JPH0121301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121301Y2
JPH0121301Y2 JP7566182U JP7566182U JPH0121301Y2 JP H0121301 Y2 JPH0121301 Y2 JP H0121301Y2 JP 7566182 U JP7566182 U JP 7566182U JP 7566182 U JP7566182 U JP 7566182U JP H0121301 Y2 JPH0121301 Y2 JP H0121301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
film
processing
feed roller
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7566182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7566182U priority Critical patent/JPS58178147U/ja
Publication of JPS58178147U publication Critical patent/JPS58178147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121301Y2 publication Critical patent/JPH0121301Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、感光材料を連続して写真処理する装
置に関し、特に感光材料を撹拌されている処理液
中に送りローラにより、搬送しながら写真処理す
るようにした感光材料処理装置に関する。
従来、この種の装置として、例えばカメラプロ
セサにおけるフイルム処理装置があげられる。
第1図は、上記カメラプロセサにおけるフイル
ム処理装置の一例を示す斜視図である。この装置
は、現像槽、定着槽、第1水洗槽、第2水洗槽の
各液槽の中へ、図に示すL−L線の液レベルまで
漬つた状態で備え付けられるものである。
本装置が現像槽に用いられる場合には、露光の
済んだフイルム8は、本装置の側板1及び2に設
けられたガイド溝7の入口Aへ送り込まれる。ま
た本装置が定着槽及び水洗槽に用いられる場合に
はフイルム8は入口Bより送り込まれる。
上記、現像、定着、水洗等に用いられる各処理
液は、処理の促進の目的で、撹拌羽根6により撹
拌される。この撹拌羽根6には歯車10,11,
12、を介して、図示しない駆動系から動力が伝
達される。ガイド溝7はフイルム8の搬送路を形
成するもので、送りローラ3の外周面に沿つて設
けられている。4個のローラ4はプーリ4a、ス
プリングベルト5により、送りローラ3へ軽く圧
接されている。ガイド溝7へ送り込まれたフイル
ム8は、送りローラ3及びローラ4により保持搬
送され、現像液中を通過する間に現像処理が行な
われ、その後ガイド溝7の出口Cより送り出され
て次の定着槽へ搬送される。以下同様にしてフイ
ルム8は、次の定着槽、第1水洗槽、第2水洗槽
の順で搬送される。
しかしながら、上述したような従来の感光材料
処理装置によるときは、フイルム搬送路を形成す
る側板1及び2が第1図に示すように、処理液を
遮蔽する構造を呈しているため、撹拌羽根6によ
り撹拌された処理液が効率よくかつ均一にフイル
ム8の面に当たらないと云う欠点があつた。この
ため、特にフイルム8の耳部に現像むらを生じ、
フイルム仕上り品質に悪影響を与えることがあつ
た。特に現像処理工程においてはその影響が大き
いため、この改善が強く望まれていた。
本考案はこの様な欠点を解消するべくなされた
ものである。
即ち、本考案は感光材料処理液を撹拌する撹拌
手段を内蔵した送りローラを前記処理液中に浸漬
させ、該送りローラにより感光材料を搬送するよ
うにした感光材料処理装置において、前記送りロ
ーラの外周面に沿つて設けられた感光材料搬送路
の側壁に複数個の処理液流出孔を設けたことを特
徴とする感光材料処理装置である。
以下本考案の内容を実施例を用いて説明する。
第2図はその一実施例を示す図であり、第3図は
第2図におけるE−E断面矢視図である。なお図
中、第1図と同様の構成要素には同じ符号を付し
てある。本実施例装置は、第1図に示される従来
装置に較べ、側板1及び2に形成されたフイルム
搬送路としてのガイド溝7の近傍に孔13が複数
設けられている以外は、構成上同一である。とこ
ろで、この孔13を設ける位置は、送りローラ3
の外周面上を搬送されるフイルム8面と略一致す
る高さまたは幾分上側に位置する如く設定するこ
とが好しく、また孔13の大きさ及び数は必要に
応じ適宜に設定される。
本処理装置は以上の如く構成されているので、
撹拌羽根6によつて撹拌された処理液が、第3図
に矢印で示す如く、孔13を通過してフイルム8
面上に流出するので、フイルム8面に処理液が均
一に当り、この結果、処理ムラが防止されると共
に、処理の促進を計ることができる。その効果は
特に現像液槽において顕著である。
なお側板1及び2の耳部を、第2図の破線14
で示す如く削除すると、処理液の流動がよくなる
のでその効果はさらに増大することが明らかにさ
れている。
以上本考案の内容を写真フイルムの処理装置と
して説明したがこれが写真用ペーパーの処理装置
であつても、同様な効果を奏することは云うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感光材料処理装置を示す斜視
図、第2図は本考案の要部正面図、第3図は第2
図におけるE−E断面矢視図である。 1,2……側板、3……送りローラ、4……ロ
ーラ、5……スプリングベルト、6……撹拌羽
根、7……ガイド溝、8……フイルム、10,1
1,12……歯車、13……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感光材料処理液を撹拌する撹拌手段を内蔵した
    送りローラを前記処理液中に浸漬させ、該送りロ
    ーラにより感光材料を搬送するようにした感光材
    料処理装置において、前記送りローラの外周面に
    沿つて設けられた感光材料搬送路の側壁に複数個
    の処理液流出孔を設けたことを特徴とする感光材
    料処理装置。
JP7566182U 1982-05-25 1982-05-25 感光材料処理装置 Granted JPS58178147U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566182U JPS58178147U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566182U JPS58178147U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 感光材料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178147U JPS58178147U (ja) 1983-11-29
JPH0121301Y2 true JPH0121301Y2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=30085009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7566182U Granted JPS58178147U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178147U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178147U (ja) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148576A (en) Apparatus for continuously processing film in a horizontal through-put manner
US3344729A (en) Photographic sheet material processing apparatus
US2913973A (en) Photographic material conveying apparatus
JPH0121301Y2 (ja)
JPH0115862B2 (ja)
US4922278A (en) Developing apparatus
JPS61129644A (ja) 写真処理方法
US3710703A (en) Web transport apparatus
JPH0560585B2 (ja)
US2966108A (en) Devices for developing photographic coated carriers
US3216341A (en) Photocopy apparatus
JPH0214692B2 (ja)
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0240654A (ja) 写真感光材料処理装置
JPS62257171A (ja) 現像性が改良される感光性平版印刷版の現像方法と装置
US3315582A (en) Photocopy developer
JPH0348583Y2 (ja)
JPH083625B2 (ja) 拡散転写方法および装置
US3242841A (en) Photographic processing apparatus
JPS58205152A (ja) 感光材料処理装置
JPH01287567A (ja) 写真感光材料処理装置
JPS6312344Y2 (ja)
EP0908773A2 (en) A processing apparatus and method utilizing a tray assembly and a guide path arrangement
JPS63104055A (ja) 自動現像機
GB1184574A (en) Improvements in and relating to Apparatus for Developing Photosensitive Papers.