JPH01148030A - バッテリー充電装置 - Google Patents

バッテリー充電装置

Info

Publication number
JPH01148030A
JPH01148030A JP63272866A JP27286688A JPH01148030A JP H01148030 A JPH01148030 A JP H01148030A JP 63272866 A JP63272866 A JP 63272866A JP 27286688 A JP27286688 A JP 27286688A JP H01148030 A JPH01148030 A JP H01148030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
batteries
current
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63272866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777496B2 (ja
Inventor
George W Bauer
ジョージ ダブリュ.バウアー
Thomas J Sokira
トーマス ジェイ.ソキラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anton Bauer Inc
Original Assignee
Anton Bauer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anton Bauer Inc filed Critical Anton Bauer Inc
Publication of JPH01148030A publication Critical patent/JPH01148030A/ja
Publication of JPH0777496B2 publication Critical patent/JPH0777496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/12Precharging analysis, e.g. determining presence of battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に、充電のレベル等の優先順位パラメー
タによって決定される順位に従って複数のバッテリーを
充電し、かつバッテリーのタイプに適した充電方法を実
施するバッテリー充電装置に関する。
[従来の技術とその問題点] ニッケル・カドミウム(NiCd)バッテリー等の再充
電可能バッテリーを充電するため、従来より種々の充電
方式が周知となっている。あるバッテリーが大量に放電
すると、バッテリー充電装置は、セル(電池)電圧ある
いは温度等のバッテリー特性がカットオフレベルに達す
るまで一定レベルの電流を供給する。また、従来より周
知の充電装置のいくつかは、減少した定電流あるいは間
欠細流電流を、バッテリー又はその組合わせ部に供給し
ている。
延長時間の中で、定電流をニッケルカドミウムバッテリ
ーに供給することは、セル(cell)内の過剰加熱と
ガス形成をまねくことになる。すなわち、セルは電解質
を弱体化させ、かつプレートセパレータとシール部をも
つセル内で有機材料の分解を大きく加速させる。198
5年11月19日発行の米国特許第4,554,500
号において、プログラム可能な2つのレベル定電流源を
もつバッテリー充電方法と装置が開示されている。バッ
テリーは、予め設定した時間あるいはバッテリー温度が
しきいレベルを超過するまで、定電流で充電される。も
し温度超過が最初にくれば、バッテリー充電器は、この
時追加延長時間のあいだ小電流でバッテリーを充電し、
バッテリーが完全充電されるようにする。セル温度がバ
ッテリー充電の機能であるので、減少した充電レートが
加熱を最少化する。予め定めた時間あるいは追加時間が
終了した後、充電器はバッテリーの自己放電を阻止する
ためパルス電流を供給する。
さらに、バッテリーがしきい電圧を示すまでバッテリー
に定電圧を供給する充電方式も現在周知となっている。
複数のバッテリーを充電するための従来の充電方式にお
いては、各バッテリーか他の全てのバッテリーと独立し
て充電される。
バッテリーのグループの中の全てのバッテリー(又はバ
ッテリーパック)は、必ずしも同一レベルの放電レベル
をもっていない、それ故、従来の平行配列されたバッテ
リー充電方式では、もしその方式が適度の全体電流出力
をもち、各バッテリーに全体電流を均等に供給するなら
ば、1つのバッテリーを完全に充電するために要する時
間は、逐次的な充電方式と比較し相対的に長くなる。
その他の従来のバッテリー充電器は、逐次完全充電する
ため個々のバッテリーを充電する。逐次的な充電方式で
は、充電の順゛位を決定する際に、僅かしか放電してい
ないバッテリーと、ほぼ完全に放電したバッテリーとの
間に識別がなされていない、そして、各バッテリーが定
電流で完全充電済み状態とされる。
更に、従来の幾つかの充電器では、充電されるべきバッ
テリーの型(性能等)、例えば、2又は4アンペア時、
12.13又は14ボルト等を決定することはできない
。従って、複数のバッテリーを最適充電するためバッテ
リーの充電要件に従って、それらのバッテリーを識別す
る必要がある[発明の目的と構成] この発明の目的は、複数のバッテリーに優先順位(優先
権)をつけると共に、最も効率的な方法は1例えば、最
小充電を必要とするバッテリーを最初に充電するように
したバッテリー充電装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、バッテリー型に従って充電パラ
メータを自動的に調整可能なバッテリー充電装置を提供
することにある。
この発明の他の目的は、バッテリーのセル内の過熱とガ
ス発生を回避するためバッテリーにパルス電流を供給す
るバッテリー充電装置を提供することにある。
この発明の構成について説明する。
上述したとおり、この発明に係るバッテリー充電装置は
、複数のバッテリーを充電するもので、各々のバッテリ
ーの充電状態等の少なくとも1つのパラメータを決定し
、かつそのパラメータ(−又はそれ以上)に基づいてバ
ッテリー充電優先順位を決定する手段をもつ、一実施例
としては、最も高い初充電をもつバッテリーを最初に充
電する。その手順で、短時間のうちに複数のバッテリー
を完全充電する。
また、バッテリー充電装置は、充電されるバッテリーの
型を決定する手段を具える。そして、−定の容量のバッ
テリーを最初に充電して、短時間にそれらのバッテリー
を完全充電するようプログラムすることができる。
さらに、周期間隔で、実質的に放電済みバッテリーと、
ほぼ完全充電済みバッテリー又は完全充電済みバッテリ
ーにパルス電流を周期的に供給して、充電装置の充電能
力を最大化できる構成としている。
[実施例] 添付図面に基づきこの発明の実施例について説明する。
第1図は、この発明に係るバッテリー充電システムのブ
ロック図である。充電システムlOは。
スイッチタイプか非スイッチタイプのいずれでもよい電
源12をもち、回線14を介し、電流調整器16に電流
を供給する。この実施例では、電流調整器16は%20
ボルトて4.5アンペアの定電流を供給する。電流調整
器16の出力部は、複数のプログラム可能スイッチ18
を介し、完全充電を行なうためシステムlOに組込まれ
た複数のバッテリー22に接続されている。各スイッチ
1Bは、各バッテリーに電流を通過させるため以下に説
明するコンピュータプログラムに従って制御回路26に
より選択自在に接続てきる。
定電流調整器16と電流スイッチ1Bは、従来タイプの
ものである。この実施例では、電流調整器は複数の電界
効果トランジスターを具えている、これらは、何度スイ
ッチ切り換えしても劣化することはないので有用である
。スイッチ18は電子式である。
この実施例では、各バッテリーは、好ましくは、定格電
圧と電流、充電状態および温度を表示できる信号を具え
1回線24を介し信号を制御回路26に送信する。定格
電圧と電流は、バッテリー内の抵抗体によって表示でき
、かつ充電状態は、バッテリーの温度又は電圧によって
、もしくはバッテリーの放電をモニターするバッテリー
内の電子回路によって表示できる。バッテリー温度は。
バッテリーセルに隣接した各バッテリー内の−又はそれ
以上のサーモスタットによって表示できる、第2図は、
第1図の制御回路26のブロック図である。制御回路2
6は、適正操作用の回線24を介したバッテリー22か
らのフィードバック信号に依存する。これらの信号は、
回線30のデジタル信号なcpu (中央処理装置)3
2に送信するA/Dコンバータ28によって受信される
。CPUは従来周知の装置である。またCPUは通常の
プロセッサ37と、ROM (等速呼出記憶装置)41
と読取り専用メモリー41をもつ、受信した信号とRO
M41内のファームウェアに応答して、プロセッサ37
は、後述のコンピュータプログラムに従って、−度に一
回、スイ′ツチ18を選択的に閉じる論理回路36に回
線34の制御信号を送信する。第3図に詳細に図示され
ているとおり、第2図の制御回路は、バッテリーのパラ
メータに従って各バッテリーに優先順位(優先権)を付
与する構成としており、そして選択的かつ逐次充電を行
なう、また、制御装置は、バッテリーにパルス電流(望
ましくは4.5アンペア)を周期的に供給する。望まし
い実施例としては、パルス幅は実質的放電済みバッテリ
ーに対し約90ミリ秒であり、かつほぼ充電済みバッテ
リー又は完全充電済みバッテリーに対しては、約100
ミリ秒である。
パルス幅は、後者の場合、約100ミリ秒で、平均電流
は、パルス持続性と平均電流が延長時間超過する場合、
個々のN1cdセルに対する有害な影響の故に、定格電
流の1/lO以下とする。バッテリーメーカー等によっ
て確認されたことは、もし電流がこれらの場合約100
ミリ秒以下でバッテリーに供給されるならば、個々のバ
ッテリーセル内の有害な化学反応を実質的に除去できる
ということである。
さらに、出願人によって確認されたことは、定格電流よ
り高い電流を、900ミリ秒間、実質的放電済バッテリ
ーに周期的に供給しても、その間の平均電流が望ましい
迅速充電用の略定格電流かあるいはそれ以下である限り
バッテリーを害するものではないということである。
できるだけ最小時間内で複数のバッテリーを充電する目
的をもつこの発明に係る充電システム10は、パラレル
方式というよりもむしろ逐次的方式て個々のバッテリー
を充電することによって、極めて大きいかつ電力消費形
の電源を必要としな−い。パルス電流量は、バッテリー
の定格電流より大きくすることが望ましい、効率的又は
平均充電率は、各バッチに供給されたパルス電流のサイ
クルを変更することによって決定される。
本出願人が所有する”バッテリー充電装置とその方法”
と称する米国特許第4,554,500号(1985年
11月19日発行)ては、バッテリーがほぼ完全に充電
されることが決定されると、バッテリーセル間の充電を
等化するため等化電流を供給して、バッテリーを完全充
電することができる。この充電率は、大きく放電したバ
ッテリーに対し使用した充電率(C/10)の1/10
である。さらに、等化充電サイクルの完了時、完全充電
済みバッテリーは自己放電を防止するため周期的充電を
受けることができる。自己放電を防止する充電率は、大
きく放電したバッテリーに対し用いる充電率(C150
)の約1150である第3図のフローチャートはバッテ
リーに優先順位を与えて充電する方法を示す、CPU3
2はROM41内のファームウェアに従って処理を行な
う。フローチャートの優先権部分60は、バッテリーを
充電システムに装着したりあるいは取り外す場合、また
現在の充電電流をもはや必要としない状態(ステップ9
2)にシステムlOを充電する場合、システム10がオ
ンになると開始する(ステップ62)。
優先権サブルーチン60によれば、最初にCPU32は
、バッテリー22内のサーモスタットを読取り、いずれ
のバッテリーが充電に適した範囲内の温度を表示してい
るかを決める。もしバッテリーがその範囲をオーバーし
て例えば45℃以上の場合、そのバッテリーは、充電さ
れたばかりであることあるいは過熱しているということ
を表示する。従って、それ以上の充電はバッテリーを破
壊するので、それはテスト(ステップ64)により阻止
される。望ましい充電温度を示すバッテリーは共にグル
ープ化され、その位置はRAM39(ステップ66)内
に記憶される。
次に、優先権サブルーチン60によれば、CPUはシス
テム10(ステップ68)内のバッテリーのタイプを読
取るが、それは、上述したとおり、バッテリー22内の
抵抗体の値を感知することにより、あるいは、バッテリ
ー内のその他の電子回路又は表示器によって実現される
0次に、マイクロプロセッサ−はグループ内の各バッテ
リーのタイプに基き、RAM内のバッテリーグループに
優先順位を与える。そして、予め定められた優先順位は
、CPU32 (ステップ70)にプログラムされる0
例えば、システムlOは、4アンペア時バッテリーと2
アンペア時バッテリーの双方を使用でき、また、CPU
32は、2アンペア時バッテリーより先に4アンペア時
バッテリーを充電てきるようにプログラム可能である。
何故なら。
4アンペア時バッテリーは、システムlOでは2アンペ
ア゛時バッテリーと同じ速度で充電可能であり、そして
ユーザーに対し大きな電気容量を提供する。
次に、優先権サブルーチン60によれば、CPO32は
、上記グループ(ステップ72)内のバッテリーの各々
の充電のレベルを測定する。上述したとおり、これはバ
ッテリーの電圧を測定するかあるいはバッテリーの回路
がその前段階の使用に基づいた充電状態を直接モニター
するバッテリー内で電気回路を読取るかのいずれかで実
現できる0次に、CPU32は1等価電流のみを必要と
するレベル以下の最高位充電をもつバッテリーが優先権
第1位をもち1、それよりすくないレベルの充電をもつ
バッテリーが優先権第2位、第3位。
・・・・・・をもつように(ステップ74)、充電に基
づいたRAM39に記憶されたグループに対し優先順位
を与えてゆく0等化電流のみを必要とするレベル以下の
充電状態をもつバッテリーは、実質的充電を必要とする
バッテリーを意味する0等価電流のみを必要とするバッ
テリーは1次の最高位優先権を付与されており、そして
完全充電済みかつ細流電流のみを必要とするバッテリー
は、次の最高位優先権を付与される。しかしながら、各
バッテリーの充電状態を始めからその電圧に基づいた制
度で決定することは困難であるので、cpuは始めに、
各バッテリーが実質的に放電されていると仮定する0次
に、CPU32は、発光ダイオード(LEDS)又はバ
ッテリーに結合した表示器77を作動させ、いずれのバ
ッテリーが完全充電されているか(ステップ75)を表
示する。しかし、この時点では、いずれのバッテリーも
完全充電済みとみなされる。
次に、CPU32はフローチャートの充電部分を実行す
る。CPUは、優先権第1バツテリー22が待ち状態で
あるかどうか、すなわち、そのバッテリーが温度、タイ
プ、充電に適した充電状態(ステップ78)を有してい
るかどうか、またバッテリーは予め定めた充電率をもつ
よう次の周期間隔40d(第4図に示すとおり、1秒間
持続)のあいだに充電を必要とするかどうかを決定する
、この実施例では、最高位優先権をもつバッテリーが充
電に望ましく、実質的に放電されているものと推定され
る。それ故、CPUは、迅速なる充電、すなわち次の9
00ミリ秒の各周期間隔40を有し2かつ4.5アンペ
ア電流を有するパルスによって供給された約4.0アン
ペアの平均充電電流を必要とするものと推定する。従っ
て、その演算方式は、ステップ80にもとづく処理を行
なう、そこて、CPU32は、優先権第1バツテリーに
よって必要とされた電力を供給するため次の周期間隔4
0dで調整済み電源12から十分な電力を得ることがで
きることを決定する。そこで、CPU32は論理回路3
6を作動させ、電流パルス41を供給するため間隔40
d(ステップ82)の中の900ミリ秒である副間隔3
9で優先権第1バツテリーと結合したスイッチ18を閉
鎖する。これは、電源12が4.5アンペアの定常電流
を出力するので、間隔40dで4.05アンペアの平均
電流を供給するものである。
この時、CPU32は、RAM39から優先権節2のバ
ッテリー22のチャンネルを呼び出し、優先権節2のバ
ッテリーが上述と同じ基準に従って待ち状Fl(ステッ
プ84)になっていることを決定する。CPU32は、
この時調整済み電源32が、実質的放電とみなされる(
ステップ86)優先権第2バツテリーの要件を満たすた
め、第4図に説明する間隔40dの残りの中で十分な電
力を利用できるかどうかを決定する。この実施例では、
約4アンペアの平均電流を優先権節2のバッテリーに供
給することは、間隔40dでは時間が不十分である。従
って、CPU32はステップ90にとび、他のバッテリ
ーについて考慮するべきであることを決定する。この時
、CPU32はステップ84と86を介してループを形
成し、第3、第4および第5f#先権バツテリーか待ち
状態にあることを決定するが、それらのバッテリーを充
電するには間隔40dに残っている時間は不十分である
。この決定か第5優先バツテリーに対しなされた後、C
PUはステップ90からステップ92まで処理し、そこ
でCPUは再計画(リスケデューリング)を必要とする
かどうか、すなわち、優先順位化のサブルーチン60を
再び実行する(ステップ92)ため、何らかの状態がC
PUの要求を変更させたかどうかを決定する。上述した
とうり、これらの新しい状態は、新しいバッテリーがシ
ステムlOに装着されるか、すなわちバッテリーがシス
テムlOから取り外されるか、あるいは、優先権第1の
バッテリーがその充電サイクルを完了するかのいずれか
に起因する。
CPU32は、いつ優先権第1のバッテリーがほぼ充電
されているかを決定し、かつそれ故に優先権第1のバッ
テリー22の定格充電サイクルを終了するため3つのパ
ラメータをモニターする。
最初に、CPUは電流が優先権第1バツテリーに供給さ
れている時間を合計し、そして合計時間か定格容量の1
50%に達すると、CPUは充電サイクルを終了して、
ステップ92から優先順位化サブルーチン60までの処
理を行ない、バッテリーを再順列する。第2に、CPU
は連続的にバッテリーの温度をモニターし、もしバッテ
リーの温度がバッテリーの安全充電と結合した予め定め
た限度を超過する場合、CPUはステップ92から優先
順位化サブルーチン60までの処理を行なう、第3に、
cpuは優先権第1のバッテリーの電圧をモニターして
、いつ電圧形状が同一セルタイプの完全充電済みバッテ
リーの電圧形状に一致するかを決定する。もし第1優先
権のバッテリーがほぼ完全充電済み又は完全充電済みで
ある場合、第2又は第3のパラメータは恐らく迅速充電
サイクルを終了させることになるであろう。
ステップ78から90の反覆の後、優先権第1バツテリ
ーの初充電状態に基づき、優先権第1バツテリーはその
充電サイクルを上述のとおり完了し、当初の優先権第2
バツテリーは新しい優先権第1バツテリーとなり、ステ
ップ82の処理中900ミリ秒パルスで充電される。従
って、この発明ではバッテリーは最も高い充電度を達成
できる。もし、当初の優先権第1バツテリーがその迅速
充電サイクルの完了前に150%の定格アンペア時に達
した場合、完全充電されたとみなされ1次の優先権と充
電を決める。
発明の更に詳細な説明のため、システム10の操作後か
なり日時が経過して、システム内に5個のバッテリーが
装着されるケースを想定しておく必要がある。これらの
バッテリーは4アンペアの時バッテリーで、要求した温
度範囲内にある。Cpuは、バッテリー22aと22b
の2つが実質的に放電済みであり、かつ最大の充電を必
要としていると推定し、かつ前の放電により、バッテリ
ー22cのうち1つがほぼ完全に充電しており、等化電
流のみを必要とし、かつ他の2つのバッテリー22dと
22eが完全充電して、細流電流のみを必要としている
と推定する。また、バッテリー22aはバッテリー22
bより大きな充電状態をもつ、従って、バッテリー22
a〜eは優先権第1から第5まてをそれぞれ付与されて
いる。
次に、CPU32は、フローチャートの充電部分を実行
する。CPUは優先権第1バツテリー22aが待ち状態
にあるかどうか、優先権第1バツテリーが温度、タイプ
および充電に適した充電状態をもっているかどうか、ま
た、バッテリーは予め定めた充電度をもつように次の周
期間隔40a(第5図に示すとうり1秒)で充電を必要
としているかどうかを決定する。
従って、この演算方式はステップ80の手続を行ない、
そこでCPUは、優先権第1バツテリーによって必要と
した電力を供給するため、次の周期間隔て調整済み電源
12からの十分な電力供給、すなわち未使用の充電時間
が存在することを決定する。その結果、CPUは論理回
路36を作動させ、電流パルス41を供給するため1間
隔4゜a(ステップ82)で900ミリ秒である副間隔
39向は優先権第1バツテリーと結合したスイッチ18
を閉じる。これは、電源12が4.5アンペアの安定電
流を出力するのて、間隔40aで4.05アンペアの平
均電流を供給することになるこの時、CPU32はRA
M39から優先権第2バツテリー22bのチャンネルを
呼び出し、上述した同じ規準に従い優先権第2バツテリ
ーが待ち状S<ステップ84)にあるかどうか決定する
、この時、CPU32は調整された電源32が優先権第
2バツテリーの要件(ステップ86)を満たすため第5
図に説明した間隔40aの残りのあいだに十分の供給可
能電力をもっているかどうかを決定する。実施例におい
ては、優先権第2バツテリーに約4アンペアの平均電流
を供給するため間隔40aでは十分な時間が残っていな
い、そこて、CPU32はステップ90にとび、他のバ
ッテリーを考慮すべきことを決定する。
この時、cpuは優先権第3バツテリー22cが待ち状
態にあるかどうかを決定するためステップ84に戻りル
ープを形成し、再びステップ86に戻りループを形成す
る。優先権第3バツテリーがほぼ完全に充電されかつ等
化電流のみを必要とする第5図に示す実施例では、CP
Uは、優先権第3バツテリーか3秒ごとに100ミリ秒
で4゜5アンペアのパルスで供給された約0.15アン
ペアの平均電流を必要としていることを決定する。
その結果、CPUは、間隔40aの副間隔44aで10
0ミリ秒間に、優先権第3バツテリーと結合したスイッ
チ18を閉しるように論理回路を作動し、かつCPUは
その記憶装置の中に、優先権第3バツテリーが3間隔ご
とに100ミリ秒のパルスを必要とし、その後0.15
アンペアの平均電流を供給するということを記憶する。
次に、CPU32は、システムlO内の全てのバッテリ
ーが充電に向けられたものと考えられたかどうかを決定
する(ステップ90)。これは、実施例のケースではな
い、従って、CPUは、次の優先権バッテリー、この場
合には、優先権第4バツテリー22dか待ち状態にある
かどうかを考慮し、そしてもしそうならば、調整された
電源12が優先権第4バツテリーの要件を満たすよう間
@ 40 aの残りに十分な供給可能な電力をもってい
るかどうかを考慮するためにステップ84に復帰する。
この実施例においては、優先権第4バツテリーは完全充
電され、完全充電を保持するため細流電流のみを必要と
する。細流充電は、6秒毎の100ミリ秒パルスの電流
(4,5アンペア)に一致し、75ミリアンペアの平均
電流を発生する。しかし1間隔40aには、残り時間は
ない。
従って、CPUはステップ90を介しステップ8Bから
ステップ84までをループ化し、優先権第5バツテリー
用に同じ分析を反覆する。
間隔40aには残りの時間はないため、優先権第4バツ
テリーに結合したステップ84と86の実行は、優先権
第5バツテリーがシステムlO内の最後のバッテリーで
あるので、ステップ90を介しステップ92に導く。
注意すべき点は、もし優先権第1バツテリー22aが2
アンペア時のみで充電された場合、ステップ82におい
て、システムlOは4.5アンペアを450ミリ秒だけ
で優先権第1バツテリーに供給することになろう、そし
て、450ミリ秒は、もし2アンペア時バッテリーの場
合には、優先権第2バツテリーを充電するためステップ
88において使用されることになる。
第5図に示す実施例について再び説明する。
CPU32がステップ84.86.88.90について
4回の反覆を完了したあと、CPUは、優先権順位サブ
ルーチン60を再び実行するため(ステップ92)、何
らかの状態がCPUの要求を変更したかどうかを決定す
る。上述のとうり、これらの新条件は、新へツテリがシ
ステム10の中に装着されるか、バッテリかシステムl
Oからとりだされるか、優先権第1位バクテリがその充
電サイクルを完了するか、あるいは、優先権第3位バッ
テリが完全充電状態にたつするか、そのいずれかに起因
する。
また、上述したとうり、CPU32は3つのパラメータ
ーを監視して、いつ優先権第1位バッテリがほぼ充電さ
れるかを決定する。そして、優先権第1位バッテリ22
aの定格充電サイクルを完了する。
また、CPU32は連続的に優先権第3位バッテリの充
電サイクルをモニターし、いつ優先権第3位バッテリ内
のセルが等化されたかを決定する、等化がいつ達成され
たかを概略的に決定するため、CPU32はシステムl
Oによって優先権第3位バッテリに供給された充電電流
の全アンペア時間を合計する。そして、そしてその合計
がバッテリの定格容量を約50%超過するどきCPU3
2はバッテリセルが等化されたものと判断する。
優先権第1位バッテリと優先権第3位バッテリのいずれ
もステップ78〜82の1回反覆とステップ84〜92
の4回反覆を完了していないと推定して、CPU32は
、次の間隔40bで900ミリ秒パルスをもつ優先権第
1位バッテリを充電するためステップ92から78〜8
2までを処理する0次にCPU32はステップ84.8
6と90を処理し優先権第2位バッテリが待ち状態であ
るが、次の間隔40bで充電するには不十分な電力であ
ると決定する。
次にCPU32は再びステップ84処理し、優先権第3
位バッテリが待ち状態にはないが、前の間隔40aで1
00ミリ秒パルスの電流を受信し、そして2以上の間隔
40で別のパルスは必要としないと決定する0次にCP
U32はステップ84にバックし、優先権第4位バッテ
リが待ち状態にあり、それ故細流電流を必要とし、そし
て前の間隔40aまたは5つ前の間隔で100ミリ秒パ
ルスの電流を受信しなかったということを決定する0次
にCPU32はステップ86を処理し1次の副間隔44
bが、優先権第4位バッテリの充電に利用でき、第4図
の曲線48bに示すとうり100ミリ秒でステップ88
の中で処理する、と決定する。
次にCPU32は優先権第5位バッテリに対しステップ
84を反覆し、そのバッテリが細流充電を必要とする故
に待ち状態にあり、前の間隔40aまたは5つ前の間隔
で100ミリ秒パルスの電流を受信しなかったと記録す
る。しかし、副間隔44bは利用できずそれ故CPUは
、再計画(リスケヂューリング)がステップ92で要求
されなかつたと推定して、優先権第1位バッテリに別の
900ミリ秒パルス41を供給するためステップ86か
らステップ78〜82ヘスキツプする。
ステップ84〜88の次の反覆において、CPUは優先
権第2位バッテリが待ち状態にあるが、電力不足で利用
できず、優屍権第2,3位バッテリは前の2つの間隔で
パルス電流を受信したが故に待ち状態になく、かつ優先
権第5位バッテリが待ち状態で副間隔44Cで利用でき
る時間がある、と記録する。
上記処理は、再計画がステップ92で要求されるまで反
覆される。 そのとき、もし優先権第1位バッテリが、
ほぼ充電されるならば、この実施例では、優先権第2位
バッテリが優先権順位サブルーチン60にしたがって新
しい優先権第1位バッテリとなり、ステップ82(パル
ス41)で充電される。それ散状の充電を必要と−する
バッテリは、最高位充電順位となって充電される。
以上、この発明の望ましい実施例について説明したが、
これに限定されないことは勿論である。
例えば、もしサブルーチン60で特定された優先順位パ
ラメーターの一つが充電すべきバッテリから感知不能な
場合、その他のパラメータに優先順位を与えることもで
きる。
また、システムlOは任意温度範囲以上の温度をもつバ
ッテリーを充電することも可能である。
この場合、暖かくなったバッテリーは任意温度範囲内の
バッテリーより低位の優先権を付与することもできる。
[発明の効果] 上述したとおり、この発明によれば、複数のバッテリー
に充電の優先順位をつけることにより、極めて迅速かつ
効果的に複数のバテリーを充電することができる。
すなわち、完全充電済みおよび、ほぼ充電済みバッテリ
ーに100ミリ秒以下の持続のパルス電流を、上述のス
テップを処理することによって供給することができるた
め、複数のバッテリー充電は迅速に行なわれる。優先権
第1バツテリーを充電するために使用していない充電間
隔部分は頻繁に他のバッテリーの充電に向けられる。そ
れ故、全てのバッテリーが時間と充電能力を無駄にする
ことなく迅速に充電できるのである。さらに、この発明
によりば、最小放電バッテリーが最初に充電されるため
、短時間のうちに完全充電済みバッテリーを提供できる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るバッテリー充電装置の充電方式
の概略ブロック図、第2図は同上充電方式の制御回路の
詳細ブロック図、第3A図は同上充電方式によって実行
されたコンピュータプログラムのフローチャートの上部
説明図、第3B図は同上フローチャートの下部説明図、
第4図は第1図充電方式によって1個のバッテリーに供
給した電流のタイミングチャート、第5図は第1図充電
方式によって4個のバッテリーに供給した電流のタイミ
ングチャートである。 10−・・充電システム 12・・・電源 16−・・電流調整器 18・・・スイッチ 22−・・バッテリー 32・・−CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数のバッテリーを充電する装置であって、 各バッテリーと結合した少なくとも1つの パラメータを読取る手段と、 前記読取手段に接続し、かついづれのバッ テリーが1パラメータあるいは複数のパラメータに基づ
    いて最高位の充電優先権をもつか決定する手段と、 前記最高位の充電優先権のバッテリーを他 のバッテリーより先に充電するため、前記決定手段に応
    答できる手段を具えたバッテリー充電装置。(2)複数
    のパラメータの1つは、複数バッテリーの各々の充電状
    態である請求項1記載のバッテリー充電装置。 (3)最高位の充電状態をもつバッテリーは、最高位の
    優先権を有し、かつ最初に充電手段によって充電される
    請求項2記載のバッテリー充電装置。 (4)前記決定手段は、実質的に充電を必要とするバッ
    テリーのいづれが最高位充電状態と次の最高位充電状態
    をもつかを決定する手段を具え、かつ 前記充電手段は、最高位充電状態をもつバッテリーを次
    の最高位充電状態を持つバッテリーより先に自動的に充
    電する手段を具えた請求項2記載のバッテリー充電装置
    。 (5)複数のパラメータの1つは、温度である請求項2
    記載のバッテリー充電装置。 (6)最高位充電状態をもつバッテリーは、実質的充電
    を必要とする複数のバッテリーの中で最高位の優先権を
    付与され、かつ充電に適した範囲内の温度を示すことを
    特徴とする請求項5記載のバッテリー充電装置。 (7)前記パラメータの1つは、バッテリーの電気容量
    である請求項1記載のバッテリー充電装置。 (8)予め設定した電気容量をもつ複数のバッテリーは
    、別の電気容量をもつバッテリーより先に充電される請
    求項7記載のバッテリー充電装置。 (9)前記充電手段は、多数の周期間隔の各々の副間隔
    中、定格された迅速充電電流より高い電流を最高位優先
    権バッテリーに供給する手段を具え、前記電流と前記副
    間隔は、周期間隔で供給された平均電流が最高位優先権
    バッテリーの定格された迅速充電電流にほぼ近いように
    形成され、かつ前記周期間隔の少なくともいくつかの中
    の他の副間隔で、ほぼ完全充電済みの複数のバッテリー
    の中の他のバッテリーに等化電流を供給するように形成
    した請求項1記載のバッテリー充電 装置。 (10)前記充電手段は、周期間隔の中の少なくともい
    くつかの他の副間隔で、前記複数のバッテリー中の完全
    充電済みバッテリーに電流を供給して、細流充電を行な
    い、それによって完全充電済みバッテリーの放電を防止
    する手段を具えた請求項9記載のバッテリー充電装置。 (11)前記等化電流は、副間隔で、定格された迅速充
    電電流より高い電流にほぼ等しい定電容量である請求項
    10記載のバッテリー充電装置。 (12)完全充電以下の複数のバッテリーを充電するた
    めの装置であって、前記装置は、 充電されるバッテリーの各々の略充電状態を決定する手
    段と、 前記決定手段に接続し、かつ前記決定手段 により決定された充電状態に少なくとも一部基づいた優
    先権を複数のバッテリーの各々に付与する手段を具え、
    前記決定手段は、最低位充電バッテリーに対応する最下
    位優先権を介して最大充電をもつバッテリーに対応する
    最高位優先権をもっており、さらに 前記付与された優先権に従って、各バッテリーを充電す
    る手段をそなえたバッテリー充電装置。 (13)前記充電手段は、周期間隔の副間隔で電流を最
    高位優先権バッテリーに供給し、かつ周期間隔の少なく
    ともいくつかの他の副間隔で電流を複数のバッテリーの
    少なくとも他の1つに供給する手段を具えた請求項12
    記載のバッテリー充電装置。 (14)複数のバッテリーの各々の温度を感知する手段
    と、充電に適した温度範囲のバッテリーが前記温度範囲
    外の温度をもつバッテリーより高い優先権をもつように
    バッテリーの温度に基づいてバッテリーの優先権を変更
    する手段を具えた請求項12記載のバッテリー充電装置
    。 (15)複数のバッテリーの各々の電気容量を決定する
    手段と、一定の電気容量のバッテリーがバッテリーの充
    電状態にかかわらず、別の電気容量より高い優先権をも
    つようにバッテリーの電気容量に基づいてバッテリー優
    先権を変更する手段を具えた請求項14記載のバッテリ
    ー充電装置。 (16)実質的放電済みバッテリーとほぼ完全充電済み
    バッテリーをもつ複数バッテリーの装置であって、 実質的に放電済みバッテリーとほぼ完全充 電済みバッテリーの充電状態を決定する手段と、周期間
    隔で実質的放電済みバッテリーに平 均的にほぼ定格した充電電流を供給し、かつ周期間隔で
    、ほぼ完全充電済みバッテリーに平均的に等化電流を供
    給して、ほぼ完全充電済みバッテリー内のセル充電を均
    等化する充電手段を具えたバッテリー充電装置。 (17)前記複数のバッテリーは、完全充電済みバッテ
    リーを具え、 前記決定手段は、完全充電済みバッテリー の充電状態を決定する手段を具え、 前記充電手段は、完全充電済みバッテリー を時間超過放電から防止するため、周期間隔で完全充電
    済みバッテリーに細流電流を平均的に供給する手段を具
    えた請求項16記載のバッテリー充電装置。 (18)前記充電手段は、周期間隔のそれぞれの副間隔
    で、定格された充電電流より高いパルスを、実質的放電
    済みバッテリーと、ほぼ完全充電済みバッテリーと完全
    充電済みバッテリーに供給する手段を具えた請求項17
    記載のバッテリー充電装置。 (19)前記充電手段は、それぞれの副間隔で約4.5
    アンペアの電流を供給する手段を具え、バッテリーの少
    なくとも1つの定格電流は4アンペアであり、ほぼ完全
    充電済みバッテリーと完全充電済みバッテリーに供給さ
    れた電流の持続性は、約100ミリ秒以下かそれに等し
    い請求項18記載のバッテリー充電装置。 (20)前記充電手段は、周期間隔毎のひとつの副間隔
    で、定格された充電電流より高い略一定のパルスを実質
    的放電済みバッテリーに供給すると共に、1より大きい
    整数のN回の周期間隔の他の副間隔で、ほぼ一定電流の
    パルスをほぼ完全充電済みバッテリーに供給する手段を
    具えた請求項16記載のバッテリー充電装置。
JP63272866A 1987-10-30 1988-10-28 バッテリー充電装置 Expired - Lifetime JPH0777496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US115155 1987-10-30
US07/115,155 US4849682A (en) 1987-10-30 1987-10-30 Battery charging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148030A true JPH01148030A (ja) 1989-06-09
JPH0777496B2 JPH0777496B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=22359616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272866A Expired - Lifetime JPH0777496B2 (ja) 1987-10-30 1988-10-28 バッテリー充電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4849682A (ja)
EP (1) EP0314155B1 (ja)
JP (1) JPH0777496B2 (ja)
AT (1) ATE122183T1 (ja)
CA (1) CA1300219C (ja)
DE (2) DE3853709T2 (ja)
ES (1) ES2041624T1 (ja)
GR (1) GR930300075T1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808442A (en) * 1995-09-29 1998-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of charging a plurality of lithium ion rechargeable batteries
JP2005117882A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Brother Ind Ltd 電子機器
JP2011134132A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Onkyo Corp クレードル
JP2012125056A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sony Corp 充電制御装置及び充電制御方法
JP2012523813A (ja) * 2009-04-07 2012-10-04 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力送信スケジューリング
JP2012526517A (ja) * 2009-05-19 2012-10-25 ザ ジレット カンパニー 多目的高速充電スタンド

Families Citing this family (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463305A (en) * 1982-06-07 1995-10-31 Norand Corporation Fast battery charging system and method
US6075340A (en) 1985-11-12 2000-06-13 Intermec Ip Corp. Battery pack having memory
US6075342A (en) * 1989-12-05 2000-06-13 Intermec Ip Corp. Fast battery charging system and method
US6271643B1 (en) 1986-12-18 2001-08-07 Intermec Ip Corp. Battery pack having memory
US5339446A (en) * 1986-12-26 1994-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply and method for use in a computer system to confirm a save operation of the computer system and to stop a supply of power to the computer system after confirmation
US5270946A (en) * 1988-03-30 1993-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for controlling selection of batteries
US5055763A (en) * 1988-09-26 1991-10-08 Eveready Battery Company, Inc. Electronic battery charger device and method
KR910006818B1 (ko) * 1988-12-31 1991-09-02 삼성전자 주식회사 배터리의 자동 연속급속 충전회로 및 그 방법
US5164652A (en) * 1989-04-21 1992-11-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining battery type and modifying operating characteristics
US5028859A (en) * 1989-06-05 1991-07-02 Motorola, Inc. Multiple battery, multiple rate battery charger
JP2885827B2 (ja) * 1989-06-08 1999-04-26 キヤノン株式会社 電子機器及び前記電子機器の電源監視方法
JPH07110110B2 (ja) * 1989-10-18 1995-11-22 リョービ株式会社 電池充電器
JPH03107338A (ja) * 1989-10-25 1991-05-07 Uu Koorii ニッケル・カドミウム蓄電池急速充電装置
EP0435317A3 (en) * 1989-12-28 1992-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer for performing charge and switching control of different types of battery packs
GB2242793B (en) * 1990-04-05 1994-08-10 Technophone Ltd Battery charging apparatus
GB2242794B (en) * 1990-04-05 1994-08-03 Technophone Ltd Battery charging apparatus
US5121047A (en) * 1990-06-01 1992-06-09 Motorola, Inc. Battery charging system
US5251105A (en) * 1990-06-25 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a battery pack with a mechanism for latching and an independent mechanism for temporarily preventing detachment
AT396637B (de) * 1990-07-23 1993-10-25 Industrieelektronik Poelz Ladegerät für sammlerbatterien
US5057762A (en) * 1990-07-30 1991-10-15 Motorola, Inc. System for determining battery charge states and charging sequence for a battery charger
US6377028B1 (en) 1990-10-23 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated System for charging monitoring batteries for a microprocessor based method
US5187425A (en) * 1990-11-09 1993-02-16 Ast Research, Inc. Rechargeable battery controller
DE4036373A1 (de) * 1990-11-15 1992-05-21 Kress Elektrik Gmbh & Co Ladeeinrichtung fuer wiederaufladbare batterien
DE4036374A1 (de) * 1990-11-15 1992-05-21 Bsg Schalttechnik Ladeeinrichtung fuer wiederaufladbare batterien
US5117172A (en) * 1990-11-29 1992-05-26 Stephen Chen Continuous battery-charging replacing device
JPH0813169B2 (ja) * 1990-12-01 1996-02-07 三洋電機株式会社 充電装置及び充電方法
US5122722A (en) * 1991-01-17 1992-06-16 Motorola, Inc. Battery charging system
US5250891A (en) * 1991-05-13 1993-10-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charging method and apparatus
AT396312B (de) * 1991-05-24 1993-08-25 Energiespeicher & Antriebssyst Verfahren zum laden einer mehrzahl von batterien
US5637982A (en) * 1991-06-17 1997-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for detecting full charge of a rechargeable battery in a portable computer system
US5164655A (en) * 1991-08-05 1992-11-17 Dimensions Unlimited, Inc. 12-24 volt power system
US5365160A (en) * 1991-09-06 1994-11-15 Telxon Corporation Apparatus and method for charging batteries
DE4132229C2 (de) * 1991-09-27 1994-02-24 Mentzer Electronic Gmbh Mikrocontroller-gesteuerte Einrichtung zur Analyse des Ladezustands einer mehrzeiligen Batterie
DE4136122A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Dipl.-Ing. W. Sorg Gmbh, 7987 Weingarten, De Verfahren zum schnelladen von gasdichten akkumulatoren, insbesondere nicd- oder nih-akkumulatoren
US5214369A (en) * 1991-12-30 1993-05-25 The Charles Machine Works, Inc. Universal battery charger
JPH05198293A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
US5297664A (en) * 1992-06-26 1994-03-29 Tseng Ling Yuan Electric charging/parking meter
US5341503A (en) * 1992-04-16 1994-08-23 International Business Machines Corporation Battery operated computer having improved battery gauge and system for measuring battery charge
US5426386A (en) * 1992-04-21 1995-06-20 Benchmarq Microelectronics, Inc. Low-power semiconductor voltage comparator with hysteresis
DE4216045A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Bosch Gmbh Robert Mehrfach-Ladegerät
US6107802A (en) * 1992-07-08 2000-08-22 Matthews; Wallace Edward Battery pack with monitoring function utilizing association with a battery charging system
US6369576B1 (en) 1992-07-08 2002-04-09 Texas Instruments Incorporated Battery pack with monitoring function for use in a battery charging system
JPH0690531A (ja) * 1992-07-21 1994-03-29 Sony Corp 充電装置
US5592069A (en) * 1992-10-07 1997-01-07 Dallas Semiconductor Corporation Battery charger
JPH06164469A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd オンフック/オフフック検出手段及び電池識別手段を備えた携帯端末装置用充電器
US5467006A (en) * 1992-12-21 1995-11-14 Ford Motor Company Energy transfer device and method
US5543702A (en) * 1993-02-08 1996-08-06 Jdp Innovations, Inc. Alkaline battery charging method and battery charger
GB2275139B (en) * 1993-02-11 1997-06-11 Hewlett Packard Co Cell type determination of battery under charge conditions
US5311112A (en) * 1993-02-26 1994-05-10 Kussmaul Electronics Company Inc. Automatic battery charging system
SE510437C2 (sv) * 1993-05-24 1999-05-25 Wiht Bernt E L Sätt och kombination för laddning av sulfaterade blyackumulatorer
US5486749A (en) * 1993-06-21 1996-01-23 Ast Research, Inc. Multiple battery charger with a power source control
JP2998877B2 (ja) * 1993-07-26 2000-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バッテリパック及び電気・電子機器
US5864220A (en) * 1993-09-16 1999-01-26 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for controlling the charging of a rechargeable battery to ensure that full charge is achieved without damaging the battery
GB9324051D0 (en) * 1993-11-23 1994-01-12 Thomson Consumer Electronics Adaptive battery charging system
US5504415A (en) * 1993-12-03 1996-04-02 Electronic Power Technology, Inc. Method and apparatus for automatic equalization of series-connected batteries
US5717306A (en) * 1994-11-18 1998-02-10 Shipp; John I. Battery identification and power interrupt system
US5635814A (en) * 1995-02-16 1997-06-03 International Components Corporation Modular battery system having a pluggable charging module
US5596567A (en) * 1995-03-31 1997-01-21 Motorola, Inc. Wireless battery charging system
US5757163A (en) * 1995-09-29 1998-05-26 Black & Decker Inc. Battery Charger and method for simultaneously charging multiple batteries from a single power supply
JPH09103033A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sony Corp 充電装置および方法
DE19539492C2 (de) * 1995-10-24 1999-06-10 Braun Gmbh Verfahren und Schaltung zur Festlegung eines Schwellwerts der Klemmenspannung einer Batterie
GB2346274B (en) * 1995-10-31 2000-09-20 Motorola Inc Apparatus and method for discharging and charging a multiple battery arrangement
US6008620A (en) 1996-04-05 1999-12-28 Sony Corporation Battery charging device, method for charging battery pack and battery pack
JP3508384B2 (ja) * 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
FR2753838B1 (fr) * 1996-09-26 1998-11-27 Procede et systeme de charge d'une batterie de modules accumulateurs
JP3308828B2 (ja) * 1996-10-18 2002-07-29 株式会社日立製作所 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
US5783926A (en) * 1996-11-05 1998-07-21 Ericsson, Inc. Apparatus for identifying accessories connected to radiotelephone equipment
US5764030A (en) * 1997-03-14 1998-06-09 International Components Corporation Microcontrolled battery charger
US5920179A (en) * 1997-05-05 1999-07-06 Aer Energy Resources, Inc. System and method for balancing charge cycles for batteries or multiple-cell battery packs
US6008652A (en) * 1998-02-13 1999-12-28 Chrysler Corporation Battery tub tester
JPH11234915A (ja) 1998-02-20 1999-08-27 Fujitsu Ltd 充電可能な電池を備えた電源装置、および複数の電池の充電/放電方法
WO1999063613A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 International Components Corporation Microcontrolled battery charger
US6175211B1 (en) 1999-04-15 2001-01-16 Black & Decker Inc. Battery pack with identification device
US6246215B1 (en) * 1999-03-08 2001-06-12 O2 Micro International Limited Buffer battery power supply system
US7503016B2 (en) * 1999-08-12 2009-03-10 Palm, Inc. Configuration mechanism for organization of addressing elements
US20060121938A1 (en) * 1999-08-12 2006-06-08 Hawkins Jeffrey C Integrated handheld computing and telephony device
US7007239B1 (en) * 2000-09-21 2006-02-28 Palm, Inc. Method and apparatus for accessing a contacts database and telephone services
US6307349B1 (en) 2000-02-24 2001-10-23 Intermec Ip Corp. Battery pack having memory
US6242888B1 (en) * 2000-05-30 2001-06-05 Nokia Mobile Phones Optimization of mobile station battery charging with a two slot charger by sharing a charging period
US6980204B1 (en) * 2000-09-21 2005-12-27 Jeffrey Charles Hawkins Charging and communication cable system for a mobile computer apparatus
JP2002145543A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
US7041055B2 (en) * 2002-10-07 2006-05-09 Mark LoGuidice Instruments and methods for use in laparoscopic surgery
US6346792B1 (en) 2001-05-25 2002-02-12 John Summerfield Battery charging and maintenance system
JP2003072059A (ja) * 2001-06-21 2003-03-12 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置及び複写機
US7376846B2 (en) * 2001-10-14 2008-05-20 Palm, Inc. Charging and communication cable system for a mobile computer apparatus
GB2386006B (en) * 2002-03-01 2005-07-27 Ka Nam Peter Ho A charging device
EP1507326A4 (en) * 2002-05-17 2008-08-06 Techno Core Internat Co Ltd SECONDARY CELL CHARGER AND CHARGING METHOD
US6756769B2 (en) 2002-06-20 2004-06-29 O2Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US6949912B2 (en) 2002-06-20 2005-09-27 02Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US6937947B2 (en) * 2002-08-20 2005-08-30 Lsi Logic Corporation Battery charger system and method for providing detailed battery status and charging method information
US7295852B1 (en) 2003-05-01 2007-11-13 Palm, Inc. Automated telephone conferencing method and system
US20050190525A1 (en) * 2003-07-15 2005-09-01 Special Devices, Inc. Status flags in a system of electronic pyrotechnic devices such as electronic detonators
US7086334B2 (en) * 2003-07-15 2006-08-08 Special Devices, Inc. Staggered charging of slave devices such as in an electronic blasting system
US20050162122A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Dunn Glenn M. Fuel cell power and management system, and technique for controlling and/or operating same
US7253586B2 (en) * 2004-03-11 2007-08-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Intelligent multiple battery charging station
FR2871624B1 (fr) * 2004-06-14 2006-11-17 Commissariat Energie Atomique Procede de gestion d'un parc de batteries rechargeables
DE102004041722A1 (de) 2004-08-28 2006-03-23 Jungheinrich Aktiengesellschaft Anordnung zum Laden von mindestens zwei Batterien
CN100395941C (zh) * 2005-03-24 2008-06-18 林暐宏 可程控通用充电装置
US7839121B2 (en) * 2006-03-20 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for managing power of battery packs in a portable device
US8102262B2 (en) * 2006-03-31 2012-01-24 Checkpoint Systems, Inc. Charging merchandise items
FR2901070B1 (fr) * 2006-05-11 2013-04-26 Commissariat Energie Atomique Procede de gestion d'une batterie ou d'un parc de batteries rechargeables utilisant l'effet coup de fouet en charge
JP2008136278A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
US7825615B2 (en) 2007-10-16 2010-11-02 Glj, Llc Intelligent motorized appliances with multiple power sources
JP5146726B2 (ja) * 2007-10-25 2013-02-20 日立工機株式会社 充電装置
US7888883B2 (en) * 2008-01-25 2011-02-15 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device having cross-fade and method thereof
US8076797B2 (en) * 2008-05-15 2011-12-13 Indy Power Systems Llc Energy transfer circuit and method
US20100016034A1 (en) * 2008-06-10 2010-01-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power supply method and apparatus for radio access network nodes/sites
DE102010040395A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum effizienten Aufladen eines Fahrzeugakkumulators
WO2012036024A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 ソニー株式会社 電力供給方法、充電制御装置及び電力供給システム
US8981710B2 (en) 2010-09-20 2015-03-17 Indy Power Systems Llc Energy management system
US20140217989A1 (en) * 2011-09-02 2014-08-07 Nec Corporation Battery control system, battery controller, battery control method, and recording medium
GB2526005B (en) 2011-09-02 2016-04-06 Pag Ltd Battery management system, method and battery
NL2008058C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Epyon B V Method, system and charger for charging a battery of an electric vehicle.
US10193358B2 (en) 2012-04-23 2019-01-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Deep-charging power resources of power resource group having identifier corresponding to range within which modulo falls based on charging time
JP6332811B2 (ja) * 2012-04-27 2018-05-30 スコット クラーク, エル.ピー. 移動カート用の電源システム及び電源システムの動作方法
US9328883B1 (en) * 2012-05-07 2016-05-03 Cooper Technologies Company Providing power to remote emergency light fixtures
US8981718B2 (en) * 2012-05-25 2015-03-17 Nissan North America, Inc. Serial multi-vehicle quick charge station
FR2992488B1 (fr) * 2012-06-26 2017-08-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion de la charge et decharge d'au moins deux stockeurs d'electricite d'un vehicule automobile
FR2993993B1 (fr) * 2012-07-27 2015-05-22 Renault Sa Dispositif de caracterisation de batteries.
JP6286438B2 (ja) 2012-10-16 2018-02-28 アンブリ・インコーポレイテッド 電気化学エネルギー蓄積デバイスおよびハウジング
US9735450B2 (en) 2012-10-18 2017-08-15 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US9520618B2 (en) 2013-02-12 2016-12-13 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10541451B2 (en) 2012-10-18 2020-01-21 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US9312522B2 (en) 2012-10-18 2016-04-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US9056552B2 (en) * 2012-10-31 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Method and system for charging a plug-in electric vehicle
US10270139B1 (en) 2013-03-14 2019-04-23 Ambri Inc. Systems and methods for recycling electrochemical energy storage devices
US9502737B2 (en) 2013-05-23 2016-11-22 Ambri Inc. Voltage-enhanced energy storage devices
US9653719B2 (en) 2013-10-04 2017-05-16 Pag Ltd. Battery
US9812949B2 (en) 2013-10-10 2017-11-07 Indy Power Systems Llc Poly-phase inverter with independent phase control
EP3058605B1 (en) 2013-10-16 2023-12-06 Ambri Inc. Seals for high temperature reactive material devices
PL2871090T3 (pl) * 2013-11-06 2021-04-19 Abb Schweiz Ag Ładowarka do pojazdów elektrycznych z rozproszonym arbitrażem konwertera mocy
US9711765B1 (en) 2014-01-17 2017-07-18 Ultralife Corporation Rapid replacement battery system
CN103825336A (zh) * 2014-03-10 2014-05-28 上海锐奇工具股份有限公司 电池包充电方法
TWI539716B (zh) * 2014-09-02 2016-06-21 宏碁股份有限公司 充電裝置及充電方法
US10181800B1 (en) 2015-03-02 2019-01-15 Ambri Inc. Power conversion systems for energy storage devices
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
US9893385B1 (en) 2015-04-23 2018-02-13 Ambri Inc. Battery management systems for energy storage devices
WO2017000216A1 (zh) * 2015-06-30 2017-01-05 深圳市大疆创新科技有限公司 充电控制电路、充电装置、充电系统及充电控制方法
US11342761B2 (en) 2015-10-22 2022-05-24 Pure Watercraft, Inc. Battery fleet charging system
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
JP7201613B2 (ja) 2017-04-07 2023-01-10 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池
EP3635924A1 (en) 2017-05-11 2020-04-15 Analog Devices Global Unlimited Company Digital modulation scheme for data transfer
US11081899B2 (en) * 2018-07-19 2021-08-03 Yazaki Corporation Battery system
JP6614468B1 (ja) * 2019-06-28 2019-12-04 株式会社Gsユアサ 情報処理端末、蓄電設備の温度分布の表示方法
EP4040943A4 (en) * 2019-10-11 2024-01-17 Ariens Co POWER SOURCE AND CONTROL SYSTEM FOR A LAWN MOWER
KR20210100233A (ko) * 2020-02-05 2021-08-17 주식회사 유비파이 배터리 충전 관리 시스템 및 충전 관리 방법
USD1003294S1 (en) 2020-03-05 2023-10-31 Accutronics, Ltd. Docking cradle
USD977416S1 (en) 2020-03-05 2023-02-07 Accutronics, Ltd Battery
USD978073S1 (en) 2020-03-05 2023-02-14 Accutronics, Ltd Combined battery and docking cradle
CN112366786B (zh) * 2020-11-18 2024-05-03 南京迅之蜂智能科技有限公司 一种智能充电柜及其充电控制方法
WO2023285923A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-19 Accelerated Systems Inc. Electric vehicle battery management and usage limitations derived from environmental events
DE102022204953A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Steuerung einer Ladevorrichtung sowie Ladevorrichtung
WO2023247546A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 3Shape A/S An intraoral scanner battery charger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646747U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
JPS6477431A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Canon Kk Charging control method

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2070541A (en) * 1934-08-09 1937-02-09 Electric Storage Battery Co Storage battery charge control
US3178629A (en) * 1961-08-25 1965-04-13 Espey Mfg & Electronics Corp Dual rate battery charger with low rate, a preset percentage of the high rate
US3510746A (en) * 1966-06-09 1970-05-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transistor controlled battery charger
US3413536A (en) * 1966-06-10 1968-11-26 James E. Webb Automatic battery charger
US3487284A (en) * 1966-12-22 1969-12-30 Charles A Cady Method and apparatus for charging storage batteries
CH515644A (fr) * 1968-10-15 1971-11-15 Accumulateurs Fixes Dispositif de charge d'une batterie d'accumulateurs comprenant des moyens de commande du régime de charge sensibles à la température
US3617851A (en) * 1969-09-29 1971-11-02 Christie Electric Corp Battery charger with control circuit for cyclical charge and discharge as a function of battery voltage during discharge
BE757704R (ja) * 1969-10-20 1971-04-01 Mcculloch Corp
US3735233A (en) * 1970-08-24 1973-05-22 Globe Union Inc Battery charger apparatus having multiple modes of operation and automatic switching therebetween
US4031450A (en) * 1971-03-26 1977-06-21 The Gates Rubber Company Two step solid state battery charger
GB1356480A (en) * 1971-12-17 1974-06-12 Staples Son Ltd Electric battery chargers
US3767995A (en) * 1972-05-17 1973-10-23 Motorola Inc Automatic battery charging circuit operable over a wide temperature range
US4006397A (en) * 1972-11-01 1977-02-01 General Electric Company Controlled battery charger system
US3848173A (en) * 1972-11-08 1974-11-12 A Hase Storage battery charging apparatus
US3911350A (en) * 1973-04-09 1975-10-07 Union Carbide Corp Dual battery charging rate device
US3864617A (en) * 1973-07-12 1975-02-04 Esb Inc Charge control means for motive power battery charger
US3855516A (en) * 1973-08-06 1974-12-17 Outboard Marine Corp Battery charger
CA981746A (en) * 1973-09-24 1976-01-13 Alfred M. Hase Battery charging circuit
US3959707A (en) * 1973-10-01 1976-05-25 Martin Marietta Corporation Battery charger having fast charge rate and high reliability
GB1486425A (en) * 1973-12-21 1977-09-21 Macharg J A Control systems for battery charges
DE2400090B2 (de) * 1974-01-02 1978-03-23 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und Schaltungsanordnung zum Laden von Akkumulatoren
US3867681A (en) * 1974-03-20 1975-02-18 Gen Electric Battery charging circuit
US3917990A (en) * 1974-04-11 1975-11-04 Gen Electric Battery charging control using temperature differential circuit
US3963976A (en) * 1974-07-08 1976-06-15 Utah Research & Development Co. Pulsed current battery charging method and apparatus
US4016474A (en) * 1975-04-25 1977-04-05 Ecc Corporation Circuit for controlling the charging current supplied to a plurality of battery loads in accordance with a predetermined program
US4035709A (en) * 1975-04-30 1977-07-12 Gould Inc. Battery charging system
CA1025940A (en) * 1975-07-25 1978-02-07 Serge Casagrande Battery charger
FR2326052A1 (fr) * 1975-09-26 1977-04-22 Accumulateurs Fixes Methode et dispositif de charge pour les batteries d'accumulateurs
US4016473A (en) * 1975-11-06 1977-04-05 Utah Research & Development Co., Inc. DC powered capacitive pulse charge and pulse discharge battery charger
GB1569619A (en) * 1976-03-17 1980-06-18 Chloride Group Ltd Electric battery charges
US4097792A (en) * 1976-12-09 1978-06-27 Lester Electrical Of Nebraska, Inc. Battery charger control circuit
DE2748644A1 (de) * 1977-10-29 1979-05-03 Varta Batterie Verfahren zur ladungserhaltung und zur dauerladung von akkumulatoren
US4242627A (en) * 1977-12-05 1980-12-30 Edmund Kisiel Battery charger
US4321523A (en) * 1978-10-05 1982-03-23 The Gates Rubber Company Battery charger and power supply circuitry
US4270080A (en) * 1978-12-14 1981-05-26 Sun Electric Corporation Automatic battery charge apparatus and method
US4355275A (en) * 1979-10-15 1982-10-19 Anglin Russell E Battery charger with current pulse regulation
US4313078A (en) * 1979-12-05 1982-01-26 Rca Corporation Battery charging system
US4387332A (en) * 1980-01-29 1983-06-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for successively charging rechargeable batteries
US4301398A (en) * 1980-05-29 1981-11-17 Exide Electronics Corporation Method and apparatus for controlling a resonant power module
US4297630A (en) * 1980-06-23 1981-10-27 General Electric Company Timed fast charger
US4433277A (en) * 1982-06-21 1984-02-21 Rockwell International Corporation Battery charging system
GB8306071D0 (en) * 1983-03-04 1983-04-07 Electronic Designs Iw Ltd Battery charging
US4554500A (en) * 1983-03-31 1985-11-19 Anton/Bauer, Inc. Battery charging apparatus and method
US4502000A (en) * 1983-07-19 1985-02-26 Energy Development Associates, Inc. Device for balancing parallel strings
US4746852A (en) * 1984-10-29 1988-05-24 Christie Electric Corp. Controller for battery charger
US4670703A (en) * 1985-05-06 1987-06-02 General Electric Company Battery charger with three different charging rates
CA1239985A (en) * 1985-12-09 1988-08-02 Levitt-Safety Limited Nicad battery charger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646747U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
JPS6477431A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Canon Kk Charging control method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808442A (en) * 1995-09-29 1998-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of charging a plurality of lithium ion rechargeable batteries
JP2005117882A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Brother Ind Ltd 電子機器
JP2012523813A (ja) * 2009-04-07 2012-10-04 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力送信スケジューリング
US8970180B2 (en) 2009-04-07 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission scheduling
JP2012526517A (ja) * 2009-05-19 2012-10-25 ザ ジレット カンパニー 多目的高速充電スタンド
JP2016015881A (ja) * 2009-05-19 2016-01-28 ザ ジレット カンパニー 多目的高速充電スタンド
US9762069B2 (en) 2009-05-19 2017-09-12 Duracell U.S. Operations, Inc. Multi-use fast rate charging stand
JP2011134132A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Onkyo Corp クレードル
JP2012125056A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sony Corp 充電制御装置及び充電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1300219C (en) 1992-05-05
US4849682A (en) 1989-07-18
JPH0777496B2 (ja) 1995-08-16
EP0314155B1 (en) 1995-05-03
DE3853709D1 (de) 1995-06-08
GR930300075T1 (en) 1993-10-29
EP0314155A2 (en) 1989-05-03
DE314155T1 (de) 1993-10-14
ES2041624T1 (es) 1993-12-01
EP0314155A3 (en) 1990-08-08
ATE122183T1 (de) 1995-05-15
DE3853709T2 (de) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01148030A (ja) バッテリー充電装置
KR100262931B1 (ko) 충전장치 및 충전 시스템
CA2509584C (en) Rapid battery charging method and apparatus
CA2372933C (en) Rapid battery charging method and apparatus
US6522102B1 (en) Multiple plateau battery charging method and system to charge to the second plateau
US3517293A (en) Rapid charging of batteries
AU670447B2 (en) Method and circuit for charging batteries
JPH0997629A (ja) 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法
WO1995008197A1 (en) Method and apparatus for charging a battery
JP2002044878A (ja) バッテリー充電装置及びバッテリー充電方法
JP3828354B2 (ja) バッテリセル用セルシャント回路
US6459243B1 (en) Multiple plateau battery charging method and system to fully charge the first plateau
JP5861063B2 (ja) 蓄電装置及び電力供給システム
JP2004364388A (ja) 二次電池の充電装置とその充電制御プログラム
JPH07203634A (ja) 2次電池セルの充電装置
JP3707636B2 (ja) 充電制御方法および充電制御装置
KR20170087821A (ko) 배터리 팩 충전 장치 및 방법
JP2002199606A (ja) パック電池と電池の充電方法
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP6647662B1 (ja) 電池パックユニット及びセルバランス調整方法
JP3588663B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法および装置
WO2020079868A1 (ja) 蓄電システムおよび充電制御方法
JPH07111165A (ja) バッテリー充電装置
JPH06339234A (ja) 充電制御装置
JPH09215222A (ja) 二次電池充電方法