JPS6335642A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6335642A
JPS6335642A JP61176752A JP17675286A JPS6335642A JP S6335642 A JPS6335642 A JP S6335642A JP 61176752 A JP61176752 A JP 61176752A JP 17675286 A JP17675286 A JP 17675286A JP S6335642 A JPS6335642 A JP S6335642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenated
petroleum resin
resin
polypropylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61176752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055258B2 (ja
Inventor
Toshitaka Hayashida
林田 季任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61176752A priority Critical patent/JPS6335642A/ja
Publication of JPS6335642A publication Critical patent/JPS6335642A/ja
Publication of JPH055258B2 publication Critical patent/JPH055258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は改良された性質を有するポリプロピレン系樹脂
組成物に関する。さらに詳しくは、ポリプロピレンに主
として脂肪族不飽和炭化水素からなるC5留分を重合し
て得られるC5系石油樹脂の水素化物およびジシクロペ
ンタジェンを反応成分として含有する留分を重合して得
られルシクロペンタジエン系(以下CPD系と略記)石
油樹脂の水素化物とを配合することにより、ポリプロピ
レンフィルムに透明性などポリプロピレンフィルムの優
れた特性を損うことなしに、さらに優れたヒートシール
性、印刷特性および耐ブロッキング性を同時に賦与した
ポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
本発明の目的はポリプロピレンフィルムが本来具備して
いる機械的、あるいは光学的性能を損うことなくそれ自
体に備りていないヒートシール性および印刷特性を付与
することにある。
ポリプロピレンフィルムはきわめて優れた機械的性質、
気体あるいは水蒸気に対する抵抗性、透明性および光沢
等を有するフィルムであり、現在広く利用されている。
その全般的外観、特性においてセロファンと類似してい
るため、一般にセロファンと同様な目的に使用される。
しかしポリプロピレンはセロファンに椴ベヒートシール
性あるいは印刷%性が劣るなどの問題点が残されている
(従来の技術) ポリプロピレンにヒートシール性を賦与する方法として
(1)ヒートシール性賦与剤等の塗付あるいは(8)天
然樹脂あるいは石油樹脂の配合等が従来から提案されて
いるが一般的にはフィルムの性能および製造上あるいは
経済上の観点から天然樹脂あるいは石油樹脂等の配合が
多く採用されている(特公昭52−39420号、特公
昭57−36938号等)。これらの配合樹脂としては
テルペン糸樹脂やロジン糸樹脂等の天然樹脂あるいは脂
肪族系または芳香族系の石油樹脂さらにはこれらをそれ
ぞれ水素化した水素化石油樹脂がそれぞれ使用されてい
る。
しかしポリプロピレンフィルムに配合するこれらの樹脂
にも未だ改善すべき点が認められ、十分なものではない
。−船釣に軟化点が60〜150℃の樹脂が用いられる
が、軟化点が比較的低く粘着性の強い樹脂を配合すると
ヒートシール性の良いポリプロピレンフィルムが得られ
るものの耐ブロッキング性は著るしく低下する。
逆に比較的軟化点の高い樹脂を配合するとプロツキ′グ
の問題は解決されるもののヒートシール性能が低下する
ほかポリプロピレンフィルムに特有の透明性が損われる
こともある。またポリプロピレンフィルムには透明性の
保持と印刷e性の改善といった相反する性能も要求され
る。
これらの問題を解決するためパラフィンワックスをさら
に添加する方法も提案されているが(特開昭47−15
444号)、ワックスのブリードアウトといった新たな
問題が発生しており、配合用の樹脂として未だ満足すべ
きものは得られていない。
(解決しようとする問題点) 本発明はポリプロピレンフィルムについて従来技術の包
含する稽々の問題をポリプロピレンに特定の樹脂を配合
することにより解決しようすなわち本発明のポリプロピ
レン系樹脂組成物はポリプロピレン70〜99重量部と
それぞれの水素添加率が60〜100%の水素化C5系
石油樹脂0.3〜15重量部および水素化CPD系石油
樹脂0.7〜29.7重量部とを配合しかつ水素化C5
系石油樹脂に対する水素化CPD系石油樹脂の配合比が
1以上であることを特徴とするものであり、該樹脂の配
合によりポリプロピレンフィルムに優れたヒートシール
性、耐ブロッキング性および印刷特性を同時に賦与する
ことのできるものである。
本発明者グがポリプロピレン配合用石油樹脂について鋭
意検討を重ねた結果、水素化したC5系石油樹脂を配合
した場合、ポリプロピレンとの相溶性が優れており良好
な透明性およびヒートシール性を与えるが、粘着性が強
いため耐ブロッキング性が劣る。−力水素化したCPD
系石油樹脂のみを配合した場合、フィルムの耐ブロッキ
ング性は優れるものの水素化C5系石油樹脂に較ベポリ
プロピレンフィルムの透明性およびヒートシール性が劣
ることが判明した。さらに攬々のタイプの石油樹脂につ
いて検討を進めるうち、水素化C5系石油樹脂と水素化
CPD系石油樹脂をある特定比率で単に配合するだけで
前述のポリプロピレンフィルムに特有な問題を同時に解
決できることを見い出し本発明を完成するに至った。
なお、水素化していないC5系石油樹脂およびCPD系
石油樹脂を配合してもある程度の効果は示すものの、ポ
リプロピレンフィルムの色調が黄色を帯びてくることか
ら製品外観上余り好ましくないばかりか水素化樹脂に較
ベニ重結合を有するため表面エネルギーが高く、すなわ
ち外部への干渉ないし活性が強く、耐ブロツキング性能
が若干劣る。
本発明組成物の一成分であるポリプロピレンハ単ニグロ
ビレンホモポリマーのみならず、プロピレンと他の少量
のエチレン、ブテン等のオレフィンとのコポリマーも含
まれる。立体規則性ポリプロピレンとしてはメルトイン
デックス(MT)が0.5〜ioのものが好ましい。
本発明組成物の他の取分である水素化C5系石油樹脂お
よび水素化CPD系石油樹脂もナフサなどのスチームク
ラッキングなどから得られるC5留分およびCPD留分
をそれぞれの出発原料として得られるものである。すな
わちC5系石油樹脂は、C5留分中に含まれるイソプレ
ンあるいはピペリレン等の脂肪族系ジオレフィンをAt
 CJ3等のフリーデルクラフト聾触媒を用い40〜9
0℃の温度領域でカチオン重合し、軟化点が80〜12
0℃のC5系石油樹脂を得、これを水素化したものであ
る。本発明の組成物に使用する水素化C5系石油樹脂と
しては、脂肪族不飽和炭化水素を主成分とするC5系原
料を脂肪酸エステルとハロゲン化アルミニウムとからな
る触媒により重合せしめて得られたC5系石油樹脂(特
公昭57−39645号)の水素化物が好ましい。特公
昭57−39645号発明の方法で得られる樹脂は色調
が良好であり、分子量分布が狭く流動性に優れておりポ
リプロピレン配合物の色調、流動性に悪影響を与えない
。該樹脂を水素化しポリプロピレンに配合することを考
慮するなら、粘着性が大きくならないよう重合条件を選
択する必要がある。またCPD系樹脂はジシクロペンタ
ジェンを30重量%以上好ましくは50重盾%以上含む
留分を従来公知の方法で熱重合することで得られ、軟化
点(環球法)は90〜200℃の値を示すものが好まし
い。
ポリプロピレンとの相溶性あるいはヒートシール性を考
えるなら、ジシクロペンタジェン類と熱共重合可能なオ
レフィン類たとえば炭素数4または5のジオレフィンさ
らにはスチレン、ビニルトルエンあるいはインデン等を
含む芳香族系炭化水素との熱共重合樹脂も好ましい。さ
らには本発明者らが提案したジシクロペンタジェンを二
段階に集合させる方法(特願昭59−264921号)
あるいは一度ジシクロペンタジェンを重合させた後でモ
ノオレフィンあるいはジオレフィンと反らさせる方法(
昭和61年7月lダ日付特許出願)により脂肪族炭化水
素への溶解性を向上させたものが好ましい。
このようにして得たそれぞれの石油樹脂は単独に水素化
することもできるしあるいは予め混合して同時に水素化
することもできる。C5系石油樹脂とC,PD系石油樹
脂とを別々に水素化するかそれとも予め両者を混合して
同時17c7に素化するかは一長一短であるが、後者の
場合それぞれの樹脂の水素化条件が近似していること、
水素化反応中に両樹脂が完全に混合して均質物が得られ
ポリプロピレンとの配合操作が容易となること、水素化
反応装置の数を減少でき、あるいは水素化反応装置の切
り換え運転操作がいらな(なるなどの長所が考えられる
。石油樹脂の水素化は従来公知の方法に従って行いうる
。たとえばニッケル、パラジウム、コバルト等の金属ま
たは酸化物等の公知の触媒を用い、溶剤の存在下150
〜300℃の温度、10〜150kg/cfflの水素
圧の条件下で水素化すればよい。
水素化率は樹脂の臭素価の減少率で定義した。
すなわち水素化率;(原料樹脂のA素価−水素化樹脂の
臭素価)X100/原料樹脂の臭素価。
水素化率は60%以上とすることが好ましく、70%以
上とすることがさらに好ましい。
本発明のポリプロピレン糸樹脂組成物はポリプロピレン
7o〜99重量部好ましくは70〜95重量部と水素化
C5系石油樹脂0.3〜15重量部および水素化CPD
樹脂0.7〜29.7重量部を物理的に混合することに
より得ることができる。
上記組成物にさらに少量のパラフィンワックスを混合し
てもよく、また帯電防止剤、加工安定剤あるいは顔料等
種々の添加剤も配合されうる。
ポリプロピレン糸樹脂組成物は公知の方法でフィルム化
されうる。無延伸フィルムとして得ることもできるが、
ごく普通は一軸ないし二軸延伸フィルムとして用いられ
る。得られたフィルムはさらにコロナ放電処理を施すこ
とが好ましい。
(発明の効果) このようにして得たポリプロピレン糸樹脂組成物は優れ
たヒートシール性、耐ブロッキング性および印刷1FI
aをもちながら透明性などポリプロピレンに特有の利点
をそのま〜保持しており、自動包装特にオーバーラツプ
包装等に適性のある応用分野の広いフィルムを与えるこ
とができる。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明するがこれらの
実施例により本発明が制約されるものではない。なお比
較例および実施例で得たフィルムの評価は下記の方法で
行った。
ヒートシール注:バー型ヒートシーラーヲ用い二枚のフ
ィルムを140℃の温度で1に9/(−dの荷重をかレ
ナ0.5秒間圧着した。
11120111+の試料をショツパー型引張試験で2
00關/分の速度でT凰剥離を行い、剥離抵抗力(ji
 / 20 mi )を測定した。
ブロッキング性:2c1FLxlOcIILの長方形試
料を2cmにわたって重ね1kgの荷重を40℃、24
時間かけ重ね合せ部の剥離に要する力(kg/4d)を
引張試験で求めた。
霞度:ASTM  D−1003に準拠して測定した。
印刷特性:ポリプロピレンフィルムにセロファン用印刷
インキを塗付しその外観、剥離性を観察して評価した。
比較例1 ビペ1ルを主体としたジエン濃度が20重量%のC5糸
留分を約85℃でAlICl3−酢酸メチル触媒を用い
カチオン重合し、軟化点が102℃のC5系石油樹脂を
得た。該樹脂をシクロヘキサンで溶解し、200℃、7
0kg/dの水素圧の条件下でニッケル系触媒を樹脂あ
たり3i量%加え水素化した。得られた水素化樹脂の軟
化点は98℃であり水素化率は95%であった。
ポリプロピレン(比重0.9 MI2)90i量部に対
し上記の水素化樹脂10重量部を配合した組成物を加熱
溶融し250℃で押出しシート状となしこれを縦軸方向
に5倍横軸方向に10倍それぞれ延伸した後コロナ放電
処理を施した。
比較例2 シンクロペンタジェンを75重1%含む留分60重量部
とキシレン40′M量部を260’Cで3時間熱重合し
、引続き溶剤オリゴマー類を除去した後210℃で1時
間再重合し軟化点が150℃のCPD系石油樹脂を得た
。該樹脂をシクロヘキサンで溶解させ220’C170
k17/fflの水素圧の条件下、ニッケル系触媒を樹
脂あたり3重量%加え水素化した。得た水素化樹脂の軟
化点は148℃で水素化率は93%であった。
ボリグロピレン90重量部と上記水素化樹脂10重量部
を混合し比較例1と同様な方法で延伸フィルムを形成し
た。
実施例1 比較例1で得た水素化C5系石油樹脂3重量部と比較例
2で得た水素化CPD系石油樹脂7重を部およびポリプ
ロピレフ90重量部を混合し、比較例】と同様な方法で
延伸フィルムを形成した。
実施例2 比較例1の途中で得た未水素化C5系石油樹脂3重量部
と比較例2の途中で得た未水素化CPD系石油樹脂7重
1部をシクロヘキサンで溶解させ、220℃、70に9
/fflの水素圧の条件下でニッケル系触媒を両樹脂の
総僅に対し3ti−%加えて水素化した。得られた水素
化樹脂の軟化点は123℃であり水素化率96%であっ
た。該水素化樹脂10重量部およびポリプロピレン90
重量部を混合し、比較例1と同様な方法で延伸フィルム
を形成した。
実施例3 ジシクロペンタジェンを75重量%含む留分50tti
とスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンおよ
びインデン等のC8糸不飽和芳香族分を26重量%含む
芳香族系留分50重量部を260℃で3時間熱井重合し
、その後未反応物、オリゴマー等を除去した。引続き2
50℃で1時間再重合し軟化点が124℃のCPD系石
油樹脂を得た。該樹脂を比較例2と同じ方法で水素化し
た。水素化率は92%で、得た樹脂の軟化点は122℃
であった。比較例1で得た水素化C5系石油樹脂1重量
部と上記の水素化CPD系樹脂9重量部およびポリプロ
ピレン90重量部とを混合し、比較例1と同じ方法で延
伸フィルムを得た。
実施例4 比較例1で得た水素化C5系石油樹脂を2重量部、比較
例2で得た水素化CPD系石油樹脂を18重量部および
ポリプロピレンを5ozts配合する以外は実施例1と
同じように延伸フィルムを得た。
比較例1.2および実施例1〜4で得たフィルムの性能
を測定した結果を表1に示す。表1から明らかなように
本発明の方法に従って得たフィルムは満足すべき性能を
有していることが解る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン70〜99重量部と水素化C_5
    系石油樹脂0.3〜15重量部および水素化シクロペン
    タジエン系石油樹脂0.7〜29.7重量部とからなり
    、該水素化シクロペンタジエン系石油樹脂の該水素化C
    _5系石油樹脂に対する配合比が1以上であることを特
    徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。
  2. (2)該水素化C_5系石油樹脂および該水素化シクロ
    ペンタジエン系石油樹脂の水素化率がそれぞれ60〜1
    00%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。
  3. (3)該水素化C_5系石油樹脂が脂肪族不飽和炭化水
    素を主成分とするC_5系原料を脂肪酸エステルとハロ
    ゲン化アルミニウムとからなる触媒により重合せしめて
    得られたC_5系石油樹脂の水素化物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の組成物。
  4. (4)該水素化C_5系石油樹脂および該水素化シクロ
    ペンタジエン系石油樹脂がC_5系石油樹脂およびシク
    ロペンタジエン系石油樹脂の混合物を水素化して得られ
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第3項に
    記載の組成物。
  5. (5)該水素化C_5系石油樹脂および該水素化シクロ
    ペンタジエン系石油樹脂がC_5系石油樹脂およびシク
    ロペンタジエン系石油樹脂をそれぞれ別個に水素化して
    得られたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の組成物。
JP61176752A 1986-07-29 1986-07-29 ポリプロピレン系樹脂組成物 Granted JPS6335642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176752A JPS6335642A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176752A JPS6335642A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335642A true JPS6335642A (ja) 1988-02-16
JPH055258B2 JPH055258B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=16019186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176752A Granted JPS6335642A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079273A (en) * 1989-04-07 1992-01-07 Chisso Corporation Dulled stretched molding and process for producing the same
US5082900A (en) * 1989-03-29 1992-01-21 Chisso Corporation Opacified molded product
US5084519A (en) * 1990-02-20 1992-01-28 Chisso Corporation Stretched article having pearly gloss and process for preparing same
WO2018168654A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 丸善石油化学株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082900A (en) * 1989-03-29 1992-01-21 Chisso Corporation Opacified molded product
US5114638A (en) * 1989-03-29 1992-05-19 Chisso Corporation & Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for producing an opacified molded product
US5079273A (en) * 1989-04-07 1992-01-07 Chisso Corporation Dulled stretched molding and process for producing the same
US5084519A (en) * 1990-02-20 1992-01-28 Chisso Corporation Stretched article having pearly gloss and process for preparing same
WO2018168654A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 丸善石油化学株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JPWO2018168654A1 (ja) * 2017-03-16 2020-01-16 丸善石油化学株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
US11220563B2 (en) 2017-03-16 2022-01-11 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Production method for hydrogenated petroleum resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055258B2 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3926878A (en) Hot-melt compositions comprising E/VA copolymer and hydrogenated petroleum resin
US4714749A (en) Fully saturated petroleum resin and hot melt pressure sensitive adhesive formulations utilizing same as tackifier
JPH0717796B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
US6235818B1 (en) Hot melt adhesive composition containing α-olefin/aromatic vinyl compound random copolymer
US6833404B2 (en) Hot melts utilizing a high glass transition temperature substantially aliphatic tackifying resin
US4514554A (en) Petroleum resin and pressure sensitive adhesive formulations utilizing same as tackifier
IE54681B1 (en) Ethylene copolymers for hot melt systems
JP2008163121A (ja) 樹脂組成物
KR940011154B1 (ko) 수소첨가한 석유수지 및 그의 용도
JPH05504983A (ja) 粘着付与のための樹脂の使用
JPH07509747A (ja) エラストマー及び無定形プロピレン/ヘキセンコポリマーを含有するエラストマー組成物
AU602975B2 (en) Polyolefine films
JP2977942B2 (ja) 粘着付与剤樹脂およびその製造方法
US3875095A (en) Hot melt compositions comprising elva and a hydrocarbon copolymer
US5516835A (en) Isoprene-based hydrocarbon resin and adhesive composition containing the same
JPS6335642A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
US5177163A (en) Light colored, aromatic-modified piperylene resins
EP0604120A1 (en) Hot-melt adhesive composition
JPH0568502B2 (ja)
JPS6015477A (ja) 完全に飽和した石油樹脂およびこれを粘着付与剤として利用するホツトメルト圧感接着剤配合物
JPH056576B2 (ja)
JPH0566401B2 (ja)
JPH10273563A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびその用途
JP2762209B2 (ja) 水素添加石油樹脂の製造方法
JPS6128508A (ja) 新規炭化水素樹脂およびそれを用いた接着剤用添加剤