JPH01141458A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01141458A
JPH01141458A JP62300348A JP30034887A JPH01141458A JP H01141458 A JPH01141458 A JP H01141458A JP 62300348 A JP62300348 A JP 62300348A JP 30034887 A JP30034887 A JP 30034887A JP H01141458 A JPH01141458 A JP H01141458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
recording
memory
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62300348A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Maei
佳博 前井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62300348A priority Critical patent/JPH01141458A/ja
Publication of JPH01141458A publication Critical patent/JPH01141458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、安価で大容量のメモリを備え、かつ受信した
情報を取f3[択してプリントアウトできるようにした
ファクシミリ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ファクシミリ装置は事務所等で情報の授受のために広く
使用されており、特に最近では受信した情報の管理を容
易にするために固定ディスクや半立体メモリ等の大容量
のメモリを備えたファクシミリ装置も開発されている。
しかし、これら大容量のメモ1月王まだ高価であるので
メモリとしてテープレコーダを使用することにより安価
なファクシミリ装置を堤供しようとする試みもなされて
いる(特開昭61−198853号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したような大容量のメモリを備える
ものにしろそうでないものにしろ従来のファクシミリ装
置においては受信した画像が記録紙に出力されてはじめ
て受信者に認識されるのもであるため、受信側では常に
記録紙を用意しておき、いちいちその出力を見て内容を
チエツクする必要があった。そして受信する情報の中に
はダイレフトメールのような必ずしも必要でない情報も
含まれている。そのような不必要な情報にも記録紙を消
費しなければならないため、受信した情報の取捨選択は
記録紙の費用を含め大変コストのかかるものである。特
に最近家庭用のファクシミリ装置も次第に開発されてき
つつあるが、このようにコストのかかるものでは広く家
庭用として普及しにくくなるという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、メモ
リとしてビデオテープレコーダ(以下VTRと記す)を
用いることによりメモリの大容量化を計ると共に、受信
した画信号を当該VTRに記録し、CRT等でモニタす
ることにより記録紙にプリントする情報の取捨選択を低
コストで行えるようにし゛たファクシミリ装置を提供す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 そのために本発明のファクシミリ装置は、受信情報を符
号化/復号化する符号化/復号化部とビデオテープの記
録再生部との間に主走査圧縮部とビデオメモリとビデオ
信号作成部からなるFAXイメージ・ビデオ信号変換部
、及び音声信号記録処理部を設けると共に、音声信号を
プリンタへ再生出力する再生部を設けたことを特徴とす
るものである。そして、受信したファクシミリイメージ
信号を主走査圧縮部でビデオ信号に変換してビデオメモ
リに格納し、ビデオ信号作成部によりビデオ信号を生成
してビデオテープの記録再生部に送ることにより、ビデ
オテープのビデオトラックに記録する。さらに、ファク
シミリイメージ信号を音声信号にしてビデオテープの音
声トラックに記録する。
〔作用〕
本発明のファクシミリ装置によれば、受信したファクシ
ミリイメージ信号がそれぞれ家庭用VTRのビデオ信号
及び音声信号として記録される。
そして、ビデオ信号をテレビ画面に再生することにより
受信情報を見ることができ、音声信号をプリンタへ再生
出力することができる。従って、安価でかつ大容量のメ
モリを備えることができると共に、情報の取捨選択をモ
ニタ上ででき、必要な情報のみをプリンタアウトするこ
とができるので、記録紙の消費量を必要最小限に抑える
ことができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の1実施例の構
成を示す図であり、1は通信回線、2は通信回線インタ
ーフェース部、3は符号化/復号化部、4はスキャナー
、5はスキャナーインターフェース部、6はFAXイメ
ージ/ビデオ信号変換部、7は主走査圧縮部、8はビデ
オメモリ、9はビデオ信号作成部、10はスイッチ、1
1は記録信号処理回路、12は増幅器、13はスイッチ
、14はビデオ記録/再生ヘッド、15は増幅器、16
は再生信号処理回路、17.18はスイッチ、19は記
録信号処理回路、20は増幅器、21はスイッチ、22
は音声記11/再生ヘッド、23は増幅器、24は再生
信号処理回路、25はスイッチ、26はプリンタインタ
ーフェース、27はプリンク、28は制御回路を示す。
まず第1図において、原稿を送信する場合は、スキャナ
4で原稿(図示せず)を読み取り、スキャナインターフ
ェース部5を介して符号化/復号化部3で符号化し、符
号化された画信号を通信回線インターフェース部2によ
り通信回線lに送出する。これは従来のファクシミリ装
置と同様である。なお、以上の送信の動作はfl1ga
回路28で制御される。
次に受信時の動作について説明する。この受信時の動作
こそが本発明の最も特徴的なものである。
まず、通信回線1を通ってきたファクシミリ信号(以下
ファクシミリをFAXと記す)は通信回線インターフェ
ース部2で受信され、更に符号化/復号化部3で復号化
されてFAXイメージ信号となる。FAXイメージ信号
は2つに分岐され、−方はFAXイメージ/ビデオ信号
変換部6に、もう一方はスイッチ18に送られる。FA
Xイメージ/ビデオ信号変換部6はFAXイメージ信号
をVTRに記録できるビデオ信号の方式例えばNTSC
方式に変換するものであり、主走査圧縮部7、ビデオメ
モリ8、ビデオ(S号作成部9で構成される。FAXイ
メージ/ビデオ信号変換部6の出力であるビデオ信号は
スイッチ10に送られる。スイッチ10が第1図に示す
状態の場合には、ビデオ信号は記録信号処理回路11で
FM変調その他の処理が施され、増幅器12、スイッチ
13を介してビデオ記&!/再生ヘッド14に供給され
ビデオテープのビデオトラックに記録される。なお、V
TRとしては家庭用として普及しているVH3方式ある
いはベータ方式のものを用いるのが安価でよい。
また、分岐されたFAXイメージ信号のうちもう一方の
信号は、スイッチ18が第1図の状態にある場合には、
記録信号処理回路19でFMI!I!1その他の処理が
施され、増幅器20、スイッチ21を介して音声記録/
再生ヘッドに供給されてビデオテープの音声トラックに
記録される。
以上の説明から明らかなように本発明において、FAX
イメージ信号は、ビデオ信号に変換されてビデオテープ
のビデオトラックに記録されると共に、何らかの加工あ
るいは変更も加えられずに音声トラックに記録される。
従って、スイッチ13を第1図の状態から切り換え、更
にスイッチ17を第1図の状態としてVTRを再生状態
にすると、ビデオ記録/再生ヘンド14で再生された信
号は、増幅器15を・介して再生信号処理回路16でF
M復調その他の処理が施されてNTSC信号となり、ス
イッチ17を介してテレビジョン受像機等のモニタに送
られ、受信者にその内容がU!、aされることとなる。
モニタした結果プリントする必要があると判断した場合
には、スイッチ21を第1図の状態がら切り換え、スイ
ッチ25を第1図の状態にして当該情報の最初から再生
する。音声記録/再生ヘッド22で再生された信号は増
幅器23を介して再生信号処理回路24でFM変調その
他の処理が行われてFAXイメージ信号となる。このF
AXイメージ信号はスイッチ25、プリンタインターフ
ェース26を介してプリンタ27に供給され、ハードコ
ピーを得ることができる。なお、スイッチ10.17の
切り換えにより、VTRに記録することなく直接モニタ
することができると、スイッチ18.25の切り換えに
より直接プリンタ接続にできる。
また、以上の説明においてVTRの動作及び回路各部の
動作は制御回路28により制御されることは言うまでも
ない。
以上が本発明の基本的な構成及び動作であり、モニタ上
で内容を認識できるので情報の取捨選択がモニタを見る
ことで行うことができることになり、必要な情報だけを
ハードコピーすることができること、従って記録紙の消
費を必要最小限にとどめることができ、その結果コスト
の低減を図ることができる。
次に第2図によりFAXイメージ/ビデオ信号変換部6
の一構成例について説明する。今、A4版の原稿のイメ
ージが送られてきたとする。A4版では走査線数が8本
/m−として全部で2376本あり、1走査線当りのド
ツト数は1728とする。第2図ではFAXイメージ信
号をビデオ信号に変換するにつき主走査方向のドツトを
1つずつ間引いてドツト数を半分にして圧縮し、副走査
方向は圧縮しないものとする。もちろん主走査方向をも
っと大幅に圧縮し副走査方向をも圧縮することは可能で
あるがモニタ上で見たときに判読できるようなものでな
ければならないことは言うまでもない。
第2図で主走査圧縮部7はスイッチ29.30.864
ビツトラインメモリ31.32、S/P変換1/2分周
回路34、NOT回路35で構成される。スイッチ29
.30は、互いに逆極性のライン切り換え信号により走
査線毎に切り換えれる。
すなわら、FAXイメージ信号のある走査線のとき第2
図の接続状態にあるとすれば、864ビツトラインメモ
リ31にはその走査線のFAXイメージ信号が1ドツト
毎に間引かれて書き込まれており、その間864ビット
ラインメモリ32がらはその一つ前の走査線のときに書
き込まれl/2に圧縮されたF A X、イメージ信号
が読み出されている。そして、次の走査線でFAXイメ
ージ信号が入ってくるとスイッチ29.30は第2図と
は逆の状態に接続され、上述した動作を繰り返す。
S/Pit:換33は864ビツトラインメモリから読
み出されてくる直列のドツト信号をビデオメモリに書き
込むに際して並列信号に変換するものである。ビデオメ
モリ8は、256にバイトの容量を持つデュアル・ボー
ト・メモリとする。そうするとビデオ信号の1走査線と
して864ビツト使用するから約2400本の走査線の
ビデオ信号が記憶できる。A4版のFAXイメージ信号
の走査線が2376本であることから、このビデオメモ
リ8は、A4版のFAXイメージメモリとして使用でき
ることがわかる。ビデオ信号作成部9はビデオメモリ8
から読み出されたビデオ信号に同期信号を付す等の処理
をしてNTSC信号を作成するものである。
さて、第2図において着信を検出すると制御回路28(
第1図)はメインパワーを起動し、VTRの記t!/再
生部をレディ状態にすると共にビデオメモリ8を初期化
する。すなわち、制御回路28はフレームの開始ポイン
タをビデオメモリ8の先頭にセットし、初期フレームに
該当する位置に@信時刻をセットする。そして初期画面
を読み出しビデオ信号化する。FAXイメージ信号の受
信に入ると、画情報の内部伝送りロックを1/2分間し
たクロックによって864ビツトラインメモリ31に最
初の走査線の情報を1ドツト毎に間引いて書き込む、E
OL (エンド・オプ・ライン)が検出されると制御回
路28はライン切換信号を発し864ビツトラインメモ
リ32に古き込むと共に864ビツトラインメモリ31
を読み出しS/P変換33に供給される。864ビット
ラインメモリ31,32のシフトクロックはNOT回路
35により互いに逆位相になされている。これは次のよ
うな理由による。原画が第3図Aのようであったとした
とき、ドツトの間引きを全ての走査線について同じ位相
で行うと第3t!IBのようになるのに対して、走査線
毎にドツトの間引く位相を反転させると、第3図Cのよ
うになり、この方が・FAXイメージ信号の欠落、解像
度の劣化を避けることができるであるという配慮による
ものである。なお、第3図でドツト位置に付されている
番号1.2.3・・・は理解を助けるために便宜的に記
載したものである。
以上のようにして作成された間引き信号は制御回路28
の制御によりビデオメモリ8に順次書き込まれる。lフ
レームに該当するメモリ領域に書き込みが終了するまで
制御回路28は初期状態で設定した領域を読み出してN
TSC信号に変換する。1フレ一ム分ののき込みが終了
し、1フレームを越えた領域に新しいFAXイメージ信
号が書き込まれると制御回路28はフレーム開始ポイン
タを1走査線分更新する。このことによりモニタ上での
表示画面を上方にスクロールすることができる。
以上がFAXイメージ/ビデオ信号変換6の説明である
第4図に本発明の他の構成例を示す、第1図に示した実
施例は回路構成を極力少なくするようにしたものでファ
クシミリ信号の受信時間に応じてビデオテープの消費量
が変わり、その結果ビデオカセット当たりの記録可能な
文四数は低(押さえられてしまう、第4図はこの欠点を
解決するもので、記録可能な文書数を増やすために頁メ
モリ38.39を設けたものである。第4図で頁メモリ
38に1頁分のFAXイメージ信号がセットされると5
W36は切り換って次の頁は頁メモリ39にセットされ
る0頁メモリ38に書き込みが行われている間頁メモリ
39は読み出し状態になされ、読み出されたFAXイメ
ージ信号は主走査圧縮部7に供給されて上述した処理が
行われると共に、圧縮/伸長部40に供給される。圧縮
/伸長部40は頁メモリから読み出されたFAXイメー
ジ信号を圧縮しなおして、VTRの音声トラックに記録
するために第1の記録信号処理回路19に出力する。ま
た音声トラックから再生された信号は第1図の再生信号
処理回路24から圧縮/伸長回路40に供給され、伸長
処理が行われて第1回のスイッチ25に出力される。圧
縮の方式としてはMII方式、MR方式等周知のもので
よい、このようにしてビデオカセット当たりの記録容量
を増大させることができるものである。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明は上記実施例
に限るものではなく、種々の変形が可能である0例えば
FAXイメージ信号の圧縮の仕方、すなわち間引きの仕
方は種々考えられるところであり、要はモニタ上で情報
の内容を認識できればよい、更にモニタ上で上方にスク
ロールするようなビデオメモリの制御の仕方を説明した
が、単純にビデオメモリをオーバーライドしてもよく、
その場合には表示画面上では上方から次第に内容が書き
換えられていくようになる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、家庭
用のVTRをメモリとして用いるので安価であり、しか
もモニタで受信情報の内容を認識できるので必要な情報
だけをプリントアウトでき記録紙の消費量を必要最小限
に抑えることができる。従って全体としてランニングコ
ストの低いファクシミリ装置を提供することができ、家
庭用ファクシミリの普及にも大いに役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるファクシミリ装置の1実施例構
成を示す図、第2図はFAXイメージ/ビデオ信号交換
部の1構成例を示す図、第3図は間引きの仕方を示す図
、第4図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・通信回線、2・・・通信回線インターフェース
部、3・・・符号化/復号化部、4・・・スキャナー、
5・・・スキャナーインターフェース部、6・・・FA
Xイメージ/ビデオ信号変換部、7・・・主走査圧縮部
、8・・・ビデオメモリ、9・・・ビデオ信号作成部、
10・・・スイッチ、11・・・記録信号処理回路、1
2・・・増幅器、13・・・スイッチ、14・・・ビデ
オ記fl/再生ヘッド、15・・・増幅器、16・・・
再生信号処理回路、17.18・・・スイッチ、19・
・・記録信号処理回路、20・・・増幅器、21・・・
スイッチ、22・・・音声記録/再生ヘッド、23・・
・増幅器、24・・・再生信号処理回路、25・・・ス
イッチ、26・・・プリンタインターフェース、27・
・・プリンタ、28・・・制御回路。 第2図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信したファクシミリイメージ信号をビデオ信号
    に変換してビデオテープのビデオトラックに記録する手
    段と、上記ファクシミリイメージ信号を上記ビデオテー
    プの音声トラックに記録する手段を備えたことを特徴と
    するファクシミリ装置。
  2. (2)モニタを備え、上記ビデオテープのビデオトラッ
    クから再生されたビデオ信号を上記モニタに表示する手
    段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のファクシミリ装置。
  3. (3)プリンタを備え、上記ビデオテープの音声トラッ
    クから再生された信号をプリンタに供給しハードコピー
    を得る手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のファクシミリ装置。
JP62300348A 1987-11-28 1987-11-28 ファクシミリ装置 Pending JPH01141458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300348A JPH01141458A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300348A JPH01141458A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141458A true JPH01141458A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17883697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300348A Pending JPH01141458A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242079A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Fujitsu General Ltd ファクシミリ放送受信装置
JPH044462U (ja) * 1990-04-24 1992-01-16
KR100247612B1 (ko) * 1991-03-29 2000-07-01 이데이 노부유끼 팩시밀리 수신장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141069A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デ−タ通信方式
JPS61198853A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ付きフアクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141069A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デ−タ通信方式
JPS61198853A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ付きフアクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242079A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Fujitsu General Ltd ファクシミリ放送受信装置
JPH044462U (ja) * 1990-04-24 1992-01-16
KR100247612B1 (ko) * 1991-03-29 2000-07-01 이데이 노부유끼 팩시밀리 수신장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950703837A (ko) 화상 신호 재생 방법 및 화상 신호 재생 장치(Picture signal reproducing method and picture signal reproducing apparatus)
US6057940A (en) Image processing apparatus
JPS58119259A (ja) フアクシミリ装置
JPH01141458A (ja) ファクシミリ装置
JPH0235503B2 (ja)
US5313285A (en) Facsimile apparatus having a helical scan VCR
JP3916665B2 (ja) ディジタル情報信号を格納媒体に格納する記録/再生装置、および方法
EP0443554B1 (en) A facsimile apparatus
JPS61225965A (ja) フアクシミリ装置
JPH066563A (ja) 画像伝送装置
JPH06152848A (ja) ビデオテープレコーダ内蔵形ファクシミリ装置
JP2735044B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2566201B2 (ja) 画情報通信装置
KR100215815B1 (ko) 디 브이 씨 알의 팩스데이타 기록/재생장치
KR19990018271A (ko) 페이퍼리스 팩시밀리 장치
JPH04236566A (ja) 画像通信装置
JP2943168B2 (ja) 受信装置
JPH0832728A (ja) 画像入出力装置
JPH01162071A (ja) ファクシミリ装置
KR950016196A (ko) 화상기록재생방식과 화상기록재생시스템
JPS63204986A (ja) 静止画像送受信装置
JPS6231290A (ja) 静止画像伝送装置
JPH01256274A (ja) 画像記録装置
JPH047958A (ja) ファクシミリ装置
JPS61118062A (ja) フアクシミリ受信機の副走査線密度切替方式