JPH0114694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114694B2
JPH0114694B2 JP57040801A JP4080182A JPH0114694B2 JP H0114694 B2 JPH0114694 B2 JP H0114694B2 JP 57040801 A JP57040801 A JP 57040801A JP 4080182 A JP4080182 A JP 4080182A JP H0114694 B2 JPH0114694 B2 JP H0114694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buried
epitaxial
semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57040801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158919A (ja
Inventor
Akira Kanai
Hiroo Tochikubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57040801A priority Critical patent/JPS58158919A/ja
Publication of JPS58158919A publication Critical patent/JPS58158919A/ja
Publication of JPH0114694B2 publication Critical patent/JPH0114694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造におけるマスク位置
合せ技術に関する。
バイポーラICの製造プロセスでは、サブスト
レート(基板半導体)の表面に酸化膜マスクを通
して埋込層となる高濃度不純物を拡散し、その上
にエピタキシヤル成長による半導体層を形成した
ものを基体として、このエピタキシヤル半導体層
表面にマスク拡散により各種の半導体素子を形成
するが、マスク拡散は上記埋込拡散層の位置を基
準にして行われる。従来、この埋込層位置の決定
にあたつては、第1図に示すように埋込拡散層2
の形成されたサブストレート1表面に形成される
酸化膜のエツチングによる凹部3がエピタキシヤ
ル半導体層4表面にも2次の凹部5として現われ
るのを利用し、通常の光学顕微鏡を使用して上記
2次の凹部位置(矢印6)を検出しこれを埋込層
位置の基準とする。
しかしながら上記方法においては、エピタキシ
ヤル成長の過程で基板1の結晶軸の方向により例
えば主面に(111)結晶面から1〜10゜程度傾いた
結晶面を使用することにより半導体層が斜め方向
に成長するためエピタキシヤル層4表面での2次
の凹部の位置が埋込拡散層2の位置から「ズレ」
を生じ、又、エピタキシヤル層による2次凹部の
「ダレ」もありそのまま「ズレ」等の位置を基準
とすることになる。この結果、エピタキシヤル層
表面から基板に接続する接合分離層(アイソレー
シヨン)を形成する場合に基準位置のズレ等によ
つて極端な場合分離層が埋込層と異常接近し、時
には重なつてしまい、アイソレーシヨン耐圧不良
の原因となる。このような重なりをさけて分離層
を埋込層から引きはなして設計すればバイポーラ
ICの微細化を損なうことになつた。また、特開
昭53−47764号公報によつて開示されている如く
積層欠陥パターンをマスク位置合せの目印に利用
することが知られている。この場合、エピタキシ
ヤル層内に欠陥を残すことになりあまり好ましい
とはいえない。
本発明は上記した点を解決するためになされた
ものであり、その目的とするところは埋込拡散層
に対するマスク合せの精度を高めバイポーラIC
の高集積化、高信頼性化を図ることにある。
以下本発明を実施例にそつて詳述する。
本発明の望ましい実施形態は第2図に示すよう
に、半導体基板1の上にエピタキシヤル半導体層
4を形成し、この基板1と半導体層4との間に埋
め込んだ埋込拡散層2の位置を検出するにあたつ
て、エピタキシヤル層表面に対し赤外光線を投射
することによつて得られる上記埋込拡散層の反射
像7をマスク位置合せの基準とするものである。
通常バイポーラICの製造プロセスでは埋込拡
散層の不純物濃度は基板やエピタキシヤル層の濃
度より数ケタ高い。例えば基板の濃度を1014
1015atoms/cm3、エピタキシヤル層の濃度1013
1016atoms/cm3に対し埋込層の濃度は1018
1020atoms/cm3程度である。一方、赤外光線はSi
等の半導体結晶を透過し、不純物濃度の異なるも
のに対して透過率等の光学的性質が異なつてい
る。したがつてエピタキシヤル成長後にエピタキ
シヤル層表面から赤外線顕微鏡等を用いて埋込拡
散層を観察すると、適当な条件、例えば赤外光線
を投射した場合に第3図に斜線ハツチングAで示
すように埋込拡散層の部分を顕著な反射像として
認識することができる。なお同図のBはエピタキ
シヤル層表面に形成された埋込層の2次凹部の輪
郭であつてAと大きくずれていることを示してい
る。
第4図は本発明によるマスク位置合せ法を行な
うためのマスクアライナ用赤外顕微鏡の原理的構
造を示す。同図において、1は試料である半導体
基板、2は認識の対象となる埋込拡散層、4はエ
ピタキシヤル層である。8は赤外光線源(ラン
プ)、9はハーフミラー、10は対物レンズ、1
1は接眼レンズである。光源8から出た赤外光線
をミラーを介してエピタキシヤル層4に投射し、
埋込層2よりの反射光をレンズ10,11を透し
て観察し、試料に対し顕微鏡を相対移動し埋込層
位置を決定する。
エピタキシヤル成長の条件によつて埋込拡散層
の形状を上層に伝播の際にダレやズレを生じるた
めエピタキシヤル層表面の形状から埋込拡散層の
位置を判断する従来方式では精度に限界があつた
が、本発明の場合はダレやズレがある場合でも埋
込拡散層を直接に認識するものであるため、埋込
拡散層に対するマスク合せ精度を飛躍的に向上す
ることが可能である。本発明によれば、したがつ
て(1)エピタキシヤル層のダレやズレに起因するア
イソレーシヨン不良が無くなり、(2)バイポーラ
ICの一層の微細化が可能になる等の効果がもた
らされる。
本発明はエピタキシヤル層のダレやズレの大き
い場合、例えば(111)結晶面から1〜10゜程度傾
いた結晶面を主面に用いる半導体装置や厚膜装置
に適用して有効であり、埋込拡散層をもつバイポ
ーラIC、接合電界効果トランジスタを含むIC等
の全ての半導体装置に応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこれまでのマスク位置合せ法における
半導体装置の形態を示す断面図、第2図は本発明
によるマスク位置合せ法における半導体装置の形
態を示す断面図、第3図は同じくその平面図、第
4図は本発明によるマスク位置合せ法に使用する
赤外顕微鏡の原理的構造を示す断面図である。 1……半導体基板、2……埋込拡散層、3……
凹部、4……エピタキシヤル層、5……2次凹
部、6,7……像、8……赤外ランプ、9……ミ
ラー、10,11……レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (111)結晶面から1〜10゜程度傾いた結晶面
    をもつ半導体基板とその面上に形成したエピタキ
    シヤル半導体層の間に高濃度不純物埋込層を部分
    的に有する基体表面に対し、赤外光線を投射して
    得られる上記埋込層の反射像をマスク位置合わせ
    の基準とすることを特徴とするマスク位置合せ
    法。
JP57040801A 1982-03-17 1982-03-17 マスク位置合せ法 Granted JPS58158919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040801A JPS58158919A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 マスク位置合せ法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040801A JPS58158919A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 マスク位置合せ法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029572A Division JPH0354814A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 半導体装置の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158919A JPS58158919A (ja) 1983-09-21
JPH0114694B2 true JPH0114694B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=12590729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040801A Granted JPS58158919A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 マスク位置合せ法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158919A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251124A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01103834A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2652206B2 (ja) * 1988-07-21 1997-09-10 共同印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法
JPH02137348A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp パターンシフト量の測定方法
JPH02152250A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Nec Corp エピタキシャル成長層の評価方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228269A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Process for mask alignment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228269A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Process for mask alignment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158919A (ja) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100315911B1 (ko) 액정 표시 장치 패널, 그 제조 방법 및 정렬 방법
KR100222195B1 (ko) 노광장치 및 이 장치를 이용한 디바이스의 제조방법
JPH0114694B2 (ja)
KR100766095B1 (ko) 디바이스 제조용 기판, 그 제조 방법 및 그 기판을 사용한노광 방법
JPH0354814A (ja) 半導体装置の製造法
JP3294625B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2001307999A (ja) アライメントマークの構造およびその製造方法
JPS62155532A (ja) 半導体ウエ−ハの位置合せマ−クの形成方法
JP4439935B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3328975B2 (ja) 半導体ウェーハ
JP3913300B2 (ja) 半導体集積回路
JP2975872B2 (ja) 合わせマークの位置ずれ検査方法
JPH06324475A (ja) レチクル
JPS62128118A (ja) 半導体装置
EP0377101B1 (en) A reference mark structure for guiding the alignment of unfinished semiconductor integrated circuits topographies to successive masks
JPH09232220A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH06244070A (ja) 半導体ウェーハ
JPH0555111A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0250413A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0226368B2 (ja)
CN117727640A (zh) 晶圆键合方法及半导体结构
JPS6127630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62113424A (ja) 半導体装置製造用基板
JPS6329541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63110633A (ja) 縮小投影式露光装置