JPH01139880A - 多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法 - Google Patents

多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法

Info

Publication number
JPH01139880A
JPH01139880A JP63268376A JP26837688A JPH01139880A JP H01139880 A JPH01139880 A JP H01139880A JP 63268376 A JP63268376 A JP 63268376A JP 26837688 A JP26837688 A JP 26837688A JP H01139880 A JPH01139880 A JP H01139880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitumen
strip
heated
coated
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Gunter Vogel
ハンス−ギュンター・フォーゲル
Joachim Oster
ヨアヒム・オスター
Hans Egon Carl
ハンス・エゴン・カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rain Carbon Germany GmbH
Original Assignee
Ruetgerswerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6339354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01139880(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ruetgerswerke AG filed Critical Ruetgerswerke AG
Publication of JPH01139880A publication Critical patent/JPH01139880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/10Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form by making use of compounded or laminated materials, e.g. metal foils or plastic films coated with bitumen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N5/00Roofing materials comprising a fibrous web coated with bitumen or another polymer, e.g. pitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多層のビチユーメン含有帯状封止材、特に自
己接着性仕上加工された帯状物の製造方法に関する。
特に屋根の封止層のビチユーメン含有帯状封止材は数十
年来公知である。この帯状封止材は、−役に両面をビチ
ユーメン含有材料で被覆されている、場合により含浸さ
れた挿入物からなる。
帯状物の表面に、太陽光線に対する保護および巻き上げ
られた状態での付着に対する保護として、鉱物性物質を
散布するかまたはシートを貼り合せることができる。記
載された帯状物は、たいていは全面的にホラトビチユー
メンで接着されている。設置作業を容易にするため、た
とえば西ドイツ国実用新案第18 11068号明細書
に、帯状封止材に付加的接着層を備えることが提案され
た。それで、使用された接着剤の性質に応じて、ホット
メルト接着型帯状物または常温自己接着型帯状物が得ら
れる。接着層を均一な厚さで塗布するため忙、接着剤は
通常すでに冷却された帯状封止材に塗布される。この方
法によシ製造された帯状封止材は、通常の要求を満たし
ている。建築物の高層化および屋根の施工法の簡素化の
ような建築様式の変化によって、屋根ぶき材に作用する
力は明らかに高まっている。その際、帯状封止材は、特
に接着層がタルク、砂またはシートからなる分離層を備
えた帯状物の表面に塗布された場合に、接着層と十分に
強固に結合されていないことが観察された。しかし、接
着層を直接冷たいビチユーメン層上に設ける場合にも、
離層現象が生じることがある。記載した問題は、西ドイ
ツ国特許出願公開第34 13 264号明細書からも
公知である。ここには、被覆して製造された帯状封止材
を、接着層を両面に設けた直後に両側から加熱し、その
後冷却して層を相互に十分に結合させることが提案され
ている。ビチユーメンの熱伝導性がわずかなため、製造
された帯状物は、ビチユーメン含有層の完全な融着を達
成するために、融点を大きく越えて加熱する必要がある
。特に表面に近い層で少なからず粘度が低下するため、
帯状封止材の品質が低下することとなる。
散布物は少なくとも部分的にしかビチユーメン層中に沈
下し、帯状物の厚さの維持はもはや保証されていない。
帯状物が、たとえば製造技術の理由から、表面にポリオ
レフィンのシートが貼り合されている場合に、このシー
トは熱の作用により破壊される。従って、この公知方法
はせいぜい特定の帯状封止材タイプに、高い技術費用で
実施できるにすぎない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、接着層が帯状物と強固に結合されていて、接着
層の付着性の減少が生じるかまたは帯状物の品質の低下
が生じる程度に層が貼り合されていない多層のビチユー
メン含有帯状封止材を、種々のタイプの通常の帯状ビチ
ユーメンをビチユーメン含有接着層で被覆することによ
り簡単に製製する方法を開発するという課題が生じた。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明によシ、片面または両面が被覆材料
で被覆された帯状ビチユーメン1を完全に冷却した後に
、その接着剤を設けるべき表面を140〜220℃の間
であるが、少なくとも短時間その軟化点を越えて加熱し
、ビチユーメン含有または不含の接着剤2を熱活性化表
面に塗布し、製造した帯状物を、場合により保護シート
3を設けた後に冷却し、巻き上げることにより解決され
る。
片面が被覆材で被覆された帯状ビチユーメンの場合、接
着層は含浸された挿入物に塗布される。この場合には、
挿入物から出てくる含浸剤を熱活性化しなげればならな
いか、または表面に熱可塑性プラスチックからなるシー
トが貼り合されている場合には、このシートを少なくと
もその融点を上回るまで加熱しなければならない。
たとえば両面が被覆材料で被覆された帯状ビチユーメン
の場合接着層を、この被覆上に設ける際には、被覆材料
を熱活性化しなければならない。その際、被覆すべき表
面にタルクが振りかけられているかまたは砂が散布され
ているかは重要ではない。プラスチックシートが貼り合
された表面の場合、このシートは、前記したように、加
熱しなければならない。下面に有孔プラスチックシート
を備えておシ、その際被覆材料の被覆されていない面に
砂が散布されている帯状ビチユーメンも公知である。こ
の場合、表面は少なくとも、高融点成分の軟化点にまで
加熱しなければならない。ビチユーメンおよび場合によ
り使用されるプラスチックシートの熱伝導性がわずかな
ため、帯状物の強度および形状安定性を低下させること
なしに帯状ビチユーメンの表面を数1100zの深さま
で溶鯨することが可能である。
♂チューメン含有被覆材料は、充填材、エラストマーま
たは/および熱可塑性プラスチックで変性されていても
よい。この被覆材料はその境界面で接着剤と分離不能に
溶融し、その際付着している砂も完全に被包される。境
界面での付着は、本発明による方法によって製造された
帯状封止材の場合、接着層中の凝集を上回る。
接着剤は、帯状封止材が溶融帯状物として構成されてい
る場合に、有利に充填材を含まない、吹き込みビチユー
メンまたは硬質蒸留♂チューメンからなることができる
。これらの接着剤には、場合により薄いPKシートが貼
り合わされる。常温自己接着性に仕上加工された帯状封
止材の場合、接着剤は、エラストマーおよび粘着性にす
る樹脂で変性されているビチユーメンからなる。これら
の接着剤には、剥離可能な分離シートあるいは分離紙が
貼り合せられている。
〔実施例〕
本発明は図面につき詳説される。
図面は、常用の帯状屋根ふき材装置の冷却装置に接続す
る装置を示す。脩状ビチユーメン1の下面を赤外線4で
165℃の表面温度にまで加熱する。また、放射器の代
りに、熱空気送風機または直接炎を使用することもでき
る。直接に引き続いて、帯状物は塗布ローラ5上へ案内
され、ここで帯状物の下面に被覆材料槽6からの165
℃の熱い接着剤2の厚さ約2 muO層が塗布される。
被覆された帯状物は、帯状物の厚さを調節しかつ平滑な
表面を得るだめ、被覆材料用カレンダー7を通過する。
次いで、帯状物は転向され、方向転換装置8を通過し、
ここで第10−ルの曲率で繰出しフレーム9からの保護
シート3は接着層と接触させられ、ローラに巻きつげら
れる。保護シートは接着層と分離不可能に結合する薄い
プラスチックシート、または剥隔可能な、たとえばシリ
コーン塗布された分離シートであってもよい。
引き続き、帯状封止材は常法で冷却され、懸吊装置を経
て巻き取シ装置に供給される。装置のこの部分は、図に
示されていない、それというのもこの部分は慣用の帯状
ルーフイング材装置の相応する部分に一致するからであ
る。
装置に続く、本発明による多層のビチユーメン含有帯状
封止材製造装置の略示系統図である。
1・・・帯状ビチユーメン、2・・・接着剤、3・・・
保護シート、4・・・赤外線、5・・・塗布ローラー、
6・・・被覆剤槽、7・・・カレンダー、8・・・方向
転換装置、9・・・繰出しフレーム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下面に場合によりシートが貼られているビチユーメ
    ン含有接着層を備えている挿入物を有する帯状ビチユー
    メンからなる多層のビチユーメン含有帯状封止材の製造
    方法において、片面または両面を被覆材で被覆された帯
    状ビチユーメン(1)を完全に冷却した後にその被覆す
    べき表面を140〜120℃の間であるが、少なくとも
    その軟化点を越える温度に短時間加熱し、引き続きすぐ
    に140〜 220℃の熱いビチユーメン含有またはビチユーメン不
    含の接着剤(2)を熱活性化した表面に塗布し、製造し
    た帯状物を、場合により保護シート(3)を貼り合せた
    後に冷却し、巻き上げることを特徴とする多層のビチユ
    ーメン含有帯状封止材の製造方法。 2、帯状ビチユーメン(1)の表面を赤外線(4)で加
    熱する請求項1記載の方法。 3、保護シート(3)を方向転換装置(8)の第1ロー
    ラーの曲率で接着層と接触させる請求項1または2記載
    の方法。
JP63268376A 1987-10-29 1988-10-26 多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法 Pending JPH01139880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873736672 DE3736672A1 (de) 1987-10-29 1987-10-29 Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen, bituminoesen dichtungsbahn
DE3736672.6 1987-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139880A true JPH01139880A (ja) 1989-06-01

Family

ID=6339354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268376A Pending JPH01139880A (ja) 1987-10-29 1988-10-26 多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0313735B1 (ja)
JP (1) JPH01139880A (ja)
CN (1) CN1012087B (ja)
AT (1) ATE74387T1 (ja)
CS (1) CS274684B2 (ja)
DE (2) DE3736672A1 (ja)
ES (1) ES2007590A4 (ja)
GR (2) GR890300064T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143396A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影用格子ユニット、及び放射線画像撮影システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957279B4 (de) * 1999-11-29 2011-07-28 BOSIG GmbH, 73333 Verfahren zum Abdecken einer Betondecke oder Gebäudewand mit einem Profilblech
EP1104818A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-06 Performance Roof Systems S.A. en abrégé P.R.S. Membrane d'étanchéité et procédé de fabrication d'une membrane d'étanchéité
DE20014903U1 (de) * 2000-02-07 2001-02-15 Cww Gerko Akustik Gmbh & Co Kg Abdichtungsbahn für Bauwerke

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1504097C2 (de) * 1964-04-18 1971-12-16 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zum herstellen von bahnen oder platten aus vorzugs weise transparenten thermoplastischen kunststoffen mit einge betteten verstaerkungseinlagen
DE3413264C2 (de) * 1984-04-07 1994-04-21 Icopal Siplast Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Bitumenbahn mit mehreren Bitumenschichten
DE8801768U1 (ja) * 1988-02-11 1988-03-31 Ruetgerswerke Ag, 6000 Frankfurt, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143396A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影用格子ユニット、及び放射線画像撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3869729D1 (de) 1992-05-07
DE3736672A1 (de) 1989-05-11
ES2007590A4 (es) 1989-07-01
CN1033300A (zh) 1989-06-07
GR890300064T1 (en) 1989-06-22
EP0313735A3 (en) 1990-04-25
CN1012087B (zh) 1991-03-20
EP0313735A2 (de) 1989-05-03
CS676288A2 (en) 1991-01-15
ATE74387T1 (de) 1992-04-15
GR3004768T3 (ja) 1993-04-28
CS274684B2 (en) 1991-09-15
EP0313735B1 (de) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11053686B2 (en) Cover laminate or cover layer system
US6924015B2 (en) Modified bitumen roofing membrane with enhanced sealability
EP0888908A3 (en) Decorative wooden material coated with resin composite film and process for producing the same
EP1974104B1 (en) Roofing material with release liner having adhesive
JPH0155098B2 (ja)
US20080227350A1 (en) Method For the Production of a Web
US5000999A (en) Bituminous roof covering material
MX2015001437A (es) Metodo de adhesion que usa capas adhesiva finas.
US8263184B2 (en) Process for the production of an underlay for roofs
HU212389B (en) Heat-insulating material useful as an insulating and sealing layer for roof surfaces
JPH01139880A (ja) 多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法
US4481245A (en) Method of assembling bituminous sealing elements
JP3219515B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法及び発泡体基材の粘着シートもしくはテープ
JPS6231523Y2 (ja)
JPS6366384A (ja) 被覆層を持つビチユ−メン・ウエッブおよびそれの使用方法
NO168065B (no) Strimmelformet festeorgan for festing av et baneformet plastmateriale, samt takbelegning omfattende slike festeorganer.
KR100680313B1 (ko) 복합방수용 고무아스팔트 방수시트
DE2510672A1 (de) Verfahren zum verbinden von daemmstoff- formteilen
JPH0341180A (ja) 感圧接着布テープ
JP4494636B2 (ja) 被覆方法および接着方法
JP2003293525A (ja) 防水シート固定具及び防水シートの固定方法
JPS6235775Y2 (ja)
GB2225554A (en) Waterproof roofing and lining membranes
JPH073961A (ja) ポリマー改質アスファルトルーフィングとその製法
JP2003103704A (ja) 絶縁層付き複合防水シート及びその製造方法