JPH01144243A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH01144243A
JPH01144243A JP62302626A JP30262687A JPH01144243A JP H01144243 A JPH01144243 A JP H01144243A JP 62302626 A JP62302626 A JP 62302626A JP 30262687 A JP30262687 A JP 30262687A JP H01144243 A JPH01144243 A JP H01144243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
output
light source
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302626A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takeuchi
亮二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62302626A priority Critical patent/JPH01144243A/ja
Priority to DE3840233A priority patent/DE3840233A1/de
Priority to US07/277,177 priority patent/US4912717A/en
Publication of JPH01144243A publication Critical patent/JPH01144243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光ディスクに対して光を照射して
情報の記録を行う情報記録装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、たとえば半導体レーザ(光源)より出力
されるレーザ光によって、光ディスクに情報を記録する
情報記録装置が種々開発されている。
この種の情報記録装置においては、たとえば第3図に示
すように、半導体レーザ(レーザダイオード)9の発光
量を検知手段としての受光素子(レーザモニタダイオー
ド)PDで受光し、この受光素子PDによる受光量に応
じてレーザ制御回路(制御手段)14によって半導体レ
ーザ9を発光させることにより、その光量が一定となる
ように制御されている。
すなわち、半導体レーザ9の発光にともなって受光素子
PDに光電流が流れる。この光電流をiMとすると、図
示a点には−(iMRf+E3 )の電圧が現われる。
すると、この=(iMRf+Es)の電圧にしたがって
、上記半導体レーザ9にはレーザ電流iLが流れ、この
レーザ電流iLにより半導体レーザ9が発光される。
今、半導体レーザ9の光量が低下すると、受光素子PD
に流れる光電流iMが減少される。このため、図示a点
の電圧((i M Rf + E S) )が上昇し、
半導体レーザ9に流れるレーザ電流iLが増加される。
これにより、半導体レーザ9の光量が増加されるように
なっている。また、半導体レーザ9の光量が増加した場
合には、逆に、光電流iMが増大し、a点の電圧が下降
し、レーザ電流iLが減少して半導体レーザうの光量が
低下されるように、負帰還制御がかけられている。
ところで、上記半導体レーザ9.受光素子PDは、製造
の工程において、ともにその動作点に3〜5倍のばらつ
きを持っている。そこで、演算増幅器IC1の非反転入
力端に接続された電源ESを可変とし、動作点を変化さ
せることによって適当な出力が得られるようになってい
る。
また、上記のようなレーザ制御回路14にあっては、図
示a点における電圧に応じて、レーザ光の発光を示すレ
ディ信号、および異常発光を示すアラーム信号を作り出
すようになっている。ところが、電圧ESの電圧は、受
光素子PDにおけるモニタ光、および半導体レーザにお
けるレーザ発光しきい値の両方のばらつきを調整するよ
うに働く。すなわち、受光素子PDの出力と半導体レー
ザ9の発光しきい値とを独立に調整することができない
ものとなっていた。このため、図示a点における電圧が
、必ずしも半導体レーザ9の発光出力と対応されず、し
たがってレディ信号およびアラーム信号の信頼性が悪い
ものであった。このような場合、たとえば過剰出力の発
光により光ディスクの記録膜が破壊される可能性がある
場合であっても、アラーム信号が発生されないなどの問
題があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、受光素子の出力と半導体レーザの発光しき
い値とを独立に調整することができないものとなってい
たため、レディ信号およびアラーム信号の信頼性が悪い
ものであったという欠点を除去すべくなされたもので、
光源の発光しきい値と検知手段の検知出力とを独立に調
整することができ、よってレディ信号およびアラーム信
号の信頼性を向上できるとともに、系の調整を容易なも
のとすることができる情報記録装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明の情報記録装置にあっては、記録媒体に光を照
射して情報を記録する情報記録装置において、記録情報
に対応する記録信号に応じて発光制御される光源と、こ
の光源の発光量を検知する検知手段と、この検知手段の
出力のばらつきを補正する第1の調整手段と、前記光源
の発光しきい値を補正する第2の調整手段と、上記第1
.第2の調整手段に応じて、前記光源の発光量が一定と
なるように制御する制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、光源の発光量を検知する検知手段の出力の
ばらつきと、光源の発光しきい値とを独立して補正でき
るようにすることにより、調整の困難さを解消するとと
もに、レディ信号およびアラーム信号の検出精度を向上
するようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図は、情報記録装置の一例として情報記録再生装置
を示すものである。光ディスク(記録媒体)1の表面に
は、スパイラル状あるいは同心円状に溝(トラック)が
形成されており、この光ディスク1はモータ2によって
、たとえば一定の速度で回転される。このモータ2は、
モータ制御回路18によって制御されている。光ディス
ク1に対する情報の記録再生は、光学ヘッド3によって
行われる。
この光学ヘッド3は、リニアモータの可動部を構成する
駆動コイル13に固定されており、この駆動コイル13
はりニアモータ制御回路17に接続されている。このリ
ニアモータ制御回路17には、リニアモータ位置検出器
26が接続されており、このリニアモータ位置検出器2
6は、光学ヘッド3に設けられた光学スケール25を検
出することにより、位置信号を出力するようになってい
る。また、リニアモータの固定部には、図示せぬ永久磁
石が設けられており、前記駆動コイル13がりニアモー
タ制御回路17によって励磁されることにより、光学ヘ
ッド3は光ディスク1の半径方向に移動されるようにな
っている。
前記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示せぬ板ばね
によって保持されており、この対物レンズ6は、駆動コ
イル5によってフォーカシング方向(レンズの光軸方向
)に移動され、駆動コイル4によってトラッキング方向
(レンズの光軸と直交方向)に移動可能とされている。
また、レーザ制御回路(制御手段)14によって駆動さ
れる光源としての半導体レーザ(レーザダイオード)9
より発生されたレーザ光は、コリメータレンズ11a1
ハーフプリズム11b1対物レンズ6を介して光デイス
ク1上に照射され、この光ディスク1からの反射光は、
対物レンズ6、ハーフプリズム11bを介してハーフプ
リズム11cに導かれ、このハーフプリズムllcによ
って分光された一方は、集光レンズ10を介して一対の
トラッキング位置センサ8に導かれる。また、前記ハー
フプリズム11Cによって分光された他方は、集光レン
ズ11d、ナイフェツジ12を介して一対のフォーカス
位置センサ7に導かれる。
前記トラッキング位置センサ8の出力信号は、差動増幅
器OPIを介してトラッキング制御回路16に供給され
る。このトラッキング制御回路16より出力されるトラ
ック差信号(差動信号)は、リニアモータ制御回路17
に供給されるとともに、増幅器27を介して前記トラッ
キング方向の駆動コイル4に供給される。
また、前記フォーカス位置センサ7からは、レーザ光の
フォーカス点に関する信号が出力され、この信号は差動
増幅器OP2を介して、フォーカシング制御回路15に
供給される。このフォーカシング制御回路15の出力信
号は、増幅器28を介してフォーカシング駆動コイル5
に供給され、レーザ光が光デイスク1上で常時ジャスト
フォーカスとなるように制御される。
上記のようにフォーカシング、トラッキングを行った状
態でのトラッキング位置センサ8の出力の和信号は、ト
ラック上に形成されたピット(記録情報)の凹凸が反映
されている。この信号は、映像回路19に供給され、こ
の映像回路19において画像情報が再生される。
上記レーザ制御回路14、フォーカシング制御回路15
、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路1
7、モータ制御回路18、映像回路19などは、パスラ
イン20を介してCPU23によって制御されるように
なっており、このCPU23はメモリ24に記憶された
プログラムによって所定の動作を行うようになされてい
る。
なお、21.22はそれぞれフォーカシング制御回路1
5、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路
17とCPU23との間で情報の授受を行うために用い
られるA/D変換器、D/A変換器である。また、前記
半導体レーザ9の近傍には、半導体レーザ9の発光量を
検知する検知手段としての受光素子(レーザモニタダイ
オード)PDが設けられており、この受光素子PDによ
る検知出力は前記レーザ制御回路14に供給されるよう
になっている。
第1図は、前記レーザ制御回路14を示すものである。
前記受光素子PDのカソードは図示せぬ電源に接続され
、アノードは演算増幅器IC,の反転入力端に接続され
ている。この演算増幅器IC1の非反転入力端は接地さ
れている。
また、演算増幅器IC1の出力端は、前記受光素子PD
の光電流を調整する可変抵抗(第1の調整手段)Rfを
介して、演算増幅器IC1の反転入力端に接続されてい
るとともに、前記CPU23によって制御されるスイッ
チ回路IC2の固定接点S21に接続されている。この
スイッチ回路IC2を構成する固定接点S22は、図示
の如く、電源−ESIを介して接地されており、可動接
片S23は抵抗R1を介して演算増幅器IC3の反転入
力端に接続されているとともに、抵抗R2および電圧を
可変できる電源−Es2 (第2の調整手段)の負極に
接続されている。この電g−Es2の正極は接地されて
おり、この電源−Es2によって半導体レーザ9の発光
しきい値に対する調整がなされる。
前記演算増幅器IC3の非反転入力端は接地されており
、その出力端は抵抗R3を介して演算増幅器IC3の反
転入力端に接続されているとともに、前記CPU23か
らの記録情報に対応する記録信号に応じて発光されるレ
ーザ光のオン/オフ制御に用いられるスイッチ回路■C
4の固定接点S41に接続されている。このスイッチ回
路IC4を構成する固定接点S4□は接地されており、
可動接片S43は抵抗R4を介して演算増幅器IC5の
反転入力端に接続されている。この演算増幅器IC5の
非反転入力端は接地されており、その出力端はトランジ
スタTRのベースに接続されている。
このトランジスタTRのエミッタは抵抗R5を介して前
記演算増幅器■C5の反転入力端に接続され、コレクタ
は前記半導体レーザ9のカソードに接続されている。こ
の半導体レーザ9のアノードは、電源VCCに接続され
ている。
一方、前記スイッチ回路■C2の可動接片S23と抵抗
R1との接続点aは、演算増幅器IC6、演算増幅器I
C7の反転入力端にそれぞれ接続されている。上記演算
増幅器Ic6の非反転入力端は、電源VEEと接地間に
接続された抵抗R6,R7,R8のうち、抵抗R6と抵
抗R7との接続点に接続されている。また、前記演算増
幅器IC7の非反転入力端は、上記抵抗R7と抵抗R8
との接続点に接続されている。これら演算増幅器IC6
,IC7は、それぞれ上記抵抗R6〜R8によって基準
電圧が設定されるようになっており、設定された基準電
圧と前記接続点aにおける電圧とに応じて、演算増幅器
Ic6からはアラーム信号が、また演算増幅器IC7か
らはレディ信号が、それぞれCPU23に対して出力さ
れる。
上記構成において、通常時には、第1図に示す如く、ス
イッチ回路IC2はCPU23の制御によって可動接片
S23が固定接点S21に接続され、スイッチ回路工C
4はCPU23の制御によって、たとえば記録情報に対
応する記録信号に応じて可動接片S43が固定接点s4
1に接続される。このため、トランジスタTRがオン状
態とされ、半導体レーザ9は所定出力で発光される。
この半導体レーザ9より発生されたレーザ光は、光ディ
スク1に照射されて記録情報の記録に寄与するとともに
、受光素子PDによって検知される。
すなわち、半導体レーザ9が発光されると、その発光量
に応じて受光素子PDに光電流が流れる。
この光電流をiMとすると、前記スイッチ回路IC2の
可動接片S23と抵抗R1との接続点aには、I )4
 Rfの電圧が現われる。これにより、演算増幅器IC
3の出力端とスイッチ回路■c4の固定接点S41との
接続点すの電圧は、IM Rf−(Es2 )=IMR
f+Es2となる。したがって、半導体レーザ9には、
上記電圧1MRf+Es2に対応するレーザ電流iLが
流れ、このレーザ電流iLにより半導体レーザ9が発光
される。
ここで、半導体レーザ9の光量が低下すると、受光素子
PDに流れる光電流iHが減少される。
このため、上記接続点aにおける電圧(IMRf十E 
32 )が下降される。この場合、演算増幅器IC5は
反転アンプである。したがって、半導体レーザ9に流れ
るレーザ電流iLは逆に増加され、半導体レーザ9の光
量が増加される。
また、半導体レーザ9の光量が増加した場合には、逆に
、光電tMi Mが増大し、接続点aの電圧(I M 
Rf + E s 2)が上昇し、レーザ電流iLが減
少して半導体レーザ9の光量が低下される。
このように、レーザ制御回路14ては、受光素子PDの
出力に応じて負帰還制御をかけることによって、たとえ
ば半導体レーザ9の光量が低下された場合には、その光
量を増加させ、また半導体レーザ9の光量が増加された
場合には、その光量を低下させて、半導体レーザ9の発
光量が一定となるように制御を行っている。
一方、調整時には、スイッチ回路IC2はCPU23の
制御によって可動接片S23が固定接点S22に接続さ
れ、スイッチ回路■C4はCPU2Bの制御によって可
動接片S43が固定接点S41に接続される。この状態
において、電源−Es2を調整することにより、半導体
レーザ9が規定の光量にて発光されるようにする。これ
により、半導体レーザ9の発光しきい値に対する調整が
行われる。
次いで、可変抵抗Rfを調整して、演算増幅器IC,の
出力端とスイッチ回路IC2の固定接点S21との接続
点Cにおける電圧が、上記電源−Estの電圧(疑似モ
ニタ信号)と同一となるようにする。これにより、受光
素子PDの光電流に対する調整が行われる。
そして、上記調整を行った後に、スイッチ回路IC2の
可動接片S23をCPU23の制御によって固定接点S
21側に切換える。これにより、系が正常に動作される
ようになり、半導体レーザ9の規定光量に対する接続点
aの電圧は−ESIに設定される。
このように、電源−Es2と可変抵抗Rfとを個々に調
整することにより、半導体レーザ9の発光しきい値と受
光素子PDの光電流とが持つ3〜5倍のばらつきを独立
して補正することができる。
これにより、接続点aの電圧を、半導体レーザ9の発光
量に対して正確に対応させることが可能となる。したが
・りて、レディ信号の検出値を正常値の約80%、アラ
ーム信号の検出値を正常値の約150%まで高めること
ができるものである。このため、半導体レーザ9の異常
発光に起因する種々のトラブル、たとえば過剰出力の発
光により光ディスク1の記録膜(図示しない)を破損す
るなどの可能性を、高い精度により回避できるようにな
る。
また、疑似モニタ信号(ESI)との切換えにより、半
導体レーザ9の発光しきい値および受光素子PDの光電
流のばらつきを容易に調整することが可能であり、よっ
て接続点aの電圧を正確、かつ速やかに設定することが
できる。したがって、たとえば受光素子PDの光電流の
ゲインを上げると半導体レーザ9の出力が低下されるな
ど、1つの系の中で独立でない半導体レーザ9の発光し
きい値と受光素子PDの光電流とを個々に調整した際に
起こる種々の問題点を解決し、これらの調整を容易なも
のとすることができる。
−上記したように、半導体レーザの発光量を検知する受
光素子の出力のばらつきと、半導体レーザの発光しきい
値とを独立して補正できるようにすることにより、調整
の困難さを解消するとともに、レディ信号およびアラー
ム信号の検出精度を向上するようにしている。
すなわち、半導体レーザの発光しきい値に対する調整と
受光素子の光電流に対する調整とを個々に独立して行う
ことができるようにしている。これにより、レディ信号
およびアラーム信号を生成するための電圧(接続点aの
電圧)を、半導体レーザの発光量に対して正確に対応さ
せることが可能となる。
しかも、半導体レーザの発光しきい値に対する調整およ
び受光素子の光電流に対する調整を行う際、疑似のモニ
タ信号を発生させて、半導体レーザのレーザ発光しきい
値電流と受光素子の出力のばらつきとを独立して補正す
ることができるようにしている。これにより、系の調整
を容易なものとすることができる。
したがって、レディ信号およびアラーム信号を高い信頼
性で得ることができるとともに、系の調整を容易に行う
ことができるものである。
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施
可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、光源の発光し
きい値と検知手段の検知出力とを独立に調整することが
でき、よってレディ信号およびアラーム信号の信頼性を
向上できるとともに、系の調整を容易なものとすること
ができる情報記録装置を提供できる。
第1図は情報記録再生装置の要部を示す構成図、第2図
は情報記録再生装置を示す構成図、第3図は従来の技術
とその問題点を説明するために示す図である。
1・・・光ディスク、3・・・光学ヘッド、9・・・半
導体レーザ(光源)、14・・・レーザ制御回路(制御
手段) 、IC1、IC3,IC5,IC6゜IC7・
・・演算増幅器、IC2,IC4・・・スイッチ回路、
PD・・・受光素子(検知手段)、Rf・・・可変抵抗
(第1の調整手段)、 Es:+−電′ri、(第2の
:JyJu手段)、TR・・・トランジスタ。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体に光を照射して情報を記録する情報記録
    装置において、記録情報に対応する記録信号に応じて発
    光制御される光源と、この光源の発光量を検知する検知
    手段と、この検知手段の出力のばらつきを補正する第1
    の調整手段と、前記光源の発光しきい値を補正する第2
    の調整手段と、上記第1、第2の調整手段に応じて、前
    記光源の発光量が一定となるように制御する制御手段と
    を具備したことを特徴とする情報記録装置。
  2. (2)調整手段は、前記検知手段の出力を増幅する増幅
    器の利得を可変する手段と、検知手段の出力に対する疑
    似出力を発生する手段とを有し、光源の発光しきい値を
    補正する際には、上記疑似出力を検知手段の出力と切換
    えることにより光源の発光量の設定が行えることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録装置。
JP62302626A 1987-11-30 1987-11-30 情報記録装置 Pending JPH01144243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302626A JPH01144243A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 情報記録装置
DE3840233A DE3840233A1 (de) 1987-11-30 1988-11-29 Verfahren und vorrichtung zum einstellen einer laserlichtmenge
US07/277,177 US4912717A (en) 1987-11-30 1988-11-29 Apparatus for controlling the amount of laser light and laser light monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302626A JPH01144243A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144243A true JPH01144243A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17911246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302626A Pending JPH01144243A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 情報記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4912717A (ja)
JP (1) JPH01144243A (ja)
DE (1) DE3840233A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246027A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動回路
JPH03147534A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Sharp Corp 光ピックアップ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0386741A3 (en) * 1989-03-09 1992-05-20 Konica Corporation Semiconductor laser driving apparatus
US5022752A (en) * 1989-09-25 1991-06-11 Reliance Comm/Tec Corporation Echo cancelling circuit for use with laser
US5103454A (en) * 1991-03-07 1992-04-07 Lumonics Inc. Light beam attenuation
US7505492B2 (en) * 2007-05-11 2009-03-17 Corning Incorporated Alignment of lasing wavelength with wavelength conversion peak using modulated wavelength control signal
US8204091B2 (en) * 2008-07-03 2012-06-19 Corning Incorporated Wavelength normalization in phase section of semiconductor lasers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237427A (en) * 1978-06-16 1980-12-02 International Telephone And Telegraph Corporation Apparatus for stabilizing a laser
DE2841698A1 (de) * 1978-09-25 1980-04-03 Bosch Gmbh Robert Schaltung zur anzeige einer betriebsstoerung im regelkreis eines lasers
JPS57162481A (en) * 1981-03-23 1982-10-06 Ibm Control circuit for light emtting semiconductor device
DE3113039A1 (de) * 1981-04-01 1982-10-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "betriebsregelschaltung mit einem stromregler fuer strahlungsdioden"
US4516242A (en) * 1981-06-18 1985-05-07 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Output stabilizing device
EP0224185A3 (en) * 1985-11-19 1989-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser diode driving circuit
US4837787A (en) * 1986-06-04 1989-06-06 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Semiconductor laser device with light emission inhibiting means
JPS62298938A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246027A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動回路
JPH03147534A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Sharp Corp 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
US4912717A (en) 1990-03-27
DE3840233A1 (de) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029155A (en) Optical information recording/reproducing apparatus in which recording power is set prior to recording
JPH0325290Y2 (ja)
JPH01144243A (ja) 情報記録装置
JPH0595150A (ja) レーザ制御回路
JP3854917B2 (ja) 光学的記憶装置及び発光制御用デイテクタの異常検出方法
JP3811337B2 (ja) 情報記憶装置
JP2597560B2 (ja) 情報処理装置
JPH0689453A (ja) 光ディスク記録装置
JP3183975B2 (ja) トラッキング制御回路
JPH05274703A (ja) 光ディスク装置
JPH0231341A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR930008146B1 (ko) 멀티 디스크 플레이어의 오프-액시스 보정장치
JPH10208247A (ja) 光ディスク装置、レーザ光の補正方法、光ディスク装置のトラッキング信号補正方法、光ディスク装置のフォーカッシング信号補正方法
KR970004872Y1 (ko) 트래킹 조절회로
JPS63157331A (ja) 情報記憶再生装置
JPH05144033A (ja) 光学的情報記録再生装置及びトラツキングエラー信号補正方法
JPH08255348A (ja) 情報記録再生装置
JP2695834B2 (ja) 情報再生装置
JPH06274919A (ja) 半導体レーザ駆動制御装置
KR0165598B1 (ko) 광 디스크 재생시스템의 트랙킹 서보 제어 장치
JPH07262560A (ja) 記録再生装置
JPH0594634A (ja) デイスク装置
JPS61190726A (ja) デイスク装置
JPS63273221A (ja) 情報処理装置
JPS6180530A (ja) トラツキングサ−ボ回路