JPH01145644A - オートプリンタの露光制御方法 - Google Patents

オートプリンタの露光制御方法

Info

Publication number
JPH01145644A
JPH01145644A JP30486787A JP30486787A JPH01145644A JP H01145644 A JPH01145644 A JP H01145644A JP 30486787 A JP30486787 A JP 30486787A JP 30486787 A JP30486787 A JP 30486787A JP H01145644 A JPH01145644 A JP H01145644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
density
correction
key
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30486787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Yamamoto
正平 山本
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30486787A priority Critical patent/JPH01145644A/ja
Publication of JPH01145644A publication Critical patent/JPH01145644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、自動露光制御機能を備えたオートプリンタの
露光制御方法に関し、更に詳しくはカラービデオアナラ
イザーの検定データを利用して写真焼付を行なう露光制
御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
プリントすべきネガ(以下、これをプリントネガという
)をテレビカメラで撮像し、プリントネガのポジ像をカ
ラーモニタに表示するようにしたカラービデオアナライ
ザーが既に市販されている。
このカラービデオアナライザーには、濃度キー。
カラーキーが設けられており、これらが操作されるとカ
ラーモニタに表示されたポジ像の濃度及びカラーバラン
スが変化する。そこで、オペレータはカラーモニタを観
察しながら、濃度及びカラーバランスが適正となるよう
に、濃度キー、カラーキーを操作すればよい。このよう
に、カラービデオアナライザーは、キー操作に応じて修
正されたカラー画像をシミュレート表示するために、熟
練者でなくともネガ検定を行うことが可能となる。
また、自動露光制御機能を備え、プリントネガの三色濃
度を測定し、この三色濃度に応じて各色の基本露光量を
それぞれ算出し、この基本露光量から各色の露光量を制
御するオートプリンタが知られている。このオートプリ
ンタには、マニュアル補正量を入力するために、濃度キ
ーとカラーキーとが設けられており、これらを操作する
ことで自動的に算出された各色の基本露光量を修正する
ことができるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したオートプリンタでは、オペレータの経験で補正
量を決定し、これをキーボードで入力しているため、熟
練者でないとプリント写真の仕上がりを適正にすること
ができないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、カラービデオアナライザーの検定データを利
用することで、熟練者でなくともプリント写真の仕上が
りを良好にすることができるようにしたオートプリンタ
の露光制御方法を提供することを目的とするものである
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、カラービデオア
ナライザーから出力された濃度補正値とカラー補正値と
を補正キーのステップ数に変換し、これらのステップ数
を補正量としてオートプリンタに入力し、プリントネガ
の三色濃度を測定して得た基本露光量を補正するように
したものである。
〔作用〕
本発明では、カラービデオアナライザーの検定データを
利用して補正量を決定するから、熟練者でなくともプリ
ント写真の仕上がりを良好にすることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
〔実施例〕
第2図はカラービデオアナライザーを示すものである。
光源ランプ10は、ランプ安定化電源11からの電力が
供給されて発光する。この光源ランプ10から放出され
た白色光は、ND調光フィルタ12により光量が調節さ
れる。このNDII光フィルタ12は、2枚のNDフィ
ルタ12a、12bを備え、後述する濃度レバーが操作
された時に、フィルタ調節部13によって互いに反対方
向に移動して光量を調節する。光量調節された白色光は
、ミラーボックス14によって充分に拡散されてから、
ネガフィルム15を照明する。
前記ネガフィルム15は、ミラー17を介してCCDカ
メラ18で撮像され、赤色、緑色、青色のビデオ信号に
変換される。これらのビデオ信号は、濃度変換部19に
それぞれ送られ、ここで対数変換されて近似的な濃度信
号に変換される。赤色、緑色、青色の濃度信号は、階調
変換部20に送られ、分光補正と階調補正とが行われる
。この分光補正は、CCDカメラ18の分光特性を補正
するためのものであり、3×3マトリックス演算式を実
行する。゛また、階調補正は、カラーモニタの発光特性
を補正するものであり、これと同時にネガ・ポジ変換も
行う。
前記階調変換部20から出力されたビデオ信号は、カラ
ーモニタ21に送られ、その表示面にプリントネガのポ
ジ像が検定画像22として表示される。また、ポジ像2
2の横には、リファレンス画像メモリ23から読み出し
たリファレンス画像24が表示される。
キーボード26は、英数字キー等の入カキ−27と、フ
ェーダタイプのカラーレバー28及び濃度レバー29.
出力データの種類を選択する出力選択キー31とを備え
ており、デマタや指示をマイクロコンピュータ30に人
力する。出力部32は、検定結果を記録媒体に出力する
ためのものであり、この記録媒体としてはフロッピーデ
ィスク33、感熱紙34.パンチテープ35のいずれか
1つが用いられる。この検定結果の出力形態としては、
タイム値と濃度値とがあり、前者は露光時間、フィルタ
値とを出力し、後者は濃度補正値。
カラー補正値とを出力する。そして、この出ツノ形態は
、出力選択キー31を操作することで選択することがで
きる。
カラービデオプリンタを用いてネガ検定を行う場合には
、ネガフィルム15をネガステージ(図示せず)にセッ
トする。このネガフィルム15は、光源ランプ10から
放出され、NDAN光フィルタ12で調光された白色光
で照明される。CCDカメラ18は、ネガフィルム15
を撮像してビデオ信号を出力する。このビデオ信号は、
濃度変換。
分光補正2階調補正、ネガ・ポジ変換とがそれぞれ行わ
れてからカラーモニタ21に送られ、その表示面に検定
画像22が表示される。この検定画像22とともに、リ
ファレンス画像メモリ23から読み出したリファレンス
画像24が表示される。
検定画像22とリファレンス画像24とを比較して、カ
ラーバランスと濃度の仕上がりについて検討する。もし
、濃度が良好でないと認められる場合には、濃度レバー
29をプラス方向又はマイナス方向にスライドする。こ
の濃度レバー29が操作されると、マイクロコンピュー
タ30がフィルタ調節部13に信号を送って、ND調光
フィルタ12を調節する。これにより、ネガフィルム1
5の照明光の強度が変化するため、検定画像22の輝度
が変化する。また、カラーバランスが良好でないと認め
られる場合には、三種類のカラーレバー28の少なくと
も1つをスライドさせる。このカラーレバー28が操作
されると、階調変換部20が制御されるため、検定画像
22のカラーバランスが変化する。
検定画像の濃度及びカラーバランスが良好となった場合
に、入カキ−27を操作して検定終了を指示する。以下
、同様にして各コマのネガ検定を行うことができる。検
定データの出力に際しては、出力選択キー31を操作し
て、濃度出力を選択すれば、各コマの濃度補正値とカラ
ー補正値とが出力され、セットされた記録媒体例えばフ
ロッピーディスク33に書き込まれる。
オートプリンタでは、補正量の入力は、濃度キーとカラ
ーキーとで行われる。そこで、第3図に示すパソコンを
使用して、検定データをキーのステップ数に変換する。
このパソコン40は、周知のように、キーボード41.
本体42.デイスプレィ43.プリンタ44とから構成
されており、入力された検定データと、変換したキース
テップ数とがデイスプレィ43に表示される。また、プ
リンタ44は、変換したキーステップ数を記録紙45に
印字する。
第4図はパソコン40で行われるキーステップ変換の手
順を示すものである。チャンネル設定モードでは、変換
演算に使用する各種のデータを入力する。これらの入力
データには、カラーキーの一段当りの変化の割合、濃度
キーの一段当りの変化の割合等がある。このチャンネル
設定後に、コマ番号、flN度補正tICD)、カラー
補正値(C。
M、Y)を入力する。パソコン40のCPUは、これら
の補正値をキーステップ数に変換し、第5図に示すよう
に、入力した補正値(D、C,M。
Y)と、変換したキーステップ数(KD、KC。
、KC,、KCv)とをデイスプレィ43にそれぞれ表
示し、またプリンタ44で記録紙45にプリントアウト
する。ここで、「N」はキーステップ数が零を表し、「
−3」はマイナス方向に3段の補正を表し、「+2」は
プラス方向に2段の補正を表わしている。
以上の説明では、キーボード41を操作して濃度補正値
とカラー補正値とを入力しているが、検定データをフロ
ッピーディスク33に記録した場合には、これをパソコ
ン40にセットすることで、自動的に検定データを入力
することができる。
第6図は本発明のオートブリンクの一例を示すものであ
る。光源ランプ50から放出された白色光は、拡散箱5
1で拡散されてから、ネガフィルム15を照明する。こ
のネガフィルム15に記録されたプリントネガは、焼付
レンズ52でカラーペーパー53に焼き付けられる。こ
のカラーペーパー53は、供給リール54から引き出さ
れて、ペーパーマスク55の背後に位置する露光位置に
送られ、そして露光済みのカラーペーパー53は巻取リ
リール56に巻き取られる。
前記焼付レンズ52とカラーペーパー53との間に、赤
色露光を終了させるためのシアンフィルタ58.緑色露
光を終了させるためのマゼンタフィルタ59.青色露光
を終了させるためのイエローフィルタ60がそれぞれ配
置されており、フィルタ駆動部61により焼付光路62
に挿入される。
また、全ての色の露光が終了すると、シャッタ駆動部6
3によりブラックシャッタ64が焼付光路62に挿入さ
れる。
前記ネガフィルム15のプリントネガを三色分解測光す
るために、赤色センサー68.緑色センサー69.青色
センサー70が設けられている。
これらのセンサー68〜70から出力された信号は、A
/D変換器71でデジタル信号に変換されてから、コン
トローラ72に取り込まれる。
キーボード73は、カラーキー74.濃度キー75、数
字キー76、プリントキー77を備えており、データを
コントローラ72に入力する。FDドライバ79は、フ
ロッピーディスク80からデータを読み取ったり、ある
いはこれに書き込んだりする。なお、パソコン40にフ
ロッピーディスク80を装填してキー変換データをこれ
に書き込み、このフロッピーディスク80をFDドライ
バ79にセットすれば、変換データを簡単に入力するこ
とができる。なお、符号81はメモリであり、符号82
は入力データやプリントデータを表示するためのデイス
プレィである。
第1図はコントローラ72の機能を示すものである。メ
モリ81の一部はチャンネルデータ記憶部81aとして
用いられ、露光量の演算に使用されるチャンネルデータ
が記憶されている。露光量演算部85は、チャンネルデ
ータ記憶部81aから読み出したチャンネルデータと、
センサー68〜70で平均測光して得た測光データDi
 (iは、赤色、緑色、青色のいずれか1つを表す)と
、キーボード73から入力されたキーステップ数KD及
びKCJ (jは、シアン、マゼンタ、シアンのいずれ
か1つを表す)を用いて、次式から露光時間T8を色毎
に算出する。
f o g T= =ffi  (D=  D N= 
)なお、各チャンネルデータは次の通りである。
DN!?  ノーマルコントロールネガの濃度α1  
: スロープ係数 KSD:  1111度キーの一段当りの変化の割合K
S、:  カラーキーの一段当りの変化の割合MBJ 
:  マスターバランス値 FIJ:  ペーパーバランス値 F2j :  レンズバランス値 F3J:  カラーバランス値 露光量演算部85で算出された露光時間T、は、タイマ
一部86に送られ、フィルタ駆動部61をコントロール
する。
次に、カラービデオアナライザーの検定データを利用し
てプリントする例について簡単に説明する。出力選択キ
ー31を操作して、濃度値として出力されるようにセッ
トしてから、ネガフィルム15をカラービデオアナライ
ザーで検定する。このカラービデオアナライザーからは
、各コマに対して濃度補正値とカラー補正値とが出力さ
れる。
この検定データをパソコン40に入力すれば、濃度キー
及びカラーキーのステップ数に変換され、デイスプレィ
43に表示される。
オートプリンタでのプリントに際しては、ネガフィルム
、カラーペーパー、レンズの種類等に応じて、プリント
チャンネルを決め、キーボード73を操作してチャンネ
ルを選択する。このチャンネル選択後に、ネガフィルム
15をネガキャリヤ(図示せず)にセットする。センサ
ー68〜70は、ネガフィルム15に記録されたプリン
トネガを色毎に平均測光して濃度り、を測定する。
次に、パソコン40で算出した変換データ(KCj、K
D)をキーボード73から人力する。この変換データの
入力後に、プリントキー77を操作すれば、前述した露
光量演算式が実行されて露光時間T1が算出される。
露光時間の算出後に、光源ランプ50がフル発光すると
ともに、シャッタ64が焼付光路62から退避する。こ
のシャッタ64が作動すると、ネガフィルム15のプリ
ントネガがカラーペーパー53に焼き付けられる。この
露光開始時点より、例えば赤色露光時間TRが経過する
と、フィルタ駆動部61はシアンフィルタ58を焼付光
路62を挿入して赤色露光を終了させる。また、緑色露
光時間TGが経過すると、マゼンタフィルタ59が焼付
光路62に挿入され、そして青色露光時間Tllが経過
すると、イエローフィルタ60が焼付光路62に挿入さ
れる。これらの全てのフィルタ58〜60が焼付光路に
挿入されると、ブラックシャッタ64が焼付光路に挿入
される。このブラックシャッタ64が閉じると、カラー
ペーパー53は1コマ分移送され、未露光の部分が露光
位置にセットされ、これとともにフィルタ58〜60が
焼付光路62から退避される。また、ネガ送り機構を備
えたオートプリンタでは、ネガフィルム15を1コマ分
移送して、次のコマを焼付位置にセットする。以下、同
様な手順で各プリントネガを写真焼き付けする。
前記実施例のオートプリンタは、露光時間を色毎に調節
しているが、ミニラボの露光制御に用いられているよう
に、露光時間を共通とする代わりに、調光フィルタを使
用して各色の露光量を調節する方式のオートプリンタに
対しても本発明を利用することができるものである。ま
た、カラービデオプリンタとオートプリンタとをオンラ
インにすればネガフィルムを移し変えるだけでよいため
、写真焼付を能率よく行うことができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によれば、カラービ
デオアナライザーから出力された濃度補正値とカラー補
正値とをキーステップ数に変換し、この変換データを補
正量としてオートプリンタに入力するものであるから、
熟練者でなくともオートプリンタを操作して、仕上がり
が良好なプリント写真を作成することができる。また、
カラービデオアナライザーによる検定データは、オート
プリンタの自動露光制御機能よりも優れているため、高
精度の露光制御を行うことができる。更に、本発明は、
現在可動しているオートプリンタに対して、何らの変更
を施すことなく、カラービデオアナライザーの検定デー
タを利用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオートプリンタの露光制御を示す機能
ブロック図である。 第2図はカラービデオアナライザーの概略を示すブロッ
ク図である。 第3図はキーステップ変換を行うためのパソコンを示す
正面図である。 第4図はキーステップ変換の手順を示すフローチャート
である。 第5図はパソコンのデイスプレィの画面を示す説明図で
ある。 第6図は本発明のオートプリンタの概略図である。 15・・・ネガフィルム 21・・・カラーモニタ 22・・・検定画像 23・・・リファレンス画像 26・・・キーボード 53・・・カラーペーパー 68〜70・・センサー 74・・・カラーキー 75・・・濃度キー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラービデオアナライザーから出力された濃度補
    正値とカラー補正値とを補正キーのステップ数に変換し
    、これらのステップ数を補正量としてオートプリンタに
    入力し、プリントネガの三色濃度を測定して得た基本露
    光量を補正するようにしたことを特徴とするオートプリ
    ンタの露光制御方法。
JP30486787A 1987-12-02 1987-12-02 オートプリンタの露光制御方法 Pending JPH01145644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30486787A JPH01145644A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 オートプリンタの露光制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30486787A JPH01145644A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 オートプリンタの露光制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145644A true JPH01145644A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17938232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30486787A Pending JPH01145644A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 オートプリンタの露光制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675161B2 (ja) 写真焼付条件検定装置
JPH0640194B2 (ja) 写真焼付条件の設定管理方法
US5063407A (en) Method and apparatus for recording image
JPH06258723A (ja) パノラマ写真処理システム
JPH02171736A (ja) 写真焼付機の露光条件設定方法
JPH01145644A (ja) オートプリンタの露光制御方法
JP2571854B2 (ja) カメラ及び写真プリンタ
JPH01172827A (ja) オートプリンタの露光制御方法
JP2571853B2 (ja) 写真プリント方法
JPH07239511A (ja) 画像プリンタ
JPH01149039A (ja) オートプリンタ
JP2518883B2 (ja) コマ指定カ―ソル表示方法
JP2501854B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JP2501853B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JP2817065B2 (ja) 画像記録方法
JP2749726B2 (ja) カラー引伸機
JPH061345B2 (ja) 写真焼付条件検定装置
JPH0229727A (ja) カメラ
JPH01179139A (ja) ビデオ式カラーフイルムアナライザー
JPH0782196B2 (ja) 写真焼付条件検定方法
JP2613306B2 (ja) 写真プリント方法
JPH01191846A (ja) シミュレータ付写真焼付装置
JPH10171043A (ja) 画像記録装置
JPH01112231A (ja) カラー引伸機
JPH01307737A (ja) 光源変動補正方法