JPH01145630A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01145630A
JPH01145630A JP62303106A JP30310687A JPH01145630A JP H01145630 A JPH01145630 A JP H01145630A JP 62303106 A JP62303106 A JP 62303106A JP 30310687 A JP30310687 A JP 30310687A JP H01145630 A JPH01145630 A JP H01145630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
parts
wiring
dams
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62303106A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Kubo
毅一郎 久保
Masamichi Moriya
森谷 雅道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62303106A priority Critical patent/JPH01145630A/ja
Priority to US07/274,906 priority patent/US4955695A/en
Priority to KR1019880016075A priority patent/KR920010688B1/ko
Publication of JPH01145630A publication Critical patent/JPH01145630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/384Bump effects
    • H01L2924/3841Solder bridging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電極駆動用LSIチップ等の電子部品を液晶
セルの一方のガラス基板上に取付ける際に、回路配線と
の接続部の半田が、配線に沿って流れるのを防止する半
田ダムを、極めて容易に形成できるようにした液晶表示
素子に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示素子の液晶セルの一方のガラス基板上に、電極
駆動用LSIチップ等の電子部品を取付けたものが広(
用いられるようになって来た。このような場合、通常、
電子部品の接続端子(ポンディングパッド)上には、所
定量の半田よりなる半田バンブが形成されており、バン
ブ即ち端子の位置に対応してガラス基板上の配線側に半
田受は部を配設しておいて、取付は作業時には、電子部
品の各ボンディングパッド上の半田バンプと、それぞれ
対応する基板配線側の半田受は部との位置合゛わせを行
ったのち、リフロ一方式等で半田を加熱溶融させたのち
硬化させ半田により電気的接続および機械的結合支持を
行わせる。
上記半田による取付は作業では、溶けたバンブの半田が
、基板側の半田受は部の金属面を濡らし、良(なじんだ
のち硬化しなければならない、加熱熔融されたバンブの
半田が、配線(液晶表示素子の場合、配線は透明導電膜
で形成されているものと金属膜で形成されているものと
があるが、電子部品が取付けられるのは殆ど全て金属膜
配線である)の清浄な面を濡らしながら自由に流れるよ
うになっていると、半田バンブの高さは減少する、この
ような場合の半田の流れ方には、個々の半田受は部によ
ってそれぞれ相違が生じる(金属膜配線の幅が広いか狭
いか、又は半田受は部のすぐ近くから透明導電膜配線に
なるとか)、そのために、当初とれも同じ高さや形状で
あった半田バンブの高さや形状が場所によって変化し、
部品側と基板配線側との接着状態、半田付は状態に場所
によって相違が生じ、複数の半田付は個所のうち幾つか
の個所で電気的接続や機械的結合支持状態が不良になり
易いという問題が生ずる。
上記のような問題の対策として、従来から、例えば特開
昭60−93670号公報には、半田バンブの溶融した
半田が、半田受は部から配線に沿って自由に流れるのを
防ぐ半田流れ止め(半田ダム)を、ホトリソグラフ技術
により感光性ポリイミド樹脂の保護膜で配線面上を被覆
することにより形成させることが開示されている。この
ようにすれば、確かに半田付は作業時に、バンプの半田
が配線に沿って勝手に流れることは抑止され、複数個所
の半田付けが同時に確実に行われるようになるが、その
代わり従来よりも製造工数が増加し、原価も上昇する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記のような、半田ダム形成作業のために製造
工数が増加するという従来の半田ダム形成法に係る問題
点を解決し、液晶表示素子製造時の作業工数を増加させ
ずに、半田ダムを形成できるようにした液晶表示素子を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明においては、液晶表
示素子のセルの一方の側のガラス基板上に形成する電子
部品取付は用の回路配線パターンの、電子部品の接続端
子上に形成された半田バンブに対応して配設した半田受
は部と通常の配線部分との間に、短く、かつ幅が通常の
配線部分や半田受は部分の直径よりも狭くくびれた部分
を設け、これを半田ダムとすることにした。
〔作用〕
上記のような手段をとれば、通常の配線部分の幅より狭
くくびれた半田ダムによって、半田受は部で熔融した半
田が通常の配線部分へ流れ出る量が制限され、半田ダム
を設けてない場合に比し非常に僅かな量しか流れないう
ちに加熱が終了して硬化し始め、半田バンブの高さの相
違は殆ど生じない、゛即ち、溶融後ふたたび硬化した半
田、つまり半田バンブの形状も殆ど崩れない。
本発明に係る半田ダムは、全ての半田受は部と配線との
間に形成されており、これら全ての半田受は部での半田
バンブの高さは、電子部品の接続端子の種類による基板
側配線幅の相違(例えば電源関係は太いなど)による影
響を受けず、半田付は作業の前後で、それぞれ異なる半
田付は位置で、殆ど変化が生じない、従って、LSIチ
ップなどの電子部品と液晶セルのガラス基板との距離や
平行度を目標値通りにすることが容易に可能になり、電
子部品の各接続端子を全て高い信頼度で基板の配線に半
田接続することが出来る。
しかも、本発明によれば、液晶セルの基板上の電極や配
線のパターン設計の時に所要個所すべてに半田ダムを配
設するように設計するので、製造工程では、電極や配線
を形成するのは透明導電膜または金rXI5!だけとな
り、ポリイミド樹脂膜の被覆パターン形成工程などは不
要となる。
〔実施例〕
本発明を図面によって更に詳細に説明する。
第3図は、参考例として、半田ダムが形成されていない
場合の半田接続部の断面を示す。図中、1は半田受は部
、3は配線部、4はLSIチップ、5はLSI側ポンデ
ィングパッド、6はガラス基板側の金属膜配線、7はガ
ラス基板、8は半田、9は半田バンプ部である。このよ
うに半田ダムが形成されていない場合、バンプの半田が
熔融した際に半田受は部1から半田8が金属膜配線6の
方へ流出し易く、しかも其の流出量は既述の如(場所に
より夫々異なり、半田バンブ部9の形状変化の程度は一
般に大きくばらつく、従って、基板の配線と電子部品と
の接続状態、結合状態は信頼性に乏しいものとなる。
第1図は本発明一実施例の要部拡大上面図、第2図は実
施例の半田接続部の断面を示す0図中、1は半田受は部
、2は半田ダム、3は配線部、4はLSIチップ、5は
LSI側ポンディングパッド、6はガラス基板側合in
!i!配線、7はガラス基板、8は半田、9は半田バン
ブ部である。実施例では、半田接続作業時に半田8が加
熱により溶融し流れ始めても、図示の如く、幅が狭く(
びれた半田ダム2が形成されているので、半田8はダム
の所で流量が抑えられ、半田バンブ部9の形状変化は僅
かで済む。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、半田ダム形成のた
めに金属膜配線上に保iI膜被覆を形成するという新た
な工程を追加する必要がな(なる。
しかも、本発明に係る半田ダムは実際には配線パターン
の一部分であるから、液晶セルの基板上に配線パターン
を形成する製造工程で設計通りの正確な位置、形状にダ
ムが配設される(別工程でダムのための保護膜被覆を行
うと必ずしも設計通り正確に配置できない場合も生ずる
)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部拡大上面図、第2図は実
施例の半田接続部の断面図、第3図は半田ダムが形成さ
れていない参考例の半田接続部の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セルの一方のガラス基板上に、搭載すべき部品の端
    子との半田接続部分である半田受け部と、半田受け部を
    他部に接続する配線とよりなる電子部品搭載個所を備え
    た液晶表示素子において、上記半田受け部と通常の配線
    部分との間に、短く、かつ幅が通常の配線部分や半田受
    け部直径よりも狭くくびれた半田流れ止めを配設したこ
    とを特徴とする液晶表示素子。
JP62303106A 1987-12-02 1987-12-02 液晶表示素子 Pending JPH01145630A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303106A JPH01145630A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 液晶表示素子
US07/274,906 US4955695A (en) 1987-12-02 1988-11-22 Liquid crystal display device
KR1019880016075A KR920010688B1 (ko) 1987-12-02 1988-12-02 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303106A JPH01145630A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145630A true JPH01145630A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17916960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303106A Pending JPH01145630A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4955695A (ja)
JP (1) JPH01145630A (ja)
KR (1) KR920010688B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4113686A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Licentia Gmbh Verfahren zum herstellen eines leiterbahnenmusters, insbesondere einer fluessigkristallanzeigevorrichtung
JP3643640B2 (ja) * 1995-06-05 2005-04-27 株式会社東芝 表示装置及びこれに使用されるicチップ
JP3980066B2 (ja) * 1996-09-20 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 液晶表示装置の製造方法
JP4004994B2 (ja) * 2003-06-05 2007-11-07 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 表示装置
JP4142029B2 (ja) * 2004-05-07 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
TWI370257B (en) * 2008-07-15 2012-08-11 Au Optronics Corp Panel circuit structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237744A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Seiko Epson Corp Electronic desk computer with liquid crystal display
DE2807350C2 (de) * 1977-03-02 1983-01-13 Sharp K.K., Osaka Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung in Baueinheit mit einem integrierten Schaltkreis
JPS60238817A (ja) * 1984-05-12 1985-11-27 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH0682765B2 (ja) * 1985-12-25 1994-10-19 株式会社日立製作所 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR890010598A (ko) 1989-08-09
US4955695A (en) 1990-09-11
KR920010688B1 (ko) 1992-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400950A (en) Method for controlling solder bump height for flip chip integrated circuit devices
KR970005526B1 (ko) 납땜 도금된 회로에 납땜 범프 상호 접속부를 형성하는 방법
US6259608B1 (en) Conductor pattern for surface mount devices and method therefor
US4237607A (en) Method of assembling semiconductor integrated circuit
KR101286379B1 (ko) 범프-온-리드 플립 칩 인터커넥션
US5841198A (en) Ball grid array package employing solid core solder balls
JP2907168B2 (ja) 半導体装置および半導体装置と基板の接合構造
US6225573B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
EP0084464A2 (en) Connector for electronic subassemblies
JPH01145630A (ja) 液晶表示素子
JPH05175275A (ja) 半導体チップの実装方法および実装構造
JP2007149851A (ja) 配線基板、電子部品実装構造、および電子部品実装方法
EP1494319B1 (en) Flexible substrate and a connection method thereof that can achieve reliable connection
JPH0348435A (ja) フリップチップ素子の実装構造
JPH02163950A (ja) 半導体装置の実装体およびその実装方法
JPS62279645A (ja) はんだ接続方法
JPH0529363A (ja) 配線基板
JP3006957B2 (ja) 半導体装置の実装体
JPH0349211A (ja) 電子部品
JPH05136201A (ja) 半導体装置用電極と実装体
JPH10144850A (ja) 接続ピンと基板実装方法
JPH0758244A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP2023046755A (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の製造方法
JPH10107079A (ja) 半導体装置
JP3132713B2 (ja) 半導体装置