JPH01139409A - コンベアベルト - Google Patents

コンベアベルト

Info

Publication number
JPH01139409A
JPH01139409A JP63199747A JP19974788A JPH01139409A JP H01139409 A JPH01139409 A JP H01139409A JP 63199747 A JP63199747 A JP 63199747A JP 19974788 A JP19974788 A JP 19974788A JP H01139409 A JPH01139409 A JP H01139409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pitch
link
rods
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63199747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767963B2 (ja
Inventor
Gerald C Roinestad
ジェラルド・シー・ロインスタッド
Michael R Straight
マイケル・アール・ストレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashworth Bros Inc
Original Assignee
Ashworth Bros Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27374497&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01139409(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/171,390 external-priority patent/US4867301A/en
Priority claimed from US07/213,171 external-priority patent/US4951807A/en
Application filed by Ashworth Bros Inc filed Critical Ashworth Bros Inc
Publication of JPH01139409A publication Critical patent/JPH01139409A/ja
Publication of JPH0767963B2 publication Critical patent/JPH0767963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/16Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths
    • B65G21/18Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths in three-dimensionally curved paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/02Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration for conveying in a circular arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/063Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by profiles, rods, bars, rollers or the like attached to more than one traction element
    • B65G17/064Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by profiles, rods, bars, rollers or the like attached to more than one traction element the profiles, rods, bars, rollers or the like being interconnected by a mesh or grid-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/24Helical or spiral conveying path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は側部方向カーブの周囲に走行するように設計さ
れたコンベアベルトとシステムに関する。
殊に本発明はロッドの反対の横断端部に沿って配置され
たリンクにより接続された横断ロッドを備えたコンベア
ベルトでベルトの内側辺縁部に沿ったロッドの内側端部
が一定の第1ピッチに維持されロッドの外側端部が第2
のより大きなピッチに移動できるようになったものに関
する。
口)従来の技術 ベルトの反対の横断辺縁部に沿って配置されたリンクに
より接続された横断ロッドより構成されるコンベアベル
トは従来より長期間にわたって使用されている。かかる
従来技術のベルトの一つはリンクがロッド上をスライド
できるようにしたスロット孔を有する全体としてU形の
嵌合せリンクを使用している。リンクとロッド間を相対
的にスライドする作用は側部方向に柔軟性を与えること
によってかかる入れ子穴リンクかベルトの両側に使用さ
れる場合にベルトが左右に回転可能することを可能にし
ている。かかるベルトが側部方向カーブの周囲を進行す
るときベルトの内側凹形辺縁部に沿ったロッド端部は折
りたたまれる。ベルトの内側の凸形辺縁部に沿ったロッ
ドの反対側の横断端部は米国特許第3,225,898
号(特許権者ロイネスタッド)に開示の如くベルトが直
線方向に走行する時と、同一ピッチにとどまるか米国特
許第4,078,655号(ロイネスタッド)に開示の
如くより大きなピッチに拡がってベルトが小さな半径の
周りを進行することができるようになっているかの何れ
かである。側部方向カーブの内側辺縁部に沿ってベルト
のピッチが折りたたまれたり小さくなることは幾つかの
問題点をつくりだしている。まづ、大抵の製品はコンベ
アシステム中に縦横配列形式に充填されているが列間(
交差列)の間隔は個々のフィードコンベヤの速度比を調
節することによってしか制御できない。
製品どうしが重ならないようにするためには折りたたみ
ピッチを考慮すると同時にその間隔に安全幅を残してお
くことが必要であるが、その双方ともが効率の低下をも
たらす。もし搬送中の製品が軟かい性質のものであれば
、折りたたみピッチは製品の収縮を来たす虞れがある。
同様にしてもしコンヘアが冷凍プラントに使用されるば
あいには折りたたみピッチは十分な間隔が使用されなか
ったばあい隣接製品どうしが接触して凍結する結果を招
く虞れがある。
米国特許第4,662.!509号(1987年5月5
日、特許権者カーク)はチェーン形式のコンベアベルト
内に折りたたみ内側辺縁部を有するコンベアベルトで製
品支持キャリヤが直かに駆動チェーンに接続されたもの
が有する問題点に取組んでいる。上記4,662,50
9号特許中のチェーンコンベアベルトはロッド形要素と
引張り要素から成る三角形キャリヤを使用している。コ
ンベアベルトの内側辺縁部に沿って上記のロッド形要素
と引張り要素は駆動チェーンに対してピボット式に接続
されており、ロッド形要素のピッチは駆動チー−ンに接
続することによって一定に保たれている。引張り要素は
ベルトの走行方向に後部方向に傾斜しベルトに沿って更
に後部方向のロッド形要素の一つにピボット式に接続さ
れている。
ベルトがカーブのまわりを進行するにつれてロッド形要
素の外側の自由端は互いに対してその間隔もしくはピッ
チを大きくしている。
然しなから、第4,662,509号特許中に開示のコ
ンベアベルトは以下の一定の欠点もしくは限界をもって
いる。すなわち、製品キャリヤの形が三角形であること
はエンドプーリもしくはロールの使用可能性や垂直に懸
吊する引取り機構中を作業させる可能性を排除すること
になる。製品キャリヤの実用的な幅は引張り要素の有効
性が幅が大きくなるにつれて低下するためその三角形の
形状によって制限される。最後に、引張り要素とロッド
形要素の位置が重なり合うことによっ深刻な衛生上の困
難をつくりだす。−本のベルトの全要素どうしの間を掃
除することができることは食品を取扱う環境においてコ
ンベアベルトが使用されるばあいに重要である。
同様に内側ロッド端を一本のベルトの内側凹形辺縁部に
沿って内側ロッド端部を一定ピッチに維持するリンク機
構でジュアルピッチリンクとU形の嵌合せ外側ンクの両
方を備えたものがベルトが一連の重ね合わされた螺旋状
に延びる殿中に構成された状態で螺旋経路に沿って走行
するコンベアシステム内に使用する場合に特にふされし
いことが発見されている。米国特許 第3,348,659号と第4,078,655号(特
許権者ジェラルドC,ロイネスクッド)に開示の如き従
来の螺旋形設方式は、従来より折りたたみ内側辺縁部を
備えたコンヘヤヘルトを使用している。 659号と゛
655号特許におけるベルトの継起する段はベルトから
隔たった支持フレームにより支持されている。かかる方
式における段の最小限の高さは別々のベルト支持フレー
ム、搬送製品およびベルトの高さの和に等しくなるため
垂直範囲が比較的大きなシステムが生ずることになる。
米国特許第3,938,651号(アルフレッド外)は
螺旋経路中を搬送するコンへアシステムでベルトがその
内側と外側の辺縁部の両方に沿って自立的であるような
ものについて開示している。
本発明のもう一つの面はU形リンク構造、殊に同リンク
の脚部を接続する部分の構造に向けられている。従来技
術においてはU形リンクの接続部分の支持面をカーブさ
せることが知られている。
例えば、アライド−ロックインダストリ社製の一定のビ
ントルチェーンリンクの支持面はカーブ形をしている。
然しなから、かかる従来のけん引リンク用カーブ形支持
面は本発明の如くにはリンクの摩耗特性を著しく大きく
してはいない。
ハ)問題点を解決するための手段 本発明は側部方向カーブのまわりに搬送するコンベアベ
ルトをその対象としている。上記側部方向カーブは所定
曲率半径を有する所定最大曲率を有している。ベルトは
複数のロッドと同ロッドを接続してベルトの長さを形成
する機構から成る。
ロッドは側部方向カーブの内側辺縁部に沿う内側端部と
側部方向カーブの外側辺縁部に沿う外側端部との間を上
記ベルトの長さを横断して延びている。ロッドどうしは
ベルトの長さに沿って互いに隣接して配列される。接続
機構は隣接する数対のロッドを互いに連結すべくロッド
の内側と外側の端部に隣接して配置されたリンク機構を
包含する。
上記リンク機構は同時にロッドの内側と外側の端部をベ
ルトの直線運動中に実質上同一のピットに維持する。ベ
ルトが側部方向カーブの周囲に運動する間、リンク機構
はロッドの内側端部を第1のピッチに維持しベルトが直
線運動から側部方向カーブ運動に移行するときにロッド
の外側端部が第2のより大きなピッチに移行してベルト
が側部方向カーブ運動から直線運動へ移行するときに第
1のピッチに復帰することができるようにしている。
リンク機構はベルトの内側凹形辺縁部に沿ってそれぞれ
の対の隣接ロッドを接続する複数の別々の内側リンクを
備え、またベルトの外側の凸形辺縁部に沿ってそれぞれ
の対の隣接ロッドを接続する外側リンクを少なくとも一
つ備える。外側リンクはそれぞれ少なくとも一つのスロ
ットを含めて複数の孔を有し同孔内を延びることによっ
てロッドの外側端部が第2のピッチに移行することがで
きるようになっている。内側リンクはそれぞれ所定間隔
に配置された端面を有する孔を備えることによってベル
トが直線搬送運動中にけん引荷重を蒙っている時に隣接
するロッドを接続する複数の内側リンクが隣接するロッ
ドどうしを第1のピッチで全体として平行関係に整合さ
せるようになっている。
本発明の実施例では内側リンクは隣接しあう数対のロッ
ドどうしを接続する全体としてU形のリンクを少なくと
も2つ備え、外側リンクは隣接しあう数対のロッドを接
続するリンクを少なくとも一つ備える。U形リンクはそ
れぞれベルトの長手方向に全体として延びる一対の間隔
をおいた脚部と上記隔たった脚部どうしを接続する接続
部分を有する。脚部はそれぞれその内部に孔を形成する
ことによって隣りあう一対のロッドが通過できるように
なっている。内側リンクの脚部と外側リンク内の孔は端
面どうしの間に所定の長手方向間隔を有する端面を有す
る。内側リンク内の孔は第1の長手方向端面間隔を有す
る一方、外側リンク内の孔は第2のそれより大きな長手
方向端面間隔を有する。第1の長手方向間隔は第2の長
手方向間隔と所定曲率半径に相互に関係づけられること
によって直線搬送運動中にロッドの内側端部が第1のピ
ッチに維持され、内側のU形リンクがけん明状態となる
一方外側リンクが非けん明状態となり、更に側部方向カ
ーブ搬送運動中にロッドの内側端部が実質上第1のピッ
チに維持され内側のU形リンクの少なくとも一つがけん
明状態にとどまる一方ロッドの外側端部が第2のより大
きなピッチに移動するようになっている。
端面どうしの長手方向間隔の相関関係は外側リンクが最
小値のけん引荷重だけしか受けないようにベルトが所定
最大曲率の側部方向カーブのまわりに走行する時にロッ
ドの外側端部が外側リンク内の孔の対向する端面と接触
するようにセットすることが望ましい。かかる相関関係
によって内側リンクの少なくとも一つがけん明状態とな
りロッドの内側端部が実質上第1のピッチにとどまる効
果が確保される。この相関関係を有する間隔を使用する
ことは螺旋曲率がシステムの最大曲率となるような螺旋
形設コンベアシステムの場合に特に有利である。その場
合ベルトはシステムに装着しやすく折りたたまれない内
側辺縁はシステムの段全体にわたって確保される一方で
股肉を移動するベルトの外側辺縁はロッドが外側リンク
内の孔の端面と接触することによって安定する。
もう一つのリンク機構側もまたベルトが直線運動する間
にロッドの第1と第2の横断端を実質上同一の第1ピッ
チにく維持し、側部方向カーブのまわりをベルトが運動
する間このリンク機構は側部方向カーブの内側凹形辺縁
に配置されたロッドの横断方向端部に沿ってロッドを第
1のピッチに維持する。然しなから、このリンク機構は
ベルトが直線運動から側部方向カーブ運動に進むときに
ロッドの反対側の横断方向端部を側部方向カーブの外側
凸形辺縁に沿って第2のより大きなピッチに移動させ、
ベルトが側部方向カーブ運動から直線運動へ移行する時
にロッドの反対の横断方向端部を第1のピッチに復帰さ
せる。
第2°例のリンク機構を用いたコンベアベルトは側部方
向カーブのまわりを単一方向に走行するか側部方向カー
ブのまわりを左右両方向に走行するようにすることがで
きる。ベルトが側部方向カーブのまわりを単一方向に走
行するように設計する場合にはリンク機構は単一ピッチ
リンクとジュアルピッチリンクの両方を備える。然しな
から、ベルトが左右両方向に側部方向カーブのまわりを
走行するように設計する場合には、ジュアルピッチリン
クはベルトの両辺縁部に配置される。ジュアルピッチリ
ンクは第1と第2の位置の間を旋回可能となる。第1の
位置では各リンクにより接続されたロッドの横断方向端
部は第1のピッチに維持され、リンクが第1の位置から
第2の位置ヘビポット運動する間に第1のピッチから第
2のピッチへ移行する。ジュアルピッチリンクはそれぞ
れピボット孔とピッチ変更スロットを有するボデーを備
える。ロッドの一つの横断方向端部はピボット孔内に格
納されロッドの隣接する一つの横断方向端部はピッチ変
更スロット内に格納されることがふされしい。側部方向
カーブのまわりを運動する間にジュアルピッチリンクを
その第1と第2の位置の間を旋回させるためにカム機構
が設けられる。
横断方向ロッドとジュアルピッチリンクもしくはベルト
の外側辺縁がベルトの内側辺縁部を一定ピッチに維持し
ながら拡大することを可能にするリンクとにより構成し
たコンベアベルトはベルトが直線方向とカーブのまわり
に動作することを可能にし、それが側部方向カーブのま
わりを進むときに折りたたまれる内側辺縁を有するコン
ベアベルトから発生する問題点を回避することができる
本発明のもう一つの望ましい面は数対の隣接しあうロッ
ドを接続する支持リンクを少なくとも一つ使用すること
を目的としている。支持リンクは隣接しあう一対のロッ
ド間を長手方向に延びると共にそのロッドから垂直に去
る方向に延びる長手方向部分と、長手方向部分から横断
方向に延びるタブを少なくとも一つ備える各長手方向部
分には複数の孔が形成されることによって支持リンクを
隣りあう数対のロッドに連結する。タブ部分はロッドか
ら所定垂直距離だけ隔たることによってへルトの隣りあ
う垂直に配置された段の内側辺縁と接触してベルトが螺
旋形の搬送経路に沿って走行するように構成される場合
に重ね合わされる段の内側辺縁を支持するようになって
いる。本発明はまた上記タイプのベルトを使用し複数の
積重ねられたベルトの段を形成する螺旋形搬送経路内を
ベルトが移動するようなコンヘプアシステムをも対象と
している。一定の折りたたまれない内側ピッチを有する
ベルトはかかるスタック弐段システムの場合に特に有益
である。何故ならば折りたたまれる内側辺縁部を有する
従来ベルトを使用する場合に要するベルト量に対して所
与の螺旋形経路について要するベルト量は著しく少なく
てすむからである。同量の無負荷面を収納するために要
するベルト量は少なくなる。駆動ドラムと支持ドラムを
組合せて折りたたまれないピッチをベルトの内側辺縁に
沿って使用することは特に有利である。
何故ならば螺旋最軽路内を移動する時にベルトの内側辺
縁部が局部的にシフトする作用は著しく最小化すること
ができるからである。
本発明の更にもう一つの望ましい面はU形リンクをその
摩耗特性を著しく向上させるように構成することに向け
られている。本発明のこの面によればエンドレスコンベ
ヤベルトの隣接しあうベルトを接続するけん引リンク機
構は一対の隔たった脚部どうしを接続部分により接続し
て略U形に形成される実質上平坦な金属片より成る。上
記の実質上平坦な金属片は圧縮して焼入れ加工した金属
領域より構成した薄厚領域を接続部分内に有している。
接続部分の焼入れ加工領域はロッドが支持されるカーブ
支持面を構成する。
二)発明の効果 本発明のシステムにおいては製品は出来る限り接近して
搭載できるため、所与の製品容量についてベルトを低速
で駆動することができベルトの寿命を向上させることが
できる。同様にして、ロッド−リンク構造によってベル
トを正規の積卸し作、業において使用することができる
と共にエンドプーリ、ロール、引取り機構の周囲に使用
することができる。同時に、ベルトが走行する側部方向
カーブの内径が所与とした場合、螺旋形もしくはカーブ
形の段システム内の本発明ベルトにかかる張力は従来の
ロッド−リンクベルトの場合よも少なくなろう。
支持リンクが一定ピッチのU最内側リンクと組合せて使
用されるような本発明の支持リンクを使用することは同
時に次の如き著しい利点ももたらす。即ち、支持リンク
は外側ベルト支持体の高さを著しく短縮することができ
ると共にスプロケットとの互換性を維持しベルトがロー
ル、プーリ等の周囲の比較的窮屈な曲角のまわりを進む
ことを可能にすることができる。更に、これらの利点は
低効率や製品の収縮やそれと共に隣接製品が凍結したり
するような上記した折りたたまれる内側ベルト辺縁部が
有する欠点がなく得ることができる。
直線形搬送形式空螺旋形のスタック段搬送形式へのスム
ーズな移行も一定ピッチのU最内側リンクによってベル
トの内側辺縁の折りたたみを防止することから得られる
効果である。
最後に、焼入れ加工した支持面を有するけん引リンクを
使用することによってけん引リンクの摩耗特性は著しく
向上する。リンクの接続部分の焼入れ加工したカーブ形
内側支持面によってリンクの摩耗範囲を以下の2つの方
法で軽減することができる。第1に、接触面積を大きく
することによって同し摩耗量はより小さなリンクピッチ
の長さを表現することになろう。第2にカーブ面を接続
部分の厚さを比較的大きな厚さからより小さな厚さに短
縮させるコイニング工程を通して成形することによって
接続部分は耐摩耗性の焼入加工材料部分となる。けん引
リンクの摩耗の延長を防止することは内側リンクが直線
運動と側部方向カーブ運動の両方においてけん引状態に
とどまるようにベルトとコンベアシステムが設計された
本発明のベルトのばあいに特に重要であって、衛生的で
あることが肝要な環境中でベルトが使用されることが多
いため不都合を摩耗破片を減らすことができる。
ホ)実施例 本発明のその他の目的、特徴ならびにその他の面は図面
と関連させて実施例の以下の詳細な説明から理解されよ
う。
図面について述べる(同一番号は同一要素を示す)と、
第1図と第2図にはコンベアベルト1゜の一部が示され
ている。第1図は直線搬送運動するときのベルト10の
向きを示し、第2図は側部方向カーブ方向に左へ運動す
るときのベルト10の向きを示す。それ故、ベルト10
のの左辺縁部はベルト10の内側凹形辺縁部として説明
でき、左辺縁部はベルト10の外側凸形辺縁部として説
明することができる。コンベアベルト10は複数のロッ
ド12より構成され、同ロッドは内側端と外側端の間を
ベル)10の長さの横断方向に延び内側リンク14はベ
ルト10の内側辺縁部に沿い、また外側リンク16.1
7はベルト10の反対側の外側辺縁部に沿って延びる。
リンク14.16.17は隣接しあうロッド12を互い
に連結しベルト10の長さを形成する。縫綴メツシュ材
料18はロッドのまわりとリンク14.16間に配置す
ることができる。ロッド12の端部ば拡大もしく48据
込み端部を有する。最も内側のリンク14はロッド12
の内側の拡大端部に溶接することによって所定位置に保
持される。最も外側の内側リンク14と外側リンク16
も同様にロッド12に溶接することよって横断位置に保
持される。
リンク14は全体としてU形のリンクでベルト10の長
手方向に全体として延びる脚部20と同周を部20を接
続する接続部分22を有する。脚部20は一対の隔たっ
た孔24.25を有し一対のロッド12の内側端部を格
納するようになっている。
リンク14の後端部の孔24はロッド12の断面寸法に
対して若干寸法が大きくなっていてベルトを掃除するこ
とができるようになっている。リンク14の前端部の孔
25は幅の大きなスロットの形をしていて同様に掃除す
ることができるようになっている。孔24.25はベル
トがけん引荷重を受けたときロッド12の内側端部が第
1のピッチ(隣接しあうワンド12間の中心間間隔)に
維持されるような配置と形を占めている。同様に、ベル
ト10の内側凹形辺縁部に沿うリンク14とロッド12
は直線運動と側部方向カーブ運動の動中にけん引荷重を
受けた状態にある。以下に説明するようにロッドI2の
内側部分は第1のピッチに維持されベルト10のリンク
機構を形成するリンク14.16.17の組合せを特別
に設計することによっ−てベルト10の直線運動と側部
方向カーブ運動の両方においてけん引荷重を受けた状態
に維持される。
内側リンク14は脚部20を有しており同脚部20は実
質上直線形で接続部分22の反対端から外側方向に末広
がりになっている。その代わり、内側リンクをリンク1
4′の形にすることもできる。上記リンク14′の形も
第5図と第6図に示すように全体としてU形である。リ
ンク14′は接続部分22に似た接続部分22′を有す
るが、脚部20′は脚部20と異なる形をしている。各
脚部20’は接続部分22′から全体として垂直方向に
延びる内側部分42と、内側部分42から外側方向に分
岐する中央部分44、および中央部分44から内側部分
42に対して全体として平行な方向に延びる外側部分4
6を備える。
同様に外側リンク16はそれぞれ接続部分30により接
続される一対の互いに隔たった脚部28を有する。脚部
28は脚部20′と同じく接続部分30に対して垂直方
向に向いた内側と外側の部分29.31を備える。上記
部分29.31は中央の外側方向に分岐する部分33に
より接続されることによって脚部28は接続部分30か
ら離れるにつれて次第に幅が大きくなる段階的形状を呈
するようになっている。かかる形状は従来の嵌め合せ式
U形リンクと似ている。第3図に示す如く、各脚部2日
は隣接するロッド12を格納する一対の孔34.35を
有する。接続部分30に隣接する孔35は長いスロット
の形をしていて同スロットにより直線形搬送運動中にロ
ッド12が第1図に示した折りたたみ位置から側部方向
カーブのまわりを搬送中に第2図に示す拡大位置へ移動
することが可能になる。
U形リンク16の他に外側リンク16とロッド12の外
側端部の拡大ヘッド間のベルト10の外側横断辺縁部に
沿ってバーリンク17を一列に配置することができる。
リンク16と同様にリンク17は一対の孔を有する。そ
のうち少なくとも一つはスロットとすることによってベ
ルト12の外側辺縁部のピッチが拡大できるようになっ
ている。
各リンク14.14′は全体として平坦な金属片より形
成される。上記の平坦な金属片は接続部分22.22′
の頂部と底部領域と脚部20.20′に沿って第1の厚
さT、を有する。接続部分22.22′の内側面内には
カーブ形の支持面26.26’が形成ささる一方、外側
面は実質上平坦形となっている。支持面26.26′は
コイニング加工により成形される。同処理において接続
部分22.22′の材料は最小厚T2に圧縮される。か
くして圧縮された小厚領域は接続部分22.22′の焼
入れ処理域となる。最小厚T2は厚さT。
の少なくとも90%で70%より小さくないことが望ま
しい。典型例はTIが0.105インチのばあいT2が
0.80インチである。カーブ支持面は実質上ロッド1
2の外側面と嵌合する。すなわち実質上同一の曲率半径
を有する。同様にしてリンク16も焼入れ処理した支持
面を備えることができる。然しなから、このことはリン
ク16が著しいけん引荷重を受けないように設計される
ため必要ではない。
コンベヤベルト10とリンク14,16.17はベルト
10が側部方向カーブのまわりを単一方向に走行し側部
方向カーブが所定の最大曲率を有するような、即ちシス
テム内の最も急な側部方向カーブの曲率半径が所定値を
下廻るようなコンベアシステム中に使用されるように設
計される。リンク14.16.17はリンク内の孔の最
前面と最後面間に所定のベルト運動最大曲率に相互に関
係づけられる所定間隔を有することになろう。この間隔
の相関関係はベルトの内側辺縁部に沿ったロッド12の
部分が実質上第1ピッチにとどまり内側リンク14.1
4’の少なくとも一つがけん引荷重を受けつづける間に
ベルトが側部方向カーブのまわりを所定の最大曲率まで
進むことができるように設定される。コンベアベルト1
0はベルトの内側辺縁部と係合する駆動スプロケットも
しくは駆動ケージにより従来の方法でその内側辺縁部に
沿って駆動される。ベルトが直線方向に走行するときけ
ん引荷重は内側リンク全体により共有されロッドの内側
端部は第1のピッチに維持される。U形の内側リンクを
少なくとも2つ使用するとロッド12がけん引荷重を受
けて直線運動する間実質上平行に延びるようにすること
ができる。
もし内側辺縁部に沿ってU形リンクを唯一つだけ使用し
た場合にはU形の形成の不正確さのためにロッドは平行
でない形に延びることになろう。それ故、ロッドの平行
配列を確保するために複数の内側リンクを使用すること
が肝要である。
ベルト10が側部方向カーブのまわりを走行する時、ロ
ッド12の外側端部は外側リンク16.17のスロット
内で拡大しけん引過重はベルトの内側辺縁部から最も遠
い内側リンクに次第にシフトする。リンク14はその孔
の最前面間と最後面間に第1の所定間隔を有し、外側リ
ンク16.17はその孔の最前面と最後面間に第2のよ
り大きな間隔を有する。′第1と第2の所定間隔は互い
とベルトの所定最大曲率に対して相関関係をもたせるこ
とによって外側リンク16.17が所定の最大曲率の側
部方向カーブのまわりに走行する間に最小値のけん引荷
重だけしか受けないようにする。
この所定間隔によってロッド12が何ら測定可能なけん
引荷重を受けずに外側リンク16と(もしくは)17内
の孔の支持面と接触して内側リンク14が実質上けん引
荷重全体を蒙りつづけるようにすることが望ましい。こ
の状態が特に望ましいのはリンク16.17がリンク1
6.17とロッド12の支持面間にごく些細な遊び量を
可能にすることによって運転のスムーズさを確保するこ
とができると同時に、内側リンクがけん引状態にとどま
りベルトの内側辺縁部が折りたたまれないようにするこ
とができるためである。このことは外側リンク16.1
7内の孔の間隔(P’。)のベルトの曲率半径の中心か
ら最も象、なカーブ内の最も外側の外側リンクに至る距
離の比を内側リンク14間の孔24.26の間隔(Pi
)のベルトの曲率半経中心から内側リンク■4の最も外
側の脚部2゜に至る距離に対する比より僅かに大きく設
定することによって達成する。
0.005〜0.010インチとなる。例えば、47フ
イートの半径の駆動ケージと2個の1インチの内側リン
クと3フイ一ト幅のベルトを有するシステムのばあい、
R4−56インチ、R6−90インチ、P、=1.0’
80インチ、Po−1,735インチであればP0’=
1.740〜1.745インチとなる。かがるベルトに
おいて螺旋最軽路内のけん引荷重が200ポンドの典型
的なケースでは内側リンクは所定最大曲率の側部方向カ
ーブ内で150〜200ポンドのけん引荷重を蒙りつづ
けることになろう。
更に、U形の外側リンク16はベル)10の外側辺縁部
がロッドI2の内側リンク14からの完全な径方向法が
りより許せない量だけ遅滞することを防止するうえで重
要な役割を果たす。かがる遅れはベルトが側部方向カー
ブのまわりを移動するときにベルl−10と支持面上の
その関連する製品過電によりつくりだされる抗力の結果
である。
ロッドが遅れるようにするためにはリンク16はカーブ
経路内のロッドの完全な径線にたいして回転する必要が
あろう。然しなから、かかる回転は連続したU径の外側
リンク16の嵌合作用によって最小に維持されることに
よって生じうる後れの大きさを制限する。製作を容易に
するためにU形のリンク16はバーリンク17と組合せ
て使用する際、バーリンク17は相関関係を有する間隔
Po′を有するように設計することができ、リンク16
はその孔の端面どうしの間に更に大きな長手方向間隔を
有することによって主として遅れを回避する働きを行う
ことができる。第7−15図について述べると全体を1
.0 aで示したコンベアベルトの第2の実施例が示さ
れている。第7図と第8図にはコンベアベルト10aの
一部を示す。コンベアベルト10aは一ピッチリンク1
4aがベルト10の一辺縁に沿いジュアルピッチリンク
16aがベル)100反対辺縁番こ沿った複数のロッド
12aにより構成されている。ロッド12aはベルト1
0aの長さの横断方向に延びており拡大もしくは据込み
端部を有する。リンク14aと16aは隣接しあうロッ
ド12aを互いに連結してベルト10aの長さを形成し
ている。
−ピッチリンク14aは一対のロッド12の内側端部を
格納するアパーチャを有する従来のU形リンク七するこ
とができる。リンク14a内のアパーチャはロッド12
aの断面寸法に対して僅かに大きくとることによって掃
除できるようになっているが、にもかかわらずリンク1
4aはロッド12aの端部を実質上一定もしくは単一の
ピッチに維持する。その代わりにリンク14aをリンク
14.14′におけるように焼入れ処理した支持面によ
り形成するかリンク14′の形をとるようにしてもよい
リンク16aはジュアルピッチリンクでそれらが配置さ
れる第1のピッチと第2のより大きなピッチ間の辺縁部
に沿ってロッド12aのピッチ(隣接しあうロッド12
aどうしの間の間隔)を変更するように設計されている
。第1のピッチは第8図に示すような直線運動中リンク
14aがロッド12aの内側端部を保持するピッチと実
質上等しくなっている。ベルト10aが第7図に示すよ
うに側部方向カーブのまわりを進むとき、ジュアルピッ
チリンク16aはそれらが連結されるロッドの外側端部
を側部方向カーブの外側の凸形辺縁部に沿って第2のよ
り大きなピッチに移動させる一方、リンク14aはそれ
らが取り付けられるロッドの内側端部を側部方向カーブ
の内側凹形辺縁部に沿って第1のピッチに保持する。ロ
ッド12の場合と同様にロッド12aの内側部分はベル
ト10aのリンク機構を構成する一ピッチリンク14a
とジュアルピッチリンク16aの組合せた特別の設計に
よって実質上第1のピッチに維持されベルト10aの直
線運動と側部方向カーブ運動の両方においてけん引過重
を受けた状態に維持される。
第9図はジュアルピッチリンク16aの一例の構造の詳
細を示す。リンク16aは全体として三角形の形もしく
は周囲をもった単一の一体形180として形勢されるこ
とが望ましい。ピボットアパーチャ200と長尺のピッ
チ変更スロット220とがジュアルピッチリンク16a
の本体180内に形成される。更に第10図と第11図
に示すように本体180は2種類の厚さの材料、即ち、
アパーチャ200とスーット220の相当部分の周囲を
延びる厚い部分240と同厚い部分240の境界内を充
填しその附近を延びる薄いウェブ部分260より構成す
ることができる。本体180の形が2種類の厚さをもっ
ていることは頑強な境界がアパーチャ200とスロット
220に対して設けられるような成形プラスチック材質
の本体の場合に特に適している。一方薄いウェブ部分2
60は一体本体180に対して取扱いやすく構造適に安
全で材料を節約することのできる形を軽々する。
第12図と第13図は本体180′と命名したユアルビ
ッチリンク16aの本体のもう一つの単車純化した形を
示す。同図よりわかる通り、本体180′はアパーチャ
200とスロット220を含む平坦な材料片より構成さ
れる本体180′の形は切削材料より作ったリンク16
aに特に適している。
以下、第7図、第8図、第12図、および第13図につ
いてベル)10aの運動を説明する。第8図は矢印Aで
示した直線方向へ進むベルト10aを示す。。同図より
判る通りピッチはベルト10aの両辺縁部とも同一であ
る。リンク14aはこの一定ピッチに隣接しあうロッド
を保持する一ピッチリンクである。直線形搬送中の隣接
しあうロッドの位置は第12図の左手の対のロッド12
aと第13図の一番右手の3本のロッドにより示される
。第12図について述べると第1のロッド12aは一番
左手のジュアルピッチリンク16aのピボット孔200
内に受取られそれと隣接するロッド12aはこのリンク
16aのピッチ変更スロット220内に受取られる。最
後に述べたロッド12aはリンク14aが隣接しあうロ
ッドを配置するピッチと実質上同一のピッチでロッド1
2aに隣接して配置されたスロット220の第1ピッチ
領域280内に配置される。このピッチはリンク16a
によって許される最短ピッチである。この状態でけん引
荷重はU形の一ピッチリンク14aとジュアルピッチリ
ンク16a間に共有される。
然しなから、リンク14aと16aはけん引荷重の大き
さの割合が不均等に共有できるように寸法どりすること
ができる。例えば、ジュアルピッチリンク16aがプラ
スチック材料により形成される場合には全体として金属
製の一ピッチリンク14aにより多くのけん引荷重を担
わせることが望ましい。
ベルト10aが矢印Bに示すように側部方向カーブのま
わりを進むときのロッド12aの向きが第7図に示され
ている。同図から判るように、ベル)10aの内側の凹
形辺縁部は直線運動における場合と同一の第1ピッチに
とどまる一方、ベルト10aの外側の凸形辺縁部はジュ
アルピッチリンク16aによりより大きなピッチに移行
している。第12図はロッド12aの外側端部を外側辺
縁部に沿って第2の大きなピッチに移行させるリンク1
6aのピボット運動を示す。同図より判る通り、ジュア
ルピッチリンクを旋回させるカム面その他340がベル
)10aの外側辺縁部に隣接してリンク16aと整合状
態に配置される。ベル10aが矢印C方向に進むにつれ
てリンク16aの上部片縁はリンク16aを時計廻りと
逆方向に旋回させるカム面340と接触する。リンク1
6aのピボット運動によってピッチ変更スロット220
内に格納されたロッド12aの端部は隣接しあうロッド
12aが互いに接近した第1のピッチ領域280から隣
接しあうロッド12a間の間隔がより大きな第2のピッ
チ領域360ヘスライドする。ピッチ変更スロットの第
2のピッチ領域の最前部端面ば370である。同様に第
9図を参照されたい。第12図より判る通りカム面34
0はリンク16aを90°旋回させスロット220内に
担われたロッド12aをスロット220の最も遠い端部
に配置して第2ピッチ領域360の端面370と接触す
る。ピッチ変更スロット220の長さと向きは所与のシ
ステムについてそとがねカーブ片縁部に沿って最大ピッ
チを収納するように選択される。勿論、もし同しシステ
ム内にもツとも小さなピッチが必要であればジュアルピ
ッチリンク16aをもっと少ない程度に旋回させるよう
にカム面340を設計することによって第2のヒツチ領
域360内の中間位置内にスロット220内に受け取ら
れロッド12aの端部を位置決めすることができる。
第13図はリンク16aが側部方向カーブ運動において
使用される第2のピッチから直線形搬送において使用さ
れる第1のピッチヘロッド12aを復帰させるように旋
回する仕方を示す。同図に示すようにベル)10aは矢
印り方向に進みリンク16aはカム面等380と接触す
る。同図380はリンク16aを時計廻り方向に旋回さ
せる。リンク16aが時計廻り方向にピボット運動する
ことによって横断ロッド12aの端部は第2ノピッチ領
域360からピッチ変更スロット220の第1のピッチ
領域280へ移動する。
第14図より判る通り、ガイドスロット240を長尺の
ガイドブロック400はカム面340.380がリンク
16aのピボット運動をひきおこす横断領域内のベルト
の外側片縁部に隣接して配置することができる。ロッド
12aの最も外側の端部はガイドスロット420内に担
われロッド12aの端部をリンク16aの旋回中にベル
ト10aの搬送運動面内に維持する。更に、第14図か
ら判る通り、スロット420内に受取られるロッド12
aの端部が摩耗が生じた後もガイドスロット420内に
とどまるようにすることが望ましい。
ガイドスロット420はベルトのなめらかな走行が必要
でないようなカーブ位置、例えば製品が搬送されていな
いようなコンベアの復帰部分やコンへア面のわずかな瞬
間的盛上りが製品の配列を乱さないようなコンベアの搭
載部分では、省略することができる。コンベアベルト1
0やリンク14.1G、17と同じくコンベアベルト1
0aとリンク14a、16aはベルト10aが側部方向
カーブのまわりを位置方向に走行し側部方向カーブが所
定の最大曲率を有する、即ちシステム内の最も急な側部
方向カーブの曲率半径が所定値より小さくないようなコ
ンベアシステム側で使用することができる。位置ピッチ
リンク14aとジュアルピッチリンク16aは所定のベ
ルト走行最大曲率とお互いに関係づけられたリンク内の
孔もしくはスロットの最前面と最後面間に所定の間隔を
有することになろう。この間隔の相関関係はベルトの内
側片縁に沿うロッド12aの部分が実質第1のピッチに
とどまり内側の一ピッチリンクの少なくとも一つがけん
引荷重をうける一方でベルトが側部方向カーブのまわり
を徐邸の最大曲率まで進むように設定される。この間隔
の相関関係はベルト10について上記したものと同一の
やり方で設定される。
同様にコンベアベルト10に類似したコンヘアベル)1
0aはベルトの内側片縁部都係合する駆動スプロケット
もしくは駆動ケージにより従来のやり方でその内側片縁
部に沿って駆動される。ベルトが直線方向に走行する時
、けん引荷重は−ピフチリンク14a全体により分かれ
るのが普通であってロッドの内側端部は第1のピッチに
維持される。U形の内側リンクを少なくとも2つ使用す
るとロッド12aがけん引荷重を引けて直線運動する間
に実質上平行に延びるようにする上で助けになる。
ベルト10aが側部方向カーブのまわりを走行するとき
にロッド12aのそとう゛わ端部はジュアルピッチリン
ク16aのピッチ変更スロット220内で拡大する。ロ
ッドは実際にはスロットの第1ピッチ領域280から第
2のピッチ領域360へかいだいする。同時にけん引荷
重はベルトの内側片縁部からもっとも遠い2つの一ピッ
チリンクの一つへ次第にシフトする。
第15図はベルトが矢印E、  Fにより示されるよう
な左右両方向に走行することができるようにコンベアシ
ステムがベルトの両側に沿って配置されたジュアルピッ
チリンク16aを使用したベルト10aの一例を示した
ものである。かかる運動においてはカーブの内側片縁部
上のジュアルピッチリンクは第1のピッチ−にとどまる
一方、カーブの外側片縁に沿ったジュアルピッチリンク
16aは第2のより大きなピッチ方向に旋回することに
なろう。また第15図はコンベアベルト12aを移動さ
せるためにスプロケット駆動装置の如き従来のコンベア
駆動機構460を有するコンベアシステムの一部として
のベルト10aを示す。第15図にはロッド12aのま
わりに配置された上型値メツシュ480も示しである。
上重ねメツシュ480は平坦な螺旋形に成形したワイヤ
の如き任意の従来設計とすることができる。上重ねは比
較的いたみやすい製品を支持するために使用される。上
重ねはそれをベル)10a上に最終的に組立てたときの
形よりも幾分広い幅に作ることができるため内側と外側
の両リンクに対して横断方向に圧力を与えることによっ
てそれらがロッド12a上にその横断方向位置を維持し
て更に溶接したりリンクを所定位置に保持するために機
械装置を使用する必要を取り除くことができる。
第19回、第20図、第21図はベルト10′が一連の
重ね合わせた螺旋上に延びる段から成る螺旋経路にそっ
て走行するコンベアシステム中に使用されるような本発
明の例を示す。この例のコンベアベルトは10′で示し
、ベルト10にイ以たベルト10′の要素は同様な基本
番号により示す。
第16図と第17図はベルト10′と共に使用される内
側支持リンク40の詳細を示す。
支持リンク40は長手方向部分48とタブ部分50を備
える。長手方向部分48は2つの部分、即ち下部部分4
9と上部部分51に形成される。
下部部分49は隣接しあうロッド12′の端を格納する
ための一対の孔53を含み、タブ部分50は上部部分5
1の上端から反対の横断方向へ延びている。上部部分5
1は下部部分49から上部方向と長手方向に2つの方向
に延びる。第21図から最も良く知ることができるよう
に、第1の支持リンク40Aは第1の対の隣接しあうロ
ッド12A′に連結される一方、次の支持リンク40B
は次の別の一対の隣接ロッド12B′に連結される。
下部部分49はU形リンク14′の端部46によりベル
ト10′の走行方向と整合状態に維持される。支持リン
ク40の上部部分51は各々の下部部分49からほぼ4
度だけ角度偏位することによって隣接しあう長手方向部
分51の長手方向端どうしが重なり合うことができるよ
うになっている。
長手方向部分51の一端は隣接しあう支持リンク40の
重なり合う部分を非接触状態に維持して掃除できるよう
にしたデインプル53を含んでいる。
各タブ部分50は殿中に配置されたリンク14′と接触
しそれをその上部に支持するに十分な幅を有する。同様
に各タブ部分50の長さは隣接しあうタブ部分50が互
いに接触せずにそのベルトの周囲を進むことができるよ
うに設定される。第19図に見る如く、ベルトが螺旋経
路の周囲を進む時、ベルト10の外側端部は独立の支持
構造60により支持される。支持構造60は複数の直立
部材62(その一つを図示する)を備え、それから複数
の水平形の膜支持体64が延びる。
膜支持体64はそれぞれ低摩擦支持材66を備えその上
部を外側リンク16′がスライドする。
ベルト10′の内側辺縁部は回転ベース(図示せず)上
に支持され、ベルト10′によりつくりだされる螺旋経
路の継起する段は支持、リンク40によって互い上下に
支持される。この自立的な特徴を実現するためにタブ部
分50がロンド12′上に配置される垂直距離は特定の
螺旋経路とベルト10′上に支持される製品を収納する
ように選ばれる。ベルト10′は垂直に延びる複数の駆
動部材70を備える内部回転ケージにより駆動される。
第19図は全体としてU形の外側リンク16′とバーリ
ンク17’を有するベルト10′を示す。
然しながら、ベルト10′はベルト10′の外側辺縁に
沿ってジュアルピッチリンク16aを組込むことができ
る。
さて第22図について述べると米国特許第4,078,
655号と第3,348,659号に示すタイプの螺旋
形低張力搬送システム100が示されている。システム
100は本発明のベルト10.10′もしくは10aの
何れかを組込むことができる。これらの特許に低張カシ
ステムが完全に説明されており(上記特許は参考として
本文に組込まれている)かかる螺旋形搬送システムは当
該技術分野において公知であるから、ここではごく短い
説明しか行わない。かがる低張カシステム100ではケ
ージタイプの駆動ドラム102がベルト10 (10’
、10a)の内側辺縁部と摩擦係合してそれを比較的低
い張力でドラム周囲の螺旋経路内に駆動する。更に、確
動スプロケット104がその直線部分に沿ってベル)1
0と係合する。モータ105はドラム102をギヤ10
6により駆動すると同時に確動スプロケット駆動装置1
04を相互゛接続されたギヤ107により駆動する。ベ
ルト10はスプロケット駆動装置104から加重張力引
取りローラ110と遊びプーリ111を経て真直ぐな搭
載部分180へ走行した後ドラム102のまわりに螺旋
ループを成して真直ぐな積卸し部分109へ至りもう一
つのアイドラー111のまわりをまわって駆動スプロケ
ットへ復帰する。
さて第23図についてのべると米国特許第4,741,
430号(1988年5月3日発行、ジエラルドC、ロ
イネスタッド)に示すタイプのすこぶる低張力の螺旋搬
送システム200が示されている。システム201は本
発明のベルト10.10′、もしくは10aの何れかを
組込むことができる。上記特許出願中に上記の低張カシ
ステムは十分説明されており、(その内容は本文に組込
まれている)、かかる螺旋形搬送システムは当該技術分
野において公知であるから、ここではごく短い説明しか
行わない。かかるシステム201ではケージタイプの駆
動ドラム202がベルト10 (10’、10a)の内
側辺縁部と確実係合しそれをすこぶる低張力でドラムの
まわりの螺旋最軽路内に駆動する。
駆動ドラム202は螺旋経路内を移動するベルトの一次
駆動源としての働きを行う。然しなから、2次駆動源2
04.206は螺旋経路の入口と出口附近に設けること
によってベルトの所望の長さを螺旋経路内に維持する。
ベルト10.10′はシステム100と201に使用す
るうえで特にふされしい。同システムの最大曲率は螺旋
経路内に配置されリンク14.16.17(および使用
するならば40も)内の開口間、もしくは14aと16
aの間の間隔は螺旋経路の曲率半径と相関関係を有する
。このことによって螺旋経路内でベルトの内側辺縁部が
折りたたまれることがなく、また一方それと同時にその
外側辺縁部に沿ってベルトがなめらかに進行することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は直線方向に走行するベルトを示す本発明のコン
ベアベルトの一部の平面図、 第2図は側部方向カーブのまわりを通過するベルトを示
す第1図のコンベアベルトの平面図、第3図は第1図の
線3−3に沿って描いた断面図、 第4図は全体として第1図の線4−4に沿って描いた断
面図、 第5図は焼入れ処理したカーブ形支持面と変形脚部を有
する改良U形リンクの平面図、第6図は第5図に示すリ
ンクの側面図、第7図は第2のリンク機構例を使用し側
部方向カーブのまわりを通過するベルトを示した本発明
のコンベアベルトの一部の概略平面図、第8図は直線方
向に走行するベルトを示した第゛  7図のコンベアベ
ルトの概略平面図、第9図は本発明のジュアルピッチリ
ンクの側面図、 第10図は全体として第9図の線10−10に沿って描
いた断面図、 第11図は全体として第9図の線11−11に沿って描
いた断面図、 第12図は第1のピッチから第2のより大きなピッチへ
旋回スルジュアルピッチリンクのもう一つの実施例を示
す概略側面図、 第13図は第2のより大きなピッチから第1のより短い
ピッチへ旋回するジュアルピッチリンクを示す第12図
に類似の概略側面図、 第14図はロンド端を受取るガイドトラックを示す一部
断面形の端面図、 第15図はジュアルピッチリンクがベルトの両横断方向
辺縁上にあり両側部方向に走行するように設計したコン
ベアベルトを示す概略上面図、第16図は本発明の支持
リンクの側面図、第17図は第16図に示す支持リンク
の前部辺縁図、 第18図は第16図に示す支持リンクの上面図、第19
図は支持リンクがベルトの内側辺縁部に沿って配置され
たコンベアベルトの一対のスタック段を示す概略垂直断
面図、 第20図は第19図に示すコンベアベルトの一部の上面
図、 第21図は第19図に示すコンベアベルトの内側横断方
向辺縁部に沿う側面図、 第22図はベルトが螺旋形経路のまわりを搬送し摩耗駆
動機構により駆動される本発明のコンベアシステムの略
図、 第23図はコンベアベルトが螺旋形経路のまわりを搬送
し確動機構により駆動される本発明のコンベアシステム
のもう一つの例の略図。 14、16.17−−−リンク、  20−m−脚部、
22−m−接続部分、    24−−一部、17−−
−バーリンク、  200−一一ピポット孔、220−
−−ピッチ変更スロット、 16a−−−ジュアルピッチリンク、 180−一一本体、      14a−−−−ピッチ
リンク(外4名) −/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直線方向と側部方向カーブの周囲を単一方向に共に
    搬送するコンベアベルトにおいて、上記側部方向カーブ
    が所定曲率半径を有する所定最大曲率を有し、上記コン
    ベアベルトが複数のロッドと同複数のロッドを接続して
    ベルトの長さを形成する接続手段とから成り、上記ロッ
    ドが側部方向カーブの内側辺縁部に沿う内側端部と側部
    方向カーブの外側辺縁部に沿う外側端部との間を上記ベ
    ルトの長さを横断方向に延びベルトの長さに沿って長手
    方向に互いに隣接して配列され、上記接続手段が上記ロ
    ッドの内側と外側の端部に隣接して配置され隣接しあう
    数対の上記ロッドを互いに連結するリンク手段を備え、
    上記リンク手段が上記ベルトの直線運動中に上記ロッド
    の内側と外側の端部を実質上同一の第1のピッチに維持
    し、更にベルトが上記側部方向カーブの周囲を運動する
    間に上記ロッドの内側端部を実質上上記第1のピッチに
    維持してベルトが直線運動から側部方向カーブ運動へ移
    行するときに上記ロッドの外側端部を第2のより大きな
    ピッチへ移動させ、ベルトが側部方向カーブ運動から直
    線運動へ移行するときに上記第1のピッチへ復帰させ、
    上記リンク手段がベルトの内側凹形辺縁部に沿ってそれ
    ぞれの対の隣接しあうロッドを接続する複数の別々の内
    側リンクを、またベルトの外側凸形辺縁部に沿ってそれ
    ぞれの対の隣接しあうロッドを接続する少なくとも一つ
    の外側リンクとを備え、上記外側リンクの各々が、少な
    くとも一つのスロットを含めて上記ロッドがその内部を
    延びる孔を有し上記ロッドの外側端部を第1と第2のピ
    ッチ間を移動させ、上記内側のリンクの各々が所定の距
    離隔たった端面を有する孔を備えることによって、隣接
    しあうロッドを接続する複数の上記内側のリンクが上記
    ベルトが直線搬送運動においてけん引荷重を蒙るときに
    隣接しあうロッドを上記第1のピッチで全体として平行
    な関係に整合させることを特徴とするコンベアベルト。 2、直線運動方向と側部方向カーブの周囲を単一方向に
    共に搬送するコンベアベルトにおいて、上記側部方向カ
    ーブが所定の曲率半径を有する所定の最大曲率を有し、
    コンベアベルトが複数のロッドと同ロッドを接続してベ
    ルトの長さを形成する接続手段から成り、上記ロッドが
    側部方向カーブの内側辺縁部に沿った内側端部と側部方
    向カーブの外側辺縁部に沿った外側端部間をベルトの長
    さの横断方向に延び、ベルトの長さに沿って長手方向に
    互いに隣接して配列され、上記接続手段が上記ロッドの
    内側と外側の端部に隣接して配置され隣接しあう数対の
    上記ロッドを互いに連結するリンク手段を備え、上記リ
    ンク手段がベルトの内側凹形辺縁部に沿ってそれぞれの
    対の隣接しあうロッドの内端端部を接続する全体として
    U形の内側リンクを少なくとも2つと、ベルトの外側凸
    形辺縁部に沿ってそれぞれの対の隣接しあうロッドの外
    側端部を接続する少なくとも一つの外側リンクを備え、
    上記全体としてU形の内側リンクがそれぞれ接続部分に
    接続された一対の隔たった脚部を有し、上記脚部がそれ
    ぞれ上記ロッドを受取るための孔を有し、上記外側のリ
    ンクがそれぞれ上記ロッドを受取るための孔を有し、上
    記内側リンクの脚部内の上記孔が第1の所定長手方向間
    隔を有する端面を有し、上記外側リンク内の上記孔が第
    2の所定長手方向間隔を有する端面を有し、上記第1と
    第2の長手方向間隔が互いと所定曲率半径とに対して相
    関関係をもたされることによって直線搬送運動において
    上記ロッドの内側端部が第1のピッチに維持されU形の
    内側リンクがけん引性となる一方外側リンクが非けん引
    性となり、側部方向カーブ搬送運動中上記ロッドの内側
    端部が実質上第1のピッチに維持され上記U形内側リン
    クの少なくとも一つがけん引性となる一方上記ロッドの
    外側端部が第2のより大きなピッチに移動することを特
    徴とするコンベアベルト。 3、上記内側リンクに隣接し配置され数対の上記隣接ロ
    ッド間に連結された少なくとも一つの支持リンクを備え
    、上記支持リンクが一対の上記隣接ロッド間を長手方向
    に延びると共に上記ロッドから垂直方向に去るように延
    びる長手方向部分と、上記長手方向部分から横断方向に
    延びる少なくとも一つのタブ部分とを有し、孔が隣接す
    る一対のロッドがその中を延びる上記長手方向部分内に
    形成され、上記タブ部分が上記ロッドから所定垂直距離
    隔たり上記ベルトが螺旋形搬送経路に沿って走行するよ
    うに配列されたときに上記ベルトの垂直に隔たった隣接
    段の内側辺縁と接触支持することを特徴とする請求項1
    記載のコンベアベルト。 4、上記内側リンクに隣接して配置され数対の上記隣接
    ロッド間に連結される支持リンクを少なくとも一つ備え
    、上記支持リンクが一対の上記隣接ロッド間を長手方向
    に延びると共に上記ロッドから去る方向に垂直に延びる
    長手方向部分と、上記長手方向部分から横断方向に延び
    る少なくとも一つのタブ部分とを備え、孔がその内部を
    隣接する一対のロッドが延びる上記長手方向部分内に形
    成され、上記タブ部分が上記ロッドから所定垂直距離隔
    たることによって上記ベルトが螺旋形搬送経路に沿って
    走行するように配列されたとき上記ベルトの垂直に隔た
    った隣接段の内側辺縁部と接触支持することを特徴とす
    る請求項2記載のコンベアベルト。 5、上記内側リンクが隣接する数対の上記ロッドを上記
    支持リンクのそれぞれ一つの一方側に配置された上記U
    形リンクの一つと接続する一対の全体としてU形のリン
    クを備え、上記U形リンクの各々が全体としてベルトの
    長手方向に延びる一対の隔たった脚部と、上記隔たった
    脚部を接続する接続部分とを有し、上記脚部の各々がそ
    の内部に形成された上記内側のリンクの孔を有すること
    を特徴とする請求項3記載のコンベアベルト。 6、上記U形の内側リンクの隔たった脚部が上記支持リ
    ンクの長手方向部分に隣接した端部を有し、上記端部が
    上記ロッドの横断方向範囲に対して実質上垂直に延びる
    上記支持リンクを上記ロッドに対して整合させることを
    特徴とする請求項4もしくは5記載のコンベアベルト。 7、上記外側リンクが、接続部分により接続された一対
    の隔たった脚部を有する全体としてU形のリンクを備え
    ることを特徴とする請求項2記載コンベアベルト。 8、上記外側リンクが、ピボット孔と長尺のスロットの
    形をしたピッチ変更孔とを有するジュアルピッチを備え
    ることを特徴とする請求項2記載のコンベアベルト。 9、上記外側リンクが、少なくとも一つのバーリンクを
    備え隣接しあう一対の上記ロッドを受取り連結する孔を
    有することを特徴とする請求項2もしくは7記載のコン
    ベアベルト。 10、上記内側リンクがそれぞれ焼入れ処理した支持面
    を有することを特徴とする請求項1記載のコンベアベル
    ト。 11、上記U形の内側リンクの各々の上記接続部分が焼
    入れ処理した支持面を有することを特徴とする請求項2
    もしくは7記載のコンベアベルト。 12、上記内側と外側のリンク内の孔の長手方向に隔た
    った端面の間の相関関係によって、ベルトが外側リンク
    が最小値のけん引荷重を受けた状態で所定の最大曲率の
    側部方向カーブのまわりに走行するときに、上記ロッド
    の外側端部が上記外側リンクの孔内の対向する端面と接
    触することを特徴とする請求項2もしくは9記載のコン
    ベアベルト。 13、上記外側リンクの孔間の所定間隔の上記所定曲率
    半径の中心から最も外側の外側リンクに至る距離に対す
    る比が、上記内側リンク内の孔間の所定間隔の所定曲率
    半径の中心から上記内側リンクの最も外側の脚部に至る
    距離に対する比よりもごく僅か大きいことを特徴とする
    請求項12記載のコンベアベルト。 14、上記内側と外側リンク内の上記孔が、お互いと所
    定曲率半径とに対して相関関係を有する所定の長手方向
    間隔を有する端面を有することによって、直線搬送運動
    において上記ロッドの内側端部が第1のピッチに維持さ
    れ内側リンクがけん引状態にある一方、外側リンクが非
    けん引状態にあり、側部方向カーブ搬送運動中に上記ロ
    ッドの内側端部が実質上第1のピッチに維持され内側リ
    ンクの少なくとも一つがけん引状態にとどまる一方上記
    ロッドの外側端部が第2のより大きなピッチに移動する
    ことを特徴とする請求項1記載のコンベアベルト。 15、上記内側と外側のリンク内の孔の長手方向に隔た
    った端面どうしの間の相間関係によって外側リンクがけ
    ん引荷重の最小値をとった状態でベルトが所定の最大曲
    率の側部方向カーブの周囲を走行するときに、上記ロッ
    ドの外側端部が上記外側リンクの孔内の対向する端面と
    接触することによって上記内側リンクの少なくとも一つ
    がけん引状態にとどまり上記ロッドの内側端部が実質上
    第1のピッチにとどまることを特徴する請求項14記載
    のコンベアベルト。 16、上記所定の曲率半径の中心から最も外側リンクに
    至る距離に対する上記外側リンクの孔間の所定間隔の比
    が、所定曲率半径の中心から上記内側リンクの最も外側
    に至る距離に対する上記内側リンク内の孔間の所定間隔
    の比よりもごく僅かだけ大きいことを特徴とする請求項
    15記載のコンベアベルト。 17、直線方向と側部方向カーブのまわりを単一方向に
    共に搬送するコンベアベルトにおいて、上記側部方向カ
    ーブが螺旋経路を備え螺旋経路内に所定曲率半径を有す
    る所定最大曲率を有し、ベルトが、複数のロッドと、同
    ロッドを接続してベルトの長さを形成する接続手段とか
    ら成り、上記ロッドが側部方向カーブの辺縁に沿う内側
    端部と側部方向カーブの内側辺縁に沿う外側端部との間
    をベルトの長さの横断方向に延び、上記ロッドがベルト
    の長さに沿って長手方向に互いに隣接して配列され、上
    記接続手段が上記ロッドの内側と外側の端部に隣接して
    配置され隣接しあう数対のロッドを互いに連結するリン
    ク手段を備え、上記リンク手段が、少なくとも2つの全
    体としてU形の内側リンクと、上記ベルトの内側辺縁に
    沿って配置された支持リンクと、ベルトの外側辺縁部に
    沿って配置された少なくとも一つの外側リンクとを備え
    、上記内側のU形リンクがそれぞれ接続部分により接続
    された一対の隔たった脚部を有し、上記25の各々が上
    記ロッドの隣接する一つを受取るための孔を有し、上記
    外側リンクの各々が上記ロッドの隣接する一つを受取る
    ための孔を有し、上記支持リンクが一対の上記隣接ロッ
    ド間を長手方向に延びると共に上記ロッドから垂直方向
    に去る形に延びる長手方向部分と、上記長手方向部分か
    ら横断方向に延びる少なくとも一つのタブ部分とを有し
    、上記タブ部分が上記ロッドから所定垂直距離だけ隔た
    り上記ベルトが螺旋経路に沿って走行するときに上記ベ
    ルトの隣接する垂直に隔たった段の内側辺縁を接触し支
    持し、上記支持リンクの上記長手方向部分が上記ロッド
    の隣接する一つを受け取る孔を有し、上記内側リンク内
    に形成された上記孔が第1の所定長手方向間隔を有する
    端面を有し、上記外側リンク内に形成された上記孔が第
    2の所定長手方向の間隔を有し、上記第1と第2の長手
    方向間隔がお互いと所定曲率半径とに対して相関関係を
    有することによって、直線搬送運動において上記ロッド
    の内側端部が第1のピッチに維持され内側のU形リンク
    がけん引状態となる一方、外側のリンクが非けん引状態
    となり、側部方向カーブ搬送運動中に上記ロッドの内側
    端部が実質上第1のピッチに維持され、内側のU形リン
    クの少なくとも一つがけん引状態にとどまる一方、ロッ
    ドの外側端部が第2のより大きなピッチへ移行すること
    を特徴とするコンベアベルト。 18、上記外側リンクが接続部分により接続された一対
    の隔たった脚部を有する全体としてU形のリンクを備え
    ることを特徴とする請求項17記載のコンベアベルト。 19、上記外側リンクがピボット孔と長尺のスロットの
    形をしたピッチ変更孔とを有するジュアルピッチを備え
    ることを特徴とする請求項17記載のコンベアベルト。 20、上記外側リンクが上記相関関係を有する所定の第
    2端面を有し隣接しあう対の上記ロッドを受取り連結す
    るための孔を有することを特徴とする請求項17もしく
    は18記載のコンベアベルト。 21、上記支持リンクがそれぞれ一対の上記U形内側の
    リンク間に配置され上記U形の内側リンクの上記隔たっ
    た脚部が上記支持リンクの長手方向部分に隣接する端部
    を有し、上記端部が上記ロッドの横断範囲に対して実質
    上垂直に延び、支持リンクを上記ロッドに対して整合さ
    せることを特徴とする請求項17記載のコンベアベルト
    。 22、上記支持リンクの各々の上記長手方向部分が上記
    ロッドに連結するための上記孔を有する下部部分と同下
    部部分から垂直方向と長手方向に延びる上部部分を有し
    、上記上部部分が下部部分から角度偏位し長手方向寸法
    を有することによって隣接しあう支持リンクの上部部分
    が互いに重なり合うことを特徴とする請求項17もしく
    は21記載のコンベアベルト。 23、エンドレスコンベアベルトの隣接しあうロッドを
    接続しけん引荷重を受けるためのけん引リンク部材にお
    いて、リンクが、一対の隔たった脚部が接続部分により
    接続された形に全体としてU形に形成された実質上平坦
    な金属片から成り、上記脚部の各々がコンベアベルトの
    隣接しあうロッドを受取る少なくとも一つの孔を有し、
    上記接続部分の長さに沿う上記の実質上平坦な金属片が
    第1の厚さ領域と第2の小厚領域を共に有し、上記小厚
    領域が上記金属の圧縮され焼入れ処理された領域であっ
    て、上記接続部分内の上記小厚領域がカーブ支持面を形
    成しそれに対してロッドが支持されることを特徴とする
    リンク部材。 24、上記接続部分の焼入れ処理領域の第2の小厚が最
    大小厚点で第1の厚さの少なくとも90%に小さくなる
    ことを特徴とする請求項23記載のけん引リンク部材。 25、上記カーブ支持面がロッドとほぼ同一の曲率を有
    し上記支持面に支持されることを特徴とする請求項23
    記載のけん引リンク部材。 26、上記リンク部材が単一の一体形U形リンクとして
    形成されることを特徴とする請求項23記載のけん引リ
    ンク部材。 27、上記接続部分の焼入れ処理領域が上記カーブ支持
    面に対向する実質上平たんな外側面を有することを特徴
    とする請求項23もしくは24記載のけん引リンク。 28、コンベアベルトと同ベルトを搬送経路に沿って移
    動させる駆動手段とを備えるコンベアシステムにおいて
    、上記システムがベルトを直線方向と側部方向カーブの
    周囲を単一方向に向け、上記側部方向カーブがベルトの
    複数のスタック段を形成し螺旋部分に所定の曲率半径を
    有する所定の最大曲率を備えた螺旋部分を備え、ベルト
    が、複数のロッドと、同ロッドを接続してベルトの長さ
    を形成する接続手段とから成り、上記ロッドが側部方向
    カーブの内側辺縁に沿う内側端部と側部方向カーブの外
    側辺縁部に沿う外側端部間をベルトの長さの横断方向に
    延び、ベルトの長さに沿って長手方向に互いに隣接して
    配列され、上記接続手段が上記ロッドの上部内側と外側
    の端部に隣接して配置され隣接しあう対の上記ロッドを
    互いに連結するリンク手段を備え、上記リンク手段が上
    記ロッドの内側と外側の端部をベルトの直線運動中にほ
    ぼ同一の第1ピッチに維持し、上記リンク手段が更にベ
    ルトが側部方向カーブのまわりを運動する間上記ロッド
    の内側端部を上記第1のピッチにに維持してベルトが直
    線運動から側部方向カーブ運動へ移動するときに上記ロ
    ッドの上記外側端部を第2のより大きなピッチに移行さ
    せそしてベルトが側部方向カーブ運動から直線運動へ移
    行するときに上記第1のピッチへ復帰させ、上記リンク
    手段が、ベルトの内側凹形辺縁に沿って対になった隣接
    しあうロッドをそれぞれ接続する複数の別個の内側リン
    クを、またベルトの外側凸形辺縁に沿って対になった隣
    接しあうロッドをそれぞれ接続する外側リンクをそれぞ
    れ一つ備え、上記外側リンクの各々が少なくとも一つの
    スロットを含めてその内部を上記ロッドが延びる複数の
    孔を有することによって、上記ロッドの外側端部が第1
    と第2のピッチ間を移動することを可能ならしめ、上記
    内側リンクが各々所定距離隔たった端面を有する孔を備
    えることによって隣接しあうロッドを接続する複数の上
    記内側リンクが上記ベルトが直線搬送運動においてけん
    引荷重を受けたとき隣接しあうロッドを上記第1のピッ
    チで全体として平行衡な関係に整合させることを特徴と
    するコンベコンベアシステム。 29、コンベアベルトと、同ベルトを搬送経路に沿って
    移動させる駆動手段とを備えたコンベアシステムにおい
    て、同システムがベルトを直線方向と側部方向カーブの
    まわりに単一方向に共に方向づけ、側部方向カーブがベ
    ルトの複数のスタック段を形成し螺旋形部分に所定の曲
    率半径を有する所定最大曲率を備えた螺旋形部分を備え
    、ベルトが複数のロッドと同ロッドを接続してベルトの
    長さを形成する接続手段とから成り、上記ロッドが側部
    方向カーブの内側辺縁に沿う内側端部と側部方向カーブ
    の外側辺縁に沿う外側端部との間をベルトの長さの横断
    方向に延び、上記ロッドがベルトの長さに沿って長手方
    向に互いに隣接して配列され、上記接続手段が上記ロッ
    ドの内側と外側の端部に隣接して配置され隣りあう対の
    ロッドを互いに連結するリンク手段を備え、上記リンク
    手段がベルトの内側凹形辺縁に沿って対になった隣接ロ
    ッドのそれぞれの内側端部を接続する全体としてU形の
    内側リンクを少なくとも2つと、ベルトの外側辺縁に沿
    って各対の隣接しあうロッドの外側端部を接続するリン
    クを少なくとも一つ備え、上記全体としてU形の内側リ
    ンクがそれぞれ接続部分により接続された一対の隔たっ
    た脚部を有し、上記脚部が各々上記ロッドを受取る孔を
    有し、上記外側リンクがそれぞれ上記ロッドを受取る孔
    を有し、上記内側リンクの脚部内の上記孔が第1の所定
    の長手方向間隔を有する端面を有し、上記外側リンク内
    の上記孔が第2の所定の長手方向間隔を有する端面を有
    し、上記第1と第2の長手方向間隔がお互いと所定曲率
    半径とに対して相関関係を有することによって直線搬送
    運動中上記ロッドの内側端部が第1のピッチに維持され
    U形の内側リンクがけん引状態となる一方、外側リンク
    が非けん引状態となり、側部方向搬送運動中上記ロッド
    の内側端部が実質上第1のピッチに維持されそしてU形
    の内側リンクの少なくとも一つがけん引状態にとどまる
    一方、上記ロッドの外側端部が第2のより大きなピッチ
    に移動することを特徴とするコンベアシステム。 30、上記外側リンクが接続部分により接続された一対
    の隔たった脚部を有する全体としてU形のリンクを備え
    ることを特徴とする請求項29記載のコンベアシステム
    。 31、上記外側リングがピボット孔を有するジュアルピ
    ッチリンクと長尺のスロットの形をしたピッチ変更孔を
    備えることを特徴とする請求項29記載のコンベアシス
    テム。 32、上記外側リンクが上記所定の相関関係を有する端
    面間隔をもった孔を有し隣接しあう対の上記ロッドを受
    取り連結するためのバーリンクを少なくとも一つ備える
    ことを特徴とする請求項29もしくは30記載のコンベ
    アシステム。 33、上記内側リンクに隣接して配置され隣接しあう対
    の上記ロッド間に連結された支持リンクを少なくとも一
    つ備え、上記支持リンクが上記ロッドから所定距離隔た
    ったタブ部分を有し上記ベルトの重ね合わされた垂直段
    の内側辺縁部と接触して支持することを特徴とする請求
    項28もしくは29記載のコンベアシステム。 34、上記駆動手段が螺旋部分で上記ベルトの内側辺縁
    と摩擦係合する回転駆動部材を備えることを特徴とする
    請求項28若しくは29記載のコンベアシステム。 35、上記駆動手段が螺旋部分で上記ベルトの内側辺縁
    と確実係合する回転駆動部材を備えることを特徴とする
    請求項28もしくは29記載のコンベアシステム。 36、直線方向と側部カーブの周囲の両方に搬送するコ
    ンベアベルトにおいて、 ベルトの長さの横断方向に延び第1と第2の横断ロッド
    を有しベルトの長さに沿って長手方向に互いに隣接して
    配列された複数のロッドと、上記ロッドを接続してリン
    ク手段を含むベルトの長さを形成する手段であって、上
    記ロッドの第1と第2の横断方向端部にほぼ隣接して配
    置され、隣接しあう対のロッドを各々互いに連結し、上
    記ロッドの各々の第1と第2の横断方向端部を上記ベル
    トの直線運動中実質上同一の第1ピッチに維持し、ベル
    トが側部方向カーブのまわりを運動する間側部方向カー
    ブの内側凹形辺縁に配置された上記ロッドの各々の横断
    方向端部を第1のピッチに維持し、ベルトが直線運動か
    ら側部方向カーブ運動へ移動するときに上記ロッドの各
    々の反対側横断方向端部を側部方向カーブの外側凸形辺
    縁に沿って第2のより大きなピッチへ移動させ、上記ロ
    ッドの各々の両側の横断方向端部をベルトが側部方向カ
    ーブ運動から直線運動へ移行するときに第1のピッチに
    復帰させるロッドを連結する手段と、から成ることを特
    徴とするコンベアベルト。 37、側部方向カーブの周囲を単一方向に走行し上記コ
    ンベアベルトの接続手段のリンク手段が、更に、 孔を有するベルトのほぼ内側辺縁に沿って配置されベル
    トの実質上すべての運動中に上記ロッドの第1の横断方
    向端部を受取る複数の一ピッチリンクと、 ベルトのほぼ外側辺縁部に沿って配置された複数のジュ
    アルピッチリンクであって上記ロッドの第2の横断方向
    端部が上記ジュアルピッチリンクの第1の位置で第1の
    ピッチに配置され上記ジュアルピッチリンクの第2の位
    置で第2のピッチに配置される形で第1と第2の位置間
    を枢動運動することができるものと、 から成ることを特徴とする請求項36記載のコンベアベ
    ルト。 38、上記ジュアルピッチリンクがそれぞれジュアルピ
    ッチリンクがその周りを枢動可能なピボット孔とピッチ
    変更スロットを有する本体を有し、上記ロッドの一つの
    第2の横断方向端部が上記ピボット孔内に受取られかつ
    上記ロッドの隣接する一つの第2の横断方向端部が上記
    ピッチ変更スロット内にスライド可能に受取られ、上記
    ピッチ変更スロットが、ロッドが第1のピッチにより隔
    てられたときに上記ロッドの上記の隣接する一つの第2
    の横断方向端部が受取られる第1のピッチ領域と、ロッ
    ドが第2のピッチにより隔てられるときに上記ロッドの
    上記隣接する一つの第2の横断方向端部が受取られる第
    2のピッチ領域を有することを特徴とする請求項37記
    載のコンベアベルト。 39、上記ジュアルピッチリンクを上記第1と第2の位
    置間に旋回させる手段を備えることを特徴とする請求項
    37記載のコンベアベルトを使用したコンベアシステム
    。 40、上記ピボット手段が上記ジュアルピッチリンクと
    係合するカム面を備えることを特徴とする請求項39記
    載のコンベアシステム。 41、上記コンベアベルトリンク手段が、更にベルトの
    ほぼ両辺縁部に沿って配置され第1と第2の位置間を枢
    動運動可能なジュアルピッチリンクから成り、直線運動
    中にベルトの両辺縁に沿う上記ジュアルピッチリンクが
    、第1の位置にあって各々のジュアルピッチリンクによ
    り接続された上記ロッドの横断方向端部を第1のピッチ
    に保持し、側部方向カーブのまわりに運動する間ベルト
    の内側辺縁に沿う上記ジュアルピッチリンクが第1の位
    置に残り各リンクにより接続された上記ロッドの横断方
    向端部を第1のピッチに保持し、ベルトの外側辺縁に沿
    う上記ジュアルピッチリンクが、ピッチリンクの第2の
    位置に第2のピッチで配置された形で、第1と第2の位
    置間を枢動運動可能なことを特徴とするカーブのまわり
    を左右両方向に走行する請求項36記載のコンベアベル
    ト。 42、上記ジュアルピッチリンクがそれぞれその周囲を
    ジュアルピッチリンクが枢動可能なピボット孔とピッチ
    変更スロットとを有する本体を備え、上記ロッドの一つ
    の横断方向端部が上記ピボット孔内に受取られ上記ロッ
    ドの隣接する一つの横断方向端部が上記ピッチ変更スロ
    ット内にスライド可能に受取られ、上記ピッチ変更スロ
    ットが、ロッドが第1のピッチにより隔てられたとき上
    記ロッドの隣接する一つの横断方向端部が受取られる第
    1のピッチ領域と、ロッドが第2のピッチにより隔てら
    れたときに上記ロッドの隣接する一つの横断方向端部が
    受取られる第2のピッチ領域とを有することを特徴とす
    る請求項41記載のコンベアベルト。 43、上記ジュアルピッチリンクを上記第1と第2の位
    置間に枢動させる手段を備えることを特徴とする請求項
    41記載のコンベアベルトを使用したコンベアシステム
    。 44、上記枢動手段が上記ジュアルピッチリンクと係合
    するカム面を有することを特徴とする請求項43記載の
    コンベアシステム。 45、コンベアベルトを直線方向と側部方向カーブのま
    わりの少なくとも一方向とに移動させる手段と、 コンベアベルトであって、 ベルトの長さの横断方向に延びそれぞれが第1と第2の
    横断方向端部を有しベルトの長さに沿って長手方向に互
    いに隣接して配列される複数のロッドと、 上記ロッドを接続してベルトの長さを形成する複数のリ
    ンクであって、上記ロッドの第1と第2の横断方向端部
    にほぼ隣接して配置され隣接する対の上記ロッドを互い
    に連結し、上記ベルトの直線運動中に上記ロッドの第1
    と第2の横断方向端部をほぼ同一の第1ピッチに保持し
    、ベルトが側部方向カーブのまわりを運動する間側部方
    向カーブの内側辺縁に配置された上記ロッドの横断方向
    端部を第1のピッチに保持し、ベルトが直線運動から側
    部方向カーブ運動へ移行するときに上記ロッドの両側の
    横断方向端部を側部方向カーブの外側辺縁に沿って第2
    の大きなピッチへ移行させそしてベルトが側部方向カー
    ブ運動から直線運動へ移行するときに上記ロッドの両側
    横断方向端部を第1のピッチへ復帰させ、上記リンクが
    上記ベルトの少なくとも一つの横断方向辺縁にほぼ沿っ
    て配置されたジュアルピッチリンクを備え、上記ジュア
    ルピッチリンクがそれぞれピボット孔とピッチ変更スロ
    ットとを有する本体を有し、上記ピボット孔内に受取ら
    れる上記ロッドの一つの横断方向端部と上記ロッドの隣
    接する一つの横断方向端部とが上記ピッチ変更スロット
    内にスライド可能に受取られ、上記ピッチ変更スロット
    が、ロッドが上記第1のピッチにより隔てられたときに
    上記ロッドの上記隣接する一つの横断方向端部が受取ら
    れる第1のピッチ領域と、ロッドが上記第2のピッチに
    隔られるときに上記ロッドの上記隣接する一つの横断方
    向端部が受取られる第2のピッチ領域とを有するリンク
    と、 を備えたコンベアベルトと、 上記ジュアルピッチリンクを上記ベルトが上記ピボット
    手段の背後に駆動されたときにその第1と第2の位置間
    で枢動させる手段と、 から成ることを特徴とするコンベアシステム。 46、上記ベルトがベルトの複数のスタック層を形成す
    る螺旋部分を備える側部方向カーブのまわりに走行する
    ように配列されることを特徴とする請求項45記載のコ
    ンベアシステム。 47、上記ベルトが側部方向カーブのまわりを両方向に
    走行するように配列され上記ジュアルピッチリンクが上
    記ロッドの両方の横断方向端に隣接して配置されること
    を特徴とする請求項45記載のコンベアシステム。
JP63199747A 1987-08-10 1988-08-10 コンベアベルト Expired - Lifetime JPH0767963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8327287A 1987-08-10 1987-08-10
US83272 1987-08-10
US171390 1988-03-21
US07/171,390 US4867301A (en) 1987-08-10 1988-03-21 Conveyor belt and system for single direction lateral curved travel
US07/213,171 US4951807A (en) 1987-08-10 1988-06-29 Non-collapsing inside edge conveyor belt with dual pitch links
US213171 1988-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139409A true JPH01139409A (ja) 1989-05-31
JPH0767963B2 JPH0767963B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=27374497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199747A Expired - Lifetime JPH0767963B2 (ja) 1987-08-10 1988-08-10 コンベアベルト

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0303457B1 (ja)
JP (1) JPH0767963B2 (ja)
KR (1) KR970011925B1 (ja)
AT (1) ATE103567T1 (ja)
CA (1) CA1296671C (ja)
DE (1) DE3888753T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683617U (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 株式会社フジテツモーテクニカルサービス ネットコンベヤ用ベルト
JP2014505000A (ja) * 2010-12-21 2014-02-27 ジョン ビーン テクノロジーズ アーベー セルフスタッキング型エンドレスコンベアベルトに備えられるリンク手段の改良された側面プレート要素
CN110145261A (zh) * 2019-05-29 2019-08-20 路运胜 一种油田现场油管运输装置及运装方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982833A (en) * 1987-08-10 1991-01-08 Ashworth Bros., Inc. Exit rail assembly for helical conveyor belts
US4955465A (en) * 1987-08-10 1990-09-11 Ashworth Bros., Inc. Endless flexible conveyor belt and stacker plates therefor
DE4015118A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-14 Jonge Poerink Bv Foerderband
US5183149A (en) * 1991-09-11 1993-02-02 Frigoscandia Food Process Systems Ab Belt conveyor system
FR2684650B1 (fr) * 1991-12-09 1994-03-18 Frigofrance Perfectionnement au tapis du type a mouvement giratoire, pour installation de traitement de produits.
CA2114444C (en) * 1993-02-11 2001-06-05 Bruno Weber Conveying system with conveyor chains
EP1498367B1 (en) * 2003-07-17 2006-12-13 Ashworth Jonge Poerink B.V. Link for the connection of rods of a conveyor belt spirally wound around a driven drum, conveyor belt and conveying sytem with such connective links
US7073662B2 (en) * 2004-02-20 2006-07-11 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt and method of assembly
US8899409B2 (en) * 2012-06-13 2014-12-02 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt link having wear resistant portion
US9731898B2 (en) * 2013-11-12 2017-08-15 Transnorm System, Inc. Slat for a conveyor
CN107830111A (zh) * 2017-12-22 2018-03-23 化州市新海水产有限公司 一种网状传送带的连接件
CN109573145A (zh) * 2019-01-24 2019-04-05 四川金仕达自动化设备有限公司 一种转弯链式输蛋设备
CN115644479A (zh) * 2022-10-31 2023-01-31 佛山市立高食品有限公司 自动化冻果打散及输送设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225898A (en) * 1964-02-26 1965-12-28 Ashworth Bros Inc Collapsible conveyor belt
SE381241B (sv) * 1973-03-07 1975-12-01 Frigoscandia Contracting Ab Transportanordning med ett endlost transportband vilket er anordnat att till en del av sin lengd folja en bana bestaende av ett antal over varandra belegna skruvformigt forlopande varv
US4036352A (en) * 1975-07-30 1977-07-19 Alto Corporation Endless conveyor
US4078655A (en) * 1977-02-25 1978-03-14 Ashworth Bros., Inc. Small radius conveyor belt and conveying system
SE437008B (sv) * 1982-11-26 1985-02-04 Frigoscandia Contracting Ab Transportband
NL8500342A (nl) * 1985-02-07 1986-09-01 Willibrordus Kaak Stephanus Kettingtransporteur.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683617U (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 株式会社フジテツモーテクニカルサービス ネットコンベヤ用ベルト
JP2014505000A (ja) * 2010-12-21 2014-02-27 ジョン ビーン テクノロジーズ アーベー セルフスタッキング型エンドレスコンベアベルトに備えられるリンク手段の改良された側面プレート要素
CN110145261A (zh) * 2019-05-29 2019-08-20 路运胜 一种油田现场油管运输装置及运装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767963B2 (ja) 1995-07-26
EP0303457B1 (en) 1994-03-30
DE3888753D1 (de) 1994-05-05
CA1296671C (en) 1992-03-03
KR890003607A (ko) 1989-04-15
KR970011925B1 (ko) 1997-07-18
DE3888753T2 (de) 1994-07-14
ATE103567T1 (de) 1994-04-15
EP0303457A1 (en) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867301A (en) Conveyor belt and system for single direction lateral curved travel
JPH01139409A (ja) コンベアベルト
US4036352A (en) Endless conveyor
US4932925A (en) Link having a work-hardened area
US4951807A (en) Non-collapsing inside edge conveyor belt with dual pitch links
JP2721914B2 (ja) 横方向への屈曲性を有するコンベヤベルト
CA1302337C (en) Conveyors
US5429227A (en) Chain conveyor
US5501319A (en) Conveyor belt with asymmetric edge links
US5020656A (en) Flat top conveyor
US3664487A (en) Endless helical conveyer and belt
SU1336947A3 (ru) Накопительна установка дл несени р да уложенных друг на друга спиральных витков бесконечной конвейерной ленты
US3854575A (en) Conveyor belt system
JPS6154682B2 (ja)
US5141102A (en) Conveyor belt and system with a non-collapsing inside edge
US3467239A (en) Central link collapsible conveyor belt
US5413211A (en) Conveyor incorporating curved surface flight links
JP3155974B2 (ja) コンベア装置
US6578704B1 (en) Belts and belt modules for spiral conveyors
US4557374A (en) Modular conveyor belting with cam-slotted links for maintaining transverse distribution of tension while negotiating horizontal curves and for facilitating cleaning
JPS61114912A (ja) 2重曲りコンベヤ
JP4549338B2 (ja) 長い物品のための可変容量貯留装置
JPH0729683B2 (ja) コンベヤーベルトを有する取扱い装置
US3946857A (en) Conveyor belt system including straight line and curved sections
US4030595A (en) Laterally flexible conveyor construction