JPS61131601A - 誘電体共振器周波数選択回路網 - Google Patents

誘電体共振器周波数選択回路網

Info

Publication number
JPS61131601A
JPS61131601A JP60262357A JP26235785A JPS61131601A JP S61131601 A JPS61131601 A JP S61131601A JP 60262357 A JP60262357 A JP 60262357A JP 26235785 A JP26235785 A JP 26235785A JP S61131601 A JPS61131601 A JP S61131601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loops
coupling
dielectric resonator
resonator
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60262357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235481B2 (ja
Inventor
ラリー・アール・ロツクウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS61131601A publication Critical patent/JPS61131601A/ja
Publication of JPH0235481B2 publication Critical patent/JPH0235481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロ波用周波数選択回路網、特に誘電体
共振器を有する周波数選択回路網に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
マイクロ波回路用の周波数選択回路網は、共振器として
、比較的高誘1L率の材料片を用いて構成されておシ、
この共振器は1対の入力及び出力結合ループによプ関連
回路に結合している。共振器の形状は一般に平円板(デ
ィスク)であり、一方の結合ループをこのディスクの一
方の平坦側近傍−に配置し、他方の結合ループをこのデ
ィスクの他方の平坦側近傍に配置する。このディスクが
無ければ、2つのループはこれらの間の9間によシ非結
合になるが、ディスクを介してこれら2つのループは互
いに結合する。発振器又はバンド・ノぐス・フィルタの
周波数選択部分として用いる回路網においては、誘電体
材料片が空胴共振器のように作用する。
誘電体共振器の高誘電率によシ、これら回路網は、共振
周波数に対し物理的に小さく構成でき、高いQ(効率)
の装置となるので、多くのアプリケーションにとって望
ましいものである。しかし、かかる装置の従来構成では
、代表的には回路基板内に形成した導体である結合ルー
プを、共振器の反対側に夫々配置した独立の回路基板内
に設けなければならない。これでは、電気部品を物理的
に分離しなければならず、ま友関連し几マイクロ波回路
用に機械的なパッケージが必要となシ、望ましくない。
結合ループを単一の回路基板内く形成して、関連した回
路に対して電気的かつ物理的設計を簡単罠なるように、
かかる回路網を構成するのが望ましい。
したがって本発明の目的の1つは、マイクロ波回路用の
新規な誘電体共振器周波数選択回路網の提供にある。
本発明の他の目的は、1対の誘電体共振器結合ループを
単一の回路基板内に構成できる誘電体共振器周波数選択
回路網の提供にある。
〔問題腐金解決するための手段及び作用〕本発明の誘電
体共振器周波数選択回路網によれば、入出力結合ループ
を単一の回路基板内に構成′□ できる。これら2つの
ループの対応する電界ノ4ターンによシ、これらループ
が実質的に非結合となるように、互いに重なつ九はぼ平
行な面として配置する。誘電体共振器を2つのルーズの
一方の近傍に配置して、これらループが共振器を介して
互いに結合するように電界・々ターンを変更する。共振
器の幾何学的中心を、2つのループの重なつ九部分の幾
何学的中心上に配置するので、共振器は、発揚の主要モ
ード、即ち、TEo、δモードで動作する。
この回路網は、関連したマイクロ波回路に沿ってシール
ドされたケース内に取付け、結合ループを有する単一の
回路基板を関連し次回路用にも利用し、絶縁体によシ誘
電体共振器を回路基板上につるす。
金の如き導体を酸化アルミニウム・セラミックの如き基
板上に配置して第1導電体(第1結合ループ)とし、ポ
リイミドの如き絶縁物で第1導電体を覆い、この絶縁体
上に第2導体(第2結合ループ)を配置する。
〔実施例〕
第31及び第3b■は従来の誘電体共振器周波数選択回
路網の平面図及び側面図であシ、代表的には、入力結合
ループ(2)及び出力結合ループ(14の間に挾まつ几
ディスク形状の誘電体共振器αQを具えている。誘電体
共振器は通常、四チタン酸バリウムの如く、例えば38
.5という比較的高い誘電率の材料のモノリシック片で
ある。各結合ループは通常、第3&図の(12m)に示
す如く一面上に形成され九部分的な円形路に続く導体で
構成する。
これら2つの導体の対応する部分的円形部が互いに実質
的に重なるように、これら導体をほぼ平行な面として配
置する。この部分では、これら導体は互いに最大結合す
るが、導体の物理的に分離した距離により、実質的に非
結合とする。しかし、誘電体共振器←Oの導体間の状態
によりこれら導体が間接的に結合し、これら2つの結合
ループに関連した電界・9ターンを変更する。
2つの部分的円、即ち、入出力ループの重なった部分の
幾何学的中心に誘電体共振器の幾何学的中心がくるよう
に配置する。この構成において、共振器内の電界フィー
ルドを示す第3b図の矢印の如く、TEo、δの発振モ
ードで動作する空胴共振器のように誘電体共振器は働く
。共振回路網は、第4図に示す如き理論的等価回路で表
わすことができる。
第5a図は色々と相対移動させた場合の入出力結合ルー
プを示し、第5b図はこれら結合ループの相対位置に対
する結合度を示すグラフである。2つの結合ループaQ
及び(至)が平行だが、わずかに離れ次面に配置され、
これら面で2方向に互いに移動すると、これら結合ルー
プの幾何学的中心間の距離Xの関数としての結合度Cは
ほぼ第5b図に示すようになる。第1ループαQの部分
的円形部が第2ルーニア’C1lの部分的円形部にほぼ
全体的に重なる位置−において、これらループは正極性
で蔭は最大の結合となる。ループがわすかに重なった位
置(ハ)において、これら2つのループは互いに実質的
な非結合となる。ループ(2)がルーfα時から離れる
と、結合が負となシ、零を通って位置(2)で正のピー
クとな)、その後零に向かって低くなる。よって、本発
明では2つのループαQ及び(至)は1位置(ハ)にお
いて面間が最小の間隔の平行面で互いにわずかに重なる
ように、しかし、互いに非結合となるように配置する。
本発明では、これらループが位置(ハ)で表わす相対関
係にある場合、第1a及び第1b図に示す如く、共振器
(2)の幾何学的中心がこれら2つのループの重なった
部分の幾何学的中心上になるように、これらループの一
方の一面近傍に誘電体共振器を配置する。よって、第1
b図に示す如く、これらループの各々が誘電体共振器に
結合すると共に、この共振器を介して互いに結合するよ
うに、対応ループの電界・臂ターンを変更する。この位
置において、最大電気力線密度は、2つの結合ループの
重なった部分の幾何学的中心上に集まるので、この共振
器は、第1b図の矢印(至)で示す如< TEo1δモ
ードで動作する。これは、発振器動作の主要で、通常最
も望ましいモードである。しかし、本発明の要旨を逸脱
することなく、共振器及びループの中心の相対位置をわ
ずか異ならして、発振器の他の所望動作モードが実現で
きる。
上述した新規な構成では、共振器の入出力用の結合ルー
プへ19及び(至)を単一回路基板内に構成できる。第
2図は、代表的なアプリケーションの好適な実施例を示
している。基板…を酸化アルミニウム・セラミックで形
成する。気化した金を堆積させて、第1結合ループ(ロ
)を形成する第1導体を基板上に配置する。ポリイミド
の如き絶縁物質Oaを回路基板及び第1導体上に配置し
、気化し九金の堆積により他の結合ループ(至)を形成
する第2導体をポリイミド上に配置する。代表的には、
第1及び第2結合ループ(ロ)及び(ト)間の間隔は約
10ミルのオーダである。この結果、関連したマイクロ
波回路を構成するために他の導体を回路基板競に組合せ
ることができる。
回路基板(至)は、シールドされ九ケース輪内で、絶縁
支柱−に取付ける。四チタン酸パリクムで形成したディ
スク形状の誘電体共振器を、交差結合し友ポリスチレン
の如き適当な低損失材料で作った絶縁物によりケースの
上からつるす。好適には。
共振器を回路基板から約100ミルだけ離なす。かかる
構成は、例えばマイクロ波発振器、周波数選択素子とし
ての共振器、又はマイクロ波パントノ臂ス・フィルタを
構成するのに利用できる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば、第1及び第2結合ループを
誘電体共振器の同じ側に配置できるので、これら結合ル
ープを単一の回路基板に設けることができる。よって、
回路構成が簡単かつ小形になる。
【図面の簡単な説明】
第1&因は本発明の好適な一実施例の平面図、第1b図
は第1a図の側面図、第2図は本発明の好適な一実施例
の具体例を示す側面図、第3a図は従来例の平面図、第
3b図は第3a図の側面図、第4図は誘電体共振器周波
数選択回路網の等価回路図、第51は入出力結合ループ
の相対位置を示す平面図、第sb=+は第5a図の特性
を示す図である。 ■忙おいて、as 、 (l峰t r34v■は結合ル
ープ、に)。 −は誘電体共振器である。 蔦lb図 第2図 +4 第4図 第5α図       第5b図 □l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1結合ループと、該第1結合ループに略平行で部分的
    に重なった第2結合ループと、上記第1及び第2結合ル
    ープの一方の近傍に設けられ、幾何学的中心が上記第1
    及び第2ループの重なった部分の幾何学的中心に略一致
    する誘電体共振器とを具え、上記第1及び第2結合ルー
    プは上記誘電体共振器の同じ側に配置されていることを
    特徴とする誘電体共振器周波数選択回路網。
JP60262357A 1984-11-23 1985-11-21 誘電体共振器周波数選択回路網 Granted JPS61131601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/674,208 US4575699A (en) 1984-11-23 1984-11-23 Dielectric resonator frequency selective network
US674208 1984-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131601A true JPS61131601A (ja) 1986-06-19
JPH0235481B2 JPH0235481B2 (ja) 1990-08-10

Family

ID=24705740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262357A Granted JPS61131601A (ja) 1984-11-23 1985-11-21 誘電体共振器周波数選択回路網

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4575699A (ja)
EP (1) EP0183485B1 (ja)
JP (1) JPS61131601A (ja)
CA (1) CA1240009A (ja)
DE (1) DE3584075D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782480A (en) * 1985-11-19 1988-11-01 Alcatel Usa, Corp. Telephone line access apparatus
DE69125839T2 (de) * 1991-12-30 1997-07-31 Texas Instruments Inc Eingebauter Chip-Transponder mit Antennenspule
JP3087664B2 (ja) * 1996-11-06 2000-09-11 株式会社村田製作所 誘電体共振器装置及び高周波モジュール
US5777534A (en) * 1996-11-27 1998-07-07 L-3 Communications Narda Microwave West Inductor ring for providing tuning and coupling in a microwave dielectric resonator filter
US5781085A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 L-3 Communications Narda Microwave West Polarity reversal network
JP3177988B2 (ja) * 1996-12-12 2001-06-18 株式会社村田製作所 誘電体共振器及び誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、発振器
CN103915671B (zh) * 2014-04-08 2018-05-29 东莞唯度电子科技服务有限公司 一种具有长方形分隔杆的3dB电桥
CN103915668B (zh) * 2014-04-08 2016-06-29 重庆市凡普特光电科技有限责任公司 一种同频合路器
CN103904402B (zh) * 2014-04-08 2018-05-29 东莞唯度电子科技服务有限公司 一种具有长方形分离杆3dB电桥的同频合路器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890422A (en) * 1953-01-26 1959-06-09 Allen Bradley Co Electrically resonant dielectric body
US3558213A (en) * 1969-04-25 1971-01-26 Bell Telephone Labor Inc Optical frequency filters using disc cavity
US3840828A (en) * 1973-11-08 1974-10-08 Bell Telephone Labor Inc Temperature-stable dielectric resonator filters for stripline
US4288761A (en) * 1979-09-18 1981-09-08 General Microwave Corporation Microstrip coupler for microwave signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183485A2 (en) 1986-06-04
JPH0235481B2 (ja) 1990-08-10
US4575699A (en) 1986-03-11
DE3584075D1 (de) 1991-10-17
EP0183485A3 (en) 1987-09-02
EP0183485B1 (en) 1991-09-11
CA1240009A (en) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230883Y2 (ja)
CA2063119C (en) Miniature dual mode planar filters
KR100296847B1 (ko) 유전체공진기장치
US7304377B2 (en) Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device
JP3087664B2 (ja) 誘電体共振器装置及び高周波モジュール
JPH06237103A (ja) 多モード積層共振器フィルタ
US5499005A (en) Transmission line device using stacked conductive layers
WO1995035584A1 (fr) Element de circuit h.f.
JPS61131601A (ja) 誘電体共振器周波数選択回路網
JP3663898B2 (ja) 高周波モジュール
KR100263643B1 (ko) 유전체 공진 장치 및 고주파수 모듈
JPH0628801Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH04242301A (ja) 誘電体フィルタ
JPS60248004A (ja) 共振器
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
US6608537B2 (en) Band-pass filter
JPH07147505A (ja) アンテナ共用器
JPH03254202A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いたフィルタ
JPS6122344Y2 (ja)
JPH04220001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0758846B2 (ja) アパ−チヤカツプリングされるマイクロ波装置
JPH0481363B2 (ja)
JPS6134281B2 (ja)
JPS63206008A (ja) 発振器