JPH01138414A - データ表示方法 - Google Patents

データ表示方法

Info

Publication number
JPH01138414A
JPH01138414A JP62298087A JP29808787A JPH01138414A JP H01138414 A JPH01138414 A JP H01138414A JP 62298087 A JP62298087 A JP 62298087A JP 29808787 A JP29808787 A JP 29808787A JP H01138414 A JPH01138414 A JP H01138414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
cursor
cursor position
command signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Murakami
賢治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP62298087A priority Critical patent/JPH01138414A/ja
Publication of JPH01138414A publication Critical patent/JPH01138414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の速度を検出してその検出値を所定時
間毎にサンプリングしてそのデータを記憶するディジタ
ル式速度記録装置等のデータ表示方法に関する。
〔従来の技術〕 〔発明が解決しようとする問題点〕従
来、バス、トラック、タクシ等の一日の運行状態を管理
するため、その走行時の速度を検出してこれをディジタ
ル値で記録する装置が各種開発されている。この種記録
装置では、従来から存在するアナログ式速度記録装置と
の比較から、走行中0.5秒毎に速度を記録するように
要求されている関係で、記録時間が一日あまりにおよぶ
長時間であっても、0.5秒ごとに検出された走行デー
タをそのまま記憶部で記憶している。この記録装置によ
り記憶された走行データを分析する場合にはミパーソナ
ルコンピュータ等にデータが送られ、そのCRTディス
プレイにより所定のチャート上に表示されるとともに、
プリンタでプリントアウトされるように構成されている
。この場合、データをCRTディスプレイ上に表示する
方法と1では、自動車の走行状態を全体的に把握するた
め、最大−8分あるいは半日分のデータをCRTディス
プレイに表示するための表示制御プログラムによりデー
タを圧縮して表示する方法が採用されている。
この方法では、全体の走行状態を把握することができる
が、特定の時間帯のデータを拡大して詳しく分析するこ
とができず、事故等が生じてその原因を探る際の分析に
は不向きとなる等の欠点が生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記欠点の除去を目的とするもので、次のプロ
グラムに従って作動するように構成されている。
1)時間経過にともなって変化するデータを単位時間毎
にサンプリングしてこれにより得られるサンプリング値
が記憶されたディスクから、所定時間毎にその間のサン
プリング値の最大値および最小値を求め、これらをCR
Tデイスプレ、イ上にプロットし、ディスクに記憶され
た長時間に及ぶサンプリング値を圧縮する。
2)所定長時間分のサンプリング値の圧縮が完了したか
判断し、完了していない時、1)に戻る。
3)CRTディスプレイ上にカーソルを表示するととも
にこのカーソル位置情報を所定アドレスで記憶する。
4)キーボードからキーボード情報を読込み、拡大指令
信号が発信されていない時、カーソル位置情報の増減指
令信号が発信されているか判断し、発信されていない時
、3)に戻る。
5)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
時、所定アドレスに記憶されたカーソル位置情報を増加
又は減少させ、カーソルをCRTディスプレイ上で移動
させる。
6)拡大指令信号が発信されている時、所定アドレスに
記憶されたカーソル位置情報を呼出し、これに対応する
時間帯からディスクに記憶された所定個のサンプリング
値を読込み、これをCRTディスプレイ上に表示する。
7)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
か判断し、発信されていない時、6)に戻る。
8)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
時、所定アドレスに記憶されたカーソル位置情報を増加
又は減少させ、6)に戻る。
9)拡大終了指令信号が発信されているか判断し、発信
されていない時、6)に戻る。
10)拡大終了指令信号が発信されている時、4)に戻
る。
〔作用〕
例えば、ディジタル式速度記録装置により、時間の経過
とともに変動する自動車の速度が所定サンプリング周期
で計測され、ディスクにそのサンプリング値が記憶され
る。その後、計測データが記憶されたディスクをパーソ
ナルコンピュータの外部記憶部に接続し、キー゛ボード
から外部記憶部にアクセスし、ディスクの各アドレスの
情報を呼出し、まず半日分のデータを圧縮してCRTデ
ィスプレイ上に表示する。その後、カーソル表示部にキ
ーボードから指令を与え、カーソル位置情報を増減して
希望の位置までカーソルを移動させ、−力−ツルにより
希望の時間帯を設定する。同時に、カーソル位置情報を
取込み、このカーソル位置情報に相当するディスクのア
ドレスから所定個のデータを、半日分のデータが表示さ
れているCRTディスプレイ上で同時に表示することが
できる。
前記操作を繰返し行い、順次希望時間帯の自動車の運行
状態を分析することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面に基づき説明する。第1図および第
2図において、1は例えばディジタル式速度記録装置(
図示せず)で記録した時間経過にともなって変化する自
動車(図示せず)の速度でなる計測データを表示するデ
ータ表示装置である。
このデータ表示装置1はパーソナルコンピュータでなり
、CPU 2を有し、しかもこのCPU 2は内部バス
を介してメモリ部3が接続されている。
前記メモリ部3はROM3aおよびRAM3bで構成さ
れている。また、前記CPU 2にはI10インタフェ
イス9を介してそれぞれキーボード4、プリンタ5、C
RTディスプレイ6、ディスク8を収納する外部記憶部
7が接続されている。また、前記ROM3aはイニシャ
ルプログラムを有し、電源が投入されると同時に、各キ
ーボード4、プリンタ5、CRTディスプレイ6が作動
、表示可能状態になるように構成されている。さらに、
前記RAM3bにはキーボード4から入力される制御プ
ログラムが記憶されるとともにキーボード4からの指令
によりこれが呼出されるように構成されており、しかも
このRAM3bにはディスク8に記憶された計測データ
を表示するため、次のプログラムが収納されている。
1)ディジタル式速度記録装置により時間経過にともな
って変化する自動車の速度をサンプリングしてこれによ
り得られるサンプリング値が記憶されたディスク8を外
部記憶部7に接続する。
2)所定時間毎にその間のサンプリング値の最大値およ
び最小値を求め、これらをCRTディスプレイ6上にプ
ロットするとともに、これらの値を結ぶ直線を表示し、
ディスク8に記憶された長時間に及ぶサンプリング値を
圧縮する。
3)12時間分のサンプリング値の圧縮が完了したかを
判断し、完了していない時、2)に戻る。
4)CRTディスプレイ6上の所定チャートを横断して
延びる直線でなるカーソルを表示するとともにこのカー
ソル位置情報を所定アドレスに記憶する。
5)表示終了指令信号が発信されているかを判断し、発
信されている時、表示を終了する。
6)キーボード情報を読込み、拡大指令信号がキーボー
ド4から発信されていない時、カーソル位置情報の増減
指令信号が発信されているか判断し、発信されていない
時、4)に戻る。
7)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
時、前記アドレスに記憶されたカーソル位置情報を増加
又は減少させ、カーソルをCRTディスプレイ6上で移
動させる。
8)キーボード4から拡大指令信号が発信されている時
、前記アドレスに記憶されたカーソル位置情報を呼出し
、これに対応する時間帯からディスク8に記憶された所
定個のサンプリング値を読込み、これを半日分のデータ
が表示されたCRTディスプレイ6上に拡大チャートと
して表示する。
9)キーボード4からカーソル位置情報の増減指令信号
が発信されているかを判断し、発信されていない時、8
)に戻る。
10)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されてい
る時、前記アドレスに記゛臣されたカーソル位置情報を
増加又は減少させ、8)に戻る。
11)拡大終了指令信号が発信されているか判断し、発
信されていない時、8)に戻る。
12)拡大終了指令信号が発信されている時、拡大チャ
ートを消去して、6)に戻る。
上記データ表示装置では、ディジタル式速度記録装置に
より、時間の経過とともに変動する自動車の速度が所定
サンプリング周期で計測され、外部記憶部(図示せず)
に接続されたディスク8にそのナンプリング値が記憶さ
れる。その後、前記計測データが記憶されたディスク8
をデータ表示装置1の外部記憶部7に接続し、キーボー
ド4から外部記憶部7にアクセスし、ディスク8からま
ず所定個のアドレスの情報を呼出す。これら情報からそ
の最大値および最小値を選び、これをCRTディスプレ
イ6上に表示する。この作業を順次繰返してディスク8
内の半日分のデータを圧縮してCRTディスプレイ6上
に表示する。その後、カーソル位置情報にキーボード4
から指令を与え、カーソル位置情報を増加又は減少させ
カーソルを希望の位置まで移動させ、カーソルにより希
望の時間帯を設定する。同時に、カーソル位置情報を取
込み、このカーソル位置情報に相当するディスク8のア
ドレスから所定個のデータを半日分のデータが表示され
ているCRTディスプレイ6上で同時に表示することが
できる(第3図参照)。前記操作を繰返し行い、順次希
望時間帯の自動車の運行状態を分析することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は自動車の速度の推移をデ
ィスクなどの外部記憶部で記憶して後、これを分析する
際に、−旦CRTディスプレイ上に所定長時間分のデー
タを画面−杯に表示Qて後、カーソルの指示により希望
時間帯のデータを呼出すように構成しているため、希望
時間帯の情報の呼出しが極めて簡単となり、操作性の良
い装置を提供することができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明に係わるプログラムを示すフローチャート、第3
図はCRTディスプレイ上に表示される速度−時間チャ
ードである。 1 データ表示装置、  2  CPU、3 メモリ部
、    3a  ROM。 3b  RAM、       4  キーボード、5
 プリンタ、     6  CRTディスプレイ、7
 外部記憶部、    8 ディスク・9  I10イ
ンタフェイス、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)時間経過にともなつて変化するデータを単位時間毎
    にサンプリングしてこれにより得られるサンプリング値
    が記憶されたディスクから、所定時間毎にその間のサン
    プリング値の最大値および最小値を求め、これらをCR
    Tディスプレイ上にプロットし、ディスクに記憶された
    長時間に及ぶサンプリング値を圧縮する。 2)所定長時間分のサンプリング値の圧縮が完了したか
    判断し、完了していない時、1)に戻る。 3)CRTディスプレイ上にカーソルを表示するととも
    にこのカーソル位置情報を所定アドレスで記憶する。 4)キーボードからキーボード情報を読込み、拡大指令
    信号が発信されていない時、カーソル位置情報の増減指
    令信号が発信されているか判断し、発信されていない時
    、3)に戻る。 5)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
    時、記憶部に記憶されたカーソル位置情報を増加又は減
    少させ、カーソルをCRTディスプレイ上で移動させる
    。 6)拡大指令信号が発信されている時、所定アドレスに
    記憶されたカーソル位置情報を呼出し、これに対応する
    時間帯からディスクに記憶された所定個のサンプリング
    値を読込み、これをCRTディスプレイ上に表示する。 7)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
    かを判断し、発信されていない時、6)に戻る。 8)カーソル位置情報の増減指令信号が発信されている
    時、所定アドレスに記憶されたカーソル位置情報を増加
    又は減少させ、6)に戻る。 9)拡大終了指令信号が発信されているか判断し、発信
    されていない時、6)に戻る。 10)拡大終了指令信号が発信されている時、4)に戻
    る。 上記プログラムに従って作動することを特徴とするデー
    タ表示方法。
JP62298087A 1987-11-25 1987-11-25 データ表示方法 Pending JPH01138414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298087A JPH01138414A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 データ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298087A JPH01138414A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 データ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138414A true JPH01138414A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17854991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298087A Pending JPH01138414A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 データ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579859A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 計測データ処理装置と計測デ−タの表示方法及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579859A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 計測データ処理装置と計測デ−タの表示方法及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638299A (en) Light weight, self-contained programmable data-acquisition system
JP2547881B2 (ja) 車両運行データの記録解析システム及び記録装置
US5305219A (en) Vehicle movement data analyzing apparatus
JPH05250764A (ja) 記録再生装置
JPH01138414A (ja) データ表示方法
JP2614869B2 (ja) 分析システムのデータ収録装置
JP2993289B2 (ja) 電気信号測定器
JPH11304843A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH08220145A (ja) デジタルオシロスコープの波形表示方法
JPH02220597A (ja) 電気制御システムの監視診断装置
JP2860500B2 (ja) 熱分折解析装置
JP3063135B2 (ja) 車両情報記憶システム
JPH08115115A (ja) 位置決め装置および位置決め装置のモニタ方法
JPH0516726B2 (ja)
JP3102153B2 (ja) 測定器のスケーリング方法
JPH06111030A (ja) 計測データ収録装置
JPH02156399A (ja) プラント解析装置
JP2804958B2 (ja) 車両運行情報収集解析システム
JPH06105213B2 (ja) 車両用パターン走行表示装置
JPH01102335A (ja) 車載型測定装置
JP3325429B2 (ja) 電子記録計
JP3376093B2 (ja) 波形記録装置における磁気テープ装置からの波形表示方法
JPS5853636Y2 (ja) デ−タメモリ表示装置
JPH05126878A (ja) 低周波信号測定装置
JPH0720153A (ja) 波形記録計の波形表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees