JPS6329541A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6329541A
JPS6329541A JP61171668A JP17166886A JPS6329541A JP S6329541 A JPS6329541 A JP S6329541A JP 61171668 A JP61171668 A JP 61171668A JP 17166886 A JP17166886 A JP 17166886A JP S6329541 A JPS6329541 A JP S6329541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
pattern
layer
reference layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171668A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nozaki
野崎 勝弘
Fumiyoshi Sato
佐藤 文良
Maki Nagao
長尾 眞樹
Aritoshi Sugimoto
有俊 杉本
Kazuyuki Sumukai
一行 須向
Ichiro Uehara
一郎 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61171668A priority Critical patent/JPS6329541A/ja
Publication of JPS6329541A publication Critical patent/JPS6329541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、半導体装置の製造技術に関し、例えば、半
導体基板上に形成される単導体集積回路形成用パターン
の位置ずれ検出方法に利用して有効な技術に関するもの
である。
[従来の技術] 近年、半導体集積回路の高集積化に伴い、半導体装置の
製造工程において、半導体基板上に形成される各種パタ
ーンの位置ずれを正確かつ迅速に検出する必要が生じて
きた。
本発明者は、この半導体装置製造技術におけるパターン
の位置ずれ検出方法について検討した。
以下は、公知とされた技術ではないが、本発明者によっ
て検討された技術であり、その概要は次の通りである。
即ち、これを第5図に基づいて説明すれば、半導体基板
1上に例えば酸化シリコン膜のような絶縁膜を形成する
際に、それと同時に、主尺をなす基I?!M2を形成し
、その後のパターン形成の際に、残留ホトレジストによ
って副尺をなす(主尺とは目盛間隔が異なる)合せM3
を形成し、これらの合せ目を顕微鏡により検出すること
によって、パターンの位置ずれを検出するようにするも
のである。これはバーニアの原理を利用したもので、こ
の場合、主尺と副尺との合致点がパターンを保持するレ
チクルの合せずれひいてはパターンの位置ずれとなる。
C発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような方法では、1個のパターンで
一方向の合せずれしか検出できないため、X、Yの2方
向の合せずれを検出するためには、第5図に示すように
、2個のパターンが必要であり、このためパターンの占
有面積が大きくなってしまう、また、主尺と副尺との合
致点は顕微鏡で注意深<It察しないと見つけることが
できないので、その合致点の検出作業に比較的長い時間
を要するという問題点がある。
この発明は、かかる点に鑑みなされたもので、パターン
占有面積が小さくて済み、しかも、半導体装置の製造工
程において、パターンの位置ずれを迅速かつ容易に検出
できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とし
ている。
この発明の前記ならびにその他の目的と特徴については
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
[問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明の代表的なものの概要を簡
単に説明すれば、下記のとおりである。
即ち、半導体装置の製造方法において、それぞれがマト
リクス状にセルを配列した形となり、しかも、それぞれ
のセル配列ピッチが互いに異なるように、例えば絶縁膜
からなる基準層およびホトレジストからなる合せ層を半
導体基板上で重畳するように形成し、これらの重畳状態
から上記パターンの位置ずれを検出するようにしたもの
である。
[作用] 上記の手段によれば、パターン形成の際に、半導体基板
上にパターンの位置ずれに応じたセルの重畳状態が形成
され、このセルの重畳状態からX。
Y2方向のパターンの位置ずれを同時に検出できること
により、パターンの位置ずれの検出を迅速かつ容易に行
なえるようにするという上記目的を達成することができ
る。
[実施例コ 第1図乃至第3図には本発明に係る半導体装置の製造方
法の実施例が示されている。その構成を図面に基づき説
明する。
第2図は実施例において用いられる縮小アライナの概略
構成図で、4,5はレクチルを表わしている。なお、実
施例においては、互いに異なる2枚のレチクル4,5が
必要となるが、説明の便宜上、第2図においては、この
レチクル4,5を同一図面で表現している。
ここでレチクル4には半導体集積回路形成用の第1のパ
ターン(図示せず)と基準層形成用の格子状パターン6
が保持されている。また、レチクル5には半導体集積回
路形成用の第2のパターン(図示せず)と合せ層形成用
のセル状パターン7が保持されている。このセル状パタ
ーン7は、特に制限されないが、矩形のセルをマトリク
ス状に配列した形となっている。なお、実施例において
は、基準層形成用の格子状パターン6の格子目のピッチ
と合せ層形成用のセル状パターン7のピッチとは異なる
ように形成されている。そうして、この縮小アライナに
おいては、これらのパターンがレンズ8を介して半導体
基板1上に縮小転写されるようになっている。
第3図はMOS  LSIに適用した実施例の方法を表
わしている。その構成を第3図(A)〜(J)に沿って
順に説明する。
先ず、半導体基板(Si基板)1上にSi、N、膜9を
被着する(第3図(A))。次いで、Si3N4股9上
にホトレジスト膜1oを形成する(第3図(B))、次
いで、半導体集積回路形成用の第1のパターンと基準層
形成用の格子状パターン6が保持されたレチクル4を用
いて、第2図に示すようにして、ホトレジスト膜1oを
選択的に露光する。このとき、半導体基板1における格
子状パターン6の転写領域に格子状にホトレジスト膜1
0の未露光部分10aが形成される(第3図(C))。
次いで、ホトレジスト膜10の露光部分を溶剤によって
溶かし、該露光部のSi、N4膜9を露出させる。この
とき、格子状パターン6の結像領域における格子の目に
相当する部分にもSi、N4膜9が露出されることにな
る(第3図(D))。次いで、残ったホトレジスト膜1
0aをマスクとして、上記露出したSi、N、膜9をエ
ツチングによって取り除く(第3図(E))、次いで、
マスクとして用いたホトレジスト膜10aを取り除き、
残留したSi、N、膜9を露出させる(第3図(F))
、このSi、N、膜9の露出部分は格子状パターン6の
転写領域においては格子状となっている。次いで、熱酸
化によりSi3N、膜9の露出部分以外の領域にSin
、膜11を形成する。このとき、半導体基板1上に転写
された格子状パターンの格子の目に相当する部位にも、
Sin、膜11が形成される(第3図(G))。これに
よって、格子状パターン6の転写領域に、5in2より
なるセルをマトリクス状に配した基準層2が形成される
ことになる。
次いで、残留Si3N、膜9を取り除き(第3図(H)
)再びホトレジスト膜12を形成する。それから、半導
体集積回路形成用の第2のパターンと合せ層形成用の格
子状パターン7が保持されたレチクル5を用いて、第2
図に示すようにして、ホトレジスト膜12を選択的に露
光する(第3図(1))。
このとき、セル状パターン7の転写領域における格子状
部分も露光されることになる。次いで、ホトレジスト膜
12の露光部分を溶剤によって溶かすと、半導体基板1
上に転写されたセル状パターン7のセル状部分に相当す
る部位にホトレジスト膜12aが残る(第3図(J))
。これによって、格子状パターン7の転写領域に、ホト
レジストよりなるセルをマトリクス状に配した合せ層3
が形成されることになる。次いで、この合せ層3と上記
基準層2との合せずれを顕微鏡で検出する。
この合せずれの検出方法を詳述すれば次のとおりである
即ち、例えば、マスクの合せずれがない状態で、第1図
に示すように、基準層2と合せ層3の中心位置にあるセ
ルが完全に重なり合うものとすれば、マスクの合せずれ
がある状態では、完全に重なり合うセル位置は基準層2
の中心からXまたはY方向に偏って形成されることにな
る。即ち、本実施例もバーニアの原理をX、Y2方向に
ついて用いているのである。したがって、基準層2と合
せ層3のセルが完全に重なり合う部分を見つけることに
より、その合せずれの方向および大きさを迅速かつ容易
に検出することができる。この場合、5102で形成さ
れた基準層2のセルは光の干渉等により例えば青色を呈
し、一方、ホトレジストにより形成された合せM3は例
えば赤色を呈しているので、その検出は容易である。ま
た、その合せずれの規格範囲を示す指示パターン13は
、第4図(A)、(B)に示すように、格子状パターン
6の外側に組み込んでおき、第4図(A)に示すように
その規格範囲内にセルの一致点aが有る場合には良、第
4図(B)に示すように規格範囲内にセルの一致点aが
ない場合には不良と判断するようにすれば、−目で該部
分の半導体の良不良の判別が迅速にできることとなる。
なお、ちなみにパターンの合せずれの大きさは次のよう
にして求まる。即ち、今、基準層2のセルの配列ピッチ
をP、合せ層3のセルの配列ピッチをP十Δdとし、基
準層2の中心よりX方向にm個、Y方向にn個の位置に
ある、基準層2のセル上で、合せ層3のセルが完全に重
なっているとすれば、X方向のずれの大きさΔXはmX
Δd、Y方向のずれの大きさΔYはnXΔdで表わされ
る。また、ずれの方向はΔd>Oのときには、基準層2
の中心から見て完全に重なっているセルへ向かう方向で
あり、一方、Δd<Oのときにはその逆の方向である。
以上のように構成された実施例の方法によれば、セルを
マトリクス状に配した基準層2と合せ層3とによって合
せずれを検出するようにしているので、基準層2と合せ
層3とのパターン形成領域をX、Y方向について別々に
設ける必要がなくなるという作用により、パターン形成
領域の占有面積を低減し、半導体集積回路の高集積化に
資することができるという効果を得ることができる。ま
た、セルの配列ピッチの異なる基準層2と合せ層3とを
重畳させてその合せずれを検出するようにしているので
、XまたはY方向の合せずれを同時に読み取れるという
作用により、パターンの合せずれを迅速かつ容易に読み
取ることができるという効果を得ることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
である0例えば、基準層をポリシリコン等の半導体層ま
たはアルミニウム等の導電層で形成しても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるシリコン半導体装置
の製造技術について説明してきたが、それに限定される
ものではなく、ガリウム・ひ素その他の半導体製造技術
一般に利用できる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
6 即ち、半導体製造工程におけるパターンずれの検品が迅
速かつ容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の製)前方法の実施例
において基準層と合せ層とを重畳させた状態を示す半導
体基板の概略図、 第2図は実施例において用いられる縮小アライナの概略
祷成図、 第3図(A)〜(J)は本発明の実施例に係る半導体装
置の製造方法の説明図、 第4図(A)、(B)は本発明の他の実施例において、
基準層と合せ層とを重畳させた状態を示す半導体基板の
概略図、 第5図は従来の半導体装置の製造方法の説明図である。 l・・・・半導体基板、2・・・・基準層、3・・・・
合せ層。 第   1  図 臣臣冒Gり 一ロロCC −aミロロ ー  2  区 第   3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に基準層を形成するとともに、その後
    のパターン形成の際に、ホトレジスト膜によって合せ層
    を形成し、上記基準層および合せ層の位置ずれから上記
    パターンの位置ずれを検出する半導体装置の製造方法に
    おいて、上記基準層および合せ層のそれぞれを、セルを
    マトリクス状に配列した形に形成するとともに、上記基
    準層および合せ層のセルの配列ピッチを互いに異ならし
    めてこれらを半導体基板上で重畳させるよう形成し、上
    記両セルの重畳状態から上記パターンの位置ずれを検出
    するようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法
    。 2、上記基準層には上記パターンの形成領域の近傍にそ
    の位置ずれの許容範囲を示す刻印を形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP61171668A 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS6329541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171668A JPS6329541A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171668A JPS6329541A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329541A true JPS6329541A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15927481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171668A Pending JPS6329541A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565378A (en) * 1992-02-17 1996-10-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process of passivating a semiconductor device bonding pad by immersion in O2 or O3 solution
JP2014154738A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 半導体装置、積層ズレ測定装置及び積層ズレ測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565378A (en) * 1992-02-17 1996-10-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process of passivating a semiconductor device bonding pad by immersion in O2 or O3 solution
JP2014154738A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 半導体装置、積層ズレ測定装置及び積層ズレ測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532520A (en) Semiconductor wafer with alignment marks
EP0405585A2 (en) A method of manufacturing a semiconductor device
JP2013033870A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2011232549A (ja) 半導体装置の製造方法
US6828071B2 (en) Method of aligning a wafer and masks
JP4794408B2 (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JPS6329541A (ja) 半導体装置の製造方法
CN114256209A (zh) 一种大尺寸芯片设计版图结构
JP2009003074A (ja) 露光方法およびイメージセンサの製造方法
JPS62155532A (ja) 半導体ウエ−ハの位置合せマ−クの形成方法
TW594429B (en) Photolithography method for reducing effects of lens aberrations
KR20040101923A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2001093818A (ja) 露光方法及びレチクル
JP2975871B2 (ja) 合わせマークの位置ずれ検査方法
JPH1174189A (ja) マスクの位置ずれ検出用マーク
JPS588132B2 (ja) 集積回路製造方法
JPH10177946A (ja) 露光精度測定パターン及び露光精度測定方法
JPH0387013A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555111A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5835538A (ja) パタ−ンマスクの作製方法
JPS6334266Y2 (ja)
JPH0358408A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62147729A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000133572A (ja) 重ね合わせ精度測定用パターン
JPS6161419A (ja) パタ−ン合わせ方法