JPH01146045A - 型枠兼用プレキャストコンクリート柱 - Google Patents

型枠兼用プレキャストコンクリート柱

Info

Publication number
JPH01146045A
JPH01146045A JP30425687A JP30425687A JPH01146045A JP H01146045 A JPH01146045 A JP H01146045A JP 30425687 A JP30425687 A JP 30425687A JP 30425687 A JP30425687 A JP 30425687A JP H01146045 A JPH01146045 A JP H01146045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
column
concrete
formwork
precast concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30425687A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Nakaoka
中岡 栄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUDAN KENCHIKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KUDAN KENCHIKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUDAN KENCHIKU KENKYUSHO KK filed Critical KUDAN KENCHIKU KENKYUSHO KK
Priority to JP30425687A priority Critical patent/JPH01146045A/ja
Publication of JPH01146045A publication Critical patent/JPH01146045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高層ビル等建築物の柱に関し、特にプレキャ
ストコンクリート(pc)化するとともに型枠を兼用し
た柱に関する。
(従来技術) 従来、特に高層建築物において、横梁はPC化されるも
のの、柱は一般に現場打設するものとされていた。
これは、柱の上下連続一体性を重視したためであるが、
しかし、現場打設により柱を形成する場合、フープの掛
は回しゃ型枠の取付は等の作業を要し、熟練作業着の減
少とも相俟って、施工期間の短縮や作業の質の安定化に
限界を有していた。また、25階又はそれ以上の超高層
建築物において未熟練者がかかる作業を行うことは転落
等作業の危険性を伴っていた。
一方、中層建築物等にPC柱を採用する場合でも、その
立設強度の確保等になお問題を残していた。
(発明の目的) 本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたちのて、
建築物柱に現場打設併用のPC柱を導入するとともに、
特に該PC柱に現場打設型枠を兼用せしめて現場作業の
簡易迅速化と立設強度の確保の両立を可能とした型枠兼
用プレキャストコンクリート柱を提供することを目的と
する。
(発明の構成) 本発明は上記目的に添い、中空管及び内蔵リブの採用に
より柱フープを不要とした上、柱の外側部分をPC化す
る一方内部を中空として柱体自体を現場打設コンクリー
トの型枠兼用とし、該柱体中空部と下位柱体間パネルゾ
ーンとに一体的にコンクリートを打設自在としたもので
あワて、即ち本発明は、中空鋼管外周面にプレキャスト
コンクリート層を一体的に被覆せしめて中空柱体を形成
するとともに、該中空柱体の隣接又は対向内側面間にリ
ブを全長又は部分的に内蔵固定し、該中空柱体な下位柱
体上方に突設柱主筋を挿通して立設せしめるとともにこ
れを型枠としてコンクリートを現場打設せしめ、該柱体
中空部と下位柱体間パネルゾーンとに一体的にコンクリ
ート部を形成自在としたことを特徴とする型枠兼用プレ
キャストコンクリート柱を要旨とするものである。
以下、実施例を示す図面に従って本発明を説明すれば、
図中1は本発明に係る型枠兼用プレキャストコンクリ−
1−(PC)柱てあり、該PC柱lは、予め工場段階で
中空鋼管2外周面にプレキャストコンクリート層3を一
体的に被覆せしめて中空柱体4を形成している。
本例の中空鋼管2は、第1図に示すように断面正方形で
、その外周面に貼設した鋼線製メツシュ5を下地として
プレキャストコンクリート層3を工場段階で一体的に被
覆せしめ、角筒形の中空柱体4を形成している6なお、
中空鋼管2の断面形状はこの例の他、勿論、円形、長方
形等種々選択することができる。一方、該中空柱体4の
上下長さは1本例では当該建築物のスラブ上・梁下間隔
とされているか(第3図と第4図を合せて参照)、必ず
しもこれに限らず該中空柱体4を上下スラブ間で数体に
分割形成しく第5図及び第6図参照)、これを現場で連
結施工することも可能である。
そして、かかる中空柱体4にはリブ6・・・を内蔵して
補強せしめている。
本例のリブ6・・・は帯状鋼板製で、上記正方形断面と
された中空柱体4の互いに直角に隣接する前後左右の各
内側面7・・・間に、計4本溶接固定せしめている。ま
た、その上下方向の配置は本例では部分的とされ、柱体
4の長さによるが第4図の例では8本乃至lO木内蔵固
定されている。
なお、該リブ6・・・は上記隣接面に限らず中空柱体4
の対向する内側面間に固定されてもよく、例えば一対の
対向面間にのみ固定して一文字状としたり、或は各対向
面間に固定して十文字状、更にへ方交叉状に内蔵固定す
ることも自在である。勿論、円筒鋼管のように角のない
連続内側面の中空鋼管ても適宜隣接又は対向位nに固定
することが可能である。また、リブは本例のように部分
的に配置する他、中空柱体4の全長に固定することもで
きる。この例としては1例えば図示した断面正方形の中
空鋼管に対して、その内側面間隔を対角線長さにとった
小径同長の正方形鋼管を45°回転して圧接固定するこ
とが可能である。また、正方形鋼管内に円筒形鋼管型の
全長リブを長子方向端部から圧入してもよい。
このように形成された中空柱体4は、施工現場において
下位柱体4°上刃に突設柱主筋8・・・を通して立設せ
しめている(第2図及び第3図参照)。
即ち、本例の中空柱体4は下位柱体4゛上方に、梁及び
スラブ厚さを隔てて離隔配置するとともに、下位柱体4
°から突設された社主筋8・・・をその中空部9内に挿
通して立設せしめている。一方、第3図に示すようにか
かる上下柱体4.4′間の高さには横梁10,10が配
置されており、該横梁10,10はその長子方向端部を
上記下位柱体4°の上端側辺部に載置して架設され、こ
れら上下柱体4,4′及び左右横!?to、toの各端
部か囲む後述するパネルゾーン18か形成されてなる。
なお、本例の横梁10は偏心プレストレスかかけられる
とともに後述する現場形成スラブ22を合わせて全体梁
とされるPC半梁てあって、図中11はそのプレキャス
トコンクリート部、12は引張力を加えた梁下ば筋、1
3はシース、14はプレストレス用の定着プレート、1
5は下ば筋のガス圧接こぶ、16は梁上ば筋、17はあ
ばら筋である。
そして、かかる下位柱体4′の上方に立設せしめた中空
柱体4は、それ自体を型枠として内部にコンクリートを
現場打設せしめ、該柱体中空部9と下位柱体間パネルゾ
ーン18とに一体的にコンクリート部19を形成自在と
している。
即ち、中空柱体4は、リブ6・・・を内蔵固定している
もののその内部は中空であり、該中空部9にコンクリー
トを現場打設可能で、この結果該中空柱体4自体がコン
クリート打設用の型枠を兼ねている。一方、前述のよう
に中空柱体4はプレキャストコンクリート層3を被覆せ
しめていて外側への現場打設は不要とされてなるととも
に、中空鋼管2とリブ6・・・を有して現場でのフープ
掛は回し作業も不要とされている。この結果、中空柱体
4はそれ自体コンクリート型枠を兼ねた上、当該現場打
コンクリートが固化すればそのまま柱を形成することと
なる。
そして、該型枠兼用のPC柱l内に打設されたコンクリ
ートは、第3図に示すように下位柱体4′間に形成され
たパネルゾーン18にも及び、PC柱内部とパネルゾー
ンとに一体的コンクリート部19が形成されるのである
ここで第3図中20は、パネルゾーンを連通した柱主筋
に現場作業で掛は回したパネルゾーンフープであり、2
1は前記PC橋梁に端辺を架設したPCスラブ板、22
はPC横梁及び該PCスラブ板上に形成した現場打設コ
ンクリートのスラブである。
なお、このような型枠兼用PC柱は5階〜40階建の中
層乃至超高層建築物に用いて好適とされるが、その上下
方向配置はこれら建築物の全階或は−階おき等任意階に
立設することかでき、また平面的にも全社又は任意位置
に配置することがてきる。
実施例は以上のとおりに構成したが1本発明は前記要旨
に反しない限り、中空鋼管、プレキャストコンクリート
層、中空柱体、リブ、下位柱体、突設柱主筋、現場打設
コンクリート、柱体中空部、パネルゾーン、コンクリー
ト部等の具体的構造、形状、材質、員数、配置及びこれ
らの関係、そして中空柱体の形成・立設手順並びにコン
クリートの現場打設方法等は様々に変更し得て上記実施
例に限られないことはいうまてもない。
(発明の効果) 本発明の型枠兼用プレキャストコンクリート柱は、中空
鋼管外周面にプレキャストコンクリート層を一体的に被
覆せしめて東学柱体を形成するとともに、該中空柱体の
隣接又は対向内側面間にリブを全長又は部分的に内蔵固
定し、該中空柱体を下位柱体上方に突設柱主筋を挿通し
て立設せしめるとともにこれを型枠としてコンクリート
を現場打設せしめたので、その中“空調管及びリブによ
り柱体は補強されて柱フープは不要であり、該フープの
現場掛は回し作業を省くことができる上、柱体が現場打
設コンクリートの型枠を兼ねており、これを立設するだ
けで鉄筋の前後左右を板囲いする現場での型枠取付は作
業も不要となる。更に、柱主筋は柱体中空部に挿通せし
めればよく、中実PC柱のように主筋挿通用シースな内
蔵する必要もない、そして、その中空部に打設したコン
クリートが固化すれば、上記型枠として用いた中空柱体
自体がそのまま柱を形成することとなり、現場作業を極
めて簡易迅速なものとすることができる。
一方、本発明のPC柱は、上記中空柱体を型枠としてコ
ンクリートを現場打設せしめ、その中空部と下位柱体間
パネルゾーンとに一体的にコンクリート部を形成自在と
したので、PC柱でありながらコンクリート部に上下連
続性を与えその立設強度を極めて強固なものとすること
ができる。
これらの結果、本発明は、PC化及び型枠兼用化による
現場作業の簡易迅速化と、現場打設コンクリートの併用
による立設強度の向上との両立を図ることが可能な型枠
兼用プレキャストコンクリート柱を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すもので、第1図は本発明に係る型枠
兼用プレキャストコンクリート柱の中空柱体の横断面図
、第2図は該プレキャストコンクリート柱の施工状態を
示す横断面図、第3図は同じく施工状態を示す一部を切
り欠いた部分拡大正面図、第4図乃至第6図は本PC柱
の一部を切り欠いた正面図で、そのうち第5図及び第6
図は他の実施例を示す。 1−・・型枠兼用     3・・・プレキャストプレ
キャスト     コンクリート層コンクリート柱  
4・・・中空柱体 2・・・中空鋼管     6・・・リブ7・・・内側
面     18・・・パネルゾーン8・・・突設柱主
筋   19・・・コンクリート部9・・・中空部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中空鋼管外周面にプレキャストコンクリート層を一体
    的に被覆せしめて中空柱体を形成するとともに、該中空
    柱体の隣接又は対向内側面間にリブを全長又は部分的に
    内蔵固定し、該中空柱体を下位柱体上方に突設柱主筋を
    挿通して立設せしめるとともにこれを型枠としてコンク
    リートを現場打設せしめ、該柱体中空部と下位柱体間パ
    ネルゾーンとに一体的にコンクリート部を形成自在とし
    たことを特徴とする型枠兼用プレキャストコンクリート
    柱。
JP30425687A 1987-11-30 1987-11-30 型枠兼用プレキャストコンクリート柱 Pending JPH01146045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425687A JPH01146045A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 型枠兼用プレキャストコンクリート柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425687A JPH01146045A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 型枠兼用プレキャストコンクリート柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146045A true JPH01146045A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17930868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30425687A Pending JPH01146045A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 型枠兼用プレキャストコンクリート柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221649A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Fujita Corp 横補強された高軸力を受ける鋼管コンクリート柱
CN105421661A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 广东省建筑设计研究院 一种内置纵向隔板的大径钢管混凝土柱及其施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097114A (ja) * 1973-12-27 1975-08-01
JPS5310119B2 (ja) * 1975-07-16 1978-04-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097114A (ja) * 1973-12-27 1975-08-01
JPS5310119B2 (ja) * 1975-07-16 1978-04-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221649A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Fujita Corp 横補強された高軸力を受ける鋼管コンクリート柱
CN105421661A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 广东省建筑设计研究院 一种内置纵向隔板的大径钢管混凝土柱及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146045A (ja) 型枠兼用プレキャストコンクリート柱
JPH0949331A (ja) コンクリート建造物の構築工法と構築用部材
JP2000045387A (ja) コンクリート充填型鋼管柱とフラットスラブとの接合構造およびコンクリート充填型鋼管柱
JP3197091B2 (ja) 柱と大梁または大梁と小梁とのコンクリート打ち分け部構造
JPH0340176B2 (ja)
JPH06248700A (ja) 建築構造
JP2757032B2 (ja) キャピタルのある柱を備えた地下躯体の逆打ち工法による構築法
JPH04357241A (ja) 中空PCa柱
JP2891113B2 (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法
JPH01214641A (ja) 鋼管プレキヤストコンクリート柱の構築方法
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JPH07292855A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート梁
JPS62121251A (ja) 建築用ラ−メン
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JPH0663289B2 (ja) Pc耐力壁
JPH02229337A (ja) コンクリート柱の構築工法
RU2187607C2 (ru) Безбалочное перекрытие
JPH0621469B2 (ja) 多階建築物の躯体構築方法
JPH03233058A (ja) プレキャスト梁部材およびそれを用いた柱梁接合部の施工方法
JPS62182329A (ja) コンクリ−ト構造物の構築方法
JP2001032376A (ja) 床スラブ用架構および躯体の構築方法
JPH0334530B2 (ja)
JPH0128188B2 (ja)
JPH0874381A (ja) 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法
JPH03293445A (ja) 建築物の構造体の施工方法