JPH0113700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113700Y2
JPH0113700Y2 JP1984026238U JP2623884U JPH0113700Y2 JP H0113700 Y2 JPH0113700 Y2 JP H0113700Y2 JP 1984026238 U JP1984026238 U JP 1984026238U JP 2623884 U JP2623884 U JP 2623884U JP H0113700 Y2 JPH0113700 Y2 JP H0113700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
shoji
threaded
female
toothed wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984026238U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138932U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2623884U priority Critical patent/JPS60138932U/ja
Publication of JPS60138932U publication Critical patent/JPS60138932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113700Y2 publication Critical patent/JPH0113700Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は障子を水平姿勢に保ちつつ昇降させて
屋上面に形成した窓孔を開閉するようにした天窓
に関する。
従来の技術及び考案が解決しようとする問題点 従来、障子を昇降させて開閉する天窓の昇降機
構としては主にリンクが用いられているが、大型
で大重量の障子を昇降させるには剛性の高いリン
クを用いる必要があつて、昇降機構自体も大型で
大重量となり、製作及び据え付けに困難を伴う欠
点があつた。
問題点を解決するための手段 本考案はこのような問題点を解決するための手
段として、屋上面に透設した四角形の窓孔に嵌着
した窓枠の四隅に雌ねじ部材をそのねじ孔を垂直
方向に向けて回転自在に支持し、その各雌ねじ部
材のねじ孔に螺入したねじ棒の上端を窓孔を開閉
する障子に固定するとともに、各雌ねじ部材に歯
付車を固定してその各歯付車にチエーン等の無端
条を掛け回してかみ合わせ、雌ねじ部材の1つを
可逆モータの出力軸に連結した構成とした。
考案の作用及び効果 本考案は上記構成になり、可逆モータを正逆方
向に駆動すると、無端条と歯付車のかみ合いによ
り4個の雌ねじ部材が連動して正逆回転し、これ
に螺合した4本のねじ棒が連動して昇降すること
により障子が開閉するのであつて、ねじにより昇
降するようにしたから、比較的小さな駆動力で大
型の障子を昇降させることができ、しかも、4個
の雌ねじ部材を無端条と歯付車のかみ合いにより
連動して回転させるようにしたから、4本のねじ
棒が均一に昇降し、障子を正しく水平姿勢に保つ
て開閉させることができる効果がある。
実施例 以下、本考案の一実施例を添付図面に基いて説
明する。
水平な屋上面1に正方形の窓孔2が透設されて
窓枠3が嵌着されており、その窓枠3の4隅に一
段下げて設けられた各段部に固定されたベアリン
グハウジング31には中心孔に雌ねじの形成され
た雌ねじ部材32がベアリング33によつて回転
自由に支持され、この各雌ねじ部材32の縮径段
部にはスプロケツト35が嵌着して固定され、4
隅の各スプロケツト35の間には無端条のチエー
ン36が掛け渡されており、前記4隅の雌ねじ部
材32のうちの一つにはその下端の縮径段部に歯
車37が固着されており、この歯車37は、窓孔
2に設けられた前記段部の側面に固定された可逆
モータ38の出力軸に固着された歯車40と噛合
しており、各雌ねじ部材32にはねじ棒41が螺
合されていて、各ねじ棒41の上端が、周枠5内
にガラス板6とフード7を張設した障子4に固定
されている。本実施例の天窓は、壁面の下部に固
定されたスイツチボツクス43のスイツチを入れ
てモータ38を正転させると、歯車40,37を
介して回転する雌ねじ部材32の回転力がチエー
ン36を介して他の雌ねじ部材32に伝達されて
4つの雌ねじ部材32が全て同一方向に回転し、
各ねじ棒41が夫々下方へ螺進することにより、
第3図に鎖線で示すように、障子4が下動して閉
窓され、スイツチを切り換えてモータ38を逆転
させると、各雌ねじ部材32が前記と逆方向に回
転して各ねじ棒41が上方へ螺進することによ
り、図に実線で示すように、障子4が上動して開
窓されるようになつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
その一部切欠斜視図である。 1:屋上面、2:窓孔、3:窓枠、4:障子、
32:雌ねじ部材、33:ベアリング、35:ス
プロケツト(歯付車)、36:チエーン、38:
可逆モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋上面に透設した四角形の窓孔に嵌着した窓枠
    の四隅に雌ねじ部材をそのねじ孔を垂直方向に向
    けて回転自由に支持し、該各雌ねじ部材のねじ孔
    に螺入したねじ棒の上端を前記窓孔を開閉する障
    子に固定するとともに、前記各雌ねじ部材に歯付
    車を固定して該各歯付車にチエーン等の無端条を
    掛け回してかみ合わせ、前記雌ねじ部材の1つを
    可逆モータの出力軸に連結したことを特徴とする
    天窓。
JP2623884U 1984-02-24 1984-02-24 天窓 Granted JPS60138932U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2623884U JPS60138932U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 天窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2623884U JPS60138932U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 天窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138932U JPS60138932U (ja) 1985-09-13
JPH0113700Y2 true JPH0113700Y2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=30522056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2623884U Granted JPS60138932U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 天窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138932U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744824B2 (ja) * 1976-03-27 1982-09-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127396Y2 (ja) * 1980-08-27 1986-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744824B2 (ja) * 1976-03-27 1982-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138932U (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113700Y2 (ja)
CN210195361U (zh) 一种智能移动洁净室
JPS637631Y2 (ja)
CN209687364U (zh) 手摇式卷帘防盗百叶窗
CN215106360U (zh) 一种角度可调的幕墙板
CN217381466U (zh) 一种电动天窗用驱动装置
JPH0527675Y2 (ja)
JPH087035Y2 (ja) ブラインドの昇降開閉装置におけるクラッチ機構
JPH0671885U (ja) ブラインド組み付け障子
CN219158035U (zh) 一种基于园林景观的新结构景观墙
CN2337296Y (zh) 一种建筑物用升降玻璃窗户
CN220394971U (zh) 一种建筑采光装置
JPS63236852A (ja) 建物の開閉屋根
JPH0211587Y2 (ja)
JPH0735097Y2 (ja) 手動式天井設置型ルーバ
CN2384541Y (zh) 电动窗帘架
JPH018572Y2 (ja)
JPH0566132U (ja) 可動ひさし
JP2581684Y2 (ja) 複合サツシにおける遮蔽体の昇降装置
JPS6011364Y2 (ja) ダンパ電動開閉装置を備えた連続式ベンチレ−タ
JPH0232597U (ja)
JPH0440451Y2 (ja)
JPS6364885U (ja)
JPH0641511Y2 (ja) 仏壇の緞帳開閉装置
KR850000419Y1 (ko) 복삭식 바켓트 크레인의 바켓트 개폐 제어장치