JPH01138580A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01138580A
JPH01138580A JP29619487A JP29619487A JPH01138580A JP H01138580 A JPH01138580 A JP H01138580A JP 29619487 A JP29619487 A JP 29619487A JP 29619487 A JP29619487 A JP 29619487A JP H01138580 A JPH01138580 A JP H01138580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
vibration
supporting member
developing roll
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29619487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshida
徹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29619487A priority Critical patent/JPH01138580A/ja
Publication of JPH01138580A publication Critical patent/JPH01138580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は一成分現像剤を用いて静電潜像を現像する現
像装置に関する。
〔従来の技術〕
従来電子写真法を利用した複写機や印刷機、プリンタ等
には一成分現像剤を用いた現像装置を採用したものがあ
る。
また上記現像装置には第3図に示すような摩擦帯電用ブ
レードaを現像ロールbの周面に圧接させて現像ロール
bの表面に現像剤の薄層Cを形成し、この薄層Cにより
感光体dの表面に形成された静電潜像を現像するように
したものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記摩擦帯電用ブレードaを用いた現像装置では、ブレ
ードaのソリや現像ロールbの偏心などにより複写濃度
ムラが発生しなよいように摩擦帯電用ブレードaを支持
するブレード支持部材eにばね常数の低い板ばねなどを
使用している。
しかしこのような材質のブレード支持部材eは、駆動系
のギヤなどより発生する振動や、現像ロールbのスリー
ブより発生する振動に対して共振しやすいため、この共
振により現像ロールbの表面に形成される薄層Cの層厚
が変化し、その結果複写画像に現像方向の濃度ムラが発
生するなどの不具合があった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は上
記不具合を改善する目的でなされたもので、現像ロール
の周面に圧接された摩擦帯電用ブレードにより現像ロー
ルの表面に一成分現像剤の薄層を形成し、この薄層によ
り感光体の表面に形成された静電潜像を現像する現像装
置において、上記摩擦帯電用ブレードを支持するブレー
ド支持部材に防振材を取付けたことにより、駆動系など
からの振動により上記ブレード支持部材が共振するのを
防止して、現像ロールの表面に常に一定した厚さの現像
剤の薄層が形成できるようにした現像装置を提供しよう
とするものである。
〔実 施 例〕
この発明の一実施例を図面を参照して詳述すると、図に
おいて1は複写機等の感光体、2はその近傍に設置され
た現像装置本体で一成分現像剤を収容したハウジング2
aを有しており、このハウジング2a内に上記感光体1
と近接して現像ロール3が矢印方向へ回転自在に設けら
れている。
そして上記現像ロール3の近傍に摩擦帯電用ブレード4
が現像ロール3の周面と接するように設けられている。
上記ブレード4は軟質な樹脂などにより形成されていて
、板ばねなどの弾性体よりなるブレード支持部材5の下
端側に接着などの手段で固着されていると共に、ブレー
ド支持部材5の上端側はハウジング2a側に支持された
ブレード支持軸6に固着されている。
また上記ブレード支持部材5の背面には防振効果の高い
例えばブチルゴムなどの防振材7がブレード支持部材5
のほぼ全長に亘って固着されていて、この防振材7によ
りブレード支持部材5が駆動系などの振動に共振するの
を防止するようになっている。
なお上記実施例ではブレード支持部材5の背面に防振材
7を取付けたが、摩擦帯電用ブレード4自体を防振効果
の高い材質のもので形成し寸、摩擦帯電用ブレードと防
振材を兼用させるようにしてもよい。
この場合防振効果を上げるため、現像ロール 13との
接触部から先端までの距離f11に対して、接触部から
基端側までの距離g2が大きくなるように摩擦帯電用ブ
レード4の長さを設定するとよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上詳述したように、摩擦帯電用ブレードを
支持するブレード支持部材に防振材を取付けて駆動系や
現像ロールからの振動に対して共振しないようにしたこ
とから、現像ロールに対する摩擦帯電用ブレードの接触
線圧を常に一定に維持できる。これによって現像ロール
の表面に一定厚さの現像剤の薄膜が形成できるようにな
るため、複写画像に、現像方向の濃度ムラが発生するな
どの従来の不具合を解消することができると共に、ブレ
ード支持部材に防振材を取付けるか、摩擦帯電用ブレー
ド自体に防振効果の高いものを用いるだけでよいことか
ら、容易かつ安価に提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は他
の実施例を示す説明図、第3図は従来の説明図である。 3は現像ロール、うは摩擦帯電用ブレード、5はブレー
ド支持部材、7は防振剤。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人  弁理士  米 原 正 章

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像ロール3の周面に圧接された摩擦帯電用ブレード4
    により現像ロール3の表面に一成分現像剤の薄層を形成
    し、この薄層により感光体1の表面に形成された静電潜
    像を現像する現像装置において、上記摩擦帯電用ブレー
    ド4を支持するブレード支持部材5に防振材7を取付け
    てなる現像装置。
JP29619487A 1987-11-26 1987-11-26 現像装置 Pending JPH01138580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29619487A JPH01138580A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29619487A JPH01138580A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138580A true JPH01138580A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17830393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29619487A Pending JPH01138580A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809310B2 (en) 2004-04-16 2010-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809310B2 (en) 2004-04-16 2010-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646393B2 (ja) 現像装置
US6336014B1 (en) Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
JP2597024Y2 (ja) 現像装置
JP3354487B2 (ja) 画像形成装置
US4883017A (en) Developing device
WO2005101133A1 (ja) 画像形成装置
JP2005067852A (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH01138580A (ja) 現像装置
JPH02269376A (ja) 電子写真式記録装置の現像装置
JP3223657B2 (ja) ブレード
JPH04134374A (ja) 現像装置
JPH06266217A (ja) トナーもれ防止機構を備えた現像器
JP2646632B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS6235104Y2 (ja)
JP2899065B2 (ja) 現像装置とそれを有するプロセスユニット
JP3252809B2 (ja) 現像装置
JP3797494B2 (ja) 画像形成装置
JP2000315036A (ja) 摺接部材および感光体ドラム組立体
JPH08220858A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH01134380A (ja) 現像装置
JP3393699B2 (ja) 現像装置
JPH09114235A (ja) 現像剤層形成装置
JP2001281988A (ja) 現像装置
JPS62143073A (ja) 一成分現像装置
JPH04362974A (ja) 電子写真装置の現像装置