JPH01144701A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH01144701A
JPH01144701A JP30428687A JP30428687A JPH01144701A JP H01144701 A JPH01144701 A JP H01144701A JP 30428687 A JP30428687 A JP 30428687A JP 30428687 A JP30428687 A JP 30428687A JP H01144701 A JPH01144701 A JP H01144701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
line
magnetic force
frequency
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30428687A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Ito
朝男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30428687A priority Critical patent/JPH01144701A/ja
Publication of JPH01144701A publication Critical patent/JPH01144701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 誘電体共振器に係り、とくに小形化に関し、許容値内に
入るQを有して小形化することを目的とし、 導体面に、該導体面が鏡像面として作用し、等価的にT
E01δモードで共振するように、誘電体の一面を固着
するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は誘電体共振器に係り、とくに小形化に関する。
マイクロ波回路における共振器として、小形で温湿度に
対し安定度の良いものに誘電体共振器が挙げられ、さら
に小型化が要求されている。
誘電体共振器のTE01δモードで共振する共振の選択
性Qは応用する各装置の仕様における特性を実現できる
値であればよく、その値は各装置により異なる。このQ
値は、使用する誘電体材料の比誘電率や周波数によって
異なり、4〜5GH2付近の周波数帯において例えば、
市販品の一例として、比誘電率ε、、#76の誘電体で
は誘電正接のみによる無負荷Q、 =2.000〜2,
500 、外径が8〜101mであり、ε、=31〜3
8の誘電体ではQ0= 10.000〜15,000、
外径11〜15鶴が挙げられる。
小型化するには上記のようにε1の大きい誘電体はど外
径が小さく好ましいが、ε、の大きい誘電体は誘電正接
も一般的に大きく、その結果Q0は比較的小さくなる。
また、誘電体の外径は周波数に反比例し、Qoも周波数
にほぼ反比例するため、5GHz付近より高い周波数領
域では従来構造でも小形化できるが、Qが小さくなり過
ぎると実用に供せない。4GHz付近より高い周波数領
域では大型となるため、同軸形共振器などを主流に他の
形式の共振器が用いられる。
上記状況に鑑み、4〜5GHz付近の周波数帯では、誘
電体共振器の大きさが必ずしも小形とは言い難(、−層
の小形化が要望されている。
〔従来の技術〕
従来は第6図の平面図および第7図の側面図に示すよう
に、誘電体共振器11は、金属ケースllb即ち、導体
面上に例えば、比誘電率ε、 #76、 QO=2.O
OO〜2,500の円形誘電体11aを、軸心を垂直に
し、例えば、石英またはセラミック製の保持台11cを
介在し、スタンドオフして取着している。
即ち、円形誘電体11aと保持台11cとの間はエポキ
シ系接着剤による接着またはガラス融着し、金属ケース
llbと保持台11cとの間はエポキシ系接着剤による
接着または保持台11cの接着面を二・ノケルまたは銀
メツキしておき金属ケースllbと半田付けする。
誘電体共振器11の基本共振モードは、TE01δモー
ドであり、電磁波の電気力線12は第6図の2点鎖線で
、磁力線13は第7図の破線で示されるようになる。
第8図は要部外観斜視図を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような上記構造によれば、保持台に
よりスタンドオフしているため、実装容積が太き(、Q
値が、例えば4.000〜5,000程度と使用上、小
さくてよい場合、誘電体の大きさの割に必ずしも小形と
は言い難いといった問題があった。
上記問題点に鑑み、本発明は許容値内に入るQ値を有し
て小形化された誘電体共振器を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
従来構造における上記問題点は、導体面に、該導体面が
鏡像面として作用し、等価的にTE01δモードで共振
するように、誘電体の一面を固着することによって解決
される。
〔作用〕
電磁波の性質として、完全導体の面上では電気力線はそ
の面に対して垂直になり、磁力線は平行になる。そのた
め、電気力線および磁力線は、導体と誘電体との接する
面(鏡像面)を対称としたTE01δモードの電気力線
および磁力線の片側半分にほぼ一致することになる。そ
の結果、その時のTE01δモードの共振周波数とほぼ
同じ周波数で共振することになる。
〔実施例〕
以下図面に示す一実施例により本発明の要旨を具体的に
説明する。
第1図の平面図および第2図の側面図に示すように、誘
電体共振器1は、金属ケース1b即ち、銅の導体面上に
例えば、ε1=31〜38. Q、 =10,000〜
is、oooの半円形誘電体1aを、軸心で分割された
一面、即ち分割面1a−1を接して取着したものである
。半円形誘電体1aと金属ケースlbとの間はエポキシ
系接着剤で接着する。
このときの電気力線2は第2図の2点鎖線で、磁力′f
A3は第1図の破線で示されるようになる。
この電気力線2および磁力線3は、従来の円形誘電体の
場合の第4図および第5図に示した電気力線12および
磁力線13の片側半分とほぼ一致した分布となり、従来
のTE01δモードの共振周波数とほぼ同じ周波数で共
振することになる。
したがって、第3図の要部外観斜視図に示すように、誘
電体を支持する従来の保持台を省略でき、誘電体の大き
さ(体積)は半減するため、誘電体共振器として小形化
することができる。
この誘電体共振器lの共振周波数と一致する周波数で振
動する電磁波が誘電体共振器lと磁界結合すれば、誘電
体共振器1は励振されたことになる。第4図(a)、 
fb)は誘電体共振器の一応用例を示す側断面図および
平面図であって、TE01δモードの誘電体共振器1と
、外部からの電磁波を伝搬する電磁波回路、即ち金属ケ
ースlb上の誘電体基板1cに設けたマイクロストリッ
プ4体1dとの磁界結合の状態を破線で示す磁力線3に
より表している。
なお、本実施例におけるQ値としては、誘電正接による
無負荷Q0の他に半円形誘電体が固着される金属ケース
の導電損失によりQcを考慮したQUはQo Qc /
 (Qo + Qc )から求められ、QLIの値4,
000〜s、oooを得ることができる。
また、上記説明は誘電体の形状を半円形としたが、例え
ば第5図に示す他の実施例の要部平面に示すように、四
角柱など多角形を分割して半多角形誘電体1a−1とし
ても差支えない。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように本発明によれば、誘電体の大きさ
を半減し、その分割面と接する導体面を鏡像面として等
価的にTE01δモードの共振周波数を得て、誘電体共
振器を小形化できるといった実用上極めて有用な効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の要部平面図、第2図は
第1図の要部側面図、 第3図は第1図の要部外観斜視図、 第4図(al、 (b)は第1図の一応用例の側断面図
および平面図、 第5図は第3図の他の実施例の要部平面図、第6図は従
来技術による要部平面図、 第7図は第6図の要部側面図、 第8図は第6図の要部外観斜視図である。 図において、 ■は誘電体共振器、 1aは半円形誘電体、 1a−1は分割面、 1a−2は半多角形誘電体、 1bは金属ケース(導体)、 lcは誘電体基板、 1dはマイクロストリップ導体、 2は電気力線、 3は磁力線、 をそれぞれ示す。 58 4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  導体面に、該導体面が鏡像面として作用し、等価的に
    TE01δモードで共振するように、誘電体(1a)の
    一面(1a−1)を固着したことを特徴とする誘電体共
    振器。
JP30428687A 1987-11-30 1987-11-30 誘電体共振器 Pending JPH01144701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30428687A JPH01144701A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30428687A JPH01144701A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 誘電体共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144701A true JPH01144701A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17931207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30428687A Pending JPH01144701A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144701A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217105A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器の固定構造
US5057804A (en) * 1989-03-14 1991-10-15 Fujitsu Limited Dielectric resonator circuit
WO2003007417A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Tyco Electronics Corporation Coupling of dielectric resonators to microstrip line
US7088203B2 (en) 2004-04-27 2006-08-08 M/A-Com, Inc. Slotted dielectric resonators and circuits with slotted dielectric resonators
US7183881B2 (en) 2002-09-17 2007-02-27 M/A-Com, Inc. Cross-coupled dielectric resonator circuit
US7310031B2 (en) 2002-09-17 2007-12-18 M/A-Com, Inc. Dielectric resonators and circuits made therefrom
US7352263B2 (en) 2004-03-12 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Method and mechanism for tuning dielectric resonator circuits
US7352264B2 (en) 2005-10-24 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Electronically tunable dielectric resonator circuits
US7388457B2 (en) 2005-01-20 2008-06-17 M/A-Com, Inc. Dielectric resonator with variable diameter through hole and filter with such dielectric resonators
US7456712B1 (en) 2007-05-02 2008-11-25 Cobham Defense Electronics Corporation Cross coupling tuning apparatus for dielectric resonator circuit
US7583164B2 (en) 2005-09-27 2009-09-01 Kristi Dhimiter Pance Dielectric resonators with axial gaps and circuits with such dielectric resonators
US7705694B2 (en) 2006-01-12 2010-04-27 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Rotatable elliptical dielectric resonators and circuits with such dielectric resonators
US7719391B2 (en) 2006-06-21 2010-05-18 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Dielectric resonator circuits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714201A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Murata Mfg Co Ltd Filter using dielectric resonator
JPS63176002A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714201A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Murata Mfg Co Ltd Filter using dielectric resonator
JPS63176002A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057804A (en) * 1989-03-14 1991-10-15 Fujitsu Limited Dielectric resonator circuit
JPH03217105A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器の固定構造
WO2003007417A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Tyco Electronics Corporation Coupling of dielectric resonators to microstrip line
US7183881B2 (en) 2002-09-17 2007-02-27 M/A-Com, Inc. Cross-coupled dielectric resonator circuit
US7310031B2 (en) 2002-09-17 2007-12-18 M/A-Com, Inc. Dielectric resonators and circuits made therefrom
US7352263B2 (en) 2004-03-12 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Method and mechanism for tuning dielectric resonator circuits
US7088203B2 (en) 2004-04-27 2006-08-08 M/A-Com, Inc. Slotted dielectric resonators and circuits with slotted dielectric resonators
US7388457B2 (en) 2005-01-20 2008-06-17 M/A-Com, Inc. Dielectric resonator with variable diameter through hole and filter with such dielectric resonators
US7583164B2 (en) 2005-09-27 2009-09-01 Kristi Dhimiter Pance Dielectric resonators with axial gaps and circuits with such dielectric resonators
US7352264B2 (en) 2005-10-24 2008-04-01 M/A-Com, Inc. Electronically tunable dielectric resonator circuits
US7705694B2 (en) 2006-01-12 2010-04-27 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Rotatable elliptical dielectric resonators and circuits with such dielectric resonators
US7719391B2 (en) 2006-06-21 2010-05-18 Cobham Defense Electronic Systems Corporation Dielectric resonator circuits
US7456712B1 (en) 2007-05-02 2008-11-25 Cobham Defense Electronics Corporation Cross coupling tuning apparatus for dielectric resonator circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107900A (en) Dielectric resonator having a through hole mounting structure
JPH01144701A (ja) 誘電体共振器
GB2236433A (en) Dielectric resonator.
JPH02502059A (ja) 伝送線路共振器
JPS61159804A (ja) アンテナ用伝送路カプラ
US5804534A (en) High performance dual mode microwave filter with cavity and conducting or superconducting loading element
JP3480381B2 (ja) 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ装置、誘電体デュプレクサおよび通信装置
US6175286B1 (en) Dielectric resonator and dielectric filter using the same
JPS6350102A (ja) 誘電体共振器
US6445264B1 (en) Mobius resonator and filter
JPS61159803A (ja) アンテナ用伝送路カプラ
JPS61131601A (ja) 誘電体共振器周波数選択回路網
JPH11136013A (ja) 帯域通過装置
US20040130412A1 (en) Resonator, filter, communication apparatus, resonator manufacturing method and filter manufacturing method
JPH0353702A (ja) 誘電体共振器
JPH0659001B2 (ja) 誘電体共振器装置
JPH11186425A (ja) 高周波モジュールデバイス
JP3579963B2 (ja) 誘電体共振部品の製造方法
JP3609283B2 (ja) 誘電体共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ
JP2502604B2 (ja) 高周波用共振装置
JP2001060810A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0327602A (ja) 誘電体共振器の入出力結合回路
JP3376716B2 (ja) 誘電体共振器、誘電体ノッチフィルタおよび誘電体フィルタ
JPS60145703A (ja) 誘電体ろ波器
JPH02241105A (ja) 誘電体共振装置