JPH0114023Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114023Y2
JPH0114023Y2 JP1522981U JP1522981U JPH0114023Y2 JP H0114023 Y2 JPH0114023 Y2 JP H0114023Y2 JP 1522981 U JP1522981 U JP 1522981U JP 1522981 U JP1522981 U JP 1522981U JP H0114023 Y2 JPH0114023 Y2 JP H0114023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
processing
liquid
conveyance path
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1522981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1522981U priority Critical patent/JPH0114023Y2/ja
Publication of JPS57130835U publication Critical patent/JPS57130835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114023Y2 publication Critical patent/JPH0114023Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は処理液を循環させた処理槽内に感光材
料を垂直およびUターン搬送させて処理する感光
材料処理装置に係り、特に両面に感光層を有する
感光材料の処理に適した感光材料処理装置に関す
るものである。
処理液を満たした処理槽内に感光材料を搬送さ
せて処理するとき、感光材料の近くの処理液に疲
労が生じていると処理むらを生じてしまい、均一
な濃度の仕上りができない。そこで従来、この処
理むらを防ぐために、感光材料表面の近くに疲労
した処理液が滞留することを防ぐ程度の均一な流
速をもつた液流を作るようにした感光材料処理装
置が知られている。
特えば特開昭55−52059号公報に開示された印
刷製版用感光材料処理装置がこれである。すなわ
ちこの処理装置は、第1図から第3図に示す如
く、処理液を循環させた処理槽9内に感光材料P
を垂直およびUターン搬送させ、前記搬送される
感光材料PのUターン部と前記処理槽9の底との
間に液流可能な間隔を設けるとともに、前記間隔
に形成される液溜りへ前記処理槽9の一方の側壁
側から他方の側壁へ向かつて処理液を吐出させる
吐液口14を設け、かつ感光材料Pの搬送路を側
板5に支承された複数のローラ1からなるラツク
で形成し、前記側板5には搬送路におけるローラ
1と大きく重なり合わない位置でしかもその中心
が前記搬送路の外側の位置に、液流可能な開口2
1を設け、かつ前記処理槽9の液面下にあつて感
光材料Pの垂直搬送部で搬送路の外側に位置して
前記処理槽9の側壁に吸液口19を設けたもので
ある。
しかしながらこの処理装置においては、例えば
印刷製版用感光材料の如く、片面に感光層を有す
る感光材料の場合には有効であるが、例えばXレ
イフイルムの如く、両面に感光層を有する感光材
料の場合にはその両面を同程度に均一な濃度をも
つて仕上げることはできなかつた。
なぜならばこの処理装置によるときは、前述し
た如く開口21の中心および吸液口19が感光材
料Pの搬送路の外側に位置して設けられているの
で、ラツク内の処理液の流れに搬送路の外側と内
側で差が生じ、次のような処理むらを生じるから
である。すなわち処理液流は搬送路の外側では内
側よりも速く流れるため、搬送路の内側に向いた
感光材料面を均一な濃度をもつて仕上げようとし
て、処理液循環量を多くすれば、搬送路の外側に
おける処理液流が速くなり、搬送路の外側に向い
た感光材料面に部分的な増感による処理むらを生
じる。
これとは反対に搬送路の外側に向いた感光材料
面を均一な濃度をもつて仕上げようとして、処理
液循環量を少なくすれば、搬送路の内側における
処理液流が遅くなり、搬送路の内側に向いた感光
材料面に部分的な増感による処理むらを生じる。
したがつて処理液循環量をどのように選んで
も、感光材料の両面に処理むらが生じないように
することができなかつた。
本考案は前述した如き従来の感光材料処理装置
の有する欠点を除去し、特に両面に感光層を有す
る感光材料を処理してもその両面を均一な濃度に
仕上げることができる感光材料処理装置を提供す
ることを目的とする。
本考案のかかる目的は、処理液を循環させた処
理槽内に支持体の両面に感光層を有する感光材料
を垂直およびUターン搬送路に沿つて搬送させ、
前記搬送される感光材料のUターン部と前記処理
槽の底との間に液流可能な間隔を設けるととも
に、前記間隔に形成される液溜りへ前記処理槽の
一方の側壁側から他方の側壁へ向かつて処理液を
吐出させる吐液口を設け、かつ感光材料の搬送路
を側板に支承された複数のローラからなるラツク
で形成し、前記側板には搬送路におけるローラと
大きく重なり合わない位置に液流可能な開口を設
けた感光材料処理装置において、前記ラツクの底
部に該底部をおおう板状部材を設け、前記開口を
前記Uターン搬送路のほぼ中心を通る平面と前記
側板とが交差する位置および前記垂直搬送路の両
側に設け、かつ前記処理槽側壁の、前記Uターン
搬送路のほぼ中心を通る平面と交差する位置に吸
液口を設けたことを特徴とする感光材料処理装置
により達成される。
以下、添付図面に基づき本考案の実施態様につ
いて詳細に説明する。
第4図ないし第6図はそれぞれ本考案の一実施
態様を示す感光材料処理装置の処理槽とラツクと
の関係を示すもので、第4図は同装置の要部の正
面図、第5図は第4図のY−Y断面図、第6図は
同装置の側面図である。
本処理装置においては、送りローラ1aは対向
型方式で、側板5a,5aに複数個の送りローラ
1aを軸支してあり、送りローラ1aの軸はそれ
ぞれ図示されていないギアで結合され、図示され
ていない駆動手段により回転するように構成され
ている。
本処理装置のラツクの底部には、第4図に示す
如く、その底部をおおう板状部材22が設けられ
ている。また側板5aには、第5図に示す如く、
感光材料のUターン搬送路のほぼ中心を通る平面
A−Aと交差する位置に開口21aが設けられて
おり、さらに感光材料Fの垂直搬送路の両側にも
開口21bが設けられている。
また処理槽9の側壁には、第6図に示す如く、
感光材料FのUターン搬送路のほぼ中心を通る平
面A−Aと交差する位置に吸液口19aが設けら
れている。
以上の如く構成された本処理装置により感光材
料を処理する場合には、感光材料Fは、送りロー
ラ1aの間に挾持されて第5図に示す如く矢印の
方向に搬送される。一方処理液は、吐液口14よ
り送り出され、感光材料FのUターン部と処理槽
9の底との間を他方の側壁へ向かつて流れ、次に
垂直搬送される感光材料Fの縁に沿つて下から上
へ流れ、さらに垂直搬送される感光材料Fの面に
沿つて他方の側壁から吸液口19aへ向かつて流
れ、吸液口19aより図示されていない循環ポン
プへ戻される。
以上の如く構成された本処理装置によれば、側
板5aには開口21aが、処理槽9の側壁には吸
液口19aが設けられているので、感光材料搬送
路の内側にも処理液を十分循環させることができ
る。さらに側板5aには感光材料搬送路の両側の
位置に開口21bが設けられているので、感光材
料Fの両面によりいつそう均一に処理液を循環さ
せることができる。また処理槽9の全体に処理液
が十分に流れるように処理液循環量を多くしたと
きには、感光材料Uターン部で処理液流が速くな
りすぎて処理むらが生じやすいが、本処理装置で
はラツクの底部に板状部材22を設けられている
ので、この処理むらを防止することができる。
以上本考案の内容を一実施態様に基づき説明し
たが、本考案は必ずしも前記態様に限定されるも
のではないことはいうまでもない。
例えば、側板5a上の開口21a,21bは、
円とか長方形に限定されるものではなく穴があい
ていさえすればよい。またその数、位置、大きさ
も実際の処理装置に応じて適宜選べば良く、自由
に変えられるものである。また処理液吸液口19
aについても、その数、位置、大きさを実際の処
装置に応じて選ぶことができる。
以上詳述した如く本考案によれば、片面に感光
層を有する感光材料はもちろんのこと、特にXレ
イフイルムの如き両面に感光層を有する感光材料
を処理してもその両面を均一な濃度に仕上げるこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感光材料処理装置の要部を一部
断面で示す正面図、第2図は第1図のX−X断面
図、第3図は同装置の側面図、第4図は本考案の
一実施態様を示す感光材料処理装置の要部の正面
図、第5図は第4図のY−Y断面図、第6図は同
装置の側面図である。 1,1a……送りローラ、5,5a……側板、
9……処理槽、14……吐液口、19,19a…
…吸液口、21,21a,21b……開口、22
……板状部材、P,F……感光材料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 処理液を循環させた処理槽内に感光材料を垂直
    およびUターン搬送路に沿つて搬送させ、前記搬
    送される感光材料のUターン部と前記処理槽の底
    との間に液流可能な間隔を設けるとともに、前記
    間隔に形成される液溜りへ前記処理槽の一方の側
    壁側から他方の側壁へ向かつて処理液を吐出させ
    る吐液口を前記処理槽側壁に設け、かつ感光材料
    の搬送路を側板に支承された複数のローラからな
    るラツクで形成し、前記側板には搬送路における
    ローラと大きく重なり合わない位置に液流可能な
    開口を設けた感光材料処理装置において、前記ラ
    ツクの底部に該底部をおおう板状部材を設け、前
    記開口を前記Uターン搬送路のほぼ中心を通る平
    面と前記側板とが交差する位置および前記垂直搬
    送路の両側に設け、かつ前記処理槽側壁の、前記
    Uターン搬送路のほぼ中心を通る平面と交差する
    位置に吸液口を設けたことを特徴とする、支持体
    の両面に感光層を有する感光材料用感光材料処理
    装置。
JP1522981U 1981-02-05 1981-02-05 Expired JPH0114023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1522981U JPH0114023Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1522981U JPH0114023Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130835U JPS57130835U (ja) 1982-08-14
JPH0114023Y2 true JPH0114023Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=29813234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1522981U Expired JPH0114023Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0114023Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694450B2 (ja) * 1988-07-21 1997-12-24 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130835U (ja) 1982-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357307A (en) Apparatus for processing photosensitive material
JPS6246849B2 (ja)
JPH0114023Y2 (ja)
JP2726235B2 (ja) 織物面のチャネルを有する感光材処理装置
JPH0134195Y2 (ja)
JPH06506064A (ja) 写真処理装置
US2124085A (en) Continuous film treating device
EP0495288B1 (en) Roller tank
EP0629914B1 (en) Photographic film processing apparatus
JPH075661A (ja) 感光材処理装置
DE2048603A1 (de) Vorrichtung zum Behandeln von blatt oder streifenformigem Material mit Flüssigkeiten
JPH0121301Y2 (ja)
JP2514249Y2 (ja) 自動現像機内の渡りロ―ラ洗浄装置
JPS6241329Y2 (ja)
JPH026448Y2 (ja)
JPS63104055A (ja) 自動現像機
JPH0532847Y2 (ja)
JPS63261263A (ja) 安定して均一な現像が可能な感光材料の現像処理方法
JP4143942B2 (ja) 写真処理装置
JPH01312541A (ja) 感光材料処理装置
JPH0354559A (ja) 感光材料処理装置
JP2748122B2 (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH0248661A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理装置
JPS61153645A (ja) 自動現像装置
JPH0429140A (ja) 自動現像装置