JPH01146348A - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH01146348A
JPH01146348A JP30661587A JP30661587A JPH01146348A JP H01146348 A JPH01146348 A JP H01146348A JP 30661587 A JP30661587 A JP 30661587A JP 30661587 A JP30661587 A JP 30661587A JP H01146348 A JPH01146348 A JP H01146348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
solder
plating
plated
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30661587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumitsu Soeda
副田 益光
Shin Ishikawa
伸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP30661587A priority Critical patent/JPH01146348A/ja
Publication of JPH01146348A publication Critical patent/JPH01146348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、トランジスタ等の半導体装置のリードフレー
ムに係り、より詳細には上記半導体を組立てる際の半導
体素子との半田接合性を改善し接合部の信頼性を向上さ
せたリードフレームに関するものである。
[従来の技術] 一般にパワートランジスタ用半導体装置は、半導体素子
とリードフレームとを半IIIによって加熱接合し、半
導体素子の電極部とリードフレームとの間をA文または
Auワイヤで配線した後、この配線部を樹脂モールドし
、最後にアウターリード部を半In付けして製造されて
いる。
上記半導体装ことリードフレームとの半田接合(半田グ
イポンディング)においては、接合性の良否が半導体装
この性能や信頼性に大きく影響することから、信頼性の
高い接合方法が要求されているが、現状では一般にクラ
。−2クスを含んだ半田ペーストを用いた半田接合法が
主流となっている。
このフラックスを用いた半田接合法は、フラックスを用
いることによりリードフレーム表面のめっきの種類、表
面の状態等の影響を受けにくく、良好な半田接合性が容
易に得られる利点を有している。しかし反面、フラック
スを用いることによりフラックスの洗顔工程を必要とし
、組立て工程の省工h、低コスト化のF:@害となって
いると八にフラックスによる半導体素子の汚染の問題を
含んでいる。
このような状況において、生産性の向1−1低コスト、
省工程のニーズが高まり、フラックスを用いない半田接
合方法が考案され、一部に採用されている。
この方法は酸素濃度を低濃度(10p pm前後)に管
理したN2あるいはN2 +H2混合ガス雰囲気中で、
ブロック上にてリードフレームを250〜400℃に加
熱し、半導体素子を接合させる部分に半田ポールあるい
は半田リボン等を芒いて溶融させ、この半田上に半導体
素子をおいて接合させる方式が一般的である。
フラックスを用いない半田接合には一般に5〜20wt
%Pを含んだN1−P合金めっきが施されたリードフレ
ームが使用されている。これは、N1−Pめっき皮膜中
のPが、半田接合時に用いられる半田構成元素であるS
n、PbやN1−PめっきのNiより酸化されやすい性
質を有しており、そのため半田接合時、半田ポール表面
やN1−P合金めっき表面の酸化物を還元する作用を発
揮するためであり、フラックスを用いなくても、Pが7
ラツクスの役目をはだすこととなる。しかし、この効果
はフラックスの効果と比較すると比べものにならないほ
ど弱いものである。
このようにフラックスを用いない接合方法は。
半田接合される表面や半田表面の汚れ、酸化物等を十分
に除去する作用を有さないため、このような表面状態の
影響を受けて、半田接合時に高価な遺児ガスを使用した
り、不活性ガス量を増大したりしてもなお、実用的に安
定した半田接合性を得ることが難しいという大きな欠点
を有する。このため木方法は、生産性、低コスト、省工
程等の優位性を有するにも拘らず未だ広く採用されるに
いたっていない、従ってフラックスを用いない方法にお
ける半田接合性の改善が現状では切望されている。
[発明が解決しようとする問題点] 木発IIは、半導体素子との接合における低コスト化、
省工程化等に有望であるにもかかわらず、半田接合性が
不安定なため優位性を発揮できず。
一部の実用化にとどまっている。フラー、クスを用いな
い半In接合法の問題点を解決するためになされたもの
であって、半田接合性が良好であるリードフレームを提
供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、表面にNiめっきが施されているリードフレ
ームであって、当該Niめっき層にはP:5〜22%(
重量%以下同じとする)およびCu:0.3〜5%が含
有されていることを特徴とする半導体装置用リードフレ
ームに要旨が存在する。
[作用] 本発明者等はフラー7クスを使用せずに優れた半田グイ
ポンディング性を有するめっきを施したリードフレーム
について研究を行った結果、半導体素子と半田接合され
るリードフレームにおいて、その表面にP:5〜22%
およびCu:0.3〜5%を含有するNiめっき層を形
成することにより、木問題点を解決することが可能なこ
とを見出した。
本発明の特徴とするところは以下の通りである。
P:5〜22%、Cu:0.3〜5%をそれぞれ単独で
含有したNiめっき層では、前記した従来技術の問題点
を解決することが出来ないが1本発明ではP:5〜22
%とCu:0.3−5%とを共に含有させたNiめっき
層を形成させたことにより半田接合性を改善した。
すなわち、半田接合はNiめっき層と半田を構成するS
nとの合金化反応であって、特に高温半田(例えばPb
90%−5nlO%)においてはNi−5nの合金化に
関与するSn量がすくないこと、および、N i−S 
nの合金化反応が一般的に遅いことなどの知見を得たこ
とから、Snとの合金化を促進する元素について検討を
行い、Niめっきに対し一般に含有不純物として極力含
有されないように管理されていたCuに着目し、敢えて
検討を行った。
Niめっき皮膜中には、通常Cuが0.1%以下含まれ
るにすぎ′ない6本発明者等はNiめっき皮jF2にC
uを意図的に含有させ、半田接合性への影iを調べた結
果、Cu含有j設を増加させても本目的を達成すること
ができなかった。結果を詳細に調査した結果、Niめっ
き表面においてCuの酸化が進んだことが判明し、酸化
防止としてP:5〜22%の共存が効果的であるとの新
たな知見を得るに至った。
この結果、表面にN1−PあるいはNi−Cuをそれぞ
れ単独にめっきを行なったときは前記問題点を達成する
こ・とが出来なかったが、PおよびCuを共にNiに含
有させることによる相互効果によって、新たに格段の半
田接合効果を得ることができた。
以下に数値限定の理由を述べる。
・P:5〜22%とする。
Pを5〜22%と限定したのは、5%未満ではCu酸化
防止効果を発揮できず、半田接合性が著しく低下するた
め下限を5%とした。一方、上限の22重量%を越える
とP自身の酸化が著しくなり、半田接合性が低下する。
よって上限を22%とした。
・Cu:0.3〜5%とする。
Cuを0.3〜5%と限定したのは、0.3%以下では
Pの含有量が増しても接合性が改善されないためであり
、下限を0.3%とした。一方、上限を5%としたのは
5%以上でも半田接合性が改善されないわけではないが
、めっき外観上不具合が生じやすくなるためである。
なお、木jA明ではリードフレーム材料としては、りん
脱酸銅、無酸素銅等があげられる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
[実施例] リードフレーム材料としてりん脱酸銅の一般的なパワー
トランジスタ形状の試片を用い、通常用いられるめっき
前処理を施したあと、以下に示すめっきを行なった。め
っきした試片についてめっき仕上り外観の目視評価、め
っき皮膜中のCu含有量の分析および半田接合性の簡易
評価として半田拡がり性を評価した。なお、めっき条件
、半田拡がり性試験条件は以下のようにした。
くめつき条件〉 N15Oa・6H20・・・150g/立NiC文2φ
6H20・・・150 g/!;LH3POs  ・・
・0〜50 g/JIH3PO3・・・0〜10 g/
I Cuc12 争 2H20−−−ON1 g/fL・温
度=65℃ ・ PH:0.6〜0.7 ・電流密度:2A/drn’   − ・めっき厚み:1,5ルm く半田拡がり性試験条件〉 ・雰囲気:N2ガス(02濃度10 p pm以下)・
半田ポール:90Pb−10Sn  1.5φmm・温
度=450℃ ・フラー2クス:使用せず ・評価方法(簡易方法)二450℃に加熱されたヒート
ステージに試片をセットし、試片が450℃に達してか
ら半田ポールを試片上に置き、半田が自然に拡がるまで
の時間(秒)を測定した。半Inが拡がる時間が短い程
、半田接合性は良いとI定できる。
・半田拡がり性評価基準 半田拡がり時間の平均値で示す、(n=lO)第1表に
おいて、No、1−No、10は末完IJI(7)実施
例であり、No、11〜No、14は比較例である。ま
た、No、15およびNo、16は従来例である。
まず、No、15およびNo、16の従来例では、N1
−P合金めっきが施されており、めっき仕上り外観は良
好であるが、半田の拡がる時間は平均1.2秒乃至1.
3秒であり、半田接合性は良くない。
また、No、11〜No、14の比較例では、本発明範
囲外のP、Cuが含有されているために、No、1l−
No、13においてはめっき仕りり外観は良好であるが
、半田の拡がる時間は平均0.9乃至1.5秒の範囲で
あり、半rl接合性は良くない、また、No、14では
、半田の拡がる時間は平均0.7秒と短く、半田接合性
は良好であったが、めっき仕上り外観は良くなかった。
以上の従来例および比較例に比較して、No。
1−No、10の実施例においては、半田の拡がり時間
は、0.5乃至0.7秒であり、半田接合性は良好であ
って、また、めっき仕上り外観も良好であった。
[jA明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、フラックスを用
いることなく、半田付けを行なうに際し、従来になく半
田接合性の良好なリードフレームを提供することができ
、半導体の組立て工程における省工程、低コスト化とと
もに半導体装置の信頼性の向上に寄与することができる
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面にNiめっきが施されているリードフレームであ
    って、当該Niめっき層にはP:5〜22%(重量%以
    下同じとする)およびCu:0.3〜5%が含有されて
    いる、ことを特徴とする半導体装置用リードフレーム。
JP30661587A 1987-12-02 1987-12-02 半導体装置用リードフレーム Pending JPH01146348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30661587A JPH01146348A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30661587A JPH01146348A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146348A true JPH01146348A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17959212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30661587A Pending JPH01146348A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034278A1 (fr) * 1997-02-03 1998-08-06 Nippon Denkai, Ltd. Materiau pour cadre de montage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034278A1 (fr) * 1997-02-03 1998-08-06 Nippon Denkai, Ltd. Materiau pour cadre de montage
US6117566A (en) * 1997-02-03 2000-09-12 Nippon Denkai, Ltd. Lead frame material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622462B2 (ja) 半導体装置
JPS59145553A (ja) 複合構造体及びその形成方法
JPH01146348A (ja) 半導体装置用リードフレーム
TW201524659A (zh) 焊料及接合結構體
JPH10180480A (ja) 無鉛半田材料及びそれを用いた電子部品
JPH10102283A (ja) 電気・電子回路部品
JP2000174191A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JPS59219945A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム
JPH01146347A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS607161A (ja) ニツケル・鉄合金のic用リ−ドフレ−ムに半田性およびボンデイング性を付与する方法
JP2001200323A (ja) 電子部品用リード材料および前記リード材料を用いた電子部品
JPH01259195A (ja) 銅または銅合金の錫被覆材料
RU2041783C1 (ru) Припой для пайки преимущественно меди и сплавов на основе меди
JPS6218744A (ja) リ−ドフレ−ム
CN108231718A (zh) 具有金包覆层的金银铝铜合金复合键合丝及其制造方法
CN108091631A (zh) 具有金包覆层的金合金复合键合丝及其制造方法
JPS617088A (ja) 非酸化性雰囲気中でのフラツクスレスろう付け用アルミニウムろう合金
JP4535429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190725A (ja) 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置
JP3551167B2 (ja) 半導体装置
JP4535464B2 (ja) 電子機器の製造方法
SU113994A1 (ru) Припой дл пайки алюмини и его сплавов
JPH11347786A (ja) はんだ用Zn合金
JPH11260993A (ja) 半田耐熱剥離性に優れる半導体装置用銅合金リード材