JPH01138272A - 自己融着性塗料 - Google Patents

自己融着性塗料

Info

Publication number
JPH01138272A
JPH01138272A JP29583587A JP29583587A JPH01138272A JP H01138272 A JPH01138272 A JP H01138272A JP 29583587 A JP29583587 A JP 29583587A JP 29583587 A JP29583587 A JP 29583587A JP H01138272 A JPH01138272 A JP H01138272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
phenoxy resin
weight
paint
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29583587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592050B2 (ja
Inventor
Haruo Kadoi
角井 春雄
Yuji Ito
勇治 伊藤
Kazunari Kinami
木浪 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP62295835A priority Critical patent/JP2592050B2/ja
Publication of JPH01138272A publication Critical patent/JPH01138272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592050B2 publication Critical patent/JP2592050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱特性、特に高温雰囲気中において、優れ
た融着強度を有する自己触着性塗料に関する。
(従来の技術) 一般に自己融着性塗料は、コイル成形に用いられる自己
融着性絶縁電線等の最外融着層を形成するための塗料と
して用いられている。 従来、自己融着性絶縁電線の最
外融着層を形成する樹脂としては、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリエステル樹脂
、共重合ポリアミド樹脂等が用いられているが、これら
の樹脂は、熱軟化温度が低いなめ、形成された融着層は
高温雰囲気中において十分な@1a′強度を保持するこ
とができず、その使用温度範囲は、100°C前後と限
られていた。 高温雰囲気中において十分な融着強度を
保持するためには、熱軟化温度の高い樹脂で融着層を形
成すればよいが、このような融着層を有する自己融着性
絶縁電線はコイル成形後の加熱融着工程において、25
0℃以上の高温の装置を必要とし、実用上極めて困難で
ある。 従って、従来の自己融着性絶縁電線の使用は、
トランスやテレビのヨークコイルのような比較的低い温
度で使用される静止器に限られており、その使用範囲が
大幅に制限されていた。
一方、最近の電気通信器において、小型、軽量化、信頼
性の向上の目的から、これらの機器に使用される絶縁電
線として、耐熱性、すなわち高温雰囲気中において十分
な触着強度を有する自己融着性塗料の開発が強く要望さ
れていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、耐熱性
、特に高温雰囲気中において優れた触着強度を有し、コ
イル成形後の加熱融着工程も極めて容易な自己融着性塗
料を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成しようと鋭意研究を重
ねた結果、分子量5,000以上のコポリマー・フェノ
キシ樹脂を用いることによって、上記の目的を達成でき
ることを見いだし、本発明を完成したものである。
本発明は、(A)−数式 (但し式中、R1は−o+、−3+、−5o2+。
−CH2−の基を、R2は水素原子又はアルキル基を、
l、nは1以上の整数をそれぞれ表す)゛を有する分子
量s 、 ooo以上のコポリマー・フェノキシ樹脂を
有機溶剤に溶解してなることを特徴とする自己融着性塗
料である。 また、前記の<A>分子量5 、000以
上のコポリマー・フェノキシ樹脂と、(B)(a)多価
イソシアネート化合物、フェノール樹脂、メラミン樹脂
および<b >有機チタン化合物から選ばれた1種又は
2種以上とを有機溶剤に溶解してなることを特徴とする
自己融着性塗料である。
本発明に用いる(A)分子i 5,000以上のコボリ
マー・フェノキシ樹脂としては次の一般式を有するもの
である。
(但し式中、R1は−o −、−3+、 −3o、 −
−CH2−の基を、R2は水素原子又はアルキル基を、
l、nは1以上の整数をそれぞれ表す)。
コポリマー・フェノキシ樹脂の分子量としては、s 、
 ooo以上のものが望ましい、 分子量が5.(1(
1(1未満の場合は、融着層塗膜の可どう性が悪く好ま
しくない、 コポリマー・フェノキシ樹脂の具体的なも
のとしては、東部化成社製YPS−007(商品名−)
が挙げられる。  YPS−007のガラス転位温度は
131℃で次の構造を有している。
本発明に用いる(B)  (a )多価イソシアネート
化合物、フェノール樹脂、メラミン樹脂および(b)有
機チタン化合物から選択された18又は2種以上のもの
で、硬化剤として作用し、それらは次のようなものであ
る。 多価インシアネート化合物としては、テトラメチ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−
ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4′−ジ
イソシアネート、トルイレンジイソシアネートおよびこ
れらのブロックインシアネート等が挙げられる。 具体
的な市販品としては、例えばデスモジュールAP−ステ
ーブル、CT−ステーブル(バイエル社製、商品名)、
ミリオネートMS−50(日本ボリウレタン工業社製、
商品名)等がある。 フェノール樹脂としては、レゾー
ル型およびノボラック型があり具体的な市販品としては
BKS−316,BKS−307(昭和ユニオン合成社
製、商品名)、バーカムTD−2093(大日本インキ
化学工業社製、商品名)、エボトートYDCN−220
(東部化成社製、商品名)等がある。 また、メラミン
樹脂としては、例えばニーパン205R−60(三井東
圧化学社製、商品名)、J−820ベツカミン(大日本
インキ化学工業社製、商品名)等がある。  (b )
の有機チタン化合物としては、チタンのアルコキシド、
アシレート、キレートそれらの誘導体が挙げられる。 
具体的な市販品としては、例えば、テトラ−1−プロピ
ルチタネートのTPT−100<チタン含有量17%)
、テトラ−n−ブチルチタネートのTBT−100(チ
タン含有量14%)、また、そのポリマーのTBT−1
000<チタン含有120%)、i−プロピルトリーi
−ステアリルチタ木−トのTTS(チタン含有量4,6
%)(以上いずれも日本曹達社製、商品名)等が挙げら
れ、これらは単独又は2種以上の混合系として使用する
。 これらの化合物はいずれも硬化剤として使用される
もので、コポリマー・フェノキシ樹脂と容易にセミキュ
ア状態を形成することができる。
これらの配合割合は、コポリマー・フェノキシ樹脂10
0重量部に対して、<a >の多価イソシアネート化合
物、フェノール樹脂、メラミン樹脂から選択された1種
又は2種以上が3〜50重量部配置部ることが望ましい
、 配合量が3重量未満ではコポリマー・フェノキシ樹
脂を架橋する効果が乏しく好ましくない、 また、50
重量部を超えると、逆に融着塗膜の耐熱性を改良するこ
となく高温雰囲気中の触着強度を低下して好ましくない
(b)の有機チタン化合物の配合量は、コポリマー・フ
ェノキシ樹脂100重量部に対して、0.1〜10.0
重量部配合することが望ましい、 配合量が0.1重量
部未満ではコポリマー・フェノキシ樹脂を架橋する効果
が乏しく好ましくない。 また、10.0重量部を超え
ると逆に融着塗膜の耐熱性を改良することなく高温雰囲
気中の融着強度が低下し好ましくない。
本発明に用いる有機溶剤としてはクレゾール、フェノー
ル、メチルエチルケトン、ヘキサノン、キシレン、トル
エン、アセトン、ソルベントナフサ、N−メチルピロリ
ドン、ジメチルホルムアミド等が挙げられ、これらは単
独又は2種以上の混合系として使用する。
本発明の自己融着性塗料は、コポリマー・フェノキシ樹
脂単独、又はコポリマー・フェノキシ樹脂に、多価イソ
シアネート、フェノール樹脂、メラミン樹脂、有機チタ
ン化合物の少なくともいずれかを加えたものを有機溶剤
に溶解して容易に製造することができる。
(作用) 次の構造式を有するフェノキシ樹脂と、フェノキシ樹脂
の−C(CH3) 2一部分に、−〇+、−s+、 −
3o、+、−CH2−を導入した、例えば からなるコポリマー・フェノキシ樹脂を使用したことに
よって、樹脂のガラス転位温度を高くすることができ、
融着塗膜の高温雰囲気中での優れた融着強度を発揮する
ことができるものである。
(実施例) 次に本発明を実施例によって説明する。
実施例 1〜5 直径0.5nnの銅線にポリエステルイミドワニスTV
E5385(東芝ケミカル社製、商品名)を塗布乾燥し
て、塗膜厚さ20μmの絶縁電線を得た。
次に、第1表に示した組成によって自己融着性塗料を製
造し、先に得られた絶縁電線上にこの自己融着性塗料を
用い、炉長6Il、炉温280℃の竪型焼付炉で線速2
5rR/Pinの速度で塗布焼付けして、塗膜厚さ1(
14cmの融着層を設けた自己融着性の絶縁電線を製造
した。
比較例 1〜6 実施例1〜6におけると同様な絶縁電線を得て、次いで
この絶縁電線上に第1表に示した組成の自己融着性塗料
をつくり、実施例と同様にして電線上に塗布焼付けして
自己融着性の絶縁電線を製造した。
実施例および比較例で得られた自己融着性の絶縁電線を
用い、直径4■のマンドレルに巻き付けて長さ約75o
nのヘリカルコイルの試験片を作成し、200℃で30
分間の融着条件で加熱して線間を融着させ、その試験片
をASTM−D−2519に基づいて、25℃および1
50°Cの雰囲気温度で融着強度を測定した。 また、
触着層の可どう性について、0.51φの丸棒に100
回巻付けし、キレンの有無を測定した。 これらの結果
を第1表に示したが、本発明の顕著な効果が認められた
「発明の効果」 本発明の自己融着性塗料は、高温雰囲気中において、優
れた融着強度を有するとともにコイル成形時における加
熱融着工程が極めて容易であり、耐熱区分の高い電気通
信機器に適用すれば信頼性の高い機器を製造することが
でき、工業上大変有益である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中、R^1は−O−,−S−,−SO_2,
    −CH_2−の基を、R^2は水素原子又はアルキル基
    を、m,nは1以上の整数をそれぞれ表す) を有する分子量5,000以上のコポリマー・フェノキ
    シ樹脂を有機溶剤に溶解してなることを特徴とする自己
    融着性塗料。 2 (A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中、R^1は−O−,−S−,−SO_2−
    ,−CH_2−の基を、R^2は水素原子又はアルキル
    基を、m,nは1以上の整数をそれぞれ表す) を有する分子量5,000以上のコポリマー・フェノキ
    シ樹脂と、 は水素(B)(a)多価イソシアネート化合物、フエノ
    ール樹脂、メラミン樹脂、および(b)有機チタン化合
    物から選ばれた1種又は2種以上とを 有機溶剤に溶解してなることを特徴とする自己融着性塗
    料。 3 (A)のコポリマー・フェノキシ樹脂100重量部
    に対し、(a)の多価イソシアネ一ト化合物、フェノー
    ル樹脂、メラミン樹脂から選ばれた1種又は2種以上を
    3〜50重量部配合する特許請求の範囲第2項記載の自
    己融着性塗料。 4 (A)のコポリマー・フェノキシ樹脂100重量部
    に対し、(b)の有機チタン化合物を0.1〜10.0
    重量部配合する特許請求の範囲第2項記載の自己融着性
    塗料。
JP62295835A 1987-11-24 1987-11-24 自己融着性塗料 Expired - Lifetime JP2592050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295835A JP2592050B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 自己融着性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295835A JP2592050B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 自己融着性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138272A true JPH01138272A (ja) 1989-05-31
JP2592050B2 JP2592050B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17825800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295835A Expired - Lifetime JP2592050B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 自己融着性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099557A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Sumitomo Electric Wintec Inc 自己融着性絶縁電線、及び圧縮機駆動用モータ
JP2012087246A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Magnet Wire Corp 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線
JP2014167122A (ja) * 2014-04-08 2014-09-11 Hitachi Metals Ltd 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123521A (en) * 1974-08-09 1976-02-25 Furukawa Electric Co Ltd Jikojuchakusei zetsuentoryo
JPS5744675A (en) * 1980-06-30 1982-03-13 Union Carbide Corp Coating agent containing major zinc denatured with aluminum trihydrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123521A (en) * 1974-08-09 1976-02-25 Furukawa Electric Co Ltd Jikojuchakusei zetsuentoryo
JPS5744675A (en) * 1980-06-30 1982-03-13 Union Carbide Corp Coating agent containing major zinc denatured with aluminum trihydrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099557A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Sumitomo Electric Wintec Inc 自己融着性絶縁電線、及び圧縮機駆動用モータ
JP2012087246A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Magnet Wire Corp 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線
JP2014167122A (ja) * 2014-04-08 2014-09-11 Hitachi Metals Ltd 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592050B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163826A (en) Self-bonding magnet wires and coils made therefrom
US3953649A (en) Self-bonding magnet wire and process of manufacturing same
US5750257A (en) Insulated electric wire
JPS63280774A (ja) ポリアミドイミド含有ラツカー結合剤
JPH01138272A (ja) 自己融着性塗料
EP0713732B1 (en) Varnish-coated electric wire and method of producing the same
JP3525060B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料およびこれを用いた自己融着性絶縁電線
JPS6411656B2 (ja)
JPS62135569A (ja) 絶縁電線
JPH0773746A (ja) 自己融着性絶縁電線
KR920001726B1 (ko) 자기 융착성 절연전선
JPH0473242B2 (ja)
JPS61168668A (ja) 自己融着性絶縁塗料
JPS5919607B2 (ja) ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法
JPH03241608A (ja) 自己融着性絶縁電線
KR20030050837A (ko) 에나멜 동선 피복용 폴리아미드이미드 중합체 및 이를이용한 에나멜 동선의 제조 방법
JPS60223866A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH03134915A (ja) 熱軟化温度の低下防止用内層皮膜を有するf種半田付け可能な自己融着性マグネットワイヤ
JPH02223107A (ja) 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
JPS633401B2 (ja)
JPS62136704A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH028627B2 (ja)
JPH08321219A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0794026A (ja) 自己融着性マグネットワイヤ
JPH08190810A (ja) 自己融着性絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term