JPH01147911A - 基板装着型ノイズフィルタの製造方法 - Google Patents

基板装着型ノイズフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH01147911A
JPH01147911A JP30695687A JP30695687A JPH01147911A JP H01147911 A JPH01147911 A JP H01147911A JP 30695687 A JP30695687 A JP 30695687A JP 30695687 A JP30695687 A JP 30695687A JP H01147911 A JPH01147911 A JP H01147911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choke coil
lead terminal
terminal piece
noise filter
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30695687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nishijima
西島 和昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP30695687A priority Critical patent/JPH01147911A/ja
Publication of JPH01147911A publication Critical patent/JPH01147911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷配線基板などに装着する、信号線用電磁
雑音を抑制するノイズフィルタの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の基板装着型の信号線用ノイズフィルタは、方形の
絶縁台板の対向辺縁に沿って、且つ上下に貫いて複数個
の端子を設けた端子台と、端子台に被せる箱形の蓋体と
からなるケースを用いて、環状磁心に平型電線(フラッ
トケーブルとも称する)を巻き回したチョークコイルを
端子台の凹部に収納し、電線の端部を端子の上方突出部
にからげて半田付けにより接続し、凹部にシリコン樹脂
を注入して磁心を固定したのち、端子台に蓋体を組み付
けた構造であった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のノイズフィルタは端子台と蓋体からなるケースを
用いるので外形寸法が大きいという問題と、電線と端子
の接続作業の自動化が困難であす安価に作ることが難し
いという問題とがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、基板装着型の信号線用ノイズフィルタ
を小型に、安価に製造する方法を提供することである。
本発明は、互いに平行に延びる主フレームに内側へ向け
て延びる対のリード端子片を一定間隔で複数組形成した
リードフレームと、環状磁心を収納する内ケースとを用
いて、環状磁心に平型電線を巻き回したチョークコイル
を、電線の端部をリード端子片に接続してリードフレー
ムに取り付けたのち、環状磁心を内ケースに入れ弾性に
富む絶縁樹脂を内ケースに注入し固化して環状磁心を覆
い、チョークコイルとリード端子片とを絶縁樹脂モール
ドにより一体に外装し、リード端子片を主フレームから
切り離すことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明による基板装着型ノイズフィルタの外
観を示す。第2図は、組立工程を説明するための図であ
る。
第2図に於て、リードフレーム1は導電性のよい銅合金
で、黄銅、ベリリウム銅などの帯状金属板から打ち抜き
加工、エツチング加工などにより作られたもので、互い
に平行に延びる2枚の主フレーム2と、主フレーム2間
を一定間隔をおいて結ぶ境界フレーム3と、主フレーム
2から内側へ向けて一定間隔で形成された複数組(図で
は4組)の対のリード端子片4とからなる。
リード端子片4は、中途から先は幅の広いスタンドオフ
部41であり、先端縁に2本の長手方向の切り込みを入
れ、切り込みの中央片を上方へ直角に折り曲げ、さらに
中間の高さで元の方向に水平に折り曲げて電線挟持部4
2が形成されている。
第2図は、境界フレーム3により仕切られた区画の3個
分のリードフレーム1を示している。
チョークコイル5は、複数本の電線を平行に配列し絶縁
被覆を施した平型電線6をフェライトで作られた環状磁
心7に巻き回し、平型電線6の両端部を環状磁心7の同
じ端面で直径方向に外方へ引き出したコイルである。
内ケース8は、環状磁心7を収納する肉薄の箱形絶縁ケ
ースである。
以下、組立工程を説明する。
第2図において、リードフレーム1の第1の区画(左側
)はチョークコイル5を取り付ける前の状態を示してい
る。リードフレーム1は中空に水平に保持されるか、所
定の治具(図示せず)の上に置かれる。
先ず、第2の区画に示すように、区画の中央部にチョー
クコイル5を、平型電線6の端部のある端面を上方にし
てこの上端面とリードフレーム1とがほぼ同一平面内に
あり、且つ平型電線6の両端部がリード端子片4と対向
するように配置し、平型電線6の端部を、第2図のA部
を拡大して第3図に示すように、電線挾持部42に挾持
させ、溶接電極で上下から押圧しスポット溶接、又は半
田付けして接続を行ない、リード端子片4にそれぞれ接
続したのち、平型電線6の端部の余りを切り落とす。第
3の区画のリード端子片4はこの状態を示している。
次に、第3の区画に示すように、リードフレーム1に取
り付けたチョークコイル5の環状磁心7を、側面が境界
フレーム3と平行になるようにした内ケース8に入れ、
固化状態で弾性に富む絶縁樹脂(例えばシリコン樹脂)
を内ケース8内に注入し、且つ環状磁心7の上端面を覆
い尽くすように盛り付けて固化させる。
その後、内ケース8ごとのチョークコイル5とリード端
子片4の先端部を、第1図に示すように一体に絶縁樹脂
モールドにより外装してリード端子片4と主フレーム2
(鎖線で示す)を切り雛し、矢印で示すように外装体の
側面に沿ってリード端子片4を折り曲げてノイズフィル
タが出来上がる。
実施例では、リード端子片4がスタンドオフ部41のあ
る場合を示したが、同じ幅のものとしてガルウィングリ
ード形やJリード形などの表面装着型に形成しても良い
。又、内ケース8は円筒形であっても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リードフレームと
内ケースを用いて、先ずリードフレームにチョークコイ
ルを取り付け、環状磁心を内ケースに入れ弾性に富む絶
縁樹脂で環状磁心を覆ったのち、絶縁樹脂モールドする
ので、モールド樹脂の残留応力が環状磁心に影響を及ぼ
すことのない、小型で信頼性の高いノイズフィルタを提
供でき、組立作業の自動化が容易であるから従来より安
価なノイズフィルタを提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による基板装着型ノイズフィルタの一
例をリードフレームと共に示す外観図。 第2図は、本発明による組立工程を説明するための斜視
図。 第3図は、第2図のA部の拡大図である。 以下余白 1・・・リードフレーム。 2・・・主フレーム。 3・・・境界フレーム。 4・・・リード端子片。 41・・・スタンドオフ部。 42・・・電線挾持部。 5・・・チョークコイル。 6・・・平型電線。 7・・・環状磁心。 8・・・内ケース。 特許出願人 東北金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  互いに平行に延びる2枚の主フレームの間を一定間隔
    をおいて境界フレームで連結し、主フレームには内側へ
    向けて延びる対のリード端子片の複数組を所定間隔をお
    いて形成し構成したリードフレームに、平型電線を環状
    磁心に巻き回して形成したチョークコイルを、平型電線
    の端部をリード端子片に接続して取り付けたのち、環状
    磁心を内ケースに収納し、弾性に富む絶縁樹脂を内ケー
    スに注入し固化させて環状磁心を覆い、さらにチョーク
    コイルとリード端子片を絶縁樹脂モールドにより一体に
    外装することを特徴とする基板装着型ノイズフィルタの
    製造方法。
JP30695687A 1987-12-03 1987-12-03 基板装着型ノイズフィルタの製造方法 Pending JPH01147911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30695687A JPH01147911A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 基板装着型ノイズフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30695687A JPH01147911A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 基板装着型ノイズフィルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147911A true JPH01147911A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17963295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30695687A Pending JPH01147911A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 基板装着型ノイズフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147911A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913551A (en) Method of producing an inductor
JPH0210705A (ja) 線輪部品
US4641112A (en) Delay line device and method of making same
US4494099A (en) High-frequency coil structure
JPH01147911A (ja) 基板装着型ノイズフィルタの製造方法
DE59002520D1 (de) Spulenkörper für elektrische Spulen.
US4912448A (en) Coil device with coil and lead terminals
JPH0521230A (ja) チツプ状インダクタおよびその製造方法
JPH0441621Y2 (ja)
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JPH03188609A (ja) 小型コイルの製造方法
JPH0562848A (ja) チヨークコイルの製造方法
JPH04369206A (ja) 表面実装型コイルの製造方法
JP2529378Y2 (ja) 表面実装型ノイズフィルタ
JP3343691B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH0227376Y2 (ja)
JPH046262Y2 (ja)
JP2915151B2 (ja) チョークコイルの製造方法
JPH04338617A (ja) 表面実装型線輪部品の製造方法
JPS63202013A (ja) 小型コイルの製造方法
JPH058654Y2 (ja)
JPS6223055Y2 (ja)
JPH0113379Y2 (ja)
JPH01117513A (ja) ノイズフイルタ装置の製造方法
JPH0331069Y2 (ja)