JPH01137275A - 接触帯電装置 - Google Patents

接触帯電装置

Info

Publication number
JPH01137275A
JPH01137275A JP62296806A JP29680687A JPH01137275A JP H01137275 A JPH01137275 A JP H01137275A JP 62296806 A JP62296806 A JP 62296806A JP 29680687 A JP29680687 A JP 29680687A JP H01137275 A JPH01137275 A JP H01137275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
charging
electrifying
charging roller
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62296806A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Junji Araya
荒矢 順治
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Masanobu Saito
雅信 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62296806A priority Critical patent/JPH01137275A/ja
Publication of JPH01137275A publication Critical patent/JPH01137275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 (産業上の利用分野〕 本発明は接触帯電装置に関する。更に詳しくは、外部よ
り電圧を印加した帯電部材を被帯電体に当接させて帯電
(除電を含む)を行う装置の改りに関する。
〔従来の技術〕
以下、便宜上電子写真複゛写機等における被帯電体たる
感光体に対する接触帯電装置を例にして説明する。
従来この種の接触帯電装置においては、IKV程度の交
流成分を含む直流電圧を外部より印加した導電性繊維毛
ブラシあるいは導電性弾性ローラ等の帯電部材(導電性
電位維持部材)を感光体表面に接触させることにより、
該感光体表面上に電荷を導いて所定の電位に帯電するよ
うに構成されていた。しかし実際には被帯電体たる感光
体面を上記のような帯電部材で帯電処理する場合、感光
体面にピンホールがあると、その部分が正常に帯電され
ないという欠点があった。
つまり帯電部材と感光体面上のピンホールが対峙した時
に、帯電部材からピンホールに向けて火花数?lt(リ
ーク)が発生し大電流が流れる。その結果、帯電部材に
印加している電源出力が低下し、その部分の感光体表面
上の帯電が正常に行われなくなるものである。その対策
として帯電部材の体積抵抗率を102Ωm以上にすれば
、帯電部材の表面電位が火花放電開始電圧よりも低くな
り。
リークが発生しないことがわかっている。
第7図は従来のこの種の接触帯電装置の一例を示す概略
構成図である。
図において1は感光体、2は帯電部材としての帯電ロー
ラ、3はその外部印加電源を示す。
帯電ローラ2は、導電性金属芯棒2aの周囲に、EPD
M−NBRφ発泡ウレタンゴム等よりなり体積抵抗率を
適宜調整した抵抗層2dを形成した単層構成のものであ
る。
そして上記帯電ローラ2のニップ部分(ここでは帯電ロ
ーラ2と感光体lとの接触面積をいい、本例では輻1 
mmX長さ220■履である)での抵抗が例えば1.1
4X 1G’°Ω以上になるようにして、その部分での
帯電ローラの表面電位が、ピンホール部が来たときに火
花放電開始電位以上にならないように対策がとられてい
た。
しかし上記のような単層構成の帯電ローラでは、抵抗層
2dとしてニップ部分で1.14X10”Ωになる材料
を使った場合、ローラへの印加電圧が交流テV pp1
600V−cは電流は0.05JLA L カ流しナい
結果となってしまった。
その結果交流による感光体表面の電位ならし効果が期待
できず1部分的に帯電ムラが発生した。
そこで、さらに交流を通過しやすくするために帯電ロー
ラ外側に静電容量を持つ層を設けることが提案された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし帯電ローラ外側の層の材質によっては帯電ローラ
表面の電位は回転と共に徐々に低下し、ついには感光体
を所望の電位に帯電できなくなるという問題が生じた。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、感光
体等の被帯電体を良好に帯電することのできる接触帯電
装置を提供することを目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、外部より交流成分と直流成分を有する電圧を
印加した帯電部材を被帯電体に当接させて帯電を行う接
触帯電装置において、上記帯電部材の表面電位と、該帯
電部材への外部印加電源の電位とを略等しくする手段を
有することを特徴とする。
〔作 用〕
帯電部材の表面電位と、該帯電部材への外部印加電源の
電位とを略等しくする手段を有することにより、帯電部
材の表面電位を、常時被帯電体を帯電させるのに適する
電位に維持させることが可能となる。
〔実施例〕
以下2本発明を図に基づいて具体的に詳述する。第1図
は本発明の一実施例を示す接触帯電装置の概略構成図で
ある。
図において、lは被帯電体としてのドラム状電子写真感
光体の一部であり、ドラム基体1aの外周面に感光層(
有機半導体、アモルファスシリコン、セレン等の光導電
性半導体材料層)lbを形成してなるもので、矢示a方
向に所定の速度で面移動駆動される。なお上記の感光体
はドラム状に限らずベルト状もしくはシート状であって
もよい。
2は上記のドラム状感光体(以下感光ドラムという)1
の外周面に所定圧力をもって接触させた帯電部材として
の帯電ローラであり、感光ドラム1の回転に伴い矢示方
向に従動回転する。
その帯電ローラ2は1例えば金属芯棒(導電性基体)2
aの周面に、体積抵抗率が102Ωm程度になるように
処理したEPDM・ NBR−発泡ウレタンゴム等の導
電性弾性ゴム層(以下、内層という)2bと、体積抵抗
率が1014Ωm程度のマイラ・ナイロン等の抵抗層(
以下、外層という)2cとを被覆した二層構成のものを
用いることができる。
ただし二層以上の多層構成とすることもある。
3は帯電ローラ2に電圧を印加する外部印加電源であり
、直流電圧(DC)に交流電圧(AC)が重畳されてい
る。なお、本実施例では、AC成分は感光ドラム表面電
位を均一にするために重畳されているものとしてとらえ
、各部分の電位変化のモデルとシテは、 DCを帯電ロ
ーラに印加した場合の過度現象と等価であるとして説明
を行う。
4は帯電ローラ2の表面を印加電源3と同電位にするた
めの除電ブラシ(除電針)であり、電源3と電気的に導
通され、帯電ローラ2の外周面にその母線方向略全長に
亘って常時接触した状態に保持されている。
上記の構成において、帯電ローラ2の内層2bには例え
ば10’Ωmのものを使い、また外層2Cにはニップ部
分での内層と外層の抵抗の和が、前記第7図で説明した
単層の抵抗層2 d (1,14X101oΩ)と等し
くなるように選定した。すると外層2Cは体積抵抗率は
大きくなるが、静電容量も同時に具備することになり、
この帯電ローラを流れる電流は0.θmAにもなって帯
電ムラは解消された。
ところが、より大きなピンホールに対するリーク対策、
および、より大きな交流電流を流すことによる帯電ムラ
の防止対策を考えた場合に、前者は帯電ローラのニップ
部分の抵抗がより大きくまた後者も静電容量がより大き
な値の材料の選択が望まれる。ところが、ニップ部の抵
抗及び静電容量が大きすぎると帯電ローラの表面電位が
ローラの回転と共に徐々に低下し、ついには所望の電位
を感光ドラムに帯電できなくなる。
そこで本発明では、上記のような材料でも帯電ローラ表
面を第1図の除電ブラシ4等を用いて1回転毎に印加電
源3と同電位にもどしてやることにより帯電ローラの表
面電位の低下を防ぐようにしたものである。その結果、
帯電ローラの表面電位は除電ブラシを通過する毎に印加
電源の電位レベルにまで確実にもどるので、帯電ローラ
の帯電能力は低下することなく感光ドラムを所望の電位
に常に安定して帯電できるものである。
第2図は前記第1図例における帯電ローラ2と感光ドラ
ムlとの成す等価回路を示す。
図において、C,@R,はニップ部分の感光ドラム1の
静電容量と抵抗、C2・R2はニップ部分の帯電ローラ
2の静電容量と抵抗、R3は帯電抵抗、R2は帯電開始
電圧、Elは印加電圧、V、@V2はそれぞれ感光ドラ
ムlと帯電ローラ2の電圧、Stは帯電ローラの周゛面
上における成る特定の部分がニップ部に突入したときオ
ン・離れるときオフとなることを表わすスイッチ、S2
は帯電ローラの周面上における成る特定の部分が除電ブ
ラシ4との当接位置に突入したときオン拳離れたときオ
フとなることを表わすスイッチである。
そのスイッチS2がオンになると帯電ローラの表面電位
は瞬時に印加電源の電位にもどる。即ち、除電ブラシは
印加電源と同電位であるため。
帯電ローラの芯金部分と帯電ローラ表面部分はブラシを
通過する度毎に印加電源と同電位になるものである。
上記第2図の等価回路より導出した帯電ローラ2の表面
電位の変化を第3図に示す、なお、除電ブラシを設けな
い場合の表面電位の変化を破線で。
示した。
図中1.は帯電ローラがニップ部を通過するのに要する
時間、t2は帯電ローラが1回転する時間である。
ここで1=0の時の帯電ローラ表面電位は次のようにな
る。
ただしV2Oは帯電ローラの初期値である。
またニップ部分での帯電ローラの電圧は・・・・・・・
(2) と表わされ、次いでニップを離れて再度ニップ部に突入
するまでの帯電ローラ電圧は、除電ブラシがない場合 のように表わされる。
帯電ローラが回転するに従い、帯電ローラの表面電圧は
上記式(1)・ (2)・ (3)を満たしながら変化
する。
また帯電ローラがニップ部を離れる時の帯電ローラ電位
は第3図中の一点鎖線で示される。
ここで帯電ローラの回転数を無限回としたときニップ部
を離れる時の帯電ローラの最終表面電圧V n4ooは
次のように示される。
第3図中(1)〜 (0は上記式(1)〜 (0の示す
部分を明示したものである。さらに二点鎖線は感光ドラ
ムの表面電位変化を示している。これは常に帯電ローラ
の表面電位よりもR2(帯電開始電圧)の分だけ低い。
また図中Voは感光ドラム上に静電潜像を作るのに必要
な電位である。
第3図では帯電ローラを無限回回転した場合除電ブラシ
がないと感光ドラム電位はVoよりも低くなってしまう
場合を示している。一方、除電ブラシ4を付けて毎回転
毎に帯電ローラ表面を印加電源の電位までもどしてやれ
ば、無限回回転した場合でも感光ドラム電位はVDより
も上であることもわかる。
次に除電ブラシ4がない場合に帯電ローラを無限回回転
した時の帯電ローラ2の抵抗R2と、静電容量C2を前
記(4)式を用いて求める0条件としては印加電圧E 
、 = −1300V、 V o =−700V、感光
ドラムのニップ部分での抵抗R、= 4.00X101
2Ω、静電容1c 、 =3.10X10−” F ト
Lり。
また帯電開始電圧E2は以下の方法で実測により求めた
。即ち、帯電ローラの抵抗R2=0、即ちv2αOであ
る帯電ローラを用い、印加電圧E1と感光体表面電圧v
Iの関係をまず求めた。
第4図はその結果を示したもので、縦軸に感光体表面電
圧vl、横軸に印加電圧E1をとり、その印加電圧E1
を変化させて、それに対する感光体表面電圧Vlをプロ
ットしたものである。なお感光体はopcを用いた。
この図より次の関係が導出される。
V、  =E、  −R2 = E 、−(−560)      、、、、、、、
、、(5)したがってE 2=−580Vが実験的に求
められた。この結果から次のことが云える。つまり、印
加直流電圧E1に対し帯電は闇値を有し、約−580V
(但しこの電圧は印加する電源の極性感光体の容量に依
存する値である)から帯電が開始し、その帯電開始電圧
以上の電圧印加に対しては、得られる表面電位v1はグ
ラフ上傾きlの直線的な関係がある。
さらにこの特性は環境特性的(例えば高温・高湿、低温
・低湿環境)にも、はぼ同等の結果が得られた。
以上の条件において帯電ローラを無限回回転した時の帯
電ローラ表面電位が帯電開始電圧82以上になるR2 
・C2の範囲を前記(4)式から導くことができる。そ
の計算結果を第5図に示す。
M5図中0印はvlがVD以上になるという条件を満た
すR2C2゜ X印はVlがVDより小さくなる R2C2を示す。
しかし第5図においてR2・C2が上記の条件を満たさ
ない場合でも、つまり図中X印で囲まれた領域でも帯電
ローラ表面を除電ブラシで印加電源電位までもどしてや
れば、正常な帯電を行うことができる。
なお、上記の領域とは第5図より、 1)C2≧1O−9Fのとき  R2≧5X 10日Ω
2)C2<1O−9Fのとき  R7C2≧1の条件を
満たす範囲である。
その−例として、外層2Cとして、厚さ12終。
R2= 8.84X 101’ 0. C2=4.87
X to−’OF(7)? イラ層を、また内層2bと
して100m、厚さ3■謬のEPDMを用いてなり、前
記第5図におけるX印で囲まれた債域内にある帯電ロー
ラを使用したところ、ドラムにピンホールがあってもリ
ークは全く発生せず、さらに除電ブラシ4により安定し
た帯電が行えることが確認できた。
なお、上記の実施例においては帯電ローラの表面電位を
印加電源の電位と略等しくする手段として除電ブラシを
用いた例を示したが、例えば第6図(a)に示すように
帯電ローラ2の外f92 Cを光導電性物質で作り、ニ
ップ部通過後ランプ5等で露光することで帯電ローラの
外層2C部分に残っていた電荷を消去するようにしても
よい。
或は除電ブラシ4の代わりに第6図(b)に示すような
導電ローラ6もしくは同図(C)に示す導電性ブレード
7等を用いてもよい、この場合、ローラ6・ブレード7
の材料として外層2Cとの摩擦帯電により、外層2C上
の電荷を消去する帯電系列のものを選べば、帯電ローラ
2の芯金2aとの導通を必ずしもとる必要はない、ざら
に導通をとれば帯電ローラ表面電位と印加電源電位を同
じにする効果はより確実となる。
また第6図(d)に示すように、帯電ローラ表面を印加
電源と同電位にするためにコロナ帯電器8等を使っても
よい、この場合、コロナ帯電器8を印加する電源9の極
性は、外層2C上の電荷と同極性になるものを選択する
さらに実施例では、帯電ローラに印加する外部電源の極
性はマイナスで説明してきたが、プラスの場合でも同様
の作用・効果が得られる。
ハ、発明の詳細 な説明したように本発明によれば帯電部材の表面電位と
、その外部印加電源の電位とを略等しくする手段を設け
るだけの極めて簡単な構成により、以下の効果が得られ
る。
■帯電部材の表面電位を、常時帯電に必要な所定の電位
に維持させることが可能となり、被帯電体を長期間安定
に帯電させることができる。
■帯電部材の材質、特に被帯電体と接する層に、より大
きな抵抗をもつ材料を選択することが可能となり、リー
クの防(ヒ効果を増大させることができると共に、表面
に容量をもった層を持つことになるので交流の通りが良
くなり帯電ムラを可及的に低減することができる。
■さらに帯電部材の材質を選択する幅が広がることによ
り、被帯電体と帯電部材間に異物が混入しても両者にピ
ンホールが発生しにくい材料、および耐久性がありクリ
ーニング性の良い材料を、より自由に選択することが可
能になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す接触帯電装置の概略構
成図、第2図はその等価回路図、第3図は帯電部材(帯
電ローラ)の表面電位の変化を示すグラフ、第4図は印
加電圧と感光体表面電圧との関係を示すグラフ、第5図
は帯電ローラが無限回回動したときその表面電位が帯電
開始電圧以上になる場合とならない場合の抵抗と静電容
量との関係を示す説明図、第6図(a)〜ω)は本発明
の他の実施例を示す接触帯電装置の概略構成図、第7図
は従来例の同上図である。 1は被帯電体(感光ドラム)、2は帯電部材(帯電ロー
ラ)、3は外部印加電源、4〜9は帯電部材の表面電位
と印加電源の電位とを略等しくする手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部より交流成分と直流成分を有する電圧を印加し
    た帯電部材を被帯電体に当接させて帯電を行う接触帯電
    装置において、上記帯電部材の表面電位と、該帯電部材
    への外部印加電源の電位とを略等しくする手段を有する
    ことを特徴とする接触帯電装置。 2、前記の帯電部材の表面電位と該帯電部材への外部印
    加電源の電位とを略等しくする手段は、帯電部材と外部
    印加電源とに電気的に導通していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の接触帯電装置。
JP62296806A 1987-11-25 1987-11-25 接触帯電装置 Pending JPH01137275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296806A JPH01137275A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 接触帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296806A JPH01137275A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 接触帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137275A true JPH01137275A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17838385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296806A Pending JPH01137275A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 接触帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458603U (ja) * 1990-09-28 1992-05-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147756A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 Toshiba Corp 帯電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147756A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 Toshiba Corp 帯電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458603U (ja) * 1990-09-28 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05341627A (ja) 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3220670B2 (ja) 画像形成装置
US5792533A (en) Electrostatic charging roller
JPH01137275A (ja) 接触帯電装置
JP3186596B2 (ja) 帯電装置の制御方法、及び画像形成装置の制御方法
JPH01172857A (ja) 接触帯電装置
JPH07301973A (ja) 画像形成装置
JP3535635B2 (ja) 帯電装置
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JPH03249777A (ja) 帯電部材及び帯電部材を有する帯電装置
JPH03203754A (ja) 帯電装置
JPH04138477A (ja) 帯電装置
JPH08305121A (ja) トナー像転写装置
JPH01277257A (ja) 接触帯電装置
JPH08202125A (ja) 画像形成装置の電荷供給装置
JPH01172858A (ja) 接触帯電装置
JP2785411B2 (ja) 接触帯電装置
JPH07181779A (ja) 帯電装置
JPH07114273A (ja) 画像形成装置
JPS5931072B2 (ja) 静電像現像装置
JPH096099A (ja) 画像形成装置
JPH11119517A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH01216376A (ja) 現像電流の測定法
JPH05107879A (ja) 接触式帯電装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830