JPH01143331A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01143331A
JPH01143331A JP30224487A JP30224487A JPH01143331A JP H01143331 A JPH01143331 A JP H01143331A JP 30224487 A JP30224487 A JP 30224487A JP 30224487 A JP30224487 A JP 30224487A JP H01143331 A JPH01143331 A JP H01143331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
oxide film
angle
crystallographic
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30224487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Iwasaki
裕 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30224487A priority Critical patent/JPH01143331A/ja
Publication of JPH01143331A publication Critical patent/JPH01143331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシリコンの熱酸化膜を用いる半導体装置の製造
方法に関する。
従来の技術 従来、半導体基板表面と結晶学的表面のなす角度が0.
5〜1度の半導体基板を用いて半導体装置が製造されて
いた。
発明が解決しようとする問題点 2・・−7 半導体基板表面が正確に結晶学的表面に一致せず、例え
ば半導体基板表面と結晶学的表面のなす角度が1度の半
導体基板の上に例えば1μmの幅の熱酸化膜を形成する
と、熱酸化膜と半導体基板の界面には、表面が平坦な場
合でも少なくとも60程度の単原子ステップを含む。こ
のようなステップは、熱酸化膜特にナノメーター程度の
非常に薄い酸化膜の耐圧と信頼性を低くする。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、さらに高い
耐圧と高い信頼性を有する薄い酸化膜を得る事を目的と
している。
問題点を解決するための手段 半導体基板表面と結晶学的表面のなす角度が非常に小さ
く表面の平坦な基板の上に熱酸化膜を形成する。
作用 半導体基板表面と結晶学的表面のなす角度が非常に小さ
く表面の平坦な基板は半導体装置の大きさに渡って原子
ステップを含まず、従ってその熱酸化膜と半導体基板の
界面にも原子ステップを含3・・−パ まないか又は、極小数しか含まない。従って、高い耐圧
と高い信頼性を有する酸化膜が得られる。
実施例 第1図は本発明の実施例を示す。半導体基板1の表面と
結晶学的表面のなす角度3を1分とすると、原子ステッ
プの高さ4は0.3nm程度であるから、例えば半導体
装置の基板表面2方向の寸法を1μmとすると、そこに
含まれる原子ステップの数は表面が平坦であれば(1μ
m/○、s n m )×tan (1’/so )で
与えられるからその数は約1になる。熱酸化の前に表面
を平坦化するには、分子ビームエピタキシャル法又は他
の方法で薄いエピタキシャル膜を成長するのも有効であ
る。
発明の効果 本発明によれば、原子ステップを含まないか又は、極小
数しか含寸ない熱酸化膜が得られ、従って、高い耐圧と
高い信頼性を有する酸化膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる半導体基板の一実施例を示
す断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・・基板表面、3・・・・
・半導体基板表面と結晶学的表面のカす角度、4・・・
・・・原子ステップの高さ、5・・・・・半導体装置の
寸法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面と結晶学的表面のなす角度が非常に小
    さく表面の平坦な基板を用いることにより、半導体装置
    の大きさに渡って熱酸化膜と半導体基板の界面に原子の
    階段状の構造(以下ステップと呼ぶ)を含まないか又は
    、極小数しか含まない熱酸化膜を形成し、高い耐圧と高
    い信頼性を有する酸化膜を得る事を特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP30224487A 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH01143331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30224487A JPH01143331A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30224487A JPH01143331A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143331A true JPH01143331A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17906685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30224487A Pending JPH01143331A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162628A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162628A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anner Planar processing primer
JP2560716B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
EP0352801A2 (en) Production method of a semiconductor-on-insulator structure with gettering sites
JPS62502438A (ja) エピタキシヤル層のオ−トド−ピング防止方法
JP3081706B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH0361634B2 (ja)
JPH01143331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JPH08321443A (ja) 半導体装置の製造方法
US5179030A (en) Method of fabricating a buried zener diode simultaneously with other semiconductor devices
JPH0468770B2 (ja)
JP2846986B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPS5890722A (ja) 半導体装置
JPH02316A (ja) Soi基板の形成方法
Bravman Morphological Aspects of Silicon-Silicon Dioxide VLSI Interfaces
JPS5821854A (ja) 半導体回路素子
JPS5840337B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3272908B2 (ja) 半導体多層材料の製造方法
JP2003306399A (ja) シリコン基板上にリン化インジウム層を形成する方法
JPH0580438B2 (ja)
JPH0689902A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58201331A (ja) シリコン半導体素子の製造方法