JPH01146940A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01146940A
JPH01146940A JP30708687A JP30708687A JPH01146940A JP H01146940 A JPH01146940 A JP H01146940A JP 30708687 A JP30708687 A JP 30708687A JP 30708687 A JP30708687 A JP 30708687A JP H01146940 A JPH01146940 A JP H01146940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polypropylene
hydrogenated
weight
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30708687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062850B2 (ja
Inventor
Suetaka Hayashida
林田 季任
Kyoichiro Kimura
木村 京一郎
Eiji Takahashi
英二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd, Chisso Corp filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62307086A priority Critical patent/JPH062850B2/ja
Publication of JPH01146940A publication Critical patent/JPH01146940A/ja
Publication of JPH062850B2 publication Critical patent/JPH062850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は改良された性質を有するポリプロピレン系樹脂
組成物に関する。さらに詳しくは重量平均分子t(Mw
)と数平均分子量(慝)の比(Mw / Mn )が2
.0以下で、かつ水素化率が99.0%以上の水素化シ
クロペンタジェン樹脂をポリプロピレンに配合すること
によりさらに優れた透明性、耐ブロッキング性およびヒ
ートシール性を賦与したポリプロピレン系樹脂組成物に
関する。
すなわち本発明の目的はポリプロピレンフィルムが本来
具備している機械的性能を損うことなくそれ自体に備わ
っていないヒートシール性、耐ブロッキング性を賦与し
、しかもポリプロピレンフィルムに特有の透明性をさら
に改善したポリプロピレン系樹脂組成物を提供すること
にある。
ポリプロピレンフィルムはきわめて優れた機械的性質、
気体あるいは水蒸気に対する抵抗性。
透明性および光沢等を有するフィルムであり、その特性
がセロファンに類似していることから包装用フィルムと
して広く利用されている。しかしポリプロピレンフィル
ムはセロファンに比ベヒートシール性あるいは透明性等
で劣るなどの問題点が残されている。
(従来の技術) ポリプロピレンフィルムにヒートシール性、耐ブロッキ
ング性等の包装用フィルムとしての特性を賦与する方法
として、ポリプロピレンに天然樹脂1石油樹脂あるいは
それらの水素化樹脂等を配合することが従来から提案さ
れている(特公昭52−39420号、特公昭57−3
6938号等)。これらの配合樹脂としてはテルペン系
樹脂やロジン系樹脂の天然系樹脂あるいは脂肪族系また
は芳香族系の石油樹脂が、さらにはそれらの水素化樹脂
が特に賞用されている。また、ポリプロピレンに水素化
シクロペンタジェン系樹脂を配合することも従来から知
られている(特開昭60−210647号、特開昭58
−213037号等)。
しかし、ポリプロピレンに配合するこれらの樹脂にも未
だ改善すべき点が認められ、包装用フィルムとしたとき
全ての特注をバランスよく満足させる樹脂は得られてい
ない。例えば天然系樹脂の場合供給および品質が不安定
であり、経済性も悪い。また、脂肪族系石油樹脂は優れ
た透明性を示すものの耐ブロッキング性が劣り、芳香族
系石油樹脂はポリプロピレンとの相溶性が劣り、またそ
の水素化にコストが多くかかったり、フィルムとしたと
ぎ水蒸気バリアー性が劣る等の問題がある。さらにまた
、従来ポリプロピレンに配合されている水素化シクロペ
ンタジェン系樹脂は、重量平均分子t (Mw )と数
平均分子t(Mn)の比(Mw/ Mn )が2.5〜
2.8程度で水素化率が98%程度までのものであるが
、かかる水素化シクロペンタジェン系樹脂は、フィルム
としたとき、引張強度あるいは水蒸気バリアー11c優
れた特性を示すもののポリプロピレンフィルムlc%有
の透明性を損ねたり、その改良効果が小さい等の問題が
ある。
(解決しようとする問題点) 本発明は、ある一定の構成の水素化シクロペンタジェン
樹脂をポリプロピレンに配合することにより、ポリプロ
ピレンフィルムについて従来技術の包含する上記のよう
な種々の問題を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明のポリプロビレ、系樹脂組成物は、ポ
リプロピレン70〜99重量部に、重量平均分子−j2
t (Mw )と数平均分子量t(Mn)トの比(Mw
 / Mn )が2.0以下で、かつ水素化率が99.
0%以上であるという、従来ポリプロピレン配合用樹脂
として用いられたことのない一定の構成の水素化シクロ
ペンタジェン樹脂1〜30重量部を配合することを特徴
とするものであり。
該樹脂の配合によりポリプロピレンフィルムに優れたヒ
ートシール性および引張強度を同時に賦与し、さらに大
幅にポリプロピレンフィルムの透明性を改善すると共に
耐ブロッキング性をも改善することを可能にしたもので
ある。
本発明者らは、ポリプロピレン配合用樹脂について鋭意
検討を重ねた結果、シクロペンタジェン類を重量平均分
子量と数平均分子量との比が2.0以下になるよう熱重
合し、さらに水素化率が99.0%以上であるように水
素化したシクロヘンタシエン樹脂は前述のポリプロピレ
ンフィルムに特有の問題を解決し、さらに優れた透明性
および耐ブロッキング性を与えることを見出し本発明を
完成するに至った。また、従来の水素化シクロペンタジ
ェン系樹脂を配合したポリプロピレンフィルムでは透明
性が不十分であったことからみて、本発明に規定するよ
うに配合する水素化シクロペンタジェン樹脂の重t−V
−均分子量と数平均分子量の比を2.0以下に調節し、
水素化率を99.0%以上とすることによって、例えば
後記実施例に具体的に示すようにそれを配合したポリプ
ロピレンフィルムの透明性が優れたものになるというこ
とは、予想外のことであった。
本発明組成物の一成分であるポリプロピレンには、単に
グロビレンホモボリマーのみならずプロピレンと他の少
量のエチレン、ブテン等のオレフィンとの共重合物も含
まれ、立体規則性ポリプロピレンとしてはメルトインデ
ックン(MI )が0.5〜10のものが好まれる。
本発明組成物の他の成分である水素化ラフ。
ペンタジェン樹脂は、特定の条件下でシフ、<フタジエ
ン類を熱重合し、その後通常の方法で水素化することに
よって得ることができる。この本発明で用いる水素化樹
脂の原料はシクロペンタジェン類であり、該シクロペン
タジェン類にはシクロペンタジェンあるいはジシクロペ
ンタジェン、トリシクロペンタジェンなどの多i体ある
いはそれらの混合物が含まれ、またそれらにはそのアル
キル置換体が若干含有されていても差支えなく、またナ
フサ等のスチームクラッキングにより得られるシクロペ
ンタジェン類を30重量%程度以上、好ましくは50重
量%以上含む(残余は主として脂肪族オレフィン類およ
び飽和炭化水素)シクロペンタジェン系留分(CPD留
分)を用いることもできる。
また、CPD留谷中にはこれら脂環式ジエ/と共重合可
能なオレフィン性共単量体を含み得る。オレフィン性共
単量体としてイソプレン、ピペリレンあるいはブタジェ
ン等の脂肪族オレフィンやシクロペンテン等の脂環式オ
レフィン等が挙げられる。これらのオレフィン類濃度は
低い方が好ましいがシクロペンタジェン類あたり10重
量%以下であれば許容される。
原料のシクロペンタジェン類は、ベンゼン、キシレン、
n−ヘキサンあるいはケロシン等の溶剤の存在下もしく
は不存在下に220〜320℃好ましくは240〜30
0℃の温度範囲で。
好ましくは窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気下で、0.
1〜10時間好ましくは0.5〜6時間重合系を液相に
保持し得る以上の圧力下で熱重合される。溶剤を用いる
場合、灰石原料濃度が10重量%程度以上となるように
溶剤が加えられる。引続き重合系の圧力を低下させて反
応混合物から原料中の不活性成分、未灰石原料および必
要ならば溶剤を除去してPAN合樹脂を得ることができ
るが、本発明者らの提案した特開昭61−143413
号記載の方法に従い、この得られた熱重合樹脂をさらに
150〜300℃の温度範囲で0.5〜lO時間好まし
くは0.5〜6時間保持し、減圧下ないし加圧下で第2
段目の熱重合を行なうことが好ましい。このようtx 
−連の重合反応は連続式あるいは回分式のいずれの方法
で行なってもよい。
また、この重合反応には、得られる熱重合樹脂の重量平
均分子量と数平均分子量との比が、後記水素化処理後に
2.0以下となるような反応条件が採用される。一般に
、後記水素化処理では熱重合樹脂の重量平均分子量と数
平均分子量との比がほとんど変らないので、得られる熱
重合樹脂の重量平均分子量と数平均分子量との比が2.
0以下となることを目標として当該重合反応の反応条件
を選定すればよい。すなわち、か・かる重量平均分子量
と数平均分子量との比が2.0以下の熱重合樹脂は、前
述の重合条件のうち、原料シクロペンタジェン類の反応
系における濃度あるいは第1段ないし第2段の重合の温
度あるいは時間を個々にあるいは組合わせて選定するこ
とにより得ることができる。水素化処理後の重量平均分
子量と数平均分子量との比が2.0を越えるような熱重
合樹脂は、それを水素化率99.0%以上となるように
水素化しても、ポリプロピレンフィルムに配合したとき
その透明性の改善効果が認められないか非常に小さい。
なお、上記熱重合樹脂あるいはその水素化処理後の重量
平均分子量(Mw)および数平均分子t (Mn ) 
k’1通常のゲルパーミエイションクロマトグラフィー
(GPC)で測定することができ、本発明では東洋曹達
■製HLC−802型(カラム: GH8P+G400
0H8+G3000H8+G2000H8X2)を用い
ボリスチレ/換算のMwとMnを測定した。その他の分
析条件は以下の通りである。
溶  媒;テトラヒドロフラン(THF)恒温槽温度:
40℃ 流   量;  1.2 ml /min試料濃度;0
.005,9樹脂/1ccTHF検 吊器;示差屈折計 上記のようにして得られた。熱重合樹脂を、次いで例え
ば従来公知の方法に従って水素化することによって本発
明で用いる水素化シクロペンタジェン樹脂が得られる。
この水素化は、例えばニッケル、パラジウム、コバルト
等の7k 素化触媒を用い、シクロヘキサン等の溶剤の
存在下150〜300℃の温度、10〜150に9/i
の水素圧の条件下で行なえばよい。ポリプロピレンフィ
ルムの透明性の点から水素化率は99.0%以上である
ことが好ましい。
ここで水素化率は樹脂の265 nm付近の紫外線(ソ
V)吸光度の減少率で定義した。)−)■吸光度の測定
は常法に従って行なりた。
ε0:未水素化樹脂の265 nm付近の吸光度ε:水
素化樹脂の265 nm付近の吸光度水素化率が99.
0%未満の場合得られるポリプロピレンフィルムの透明
性が劣るかその改良効果が小さい。
したがって本発明では、所望するポリプロピレン系樹脂
組成りを得るために配合する水素化熱重合樹脂の重量平
均分子量と数平均分子量の比が2.0以下であり、かつ
該樹脂の水素化率が99.0%以上であることを必要と
する。また、本発明で用いるこの水素化樹脂は軟化点(
環球法)が70〜180℃、好ましくは90〜160℃
であることが好ましい。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、ポリプロピレ
ン70〜99重量部好ましくは70〜95重量部と、上
記のようにして得られた一定の構成の水素化シクロペン
タジェン樹脂1〜301憧部好ましくは5〜30重量部
を溶融混合することにより得られる。
上記組成物てさらに水素化脂肪族石油樹脂あるいは少量
のパラフィンワックスを混合してもよく、また帯電防止
剤、加工安定剤あるいは顔料等種々の添加剤も配合され
うろことは勿論である。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は公知の方法でフ
ィルム化することができる。ご(普通は一軸ないし二軸
延伸フィルムとして用いられる。得られたフィルムはさ
らにコロナ放電処理を施すことが好ましい。
(発明の効果) このようにして得たポリプロピレン系樹脂組成物をフィ
ルムに加工すると、優れたヒートシール性、耐ブロッキ
ング性および印刷脣性を有しながらさらに優れた透明性
を具備したフィルムを得ることができ、包装用フィルム
として広く3用することができる。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、これら
の実施例により本発明が制約されるものではない。なお
、比較例および実施例で得たフィルムの評価は下記の方
法で行なった。
ヒートシール性:バー型ヒートシーラーを用い二枚のフ
ィルムを140℃で1 kg、”iの荷重をかけ0.5
秒間圧着した。幅20+mの試料をシ、ツバー型引張試
験で200mm/分の速度でT型剥離を行ない、剥離抵
抗力(,9/20m)を測定した。
ブロッキング性22枚の21×10口の長方形試料を重
ね合わされた面が4cTlとなるよう2cTILにわた
って重ね、1 kgの荷重を40℃、24時間かけ、し
かる後重ね合せ部の剥離に要する力(kg/4cffl
)を引張試験で求めた。
霞度:ASTM D−1003に進拠して測定した。
比較例1 ナフサのスチームクラッキングより得られたジシクロペ
ンタジェン76.7重量%を含み、残余が少量のオレフ
ィン類と大部分の飽和炭化水素からなるジシクロペンタ
ジェン留分600I(CPD留分)を溶剤のキシレン4
00Iの存在下窒素雰囲気下260℃、3時間熱重合し
た。
未反応の原料や溶剤を194℃で除去した後さらに減圧
下50 TORR1194℃で1時間保持し第2段目の
重合を行ない、軟化点が110℃、重量平均分子:!t
(Mw)=541、数平均分子量(Mn ) = 24
2 (Mw/Mn = 2.23 )であるfPJ重合
樹脂382.9を得た。
引続き該樹脂を等重量のシクロヘキサンに溶解させ、ニ
ッケル系触媒を樹脂あたり2重量%加え250℃、70
 J/crl (G)の水素圧下7時間水素化した。水
素化樹脂の軟化点は129℃で、水素化率は98.8%
であり、またMw=519、石=240(Mw/氾=2
.16)であった。
実施例1 比較例】で用いたCPD留分400Iを溶剤のキシレン
600gの存在下比較例1と同じ方法で熱重合し溶剤等
を除去した後230℃で1時間保持し2段目の重合を行
なった。軟化点が120℃、匹=503、四= 322
 (Mw/Mn=1.56)である熱重合樹脂207!
Iを得た。
該樹脂を比較例1と同じ方法で7時間水素化し、欧化点
が125℃、水素化率が99.1%であり、Mw=48
6、荷n = 309 (Mw/Mn =1.57)で
ある水素化樹脂を得た。
比較例2 水素化時間が12時間である以外は比較例1と同じ方法
で、軟化点が125℃、水素化率が99.1%であり、
匹=526、皿=240(Mw/ Mn = 2.19
 )である水素化樹脂を得た。
比較例3 水素化時間が5時間である以外は実施例】と同じ方法で
、軟化点が126℃、水素化率が98.7%であり、M
w= 500. Mn = 316(Mw/ Mn =
 1.58 )である水X 化4i1f 脂ヲ得り。
実施例2 実施例1で得た熱重合樹脂を比較例1と同じ方法で12
時間水素化し、軟化点が125℃で水素化率が99.4
%であり、MW=493、Mn= 310 (、Mw/
Mn = 1.59 )  である水素化樹脂を得た。
実施例3 比較例1で用いたCPD留分600Fを溶剤のキシレン
400Iの存在下260℃宅1.5時間重合し溶剤等を
除去した後さらに250℃で1時間保持し2段目の重合
を行なった。軟化点が123℃、Mw=522、Mn 
= 305 (Mw/Mn = 1.71 )  であ
る熱重合樹脂231gを得た。
該樹脂を水素化時間が12時間である以外を1比較例1
と同様の方法で水素化し、軟化点力t127℃で水素化
率が99.3%であり、Mw=515、Mn = 29
6 (Mw/ Mn = 1.7’4 )である水素化
樹脂を得た。
比較例および実施例で得たそれぞれの水素化樹脂10重
縫部をポリプロピレン(比重0.9M I 2 ) 9
0重量部に配合したポリプロピレン系樹脂組成物を通常
の方法で二軸延伸し、フィルムの性能を測定した。結果
を第1表に示すが、本発明の組成物で製造したフィルム
は満足すべき性能を有し、特にその透明性(霞度)が優
れていることが理解される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン70〜99重量部と水素化シクロ
    ペンタジエン樹脂1〜30重量部からなり、該水素化シ
    クロペンタジエン樹脂のゲルパーミェーションクロマト
    グラフィーによる重量平均分子量(@Mw@)と数平均
    分子量(@Mn@)との比(@Mw@/@Mn@)が2
    .0以下であり、かつその水素化率が99.0%以上で
    あることを特徴とする透明性および耐ブロッキング性の
    優れたポリプロピレン系樹脂組成物。
JP62307086A 1987-12-04 1987-12-04 ポリプロピレン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH062850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307086A JPH062850B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307086A JPH062850B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146940A true JPH01146940A (ja) 1989-06-08
JPH062850B2 JPH062850B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17964861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307086A Expired - Lifetime JPH062850B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062850B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586830A (en) * 1978-12-22 1980-07-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Polypropylene resin composition
JPS58185635A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Showa Denko Kk 包装材用ポリプロピレン組成物
JPS60210647A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS61228053A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Toray Ind Inc フイラ−充填ポリプロピレンフイルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586830A (en) * 1978-12-22 1980-07-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Polypropylene resin composition
JPS58185635A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Showa Denko Kk 包装材用ポリプロピレン組成物
JPS60210647A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS61228053A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Toray Ind Inc フイラ−充填ポリプロピレンフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062850B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717796B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3333214B2 (ja) フィルム製造のための改良された靭性及び加工性を有する樹脂のためのエチレン−ノルボルネンコポリマーとのlldpeブレンド
CA2193524C (fr) Compositions a base de copolymeres statistiques du propylene, procede pour leur fabrication, et feuilles multicouches thermoscellables les contenant
WO2009017588A1 (en) Improved rheology-modified grafts and adhesive blends
EP0102854B1 (fr) Compositions de copolymères d'éthylène/alpha-oléfine et de polyéthylène de basse densité et leur application à la fabrication de films
EP0780214A1 (en) Food packaging stretch film
AU602975B2 (en) Polyolefine films
KR102566182B1 (ko) 저점도, 양호한 기계적 특성 및 접착력을 갖는 충전된 폴리머-기반 조성물
EP0009276A1 (en) Propylene polymer composition with talc, and moulded article made therefrom
JPS5962117A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JP7340597B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材及び包装容器
JP4177911B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH01146940A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3598428B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形物
WO2004104073A1 (en) High otr films made from homopolymer polypropylene and 1-butene/ethylene copolymer blends
JPS6335642A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS58152038A (ja) 射出成形用ポリプロピレン組成物
JPS63146952A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2018044122A (ja) ポリエチレン組成物
JPH056576B2 (ja)
JPS58225146A (ja) 透明熱収縮性フイルム
CN111278945A (zh) 组合物
JPH0820685A (ja) 柔軟性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
JPS6086153A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン組成物
FR2819815A1 (fr) Composition a base de copolymeres statistique du propylene, procede pour leur fabrication et feuilles multicouches thermoscellables les contenant