JPH01145184A - タイプライター又はタイプ類似機 - Google Patents

タイプライター又はタイプ類似機

Info

Publication number
JPH01145184A
JPH01145184A JP63216450A JP21645088A JPH01145184A JP H01145184 A JPH01145184 A JP H01145184A JP 63216450 A JP63216450 A JP 63216450A JP 21645088 A JP21645088 A JP 21645088A JP H01145184 A JPH01145184 A JP H01145184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
correction
typewriter
color
color ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63216450A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Schmeykal
ルドルフ・シユマイカル
Johannes Haftmann
ヨハネス・ハフトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TA Triumph Adler AG
Original Assignee
TA Triumph Adler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TA Triumph Adler AG filed Critical TA Triumph Adler AG
Publication of JPH01145184A publication Critical patent/JPH01145184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/22Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons
    • B41J35/23Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons with two or more ribbon guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/16Ribbon-feed devices or mechanisms with drive applied to spool or spool spindle
    • B41J33/22Ribbon-feed devices or mechanisms with drive applied to spool or spool spindle by gears or pulleys

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、旋回可能な収容部に昇降可能なカラーリボン
及び場合によっては修正用リボンを有し、その際一本乃
至は複数本のリボンがステップ・バイ・ステップで送ら
れる様になっているタイプライタ−又はタイプ類似機に
関する。
カラーリボンを送るために及びプラテンに対して印字行
にそのリボンを持ち上げるため、普通2種類の違った駆
動装置が必要となるか、さもなければ唯一の駆動装置を
使用する時にはそれ相応の伝達手段が設けられねばなら
ない、駆動装置としてまま複数のモータ乃至は磁石が使
用される。伝達手段は例えばボーデンワイヤーで出来て
いる。この種の装置は例えば西ドイツ特許第30234
74号公報に示されている。その装置では図面を一寸見
ただけでも個々の部材に高い費用がかかることが分かる
。その際更にこれらの部材を組み立てねばならないこと
を配慮する必要がある。それらの部材は全体的に比較的
大きな嵩乃至Xiとなり、タイプ本体がプラテンに沿っ
て走行するスライダ上に設けられているタイプライタ−
を取り扱う時には、前記のことは欠点となる。この場合
すべてこれらの部材は同じくスライダ上に配設されてい
なければならない。
本発明は、構成部材の数が少なく伝動チェーン等の如き
複雑な伝達部材を必要としない装置を提供することを課
題とするものである。更にタイプライタ−等を駆動する
ための制御コストを出来るだけ低く抑えるべきである。
しかしながらそれにも拘わらず高価値のタイプライタ−
で必須とされる確実な機能は保証されているべきである
。このために特許請求の範囲第1項の特徴部分に従って
この種の装置を形成するのが適している。この種の往復
動−回転−モータは例えば西ドイツ特許公開第3538
017号公報から知られている。特にこの種のモータが
ステップモータとして形成されているのが良い。という
のは特にカラーリボン用には調整可能な送りステンブが
生ずるからである。カラーリボンを最適に利用するため
には、送りステップが文字幅に対応する程度で送られる
ことを前提とする。
場合によっては送りステップに比例する部分的ステップ
とすることもできる。その不均一なステップ幅はマイク
ロプロセッサ−によって制御される。更に往復動一回転
−モータがカラーリボン乃至は修正用リボンのための収
容部に配設されており、且つモータの回転可能な且つ軸
方向に摺動可能な軸がスライダに支持できれば充分であ
る。それによって簡単な組み立てができ、そして部品費
用を最小に抑えられる。この種のモータにおいてロータ
ーの回転運動とモータ軸の軸方向運動とを時間的に重な
って作動させることによって、種々の機能、即ちカラー
リボン乃至は修正用リボンの送り及び持ち上げの時間的
経過に関して何らの問題も生じない。
カラーリボン及び修正用リボンのための特に有利な形態
にあっては、モータ軸の回転運動が′歯車を介してカラ
ーリボン乃至は修正用リボンへと伝達可能であり、その
際互いに反対方向に作用するオーバーランニングクラッ
チが往復動一回転−モータの回転方向に応じてそれぞれ
駆動装置を接続したり、切ったりする様に構成する。こ
の形態により、往復動一回転−モータの回転方向の選択
に応じてそれぞれ1本のリボンだけが送られることを保
証する。それによってリボン容量の最適な利用がはかれ
る。
′ 図面は本発明の極めて略図的に示した実施例を表し
ている。この図面はスライダの部分的に切った側面図を
示すものである。
スライダlはガイド棒2及び滑りレール3上でプラテン
4に沿って可動になっている。その駆動要素は本発明と
は全く無関係なので図示されていない。スライダl上に
配設されている支持体ビにはビン5の所で収容部6が旋
回可能に支承されている0周知の方法で収容部6にはカ
ラーリボン8を有するカラーリボンカセット7が取り付
けられている。修正装置を有するタイプライタ−ではカ
ラーリボンカセット7の下側に例えば同じくカセット9
内に修正用リボンIOが配設されている。カセット7及
び9を有する収容部6がどの程度旋回されるかに応じて
、カラーリボン8か又は修正用リボン10がが印字行の
高さになる。
その軸方向に摺動可能な軸12を有する往復動−回転−
モータ11が支持体13に配設されている。この支持体
は図示の実施例にあっては側板14を用いて同じく収容
部6に配設されている。往復動一回転−モータ11から
下方へ突出する軸■2はスライダlにある面15に支持
している。
往復動一回転−モータ11から上方へ突出するモータ軸
12の他方の端部はスリーブ16内に係合する。その際
モータ軸12とスリーブ16との間の結合は次の様に選
択されている。皿ちスリーブは軸の回転運動には従うが
、その軸方向の摺動は行わないように選択されている。
このことはモータ軸12がスリーブ16内で長平方向に
摺動可能となっていることを意味する。
このスリーブ16上に2つの歯車17/18が設けられ
ており、それらはそれぞれ別の歯車19/20と係合し
ており、それらは収容部6に回転可能に支承されている
。それらの軸21/22にはそれぞれ互いに反対方向に
作用し詳細には図示していないオーバーランニングクラ
ッチが設けられている。これらオーバーランニングクラ
ッチは、収容部6を通して上方へ貫通係合する軸ピンが
それぞれ往復動−回転−モータ11の一方の回転方向に
のみ連行されるよう作用する。これら軸ビンは周知の方
法でカラーリボンカセット7乃至は修正用リボンカセン
ト9における対応する部分と連結可能である。従って往
復動−回転−モータ11のローターの回転方向に応じて
同時に常にリボン8乃至10の一方だけが駆動可能とな
っている。
図面は実線で尿も下の位置にあるカラーリボン8と修正
用リボンIOを示すものである。この位置は筆記してい
る行をタイプを操作する人が見ることが出来る位置であ
る。筆記しうるようにするためにカラーリボン8を一点
鎖線で表した位置Iに持ち上げなければならない。この
ため電子制御を用い−てモータ軸12が往復動一回転−
モータIIから下方へ突き出るように動かされる。それ
によってカラーリボンカセット7及び修正用リボンカセ
ット9、歯車17/19/18/20とモータ11とを
有する収容部6が軸ピン5周りに旋回する。修正をする
場合には軸12は更にモータ■1から突き出るように動
かされ、従ってカラーリボンは■で同じく一点鎖線で表
した位置に達する。収容部6がこの位置にあると、修正
用リボンIOが印字行の高さになる。そして修正をする
ことが出来るようになる。
前に述べた様に機能「収容部6の持ちLげJと[カラー
リボン乃至は修正用リボンの送り」とは時間的に同時に
行うことが出来る。各機能を相前後して行うようにする
ことも勿論可能である。
プリンターでは普通修正装置は不必要である。
この場合にはそれ相応に形成した往復動−回転−モータ
11は、カラーリボンを送り且つ印字行に持ち上げるた
めにのみ使用される。その際モータの持ち−ヒげ制御は
次の様に選択しうる。
即ち個々の印字過程が迅速に行われる場合には持ち上が
った位置のままとなり、予め決めた所定の時間内に次の
印字が行われない時に初めて降下される様に選択しうる
。従ってその時に自動的に書いたテキストが見えるよう
に解放される。
図面に示すように、この装置は非常に少ない部品数で充
分である。歯車及びオーバーランニングクラッチ以外に
何ら別の伝達要素を必要としない。従って非常に簡単で
安価な組み立てが行える。歯車17/19乃至18/2
0と、例えば収容部6の如き決まった他の部材と、スラ
イダ1とは容易にプラスチックから製造することができ
る。収容部6が一側で旋回ピン5に支承されていること
によって、モータ軸12が再び往復動−回転−モータ1
1に入り込むよう動く時、バネの助けがなくとも基本位
置に戻るような質量となっている。このことも全体的装
置の組み立てをPJ 、1なものとしている。
この様に形成されたタイプライタ−用のタイプ支持体と
して図面には示されていない例えばタイプホイールが適
している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の略図的な実施例を示すもので、スライダ
を部分的に切り取った側面図を示すものである。 図中参照番号 l・・・・・・スライダ 1′ ・・・・・支持体 2・ ・ ・ ・ ・ ・ガイド棒 3・・・・・・滑りレール 4・・・・・・プラテン 5・・・・・・旋回ビン 6・・・・・・収容部 7.9・・・・カセント 8・・・・・・カラーリボン 10・・・・・修正用リボン 11・・・・・往復動−回転−モータ 12・・・・・モータ軸 13・・・・・支持体 14・・・・・側板 15・・・・・スライダにある面 16・・・・・スリーブ 17/19・・・・・歯車 18/20・・・・・別の歯車 21・・・・・歯車19の軸 22・・・・・歯車20の軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)旋回可能な収容部に昇降可能なカラーリボン及び
    場合によっては修正用リボンを有し、その際一本乃至は
    複数本のリボンがステップ・バイ・ステップで送られる
    様になっているタイプライター又はタイプ類似機におい
    て、カラーリボン(8)乃至は修正用リボン(10)の
    送り用及び収容部(6)の旋回用駆動装置が往復動−回
    転−モータ(11)として形成されていることを特徴と
    するタイプライター又はタイプ類似機。
  2. (2)モータ軸(12)の回転運動が歯車(17、19
    /18、20)を介してカラーリボン乃至は修正用リボ
    ン(8、10)へ伝達可能となっており、その際互いに
    反対方向に作用するオーバーランニングクラッチが、往
    復動−回転−モータ(11)の回転方向に応じてそれぞ
    れ駆動装置を接続したり切ったりすることを特徴とする
    請求項1に記載のタイプライター又はタイプ類似機。
JP63216450A 1987-09-02 1988-09-01 タイプライター又はタイプ類似機 Pending JPH01145184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3729308.7 1987-09-02
DE3729308A DE3729308C1 (de) 1987-09-02 1987-09-02 Schreib- oder aehnliche Maschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145184A true JPH01145184A (ja) 1989-06-07

Family

ID=6335058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216450A Pending JPH01145184A (ja) 1987-09-02 1988-09-01 タイプライター又はタイプ類似機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5195833A (ja)
JP (1) JPH01145184A (ja)
CH (1) CH677213A5 (ja)
DE (1) DE3729308C1 (ja)
FR (1) FR2619756B1 (ja)
GB (1) GB2209306B (ja)
IT (1) IT1217952B (ja)
SE (1) SE466794B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8904219U1 (ja) * 1989-04-05 1990-08-09 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
WO2009049331A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Van Der Westhuizen Willem Mork User interface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177276A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド リボン及び消去テープの巻取り・昇降装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2515899C3 (de) * 1975-04-11 1978-03-02 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Zweifarbenumschaltvorrichtung für Farbbandkassetten
JPS51125814A (en) * 1975-04-24 1976-11-02 Citizen Watch Co Ltd Printer-driving composite pulse motor
US4234831A (en) * 1978-07-18 1980-11-18 Josef Kemmer Compound rotary and/or linear motor
DE8016613U1 (de) * 1980-06-24 1982-01-21 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Hub- und transportvorrichtung fuer baender in schreibmaschinen
JPS591293A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Brother Ind Ltd タイプライタ−のリボンリフト機構
JPS5971879A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Nec Corp シリアルプリンタ
JPS6096484A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Brother Ind Ltd 印字装置
JPS61116574A (ja) * 1984-10-23 1986-06-04 Fujitsu Ltd インクリボンシフト機構
JPS61123569A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Brother Ind Ltd 印字装置
DE3538017A1 (de) * 1985-10-25 1987-04-30 Triumph Adler Ag Elektrischer antrieb
DE3539443C1 (de) * 1985-11-07 1987-02-12 Triumph Adler Ag Vorrichtung fuer Farb- und Korrekturbaender in elektronisch gesteuerten Schreibmaschinen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177276A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド リボン及び消去テープの巻取り・昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8821142A0 (it) 1988-06-28
GB2209306B (en) 1991-05-22
SE466794B (sv) 1992-04-06
GB2209306A (en) 1989-05-10
FR2619756A1 (fr) 1989-03-03
IT1217952B (it) 1990-03-30
DE3729308C1 (de) 1989-01-26
SE8802424D0 (sv) 1988-06-28
US5195833A (en) 1993-03-23
GB8818281D0 (en) 1988-09-07
FR2619756B1 (fr) 1990-08-17
CH677213A5 (ja) 1991-04-30
SE8802424L (sv) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281938A (en) Automatic print wheel element changing mechanism for a serial printer
US4752786A (en) Single motor multi-function drive control recorder
JPH0376233B2 (ja)
JPS6151997B2 (ja)
KR900002738Y1 (ko) 열감응 프린터
US4573813A (en) Ribbon lift device for a printer
EP0400673B1 (en) Sheet feeding mechanism and method for an electrophotographic printer
JPH01145184A (ja) タイプライター又はタイプ類似機
US4747714A (en) Mechanisms for selectively raising and transporting print ribbons and correction tapes
AU649143B2 (en) Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
US4647232A (en) Multicolor thermal printer
US5433543A (en) Media feed and carriage motion mechanism for shuttle-type printers
GB2166085A (en) Positioning device for printer
US5887988A (en) Paper stacker activation for printer input/output
EP0470487A2 (en) Reinking color ribbon cassette and ink ribbon selection mechanism
US4983057A (en) Ribbon position selecting device for printer
EP0337527B1 (en) Ink cassette
KR100225229B1 (ko) 소형 프린터의 리본 구동장치
US5482388A (en) Detent mechanism and gear changeover apparatus in a recording apparatus
JPS6136366Y2 (ja)
JPH0719810Y2 (ja) プリンタの印字色切換え機構
JPH0425347Y2 (ja)
KR960001970B1 (ko) 프린터의 용지 자동 이송장치
KR200144667Y1 (ko) 소형프린터의 리본 구동장치
JPH0118393Y2 (ja)