JPH01141331A - 光パルス試験器 - Google Patents

光パルス試験器

Info

Publication number
JPH01141331A
JPH01141331A JP62297803A JP29780387A JPH01141331A JP H01141331 A JPH01141331 A JP H01141331A JP 62297803 A JP62297803 A JP 62297803A JP 29780387 A JP29780387 A JP 29780387A JP H01141331 A JPH01141331 A JP H01141331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
detected
light
unit
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297803A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakamoto
貴司 坂本
Kazuma Kitagawa
北川 和磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP62297803A priority Critical patent/JPH01141331A/ja
Priority to US07/276,231 priority patent/US4898463A/en
Priority to EP88119720A priority patent/EP0318043B1/en
Priority to DE8888119720T priority patent/DE3868491D1/de
Publication of JPH01141331A publication Critical patent/JPH01141331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は被測定ファイバに対し光パルスを供給し、これ
に伴って被測定ファイバから反射してくる後方散乱光お
よびフレネル反射光を検出し所定の信号処理を行うこと
で、被測定ファイバの光損失や障害点等を測定する光パ
ルス試験器に関するものである。
[従来の技術] 被測定ファイバに光パルスを供給し、この光パルスの供
給に伴うて被測定ファイバから反射してくる後方散乱光
およびフレネル反射光を検出し、この検出した信号に対
し所定の演算を行い信号処理することによりて被測定フ
ァイバの光損失や障害点等の測定を行う装置として光パ
ルス試験器が知られている。
第6図はこうした光パルス試験器の概略構造を示してい
る。
この光パルス試験器は発光部1、分岐部2、受光部3、
処理部4、表示部5を備えて構成されており、発光部1
より被測定ファイバ6に対し光パルスが供給されると、
この光パルスの供給に伴って被測定ファイバ6からは後
方散乱光およびフレネル反射光が反射し、この反射光は
分岐部2で分岐された後、受光部3によって受光検出さ
れる。
そして、この受光検出された信号は処理部4において所
定の信号処理、すなわち、受光検出した光パルスに基づ
く信号をレベル増幅した後、所定のサンプリング周期で
測定ポイント毎にサンプリングし、このサンプリングし
た各データを対数変換し波形処理することによってその
結果を表示部5の表示画面上に表示していた。
ところで、この種の従来の光パルス試験器においては、
被測定ファイバ6におけるスプライス点等の障害点を測
定する場合、オペレータが表示部5の表示画面上に写し
出された後方散乱光およびフレネル反射光のトレースを
11測し、パネルの前面に設けられたスイッチ、操作キ
ー等を操作して表示画面上のマーカを障害点位置だと思
われるところまで移動させ、このマーカ間におけるレベ
ル差が規定の損失以上であれば、カーソル線を表示画面
りのその地点に合わせ、そのときの表示距離を読取フて
いた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した従来の光パルス試験器では、特
に、予め決められた損失以上の障害点のみを検索したい
場合、オペレータによる操作が多く面倒なため測定に時
間がかかるとともに、操作するオペレータによって測定
値に対し個人差が生じ、常に安定した正確な測定を行う
ことができなかった。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的はオペレータの操作が極めて簡単に
なり、測定時間の短縮が図れると同時に常に安定した正
確な各種測定が行える光パルス試験器を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明による光パルス試験器は
、被測定ファイバ6に光パルスを供給することによって
上記被測定ファイバから反射してくる後方散乱光および
フレネル反射光を受光検出し、この受光検出によって得
られる検出信号を測定ポイント毎に信号処理してその処
理結果を表示画面5a上に波形表示し、前記被測定ファ
イバの光損失や障害点等の測定を行う光パルス試験器に
おいて、 前記表示画面5a上に表示された後方散乱光およびフレ
ネル反射光に基づく波形データの二点間のレベル差を算
出するレベル演算部7と、該レベル演算部の演算結果に
よって得られる各データと予め設定されるしきい値TH
とを比較する比較部8と、該比較部の比較結果によって
得られるデータを基準にその前後のデータを検索して最
大値Lmax、最小値L winを検出し、この最大値
、最小値に基づいて障害点位置に対応するデータを検出
する検出部9と、該検出部の検出結果に基づいて1iη
記障害点における測定結果を表示する表示部5とを備え
たことを特徴としている。
[作用] 被測定ファイバ6に対し光パルスが供給されると、この
光パルスの供給に伴って被測定ファイバ6から出力され
る後方散乱光およびフレネル反射光が受光検出され、こ
の検出信号を測定ポイント毎に信号処理された後、その
処理結果が表示画面5a上に波形表示される。レベル演
算部7は表示画面5a上に表示された後方散乱光および
フレネル反射光に基づく波形データの二点間のレベル差
を算出する。比較部8ではこの演算結果によって1ラ−
られる各データを予め設定されるしきい値THと比較す
る。検出部9ではこの比較結果によって得られるデータ
を基準にその前後のデータを検索して最大値La+ax
、最小値L sinを検出し、この最大値Lmax、最
小値L ffl1nに基づいて前記フレネル反射光の出
力位置に対応するデータを検出する。そして、この検出
したデータに基づいて障害点における測定結果を表示部
5の表示画面5a上に表示する。
[実施例] 第1図は本発明による光パルス試験器の一実施例を示す
ブロック構成図である。
なお、この実施例において従来の光パルス試験器と同一
の構成要素には同一番号を付し、その説明を簡略する。
この実施例による光パルス試験器は、発光部1、分岐部
2、受光部3、処理部4、表示部5、レベル演算部7、
比較部8、検出部9、判別部10、カーソル位置設定部
11を備えて構成されており、光パルスの供給に伴って
被測定ファイバ6から出力される後方散乱光およびフレ
ネル反射光の信号処理を行い、その処理結果を表示画面
5a上に波形データとして波形表示し、この波形表示さ
れた後方散乱光およびフレネル反射光に基づく波形デー
タに対し、所定の演算処理を行って障害点位置における
光損失およびこの障害位置までの距離を自動的に検出測
定し、これらの結果を表示画面5a上に表示している。
発光部!は被測定ファイバ6に対し所定レベルの光パル
スを分岐部2を介して供給している。
分岐部2は光パルスの供給に伴って被測定ファイバ6か
ら反射される後方散乱光およびフレネル反射光を受光部
3側に分岐している。
受光部3は分岐部2を介して被測定ファイバ6から出力
される後方散乱光およびフレネル反射光を受光検出し、
この受光検出した光パルスを電気信号に変換し、この変
換した信号を検出信号として処理部4に出力している。
処理部4は受光部3から供給される検出信号の信号処理
を行っており、検出信号が処理部4に供給されると、こ
の信号はレベル増幅された後、所定のサンプリング周期
で測定ポイント毎にサンプリングされA/D変換される
。さらに、このA/D変換された各データは、平均化処
理され対数変換された後、波形処理されて表示部5の表
示画面5a上に波形表示され、オペレータが目視できる
ようになっている。
レベル演算部7は表示部5の表示画面5a上に表示され
た波形データを予め設定される区間a毎に順次微分演算
することによフてこの波形データの二点間のレベル差を
所定のデータ数演算している。なお、演算されるデータ
の二点間の幅aは、受光検出されるフレネル反射光のパ
ルス幅に基づいて設定されるようになっており、フレネ
ル反射光のパルス幅すよりもやや大きく設定されている
比較部8はレベル演算部7の演算結果によって得られる
各データと予め設定されるしきい値TH(例えば3dB
)とを比較している。そして、この実施例ではしきい値
THを越えるデータのうち、光パルスが投光される入力
に一番近いデータを基準データとして検出部9に出力し
ている。
なお、しきい値THは測定する損失量に応じて外部から
可変設定できるようになっている。
検出部9は比較部8から供給される基準データに基づい
て微分曲線上の最大値および最小値を示すデータL m
ax、 L sinを検出し、さらに、この最大値およ
び最小値の各データL a+ax、 L akinを基
準とし、その前後のデータを検索して最初にレベルが一
定になる点のデータXI 、X2を検出し、データX、
+a、X2に対応する微分面の波形データ上の点FPI
、FP2を検出する。
判別部10は検出部9によって検出されるデータ間のレ
ベル差FP1−FP2を算出し、この結果骨られる差分
データとしきい値THとを比較して差分データがしきい
値THを越えているか否かを判別している。
カーソル位置設定部11は判別部lOの結果に基づいて
供給される信号によって表示画面5a上にあるマーカを
移動させるとともに、このマーカの動きに同期してカー
ソル13を所定の位置まで移動させてその設定を行うも
ので、判別部10より供給される差分データがしきい値
THを越えている場合には、これを障害点と判定し、検
出部9によって検出されたデータと対応する各々の位置
(X+ +a、X2 )までマーカ12を移動させた後
、基準となる一方のマーカ12の位置までカ−ツル13
を移動させる制御が行われ、この結果障害点における光
損失と距離が表示部5の表示画面5a上に表示されるよ
うになっている。
次に、上述した構成による光パルス試験器の動作を、第
3図(a)に示すような波形データが表示部に表示され
た場合を例にとって説明する。
被測定ファイバ6に対し光パルスが供給される(STI
)と、この光パルスの供給に伴って被測定ファイバ6か
らは後方散乱光およびフレネル反射光が反射され、この
反射光は受光部3によって受光検出される(ST2)。
この受光検出された光パルスは、処理部4を介して上述
した所定の信号処理(ST3)が行われた後、波形処理
されて第3図(a)に示す波形データが表示部5の表示
画面5a上に表示される(ST4)。次に、レベル演算
部7が表示部5に表示された波形データを微分演算して
二点間のレベル差を算出する(ST5)。このときの演
算結果を第3図(b)に示す。続いて、比較部8がレベ
ル演算部7によって得られる各データと予め設定された
しきい値THとを比較し、基準データを選定する(ST
6)。この基準データは、しきい値THを越えるデータ
のうち、光パルスが供給される入力側に一番近いデータ
とする。次に、検出部9ではこの基準データに基づいて
その前後のデータを検索して最大値Lmax、最小値L
 1nを検出する(ST7)。さらに、この最大値Lm
ax、最小値L sinのデータを基準としてその前後
のデータを検索し、最初にレベルが一定になる点のデー
タ(Xl、X2)を検出して、データ(X、+a。
X2)に対応する微分前の波形データ上の点FPI、F
P2を検出する(ST8)。次に、検出部9によって得
られたデータFPI、FP2のレベル差による差分デー
タとしきい値THとを比較する(ST9)。これにより
、障害点における損失−レベルが、本当にしきい値TH
を越えているか否かを確認する。そして、差分データが
しきい値THを越えている場合には、この部分を障害点
と判定し、データFPI、FP2を示す位置(X、+a
、X2)にマーカ12を移動させた後、カーソルをデー
タFPIの位置(x+ +a)まで移動して設定しく5
TIO)、この障害点における損失値およびその位置ま
での距離を表示画面5a上に表示する(sTtt)。
なお、上述した動作は図示しない装置のパネル前面に設
けられた外部の操作キーあるいは電源を投入することに
よって行われ、これ以後の動作は自動的に行われるので
、従来のような面倒な操作を必要とせず、また、オペレ
ータによって灘定値に対し個人差が生じることなく、常
に安定した高精度な測定を行うことができると同時に測
定時間の短縮が図れる。
さらに、この実施例ではある規定以上の損失をを有する
部分のレベルおよびその位置までの距離の測定を自動的
に行えることから、障害点の測定に対して有効であり、
例えば、実際の光フアイバ回線において、ファイバケー
ブルの断線等により不通が生じた場合でも、断線地点を
短時間で検出でき回線の復旧時間が短縮される。
次に、上述した動作において、基準データに基づいて障
害点位置に対応する波形データ上のデータFPI、FP
2を検出するまでの間の動作を、第4図に示すフローチ
ャート図にしたがってさらに説明する。
基準データが選定されたら、まず、この基準データ以前
のデータを検索する(ST12)。この操作は最大値デ
ータL taaxが見つかるまで行われる。最大値デー
タL waxが検出されたら(ST、13)、さらに、
この最大値データL max以而の面−タを検索する(
ST14)。この検索により最小値データL winが
検出されたら(ST15)、この最小値データL si
nに対応する波形データをFPIとする(ST16)。
また、最小値データL winが検出されなければ、以
前に検出された最大値データL waxに対応する波形
データをFPIとする(ST17)。データFPIが決
定したら、次に基準データ以後のデータを検索する(S
T18)。この検索により最小値データL win。が
検出されたら(ST19)、さらに、この最小値データ
L min以後のデータを検索する(ST20)。この
検索により最大値データLLIlaxが検出されたら(
ST21)、この最大値データL naxに対応する波
形データをFP2とする(ST22)。
ところで、上述した実施例では第3図(a)に示すよう
な波形データが表示画面5a上に表示され、この波形デ
ータを微分演算により二点間のレベル差を算出すること
で第3図(b)に示すデータを得、このデータに基づい
て障害点での損失量およびその点までの距離を検出する
例について説明したが、これに限らず第5図(a)に示
すようなパターンの波形データが表示画面5a上に表示
されることもある。この場合もまったく同様にしてFP
I、FP2等のデータが検出され、これに応じてマーカ
12、カーソル13の位置が設定され、検出されたデー
タ間のレベル差およびその点までの距離が表示部5に表
示される。
なお、上述した波形データの尖頭値近辺のデータは、フ
ァイバの損失の違いによってその傾斜の度合が異なる場
合もある。
また、上述した実施例では比較部8が出力する基準デー
タを光パルスが供給される入力側に一番近いしきい値T
Hと同値のデータとして説明したが、これとは反対側の
データを基準データとしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光パルウ試験器によれば、
ある規定以上の損失を有するスプライス点等の障害点を
自動的に検出し、その地点における損失およびその点ま
での距離を表示画面上に表示する構成なので、オペレー
タの操作による数が減って操作が極めて簡単になり、操
作するオペレータによって測定値に対する個人差が生じ
ることなく、常に安定した正確な測定を行うことができ
るという効果がある。
また、本発明の装置は、特に、予め決められた損失以上
の障害点のみを検索したい場合に有効的に用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光パルス試験器の一実施例を・示
すブロック図、第2図は同実施例による光パルス試験器
における信号処理の概要を示すフローチャート図、第3
図(a)は同実施例による光パルス試験器の表示部に表
示される波形データを示す図、第3図(b)は第3図(
a)の波形データを微分演算することによって得られる
データを示す図、第4図は同実施例による光パルス試験
器の検出部での信号処理の概要を示すフローチャート図
、第5図(a)は同実施例による光パルス試験器の表示
部に表示される波形データの他のパターンを示す図、第
5図(b)は第5図(a)の波形データを微分演算する
ことによって得られるデータを示す図、第6図は従来の
光パルス試験器の概略を示すブロック図である。 5・−表示部、6−被測定ファイバ、7・・・レベル演
算部、8・−比較部、9・−検出部。 特許出願人  アンリツ株式会社 代理人・弁理士  西 村 教 光 第1図 第 2 図 第 4 図 滅麿 第5 図(a) 5a5+2     12 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定ファイバ(6)に光パルスを供給することによっ
    て上記被測定ファイバから反射してくる後方散乱光およ
    びフレネル反射光を受光検出し、この受光検出によって
    得られる検出信号を測定ポイント毎に信号処理してその
    処理結果を表示画面(5a)上に波形表示し、前記被測
    定ファイバの光損失や障害点等の測定を行う光パルス試
    験器において、 前記表示画面(5a)上に表示された後方散乱光および
    フレネル反射光に基づく波形データの二点間のレベル差
    を算出するレベル演算部(7)と、該レベル演算部の演
    算結果によって得られる各データと予め設定されるしき
    い値THとを比較する比較部(8)と、該比較部の比較
    結果によって得られるデータを基準にその前後のデータ
    を検索して最大値Lmax、最小値Lminを検出し、
    この最大値、最小値に基づいて障害点位置に対応するデ
    ータを検出する検出部(9)と、該検出部の検出結果に
    基づいて前記障害点における測定結果を表示する表示部
    (5)とを備えたことを特徴とする光パルス試験器。
JP62297803A 1987-11-27 1987-11-27 光パルス試験器 Pending JPH01141331A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297803A JPH01141331A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 光パルス試験器
US07/276,231 US4898463A (en) 1987-11-27 1988-11-23 Optical time domain reflectometer with automatic measuring function of optical fiber defects
EP88119720A EP0318043B1 (en) 1987-11-27 1988-11-25 Optical time domain reflectometer with automatic measuring function of optical fiber defects
DE8888119720T DE3868491D1 (de) 1987-11-27 1988-11-25 Otdr mit automatischer messfunktion von fehlern in optischer faser.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297803A JPH01141331A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 光パルス試験器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141331A true JPH01141331A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17851372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297803A Pending JPH01141331A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 光パルス試験器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4898463A (ja)
EP (1) EP0318043B1 (ja)
JP (1) JPH01141331A (ja)
DE (1) DE3868491D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008143A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Yokogawa Electric Corp 光線路監視装置及び光線路監視システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8923933D0 (en) * 1989-10-24 1989-12-13 British Aerospace Apparatus and methods for testing optical communications networks
US5155439A (en) * 1989-12-12 1992-10-13 Tektronix, Inc. Method of detecting and characterizing anomalies in a propagative medium
US5069544A (en) * 1990-04-12 1991-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adaptive pulse width optical fault finder
JP2909159B2 (ja) * 1990-07-10 1999-06-23 アンリツ株式会社 平滑化処理方法および平滑化処理による雑音除去装置およびそれを用いる光パルス試験装置
JP2951701B2 (ja) * 1990-07-25 1999-09-20 株式会社アドバンテスト 光パルス試験器
US5093568A (en) * 1990-12-14 1992-03-03 John Maycock Monitoring system for fiber optic cables utilizing an OTDR for detection of signal loss and automatic location of faults in the cable
US5129722A (en) * 1991-05-16 1992-07-14 Tektronix, Inc. Expansion windowing system for a measurement test instrument
WO1994016347A1 (en) * 1992-12-31 1994-07-21 Gte Laboratories Incorporated Electrically switched, remote optical time domain reflectometry system and fiber analysis method
US5365328A (en) * 1993-05-21 1994-11-15 Tektronix, Inc. Locating the position of an event in acquired digital data at sub-sample spacing
US5552881A (en) * 1994-03-17 1996-09-03 Teradyne, Inc. Method and apparatus for scanning a fiber optic network
US5528356A (en) * 1995-03-20 1996-06-18 Tektronix, Inc. Apparatus and method for displaying multiple sample spacing waveform segments
JP2914217B2 (ja) * 1995-04-28 1999-06-28 安藤電気株式会社 光線路試験装置およびその方法
JPH09318492A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Ando Electric Co Ltd Otdr測定装置
WO1998004895A1 (fr) * 1996-07-25 1998-02-05 Anritsu Corporation Appareil de controle de fibres optiques faisant appel a un reflectometre optique temporel et procede de controle
JP3664914B2 (ja) * 1999-07-12 2005-06-29 アンリツ株式会社 光パルス試験システム
US6674518B1 (en) * 2002-07-01 2004-01-06 At&T Corp. Method and apparatus for optical time domain reflectometry (OTDR) analysis
CA2800361C (en) 2010-05-27 2013-07-23 Exfo Inc. Multiple-acquisition otdr method and device
RU2503939C1 (ru) * 2012-07-17 2014-01-10 Федеральное государственное образовательное бюджетное учреждение высшего профессионального образования "Поволжский государственный университет телекоммуникаций и информатики" (ФГОБУ ВПО ПГУТИ) Способ определения места повреждения оптического волокна
KR102285347B1 (ko) * 2015-02-13 2021-08-03 한국전자통신연구원 듀얼 광원을 이용한 광 선로 감시 장치 및 방법
US9641243B2 (en) 2015-02-23 2017-05-02 Exfo Inc. Safe-mode OTDR method
CN104867479B (zh) * 2015-06-12 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 拼接显示装置屏幕亮度的调节装置和方法
CN112924141A (zh) * 2021-02-05 2021-06-08 南京科舜通信科技有限公司 一种光缆操作点定位方法和定位装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479637A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nippon Telegraph & Telephone Detection of position of defect and of open end of optical fiber

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3115200A1 (de) * 1981-04-15 1983-02-03 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Verfahren zur messung von impulslaufzeiten, fehlerorten und daempfung auf kabeln und lichtwellenleitern
FR2520114A1 (fr) * 1982-01-18 1983-07-22 Lignes Telegraph Telephon Dispositif de localisation d'une cassure d'une fibre optique et utilisation d'un tel dispositif
DE3340426C1 (de) * 1983-11-09 1985-03-28 Wandel & Goltermann Gmbh & Co, 7412 Eningen Verfahren und Gerät zum Justieren eines Lichtwellenleiters (LW) an der Schnittstelle eines LWL-Meßgerätes
JPS6150033A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Iwatsu Electric Co Ltd タイム・ドメイン・リフレクトメ−タ
JPS61139886A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Canon Inc 情報検索装置
JPS61250519A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 光フアイバ−による異常検出方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479637A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nippon Telegraph & Telephone Detection of position of defect and of open end of optical fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008143A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Yokogawa Electric Corp 光線路監視装置及び光線路監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0318043B1 (en) 1992-02-19
US4898463A (en) 1990-02-06
EP0318043A1 (en) 1989-05-31
DE3868491D1 (de) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01141331A (ja) 光パルス試験器
JP2955957B2 (ja) 伝送媒体の試験方法
US4198599A (en) Gated lightning detection system
US4527113A (en) Method for measuring impulse delays and fault locations in cables and light wave conductors
US6381011B1 (en) Optical fault locator
US7102739B2 (en) Method for selection of optical fiber and system for inspection of optical fiber
JPH0719996A (ja) 事象特性測定方法
US4176953A (en) Method and apparatus for measuring the motility of sperm cells
CA2108801A1 (en) Method for finding and measuring optical features using an optical time domain reflectometer
US4097158A (en) Half-maximum threshold circuit for optical micrometer
US4779045A (en) Automatic peak-to-peak amplitude measurement system
US6784987B2 (en) Non-linear ranging to control linear ranging measurement device
JPH04140669A (ja) スペクトラム・アナライザ
JP3161198B2 (ja) パルス幅とゲインを自動設定するotdr
JP2711104B2 (ja) 光パルス試験器
CN110518967B (zh) 一种单轴光纤干涉仪及消除光纤振动盲区的定位装置
JPH069356Y2 (ja) 光パルス試験器
US6646428B2 (en) Sweep synchronization testing
JPH0258578B2 (ja)
US7062168B1 (en) Bifurcated range stages to increase speed or dynamic range of measuring instruments and associated methods
CN110518970B (zh) 一种单轴光纤干涉仪及消除光纤振动盲区的定位装置
JPS6382340A (ja) 材料試験機
RU2142142C1 (ru) Устройство для определения места повреждения линий электропередачи и связи
JPH01219534A (ja) 光導波路損失測定方法及び装置
CA2027448C (en) Improvements in optical time domain reflectometers