、囲われた長方形50で示される、摩擦が大きい領域を生み出す。段のついた外形は、サイプの向きに対して横方向(すなわち、トレッドブロック34の上面38に平行な方向)トレッドブロック34の変形に対してさらなる抵抗をもたらす。
本発明によるタイヤの詳細を示す部分横断面図である。 本発明によるサイプの一実施態様の荷重をかけられていない状態を示す概略図である。 図2Aにおけるサイプの荷重をかけられた状態を示す概略図である。 本発明による他の実施態様のサイプの荷重をかけられていない状態を示す概略図である。 図3Aにおけるサイプの荷重をかけられた状態を示す概略図である。
符号の説明
10 タイヤ
12 トレッド
14 サイドウォール
16 カーカス補強プライ
18 ベルト
20 端部
22 ビードコア
24 リム係合部分
30 溝
32 溝
34a〜34d トレッドブロック
36a〜36e サイプ
38 上面
40 中央部分
42 第1の端部
44 第2の端部
46 第1のサイドウォール
48 第2のサイドウォール
50 長方形
52a〜52d 部分
W1 第1の幅
W2 第2の幅
Ha〜He 高さ寸法

Claims (2)

  1. タイヤのまわりに周方向に配置され各々が上面を有する複数のトレッドブロックを含むトレッドと、
    少なくとも1つの前記トレッドブロック内へ形成された少なくとも1つのサイプと、
    を備え、
    前記サイプは、互いに対向する第1および第2のサイドウォールによって画定されるとともに、前記トレッドブロックの前記上面に概ね垂直な平面での断面形状が概ね弓形の中央部分と、前記中央部分で隔てられた第1および第2の端部とを有し、前記第1のサイドウォールと第2のサイドウォールとは、前記中央部分において少なくとも1つの第1の幅で離間され、前記第1および第2の端部の一方において少なくとも1つの第2の幅で離間されており、前記第2の幅は、前記第1および第2のサイドウォールが前記上面に平行な方向の変形によって前記中央部分に沿って互いに接触するように、前記第1の幅よりも大きくされており、
    さらに、前記サイプは、前記中央部分がステップ状の形状となっており、
    前記ステップ状の形状は、直線状の部分と曲線状の部分とを交互に有し、該直線状の部分は前記上面に対して概ね垂直であり、前記直線状の部分および前記曲線状の部分は、前記サイプの前記中央部分が前記第1の端部から前記第2の端部まで概ね凸形状になるように配置されている、タイヤ。
  2. 前記ステップ状の部分は複数の部分を有し、前記複数の部分のそれぞれが、前記トレッドブロックの前記上面に概ね垂直な方向の高さ寸法を有し、前記複数の部分のそれぞれにおける前記第1の幅に対する前記高さ寸法の比が約1/12から約1/4である、請求項に記載のタイヤ。
JP2005379437A 2004-12-28 2005-12-28 横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド Expired - Fee Related JP4769080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/023818 2004-12-28
US11/023,818 US7188650B2 (en) 2004-12-28 2004-12-28 Siped tire tread with high transverse stiffness

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006188225A JP2006188225A (ja) 2006-07-20
JP2006188225A5 JP2006188225A5 (ja) 2009-01-15
JP4769080B2 true JP4769080B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36096334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379437A Expired - Fee Related JP4769080B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-28 横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7188650B2 (ja)
EP (1) EP1676728B1 (ja)
JP (1) JP4769080B2 (ja)
CN (1) CN100548723C (ja)
BR (1) BRPI0505781A (ja)
DE (1) DE602005010040D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566213B2 (en) * 2006-12-21 2009-07-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible enrobed molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
US7544053B2 (en) * 2006-12-21 2009-06-09 The Goodyear Tire And Rubber Company Flexible molding device for manufacturing a sunken groove or surface tie bar in a tire tread
US7575424B2 (en) * 2006-12-21 2009-08-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
US7507078B2 (en) * 2006-12-21 2009-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible molding device for molding a sunk groove, a sunk blade, and a large keyhole sipe in tire tread
FR2939362B1 (fr) * 2008-12-05 2010-11-19 Michelin Soc Tech Bande de roulement comportant des plots
KR101362945B1 (ko) * 2011-11-02 2014-02-18 한국타이어 주식회사 웨트 성능향상을 위한 타이어 트레드의 리브
US9616716B2 (en) 2011-12-14 2017-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Three dimensional sipe
NL2009980C2 (en) * 2012-12-13 2014-06-16 Ct Voor Tech Informatica B V A method of producing glass products from glass product material and an assembly for performing said method.
JP6329010B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR3044594B1 (fr) * 2015-12-03 2017-12-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneu hivernal poids lourd.
DE102015224290A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2121955A (en) * 1936-06-13 1938-06-28 Us Rubber Prod Inc Pneumatic tire tread
FR2461602A1 (fr) * 1979-07-24 1981-02-06 Michelin & Cie Pneumatique destine a rouler sur la neige
JPS62241710A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤのトレツド部の構造
JPH02303908A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 幅の異なる部分を有するサイプを備えた空気入りタイヤ
AT398732B (de) * 1990-03-20 1995-01-25 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
JP2973026B2 (ja) * 1990-11-05 1999-11-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US5198047A (en) * 1990-11-14 1993-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter type tire tread
JP3180160B2 (ja) * 1991-08-27 2001-06-25 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ
US5388625A (en) * 1991-09-19 1995-02-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having tread with improved wear resistance
USD334370S (en) * 1991-10-04 1993-03-30 Michelin Recherche Et Technique Tire
USD362215S (en) * 1994-01-25 1995-09-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire
FR2722144B1 (fr) * 1994-07-05 1996-09-27 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
JP3673296B2 (ja) * 1995-01-26 2005-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD382520S (en) * 1995-10-31 1997-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
US5833779A (en) * 1995-12-12 1998-11-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter automobile or light truck tire including sipes
US5733393A (en) * 1996-01-17 1998-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having good diverse properties
JPH10129218A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造に用いる加硫金型
JPH10236112A (ja) 1997-02-27 1998-09-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造に用いる加硫金型
FR2763892A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Sculpture et moule pour bande de roulement de pneumatique
JP4149041B2 (ja) * 1998-08-04 2008-09-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD415451S (en) * 1998-11-24 1999-10-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP4267735B2 (ja) * 1998-12-14 2009-05-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3076553B2 (ja) * 1998-12-21 2000-08-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US6382283B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for vehicle wheels including sipes
JP3391755B2 (ja) 1999-12-06 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3367927B2 (ja) * 2000-01-24 2003-01-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2804905B1 (fr) 2000-02-16 2002-09-20 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneumatique et moule
JP4040458B2 (ja) 2000-11-13 2008-01-30 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドおよび該トレッド用金型の成形要素
DE60122775T2 (de) * 2001-01-10 2007-09-13 Société de Technologie Michelin Drehrichtungsgebundene lauffläche mit einschnitten von variabler neigung
EP1264713B1 (fr) * 2001-05-14 2006-03-22 Société de Technologie Michelin Bande de roulement comportant des nervures pourvues d'incisions d'inclinaison variable
USD456345S1 (en) * 2001-05-22 2002-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD458580S1 (en) * 2001-08-09 2002-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188225A (ja) 2006-07-20
EP1676728A1 (en) 2006-07-05
US20060137793A1 (en) 2006-06-29
US7188650B2 (en) 2007-03-13
CN1796161A (zh) 2006-07-05
EP1676728B1 (en) 2008-10-01
BRPI0505781A (pt) 2006-09-19
CN100548723C (zh) 2009-10-14
DE602005010040D1 (de) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769080B2 (ja) 横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド
JP6265475B2 (ja) 複数本の切込みを有する空気圧タイヤトレッド
WO2009107436A1 (ja) 空気入りタイヤ
US10780745B2 (en) Incised tread for civil engineering tire
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4977942A (en) Pneumatic tire having defined lug groove configuration
JP3657934B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4488593B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6383323B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020250688A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7116709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018163567A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6759787B2 (ja) タイヤ
JP7428903B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6484058B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7037350B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110461624B (zh) 胎面具有含底切侧面的凹槽和增强元件的轮胎
JP2018034628A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1159128A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7152362B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021085022A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6936140B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004359030A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63149205A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees