JPH01147078A - 透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法 - Google Patents

透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法

Info

Publication number
JPH01147078A
JPH01147078A JP62305462A JP30546287A JPH01147078A JP H01147078 A JPH01147078 A JP H01147078A JP 62305462 A JP62305462 A JP 62305462A JP 30546287 A JP30546287 A JP 30546287A JP H01147078 A JPH01147078 A JP H01147078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pattern
acid
etching
film
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305462A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsuda
勉 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62305462A priority Critical patent/JPH01147078A/ja
Publication of JPH01147078A publication Critical patent/JPH01147078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技免笈乱 本発明は透明電極パターンの形成に用いられるエツチン
グインキ組成物及びこの組成物を用いた透明電極パター
ンの形成方法に関する。
災末挟東 液晶デイスプレー、ELデイスプレー、タッチパネル等
には透明導電性基板が使用されている。この透明導電性
基板は通常、プラスチックフィルムのような透明基板上
にITO膜(酸化錫をドープした酸化インジウム膜)の
ような無機透明導電膜を蒸着、スパッタリング等の方法
で形成したものである。従来このような透明導電性基板
の導電膜面に電極パターンを形成する方法としては次の
ような工程からなる3つの方法が知られている。
(1)湿式法 感光性レジスト塗布→プリベーキング→露光→ポストベ
ーキング→現像→エツチング→レジスト剥離→洗浄 (2)乾式法 感光性フィルムラミネート→プリベーキング→露光→ポ
ストベーキング→現像→エツチング→レジスト剥離→洗
浄 (3)印刷法 レジストインキ印刷→ベーキング→エツチング→レジス
ト剥離→洗浄(第2図参照1図中1は透明電極膜、2は
透明基板、4はレジスト) なお(2)の方法は(1)の方法を乾式化したものであ
り、また(3)の方法は(1)又は(2)の方法におけ
る露光及び現像工程を省略したものである。
このように従来の透明電極パターンの形成方法は工程が
複雑な上、使用材料も多いため1歩留まりが低く、また
多くの設備投資を必要とし、このため製品のコスト高は
免れなかった。
目     的 本発明の目的はレジストを使用せず、従ってレジストに
関与する全ての工程及び材料を省略し、これにより歩留
まりを向上し、且つ設備投資を少なくして製品コストを
大巾に低減した。
実質的にワンショットの新規な透明電極パターンの形成
方法及びこの方法に使用されるエツチングインキ組成物
を提供することである。
碧−−」父 本発明の透明電極パターン形成用エツチングインキ組成
物はグリコール又はグリコールエーテル中に酸又は解離
して酸となる塩酸を溶解又は分散してなるものであり、
また本発明の透明電極パターン形成方法は無機系透明導
電膜付き透明基板の前記導電膜に所望の電極パターンを
有するスクリーン印刷マスクを介して前記エツチングイ
ンキ組成物を印刷して前記導電膜を電極パターン状にエ
ツチングすることを特徴とするものである。
まず本発明のエツチングインキ組成物について説明する
。このインキ組成物に使用される材料の具体例は次の通
りである。
酸: 塩酸、硫酸、硝酸、酢酸等の無機酸又は蟻酸、多酸等の
有機酸。
解離して酸となる塩類: 塩化亜鉛、塩化錫、塩化鉄、硝酸亜鉛、硝酸錫、硫酸銅
等の無機強酸の金属塩類。
溶媒又は分散媒: エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノメチルエーテル等のグリコールはグリ
コールエーテル類。
その他、必要に応じて下記のようなフィラー及び/バイ
ンダーを添加することができる。
フィラー: シリカ、酸化チタン、クレー、炭酸カルシウム、硫酸バ
リウム、炭酸マグネシウム等の無機顔料又はカーボン、
ポリスチレン等の微粉末有機顔料。
バインダー: ポリビニールアルコール、ポリアクリルアミド、ヒドロ
キシメチルセルロース、ゼラチン等の水溶性高分子物質
以上の材料の配合割合は溶媒又は分散媒1重量部に対し
て酸又は前記塩類0.05〜2重量部、フィラー0.2
重量部以下、バインダー0.2重量部以下が好ましい。
これらの材料を混練機に入れ、0.5〜1時間混練すれ
ば本発明のインキ組成物が得られる。
次に以上のようなエツチングインキ組成物を用いて透明
電極パターンを形成するには第1図に示すように、透明
基板2上の透明導電性膜1に所望の電極パターンを有す
るスクリーン印刷マスク(図示せず)を介してインキ組
成物3を印刷すればよい。これにより透明導電膜の印刷
部はインキ組成物によってエツチングされるから、次に
水洗を行なってこのエツチング反応を停止させる。
この方法で使用される透明導電膜付き透明基板としては
ポリエステル、ポリエーテルサルフオン、トリアセテー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート等の透明なプラ
スチックフィルムやガラス板等の上に蒸着又はスパッタ
リングによりITO1酸化錫(NESA)、金、酸化亜
鉛等の無機材料膜を設けたものが使用される。
スクリーン印刷マスクとしてはインキ組成物の粘度によ
り100〜400メツシユのものが選択使用される。マ
スクの材質はプラスチックのように酸に侵されないもの
であればいかなるものでもよい。
印刷機としては市販のスクリーン印刷機がそのまま使用
できる。
以下に本発明を実施例によって説明する。なお部は全て
重量部である。
実施例 I ITO膜付き透明導電性ポリエステルフィルム(セレッ
クT、ダイセル社製)のITO膜上に市販のスクリーン
印刷機(LT−45A、ニューロング社製)により所望
の電極パターンを有するスクリーン印刷マスク(200
メツシユのシルクスクリーン)を介して下記処方のエツ
チングインキ組成物(混練物)を印刷した。
エチレングリコール        1部製 a 酸 
          0.01部シリカ(平均粒径1μ
m)      0.01部炭酸カルシウム(平均粒径
3μm)  0.005部印刷後、10分間放置し、水
洗浴中で5分間流水洗浄後、自然乾燥させた。
エツジのシャープなエツチング残りやピンホールのない
所望の電極パターンが得られた。
実施例 2 ITO膜付き透明導電性ポリエーテルサルフオンフイル
ム(FST−1330、住人ベークライト社製)のIT
O膜上に実施例1と同様の操作で下記処方のエツチング
インキ組成物を印刷した。
ポリエチレングリコール(平均分子量200)   1
部濃塩酸       0.013部 コロイド状シリカ(平均粒径0.1μm)    0.
02部ポリビニルアルコール          0.
01部印刷後、約5分間放置し、水洗浴中で3分間シャ
ワー洗浄し、水切り後、更にトリエタンで5分間超音波
洗浄し、ついで自然乾燥させた。
エツジのシャープなエツチング残りやピンホールのない
所望の電極パターンが得られた。
実施例 3 ITO膜付き透明導電性ポリエステルフィルム(GE、
グンゼ社製)の上に実施例1と同様の操作で下記処方の
エツチングインキ組成物を印刷した。
ジエチレングリコールモノメチルエーテル 0.3部プ
ロピレングリコール          0.7部塩化
第−錫        0.015部酸化チタン   
      0.01部印刷後、そのまま水洗浴中で1
0分間流水洗浄し、水切り後、自然乾燥した。
エツジのシャープな、エツチング残りやピンホールのな
い所望の電極パターンが得られた。
効   果 本発明の電極パターン形成方法はレジストを用いないの
で、従来の最も簡単な印刷方式に比べてもレジストに関
与する全ての工程、即ちレジストインキ印刷、ベーキン
グ及びレジスト剥離の工程が省略でき、しかも剥離液も
不要となり、このため歩留まりが向上し、設備投資も低
減される結果、製品コストが大巾に低減されるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の透明電極パターン形成方法の工程図、
第2図は従来の印刷方式による透明電極パターン形成方
法の工程図である。 1・−・無機系透明導電膜2・・・透明基板3・・・エ
ツチングインキ組成物 4・・・レジスト 帛1図 ↓ 跣矛 帛2図 ↓ :&斧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グリコール又はグリコールエーテル中に酸又は解離
    して酸となる塩類を溶解又は分散してなる透明電極パタ
    ーン形成用エッチングインキ組成物。 2、無機系透明導電膜付き透明基板の前記導電膜に所望
    の電極パターンを有するスクリーン印刷マスクを介して
    、グリコール又はグリコールエーテル中に酸又は解離し
    て酸となる塩類を溶解又は分散してなるエッチングイン
    キ組成物を印刷して前記導電膜を電極パターン状にエッ
    チングすることを特徴とする透明電極パターンの形成方
    法。
JP62305462A 1987-12-02 1987-12-02 透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法 Pending JPH01147078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305462A JPH01147078A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305462A JPH01147078A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147078A true JPH01147078A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17945437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305462A Pending JPH01147078A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147078A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034688B2 (en) * 2001-04-30 2006-04-25 Neology, Inc. Selective metal removal process for metallized retro-reflective and holographic films and radio frequency devices made therewith
JP2006523025A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 サンパワー コーポレイション 太陽電池用金属コンタクト構造体及び製法
US7463154B2 (en) * 2001-04-30 2008-12-09 Neology, Inc. Selective metal removal process for metallized retro-reflective and holographic films and radio frequency devices made therewith
JP2008547232A (ja) * 2005-07-04 2008-12-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 酸化物透明導電層のエッチング用の媒体
JP2009277046A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fujitsu Component Ltd 座標検出装置の製造方法
JP2010508664A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 透明導電性酸化物層をエッチングするための印刷可能な媒体
JP4493744B2 (ja) * 1998-12-28 2010-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法
WO2010113744A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 東レ株式会社 導電膜除去剤および導電膜除去方法
WO2015079243A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Pragmatic Printing Ltd Antenna and apparatus comprising antenna
FR3056123A1 (fr) * 2016-09-21 2018-03-23 Reydel Automotive B.V. Procede de traitement surfacique d'une piece, station de travail pour la mise en oeuvre dudit procede et piece obtenue par ledit procede
US10872478B2 (en) 2015-09-14 2020-12-22 Neology, Inc. Embedded on-board diagnostic (OBD) device for a vehicle

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493744B2 (ja) * 1998-12-28 2010-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法
US7463154B2 (en) * 2001-04-30 2008-12-09 Neology, Inc. Selective metal removal process for metallized retro-reflective and holographic films and radio frequency devices made therewith
US7034688B2 (en) * 2001-04-30 2006-04-25 Neology, Inc. Selective metal removal process for metallized retro-reflective and holographic films and radio frequency devices made therewith
JP2006523025A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 サンパワー コーポレイション 太陽電池用金属コンタクト構造体及び製法
JP2008547232A (ja) * 2005-07-04 2008-12-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 酸化物透明導電層のエッチング用の媒体
JP2010508664A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 透明導電性酸化物層をエッチングするための印刷可能な媒体
JP2009277046A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fujitsu Component Ltd 座標検出装置の製造方法
US8507183B2 (en) 2008-05-15 2013-08-13 Fujitsu Component Limited Method of manufacturing a coordinate detector
WO2010113744A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 東レ株式会社 導電膜除去剤および導電膜除去方法
US8617418B2 (en) 2009-03-30 2013-12-31 Toray Industries, Inc. Conductive film removal agent and conductive film removal method
WO2015079243A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Pragmatic Printing Ltd Antenna and apparatus comprising antenna
US10020559B2 (en) 2013-11-29 2018-07-10 Pragmatic Printing Limited Antenna and apparatus comprising antenna
US10872478B2 (en) 2015-09-14 2020-12-22 Neology, Inc. Embedded on-board diagnostic (OBD) device for a vehicle
FR3056123A1 (fr) * 2016-09-21 2018-03-23 Reydel Automotive B.V. Procede de traitement surfacique d'une piece, station de travail pour la mise en oeuvre dudit procede et piece obtenue par ledit procede

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147078A (ja) 透明電極パターン形成用エッチングインキ組成物及びその使用方法
TWI603374B (zh) Method for manufacturing conductive pattern, touch sensor, touch panel and display panel
EP0523245A1 (en) Method for manufacturing multiple color display device
CN108008606B (zh) 一种用于感光干膜的剥膜液及其生产方法和应用
JP2011210148A (ja) タッチパネル用導電性部材の製造方法および該導電性部材を使用するタッチパネル
JPH1079594A (ja) 透光性電磁波シールド材料とその製造方法
JPH0245709B2 (ja)
JPH0384521A (ja) パターニング法
CN105632892A (zh) Ito图案的制备方法、基板的制备方法及基板和终端
JPH0361400A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶装置
JPH11278869A (ja) パターン化された透明導電膜およびその製造方法
JPS6151817A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極材及びその製造方法
JP3995909B2 (ja) 透明導電膜形成用ペーストとそれを用いた透明導電膜及びその製造方法
KR960009734B1 (ko) 컬러표시재료 및 컬러필터의 제조방법
JPS62256881A (ja) 耐熱性を具備する水溶性膜形成能を有するインキ
JP2003243881A (ja) 電磁波シールド材の製造方法
KR20030079566A (ko) 전도성 유리프릿이 포함된 피디피용 전극 페이스트 조성물
JPH02241015A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極材の製造方法
AT219066B (de) Auf Metallunterlagen haftende, ätzfähige Kopierschichten
JPH05289336A (ja) 遮光性薄膜形成組成物
JPS58100493A (ja) スルホ−ルプリント配線基板の製造法
KR840002447B1 (ko) 액정(液晶)표시체용 전극판의 제조방법
JPS5926286A (ja) エツチング液のパタ−ン状印刷方法
JPS63227785A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH1154888A (ja) 酸化錫薄膜のパターニング方法