JPH0114094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114094Y2
JPH0114094Y2 JP10247679U JP10247679U JPH0114094Y2 JP H0114094 Y2 JPH0114094 Y2 JP H0114094Y2 JP 10247679 U JP10247679 U JP 10247679U JP 10247679 U JP10247679 U JP 10247679U JP H0114094 Y2 JPH0114094 Y2 JP H0114094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seesaw
right wheels
swinging arm
changes
tiller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10247679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620416U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10247679U priority Critical patent/JPH0114094Y2/ja
Publication of JPS5620416U publication Critical patent/JPS5620416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114094Y2 publication Critical patent/JPH0114094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下軸芯まわりで揺動可能なシーソ
ー式揺動腕の両端と左右車輪の支持枠とをロツド
を介して連結して左右一対の車輪を背反的に昇降
可能に構成するとともに、シーソー式揺動腕を支
持する支持部材を機体前後方向に位置変更する駆
動機構を設けて前記左右一対の車輪を同方向に高
さ位置変更可能に構成してある田植機の走行装置
に関する。
かかる田植機の走行装置においては、左右の車
輪が移動する耕盤の凹凸変化に追従した左右車輪
の背反昇降により、耕盤凹凸変化による機体の左
右傾動を抑制して、機体の対泥面左右姿勢を安定
化させ易いのであるが、例えば、従来のように、
揺動腕のシーソー揺動範囲を、大きな耕盤凹凸変
化を吸収可能な大きさに固定設定していたので
は、耕盤深さの浅い圃場で機体を旋回させる際
に、左右車輪の高さの差が極端に大きくなつて、
機体が大きく傾けられたり、旋回終了後に前記車
輪の高さの差の解消に手間どるという不都合があ
る。
つまり、車輪を背反的に昇降させるシーソー式
揺動腕は、左右車輪が両方駆動されている時に釣
合い状態にあるが、片側の車輪の操向クラツチを
切つて機体の旋回を行うと、伝動状態にある他方
の車輪が車輪支持枠の揺動支点を中心に前方に進
もうとする為、前記シーソー式揺動腕のバランス
が崩れて、駆動されている車輪側の機体が大きく
立ち上がり、しかも、駆動される車輪がその支持
枠の揺動限界まで下降する為、機体旋回後におい
て、機体の姿勢を大きく修正しなければならない
不都合があつた。
そこで、揺動腕のシーソー揺動範囲を、あまり
大きくせず、小さな耕盤凹凸変化を吸収可能な程
度の大きさに固定設定して、左右車輪の背反的昇
降量を小さくし、浅い圃場での機体の不必要な傾
動を抑制して、機体旋回後における機体の修正量
を少なくすることが考えられるが、この場合に
は、大きな耕盤凹凸変化に対応できないという不
都合がある。
本考案は、かかる点に鑑み、耕盤凹凸変化に追
従した左右車輪の背反昇降により、機体の対泥面
左右姿勢の安定化を達成しながらも、前述のよう
な浅い圃場での不必要な機体の左右傾動を抑制し
ようとする点に目的を有する。
本考案による田植機の走行装置は、冒頭で説明
したものにおいて、前記支持部材に対するシーソ
ー式揺動腕の前記上下軸芯まわりでの揺動量を変
更する揺動量変更機構を設けてあることを特徴と
する。
即ち、耕盤凹凸変化に追従して左右車輪を背反
的に昇降させることによつて、機体の対泥面左右
姿勢を安定化させるに際し、通常、耕盤の凹凸変
化が大きい圃場は一般に耕盤深さも深く、浅い圃
場では耕盤の凹凸変化も割合に小さいものである
から、シーソー式揺動腕のシーソー揺動範囲を、
耕盤凹凸の大きさに基づいて適宜、変更すると、
左右車輪の高さの差が大きくなるのは、必然的に
耕盤深さの深い圃場に限られることとなる。従つ
て、この深い圃場では、予め左右車輪の支持枠
が、浅い圃場の場合よりも下方の揺動限界に近く
位置していて、このため、一方の車輪の操向クラ
ツチを切つても、左右車輪の高さの差がそれほど
大きくならない割合早い時期に車輪の下降限界に
達し、機体が大きく傾動したり、旋回終了後に左
右車輪の高さの差を修正するのに手間どるという
不都合を回避し易い。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、機体4に揺動昇降自在に枢着され、かつ、
その揺動遊端に車輪3,3を装備した車輪支持枠
1,1と、その左右両端を互いに逆方向に等量作
動させるように本機4側に上下軸芯Y周りに揺動
自在に枢着されたシーソー式揺動腕2の左右端部
との相対応するもの同士をロツド5,5を介して
連動連結することにより、前記左右の車輪3,3
を背反的に昇降するように連係させてある歩行型
田植機の走行装置において、前記揺動腕2に対し
て挿抜可能なピンPを設けるとともに、前記揺動
腕2を枢着する前記本機4側の支持部材6に挿入
ピンPに接当して揺動腕2のシーソー揺動範囲を
規制する一対の接当面7,7を設け、もつて、前
記ピンPと一対の接当面7,7からなる揺動量変
更機構Aによる前記ピンPの挿抜により、揺動腕
2のシーソー揺動範囲を大小二通りに設定変更す
べく構成してある。
図中8は、前記支持部材6を前後に位置変更さ
せて、左右車輪3,3を同時、同方向に昇降させ
る駆動機構としての油圧シリンダ、9はこの油圧
シリンダ8と支持部材6との間に介装した緩衝バ
ネ、10と11は、車輪3,3対を挟む前後位置
に振分け配置した原動部と4条植式植付け装置、
12は、後方に延出させた操縦用ハンドルであ
る。又、13は、泥面に接地して中央2条の植付
け予定泥面を整地するように、本機4の前部に装
着させたフロートであり、14,14は、泥面に
接地して左右両側2条の植付け予定泥面を整地す
るように、植付け装置11に装着させた一対のフ
ロートであり、これらは、機体支持機能をもつ。
上記構成によれば、耕盤凹凸変化があつた場
合、左右の車輪3,3が背反揺動することによ
り、本機4の対泥面左右姿勢をほぼ一定に自動維
持でき、そして、例えば、耕盤凹凸変化が小さい
場合には、ピンPを挿入して、揺動腕2のシーソ
ー揺動範囲、つまり、左右車輪3,3の背反昇降
範囲を小さくしておくのである。これによつて、
小さな耕盤凹凸変化に起因した本機4の対泥面左
右姿勢変化は抑制しながらも、本機4の不必要な
左右傾動を防止できるのである。
尚、第5図は、前記揺動腕2に立上り対向壁2
a,2aを設けるとともに、本機4側の枠部材6
に対して着脱自在で、装着状態において前記立上
り対向壁2a,2aに接当することにより、揺動
腕2のシーソー揺動範囲を規制する板P′を設け、
もつて、前記立上り対向壁2a,2aと板P′とか
らなる揺動量変更機構Aによる前記板P′の着脱に
よつて、揺動腕2のシーソー揺動範囲を大小二通
りに変更すべく構成してある別の実施例を示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の走行装置の実施例
を示し、第1図は田植機の全体側面図、第2図は
要部の拡大背面図、第3図は要部の一部切欠き拡
大平面図、第4図は要部の拡大縦断側面図、第5
図は別の実施例を示す要部の拡大平面図である。 1……車輪支持枠、2……シーソー式揺動腕、
3……車輪、5……ロツド、6……支持部材、8
……駆動機構、A……揺動量変更機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下軸芯Yまわりで揺動可能なシーソー式揺動
    腕2の両端と左右車輪3,3の支持枠1,1とを
    ロツド5,5を介して連結して左右一対の車輪
    3,3を背反的に昇降可能に構成するとともに、
    シーソー式揺動腕2を支持する支持部材6を機体
    前後方向に位置変更する駆動機構8を設けて前記
    左右一対の車輪3,3を同方向に高さ位置変更可
    能に構成してある田植機の走行装置において、前
    記支持部材6に対するシーソー式揺動腕2の前記
    上下軸芯Yまわりでの揺動量を変更する揺動量変
    更機構Aを設けてあることを特徴とする田植機の
    走行装置。
JP10247679U 1979-07-24 1979-07-24 Expired JPH0114094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247679U JPH0114094Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247679U JPH0114094Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620416U JPS5620416U (ja) 1981-02-23
JPH0114094Y2 true JPH0114094Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=29335195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247679U Expired JPH0114094Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0114094Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181615A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Sato Zoki Co Ltd Wheel lifter apparatus of rice planting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620416U (ja) 1981-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114094Y2 (ja)
JPS6324Y2 (ja)
JPS646016Y2 (ja)
JPS6033766Y2 (ja) 田植機
JPH022172Y2 (ja)
JPS5831472Y2 (ja) 一輪型刈取結束機
JPS6016263Y2 (ja) 歩行型田植機
JP2537402Y2 (ja) クローラ走行車輌
JPH0143988Y2 (ja)
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPS5940402B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0323042Y2 (ja)
JPS6131622Y2 (ja)
JPS6041062Y2 (ja) 田植機における植付け装置のロ−リング規制機構
JPH0115294Y2 (ja)
JPH0345842Y2 (ja)
JPS6331533Y2 (ja)
JPH0233622Y2 (ja)
JPS6238501Y2 (ja)
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6238494Y2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0340093Y2 (ja)
JPH0218975Y2 (ja)
JPS6337776Y2 (ja)