JPH01138571A - 画像形成装置の駆動方法 - Google Patents

画像形成装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH01138571A
JPH01138571A JP62298519A JP29851987A JPH01138571A JP H01138571 A JPH01138571 A JP H01138571A JP 62298519 A JP62298519 A JP 62298519A JP 29851987 A JP29851987 A JP 29851987A JP H01138571 A JPH01138571 A JP H01138571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
electrostatic latent
latent image
image carrier
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298519A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsushita
松下 浩治
Shizuo Yuge
弓削 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62298519A priority Critical patent/JPH01138571A/ja
Priority to US07/275,505 priority patent/US4984022A/en
Publication of JPH01138571A publication Critical patent/JPH01138571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真複写プロセスを有する画像形成装置の
駆動方法、特にジャム発生等に伴う動作停止時の制御に
関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 従来、電子写真複写プロセスを有する画像形成装置とし
て、第3図に示す構成を有するプリンタが提供されてい
る。
この画像形成装置では、静電潜像担体である感光体ドラ
ム(1)の周囲に、その回転方向[矢印(Y)方向]に
沿って、帯電チャージャ(2)、現像装置(3)、転写
チャージャ(4)、分離チャージャ(5)、発光素子(
7)と受光素子(8)とからなるジャム検出センサ(6
)、クリーニング装置(9)、メインイレーサ(10)
が配置されている。
感光体ドラム(1)の上部には光学装置(11)が設置
され、レーザ発生装置(12)から発せられた光ビーム
(LB)が、レンズ(13)、ミラー(14)を介して
、帯電チャージャ(2)と現像装置(3)との間から感
光体ドラム(1)の表面に投射されるようになっている
現像装置(3)はトナーとキャリアとからなる2成分現
像剤を使用する周知のもので、感光体ドラム(1)との
対向部には、内部に磁気ローラ(16)を回転可能に又
は固定状態に有する現像スリーブ(15)を備え、該現
像スリーブ(15)には電源装置(20)から所定の現
像バイアス電圧(Vb)が印加されるようになっている
。また、現像スリーブ(15)の外周部には互いに逆極
性に帯電されたトナーとキャリアが磁気ブラシ状態で保
持されている。
以上の構成からなる画像形成装置では次のようにして画
像が形成される。
感光体ドラム(1)が矢印(Y)方向に回転している状
態において、その表面は帯電チャージャ(2)の放電に
より一様に帯電され、レーザ発生装置(12)から発せ
られた光ビーム(LB)が投射されて静電潜像が形成さ
れる。
次に、れ記静電潜像は現像装置(3)との対向部でトナ
ーの供給を受けて現像される。なお、ここでの現像動作
は、第4図に示すように、感光体ドラム(りの表面電圧
(Vo)と現像バイアス電圧(Vb)との電位差に基づ
いてなされ、光ビーム(LB)が投射されて電圧の低下
した画像部(21)にのみトナー(To)が供給され、
背景部(22)にトナーが供給されることはない。一方
、現像スリーブ(I5)上のキャリアは磁気ローラ(1
6)の磁力に拘束されて、感光体ドラム(1)の表面に
供給されることなく保持される。
感光体ドラム(1)に供給されたトナー(To)は、続
く転写チャージャ(4)との対向部でシート(S)に転
写され、該シート(S)は分離チャージャ(5)で感光
体ドラム(1)の表面から分離され、定着装置(図示せ
ず)を通り所定の排紙部(図示せず)に排出される。ま
た、分離チャージャ(5)との対向部を通過した感光体
ドラム(1)の表面はジャム検出センサ(6)との対向
部を通り、クリーニング装置(9)、イレーザランプ(
lO)との対向部で夫々残留トナー、残留電荷が除去さ
れて次回の画像形成に備える。
ところで、前記画像形成装置では、画像形成中にシート
(S)が分離部で感光体ドラム(1)の表面から分離さ
れず、感光体ドラム(1)の表面に密着したまま搬出さ
れることがあり、これを防止しなければ感光体ドラム(
1)、クリーニング装置(9)、イレーザランプ(10
)等のユニットが損傷したり、ジャムペーパの取り出し
が著しく困難になることがある。
このため、第5図に示すように、ジャム検出センサ(6
)でシート(S)が検出されると、帯電チャージャ(2
)等への電力の供給が遮断されるとともに、感光体ドラ
ム(1)の駆動装置(図示せず)が即時停止される。ま
た、電源装置(20)ではスイッチ(17)を現像バイ
アス電源(18)からアース(19)に切り換えて、現
像スリーブ(15)のバイアス電圧を略Ovに降下し、
ジャム処理の際にユーザが現像スリーブ(I5)に触れ
ても感電しないようにされる。
しかしながら、スイッチ(17)を切り換えると同時に
現像バイアス電圧(vb)は略Ovに降下するものの、
帯電チャージャ(2)から現像装置(3)までの領域(
X)に保持されている感光体ドラム上の電圧は即時低下
せず緩慢な減衰傾向をたどる。
一方、感光体ドラム(1)は、その駆動装置を停止して
も惰性で回転を続ける。従って、ジャム発生時に、感光
体ドラム(1)の領域(X)に電荷が保持されていると
、この電荷を有する帯電部(背景部X22)が現像スリ
ーブ(15)との対向部を通過する際に、第6図に示す
ように、帯電部の表面電圧(Vo’)と現像バイアス電
圧(Vb=略OV)との電位差に基づき、現像スリーブ
(15)から帯電部(22)にキャリアが磁気ローラ(
16)の拘束力を離れて供給される。
また、所謂上下2分割型の画像形成装置であって、上部
ユニットを下部ユニットに対して開く際に、現像スリー
ブ(15)が感光体ドラム(+)の外周部に沿って移動
する形態のものでは、ジャム処理のために上部ユニット
を開くと、前述と同様にキャリアが現像スリーブ(15
)から消費される。
このため、ジャムするたびにキャリアが現像スリーブ(
15)から消失され、しかもこのキャリアはトナーと違
って逐次補給するというわけにはいかないため、現像剤
の耐用寿命が短くなるという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
一実施例を示す第1,2図を参照して説明すると、前記
電子写真複写プロセスを備えた画像形成装置において、
画像形成中に動作停止信号が入力されたとき、静電潜像
担体[感光体ドラム](1)の近傍でジャムが発生した
場合を除き、帯電手段[帯電チャージャ](2)を停止
したのち、少なくとも静電潜像担体上の一点が帯電位置
(Pl)から現像位置(P2)に移動する時間が経過す
ると、現像バイアス電圧を略零電位に降下し、静電潜像
担体(1)の駆動を停止するものである。
(作用) 前記画像形成装置では、静電潜像担体の近傍でジャムが
発生した場合を除き、まず帯電手段(2)を停止して静
電潜像担体(1)の帯電動作を停止する。次に、少なく
とも静電潜像担体(1)上の一点が帯電位置(Pi)か
ら現像位置(P2)に移動する時間(Td)か経過した
後、つまり帯電手段(2)により帯電されていない静電
潜像担体(1)の表面が現像位置(P2)に到達すると
、現像バイアス電圧(vb)が停止され、これと同時に
又は遅れて静電潜像担体(1)に駆動が停止される。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明にかかる画像形成装置の要部断面を示し
、第3図に示す従来の画像形成装置と同一の構成としで
ある。なお、現像スリーブ(15)に印加される電源装
置(30)だけが符号を変えてあり、スイッチ(31)
、現像バイアス電源(32)、アース(33)は夫々第
3図の符号(17)、(18)。
(19)に相当する。その他の同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。
次に、前記画像形成装置におけるジャム発生時の制御動
作について第2図のフローチャートを参照して説明する
まず、制御装置(図示せず)に動作停止信号の一つであ
るジャム検出信号が入力されると、ステップ(Sl)で
そのジャムが分離部で発生したものか否か、つまり分離
チャージャ(5)によるシー)(S)の分離が良好に行
なわれず、ジャム検出センサ(6)でジャムペーパが検
出されたものか否かを判定する。そして、分離部におけ
るジャムであれば、ステップ(S9)に移り、光学装置
(11)、感光体ドラム(+)等の駆動系(図示せず)
を停止するとともに、帯電チャージャ(2)、現像スリ
ーブ(15)への電力の供給を遮断し、ステップ(S8
)で画像形成装置の表示部(図示せず)にジャムを表示
する。
なお、現像スリーブ(15)への電力の遮断動作は、電
源装置(30)において、画像形成中は接点(a)に接
続されているスイッチ(31)を接点(b)に切り換え
ることにより行なわれる。
一方、発生したジャムが分離部におけるものでないと判
定された場合、ステップ(S2)で帯電チャージャ(2
)への電力の供給を遮断して、感光体ドラム(1)の表
面を帯電する動作を停止する。
次に、ステップ(S3)でタイマ(T)をスタートし、
ステップ(S4)でタイマをカウントする。そして、そ
のカウント値(To)が、感光体ドラム(1)の−点が
帯電チャージャ(2)との対向部[帯電位置](PI)
から現像スリーブ(15)との対向部[現像位置](P
2)まで移動するのに要する時間(Td)よりも大きく
なるとステップ(S5)に移り、スイッチ(31)を接
点(a)から(b)に切り換えて現像スリーブ(15)
の表面電圧が略OVに降下される。即ち、帯電チャージ
ャ(2)が停止前に、これによって帯電された部分が完
全に現像位置(P2)を通過し、非帯電部が現像スリー
ブ(15)と対向するようになった状態で、現像バイア
ス電圧(Vb)は略0■に降下される。
したがって、前記時間(Td)の間、感光体ドラム(1
)の表面に形成された静電潜像にこそトナーが供給され
て通常の画像形成動作が継続するものの、現像スリーブ
(15)から感光体ドラム(+)にキャリアが供給され
ることはない。また、帯電チャージャ(2)が停止前に
帯電位置(PI)よりも感光体ドラム(1)の回転方向
上流側に位置していた部分が現像位置(P2)に到達し
ても、最早この時点で現像スリーブ(15)のバイアス
電圧(Vb)は略0Vに降下し、又感光体ドラム(1)
の表面にも電荷は保持されていないため、両者の間でト
ナー及びキャリアの授受が行なわれることはなく、前記
トナー、キャリアは現像スリーブ(15)の表面に保持
される。
続いて、ステップ(S6)で夫々光学系、駆動系を停止
し、ステップ(S7)でタイマ(T)をリセットしたの
ち、ステップ(S8)で表示部にジャム表示してリター
ンする。
なお、前記実施例では、タイマ(T)のタイマ値(To
)が時間(Td)よりも大きくなった時点で現像バイア
ス電圧(vb)を略Ovに降下するものとしたが、前記
タイマ値はこれに限られるものでなく、少なくとも時間
(Td)よりも長ければよく、画像形成方法、つまり正
規現像方法、反転現像方法の違いにより、その長さを変
更してもよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明にかかる画像形成
装置の駆動方法では、画像形成中に動作停止信号が入力
されたとき、静電潜像担体の近傍でジャムが発生した場
合を除き、帯電手段を停止したのち、静電潜像担体上の
一点が帯電位置から現像位置に移動する時間が経過する
と、現像バイアス電圧を略零電位に降下し、静電潜像担
体の駆動を停止する。
したがって、駆動停止信号が入力された時点で、静電潜
像担体の表面であって、帯電手段によって帯電されてい
る帯電位置から現像位置の部分が現像位置を通過するま
で、静電潜像担体と現像スリーブとの間には現像時と路
間等の電位差が保持されるため、現像スリーブから静電
潜像担体にキャリアが供給されることはない。また、駆
動停止信号が入力された時点で、帯電位置よりも静電潜
像担体の上流側に位置する部分が帯電されることはなく
、この部分にトナー、キャリアが供給されることもない
このため、静電潜像担体の近傍でジャムが発生した場合
を除き、現像装置からキャリアがジャムの発生により減
少することがなく、現像剤の寿命が長くなる。
なお、本発明は、2成分系現像剤を使用する画像形成装
置に限られるものでなく、l成分系現像剤を使用する装
置においても、いたずらに現像剤を消費することを防止
するにも役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる画像形成装置の概略構成を示す
断面図、第2図は画像形成装置のジャム時における動作
制御を示すフローチャート、第3図は従来の画像形成装
置の概略断面図、第4図は現像の説明図、第5図は従来
の画像形成装置における感光体ドラムと現像スリーブ5
表面電圧の減衰特性を示す図、第6図はキャリア付着の
説明図である。 1・・・感光体ドラム(静電潜像担体)、2・・・帯電
チャージャ、3・・・現像装置、6・・・ジャム検出セ
ンサ、11・・・光学装置、21・・・画像部、22・
・・背景部、20・・・電源装置、33・・・現像バイ
アス電源、vb・・・現像バイアス電第1 図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像担体と対向する現像スリーブにバイアス
    電圧を印加し、前記現像スリーブの表面に保持されてい
    るトナーとキャリアとからなる2成分現像剤のうち前記
    トナーを静電潜像担体の表面に供給する画像形成装置に
    おいて、 画像形成中に動作停止信号が入力されたとき、静電潜像
    担体の近傍でジャムが発生した場合を除き、帯電手段を
    停止したのち、少なくとも静電潜像担体上の一点が帯電
    位置から現像位置に移動する時間が経過すると、現像バ
    イアス電圧を略零電位に降下し、静電潜像担体の駆動を
    停止することを特徴とする画像形成装置の駆動方法。
JP62298519A 1987-11-26 1987-11-26 画像形成装置の駆動方法 Pending JPH01138571A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298519A JPH01138571A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 画像形成装置の駆動方法
US07/275,505 US4984022A (en) 1987-11-26 1988-11-23 Image forming apparatus having means for attenuating bias voltage of the developing sleeve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298519A JPH01138571A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 画像形成装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138571A true JPH01138571A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17860775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298519A Pending JPH01138571A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 画像形成装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282573A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
US5881334A (en) * 1996-11-29 1999-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for preventing wasted toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282573A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
US5881334A (en) * 1996-11-29 1999-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for preventing wasted toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945531B2 (ja) 画像形成装置
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JPH11125936A (ja) 画像形成装置
JP2005062858A (ja) 画像形成装置におけるカブリ顕在化方法及びカブリ顕在化装置
JP2002341678A (ja) 画像形成装置
JPH01138571A (ja) 画像形成装置の駆動方法
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JP4135404B2 (ja) 画像形成装置
JPS6157963A (ja) 電子写真装置
JP2737009B2 (ja) 画像形成装置
JP2004012926A (ja) 画像形成装置
US11474466B2 (en) Image forming apparatus
JPH0659606A (ja) 画像形成装置
JP2000066495A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH06258940A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JPH02137869A (ja) 画像形成装置の駆動方法
JPH01138576A (ja) 画像形成装置
JPH04106572A (ja) 現像剤寿命検知装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPH0293662A (ja) 画像形成装置
JPH05173381A (ja) 画像形成装置
JPS63225280A (ja) 画像記録装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPH01138582A (ja) 画像形成装置の駆動方法
JPS59214052A (ja) 画像形成装置